すたあ☆もんじゃ(STAR MONJA)のネタバレ解説・考察まとめ

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)とは、1998年にPlayStationで発売した育成シミュレーションゲーム。開発は未来ソフトで、発売元はGMF。
プレイヤーは不思議な生物もんじゃを育てて、もんじゃトレーナー最高の称号・ぐれ~とますた~を獲得するのが目標。
本作の魅力は、多彩で個性的なもんじゃの育成と、終わりがなく、ずっと楽しむことができるシンプルなゲーム性にある。

目次 - Contents

もんじゃはばとるに行く前に、チームをえでぃっとしなければならない。
チームを作るには、まず3体のあだるつもんじゃが必要になる。チームは5つまで作成可能だが、別のチームに加入させているもんじゃは他のチームに重複編成することは不可能。編成したもんじゃの戦闘フォーメーションを11種類から3つ設定し、戦闘中に使用するソーサーを6つまで設定することで完了する。

フォーメーション

フォーメーションの編集画面。

もんじゃはばとるの際に、設定したフォーメーションを組んで戦闘を行っていく。
フォーメーション画面で右側が前方で、左側が後方という設定になる。前方に配置したもんじゃは攻撃力が高くなるが、その分ダメージも受けやすい。反面、後方に配置したもんじゃは攻撃を軽減できるが、攻撃によるダメージも減少する。ちなみにフォーメーションはゲーム側で既に11種類用意されており、そこから選択しなければならない。自分で自由に設定することは不可能。
尚、フォーメーションは3パターンが登録可能で、ばとるの中でコマンドを選択すれば変更ができる。変更可能なのは、えでぃっとで最初に編成したリーダーのもんじゃのみ。

ばとる中のコマンドとシステム

もんじゃのバトルは、サイドビュー方式のコマンドRPGのような画面で進行していく。試合時間は対COM戦の場合は無制限。
行動順が巡ってきたもんじゃの行動を選択し、相手もんじゃを全員倒すか、逃走させてしまえば勝利となる。
以下、ばとる関連のコマンドやシステムについての詳しい解説を行っていく。

ばとる中のコマンド

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)におけるばとるは、編成したもんじゃたちにコマンドを与えて戦うタイプ。サイドビュー方式のコマンドRPGにおける戦闘とほぼ同様となっている。
用意されているコマンドは以下の通り。

攻撃:通常攻撃か大技で敵もんじゃを攻撃する。
防御:防御姿勢を取るかたまる、攻撃回避を試みるかいひ、覚えた防御技を使うということが可能なコマンド。
サポート:覚えたサポート技を使用する。
アイテム:えでぃっとで編成したソーサーを使う。
隊列:リーダー専用コマンドで、えでぃっとで設定した隊列に変更することができる・
にげる:ばとるからもんじゃを逃がす

これらの行動で自軍のもんじゃが全員倒されるか、逃げてしまう前に、相手のもんじゃを全滅or全員逃走に持ち込めば勝利となる。
尚、コマンド入力中は時間がしっかりと経過しているが、コマンドを入力しない限りは試合が進行しない。つまりコマンド入力中は攻撃をされたり、他者が行動することは不可能。従って、相手の出方を見て即時行動、というのは難しい。

タイムゲージ

もんじゃの行動はもんじゃの下部に配置されているタイムゲージによって管理される。素早さに比例した速度で蓄積し、満タンになったもんじゃからコマンド入力が可能に。そのため、素早ければ素早いほど、試合中に行動できる回数が増加すると言っても過言ではない。
コマンド中は他のもんじゃたちは行動できないものの、タイムゲージは進行する。そしてタイムゲージは貯まった順番で必ずコマンド入力ターンになるため、一旦他のもんじゃを操作してから、ということは不可能。
尚、タイムゲージはソーサーを利用すると操作可能。ソーサー・タイムチャージで味方のタイムゲージを瞬時にチャージ可能な他、タイムリセットで敵もんじゃのタイムゲージをリセット、デンコウバンで敵味方のタイムゲージの蓄積を2倍にできる。

ステータス異常

もんじゃは相手の大技効果を受けたり、特定のもんじゃの通常攻撃を受けたりした場合、ステータス異常に陥ることがある。
ステータス異常には以下のものが存在した。

毒:HPが徐々に減少していく。
麻痺:大技の使用が不可能となる。
気絶:ダメージを受けるまで行動不能。

これらの状態異常は、ソーサーのキュアポイズン、キュアパライズ、キュアスタンを利用して治療するか、サポート技・けっせいを使用すると改善させられる。

命令無視

命令を無視するもんじゃの図。

もんじゃは戦闘中に必ずコマンド通りの行動をするとは限らない。もんじゃの性格やコマンド次第では、コマンドを拒否することもあるのだ。
コマンドを拒否した場合、普段はOKと出る吹き出しに、やだと表記される。そして防御を行う、通常攻撃を行う、逃走のいずれかを行う。

逃走

右側上部のもんじゃが逃走する様子。

もんじゃは命令無視をしたり、コマンドでにげるを選択すると、逃走状態となる。
逃走状態になると、もんじゃはばとるフィールドから姿を消してしまう。姿を消している間は攻撃を受けることはないが、戦闘不能扱いとなり、行動することは不可能。HPが残っている場合は再びばとるフィールドに戻ってくることがあり、その場合は戦闘を続行させることができる。尚、逃走中は戦闘不能と同様の扱いとなるため、どちらかの陣営の全もんじゃが逃走を行った時点で、勝敗は決してしまう。
ちなみに、もんじゃがばとる中に大ダメージを受けた際に、稀にUFOが登場し、強制退場となってしまうこともある。UFOによる強制退場は戦闘不能のような扱いとなり、逃走と違って戻ってくることはない。

ソーサーの使用

相手側がソーサーを使用した様子。

もんじゃのばとるでは、マッハ商店やまるも屋といったショップで購入したアイテム・ソーサーを戦闘中に使用することが可能。
ソーサーは使用すると攻撃の他、能力値をアップさせるようなバフをまいたり、HPや状態異常を回復させたりなど、多彩な効果を発揮させる。一度使用すると消滅してしまう上、持ち込めるのは6つまでだが、もんじゃの各種技にはないような芸当も可能。使い方次第で戦況を大きく変えることができるのである。

自宅メニュー

yanoko13
yanoko13
@yanoko13

目次 - Contents