すたあ☆もんじゃ(STAR MONJA)のネタバレ解説・考察まとめ

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)とは、1998年にPlayStationで発売した育成シミュレーションゲーム。開発は未来ソフトで、発売元はGMF。
プレイヤーは不思議な生物もんじゃを育てて、もんじゃトレーナー最高の称号・ぐれ~とますた~を獲得するのが目標。
本作の魅力は、多彩で個性的なもんじゃの育成と、終わりがなく、ずっと楽しむことができるシンプルなゲーム性にある。

目次 - Contents

ジオポリス内にあるもんじゃの売買を行う施設。
施設内では基本的に日替わりで用意されるもんじゃの購入のみが可能。

もんじゃ互助会

したまち内にあるもんじゃトレーナー用施設で、様々なサービスを提供している。
本施設で行えることは以下の通り。

Q&A:もんじゃの育成やアイテム、ばとるなどについて簡単な解説を受けられる。
競技会:もんじゃのパラメーターを計ることが可能。

数値化されていないもんじゃの能力値を詳しく知ることができる競技会があり、もんじゃがどの程度育て上げられているかを調べることが可能である。

まるも屋

したまち内にある、もんじゃの育成用アイテムを販売する商店。
以下のようなことができる。

買う:アイテム及びソーサーの購入が可能。
売る:手持ちのアイテムやソーサーを売却できる。

尚、マッハ商店とまるも屋ではアイテムラインナップが違う。まるも屋ではソーサーの販売がセットのボックス売りとなっており、マッハ商店よりは安いが、目当てのソーサーを手に入れられるかは不明となっている。
まるも屋でもマッハ商店同様にバーゲンが存在し、バーゲンの日に買い物へ出ると、全商品が割引されてお得に購入可能。

闇裏リーグ

したまち内にある、ばとるを楽しめる施設。
以下のようなことができる。

ばとる参加:闇裏リーグで開催されているばとるに参加できる。
ランクの説明:闇裏リーグにおけるもんじゃばとるのランク説明が聞ける。

闇裏リーグのばとるは1日1回参加可能で、試合数は1試合のみ。ただし登場するもんじゃトレーナーのランクはランダムとなり、プレイヤーがしたっぱでもますた~クラスのトレーナーが登場することも。こちらでも勝利するとGpを獲得可能で、登場したもんじゃトレーナーが強ければ強いほど獲得Gp量も多くなる。
ちなみに、闇裏リーグと公式戦は1日1回どちらかしか戦えない。

ばとる受付

めじゃ~リーグのばとる受付画面。

もんじゃ育成委員会が開催している公式大会に参加するための受付に行ける。
受付はしたっぱ、まいな~、めじゃ~、ますた~ごとに分かれているが、メニューは以下の通りに同じ。

ばとる参加:それぞれのランクで開催されているばとるに参加できる。
ランクの説明:もんじゃトレーナーのランクについての解説を聞ける。

尚、その週に開催されている試合の受付に行かないと参加できない。また、自分のランクよりも高い試合には参加不可能。
闇裏リーグとは二者択一で、1日1回どちらかしか戦えない。

他プレイヤーと遊べる要素

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)は他プレイヤーとも遊べる要素が存在。
その要素とは以下のようなものである。

友達と戦う

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)のセーブデータを記録したメモリーカードを持ち寄れば、友人同士でもんじゃばとるをすることも可能。タイトル画面に並んだアイコンのうち、左から3つ目にある、友達と対戦するを選択すると行える。
メモリーカードをそれぞれ差込口の1と2に挿入し、戦わせたいチームを選択。選択後に試合が開始するため、ゲーム中のばとると同様に操作をして、ばとるを進行していく。ルールなどは全てゲーム中と同様であり、ハンディキャップなどの設定は不可。また、勝利しても勝敗数に変動はなく、Gp獲得もできない。

友達と交換する

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)のセーブデータを記録したメモリーカードを利用すると、友人同士でもんじゃのトレードも可能である。タイトル画面に並んだアイコンのうち、最も右側にある友達と交換するを選択すると進行。
メモリーカードをそれぞれ差込口の1と2に挿入し、トレードしたいもんじゃを選択。選択後、自動的にデータが入れ替わり、トレードが成立する。尚、ゲーム中のトレードセンターにおけるトレードと違い、交換できるのはあだるつもんじゃのみ。たまごは交換ができないため、注意。

『すたあ☆もんじゃ』(STAR MONJA)の登場人物・キャラクター

メインキャラクター

主人公

yanoko13
yanoko13
@yanoko13

目次 - Contents