宇宙の騎士テッカマンブレード(タツノコプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『宇宙の騎士テッカマンブレード』とはタツノコプロが1992年に制作したSFアニメである。宇宙進出を果たした未来世界において、突如宇宙から襲来した侵略者ラダムと、仮面の超人・テッカマンブレードとの、人類の存亡をかけた壮絶な死闘が描かれる。原作『宇宙の騎士テッカマン』では描かれなかった、肉親と戦い葛藤する要素を取り入れており、主人公・Dボゥイが、肉体的・精神的に極限まで追い詰められ全てを失いながらも、敵に改造された兄弟・友人と死闘を繰り広げるという、非常にハードな展開が特徴である。

巨大ラダム獣

通常の何倍も巨大化したラダム獣。姿こそ通常のラダム獣に準じるが、その巨体ゆえ攻撃・防御力も倍増している強敵。その巨大化が意図された物か突然変異なのかは不明。ソルテッカマンのフェルミオン砲もかすり傷にしかならず、ボルテッカを使えないテッカマンブレードも苦戦した。

マザーラダム獣

マザーラダム獣

ラダム獣の幼生をひたすら産生するために存在する、女王蟻のような巨大ラダム獣。ラダム獣の数が十分に揃ったとして、フォンによってテッカマンブレードへの刺客に仕立てられる。産生を止められたマザーラダム獣は、産み落としたばかりの幼生を喰い荒らし、体内にエネルギーを溜め込んでいった。溶解液で兵士を跡形も無く溶かすなど、閉鎖空間でブレード達を苦しめたが、超ボルテッカで吹き飛ばされる。しかし、フォンの思惑通り溜め込んだエネルギーが誘爆し、一帯を吹き飛ばした。通常のラダム獣と遺伝子情報が異なるらしく、遺伝子信号で起爆するニードル弾が不発に終わっていた。

水棲ラダム獣

水棲ラダム獣

スペースナイツが湖底で遭遇したラダム獣。水中での機動性は圧倒的で、水中ではフェルミオン砲が使えないソルテッカマンを完全に翻弄していた。

スペースナイツ

ハインリッヒ・フォン・フリーマン自らが立ち上げたプロジェクトチーム。その母体は、フリーマンが責任者を勤める連合政府の外郭団体「外宇宙開発機構」である。以前から極秘で設立計画が進んでいたらしく、第3話で初めてその存在が明らかにされた。連合大統領の承認を得て、テッカマンブレードを支援する特殊戦闘部隊として、連合軍とは独立した遊軍とされた。以前から外宇宙開発機構で保有していたスペースシップ「ブルーアース号」を運用する。誤解を招きやすいが、「スペースナイツ」は外宇宙開発機構の一部署であり、便宜上「スペースナイツ基地」と呼んでいる施設等も、名義上は外宇宙開発機構が保有している。外宇宙開発機構内での独特の慣習なのか、職員は命令を了解する意味で、「ラーサ」という独特の返答を発する。以下に運用装備を紹介する。

ペガス

ペガス

スペースナイツがテッカマンブレードに用意したサポートロボット。第1話から登場している。元は作業用の搭乗型ワークローダーであったが、テッカマンブレードのクリスタルを復元する際に、戦闘用に改造された。ペガス建造の主な目的は、破損してしまったDボゥイのクリスタルを修復して、テッカマンダガーの使う干渉スペクトル波を防御しつつ再びテックセットできるようにすることであった。未知のテクノロジーであるテックセットを再現するという奇跡を実現したペガスだが、それにとどまらず戦闘中はブレードを背面に乗せて飛行し、まさに人馬一体の活躍を見せることになる。さらに物語が進むにつれ、さまざまな装備が追加されていった。テックセットするための「セッタールーム」を備えるために、胴体は空洞になっており、フレームも前面に偏っている。さらに飛行形態に変形するなど、とても複雑な構造になっている。にもかかわらず、分厚い隔壁をこじ開け、自分に倍する物体を持ち上げるなどの怪力を誇る。またPSYボルテッカの直撃にも耐える強固な装甲を持つ。さらに特質すべきは搭載された人工頭脳の高性能さである。細かい指示をしなくても、ブレードの援護を的確にこなし、非戦闘時でも、周囲の人間関係やその場の空気、話の流れなどを読み取って最適な行動をとるという、戦闘メカとしてはオーバースペックな知能を備えている。テッカマンブレードを支援して共に戦うという、スペースナイツの精神を具現化したような存在だったが、最後はテッカマンオメガの攻撃からブレードを庇って散っていった。武装は以下の通り。

胸部機関砲:胸部に4門装備されている。一見普通の機銃であるが、上空からの対地攻撃でラダム獣を殲滅し、テッカマンエビルを後退させるなど、高威力を発揮する。
腕部ミサイルランチャー:腕部のスリットからミサイルを発射する。各種弾頭を使い分けている様子。
クラッシュ・イントルード:飛行形態に変形し、装着されたクリスタルからフィールドを発生させて機体を覆い、ブレードとともに体当たり攻撃をしかける。
ハイコートボルテッカ:フェルミオン砲を搭載した腕部を展開し、ブレードのボルテッカと同時に撃つことで、PSYボルテッカを打ち破る「ハイコートボルテッカ」を実現する。

ブルーアース号

ブルーアース号

スペースナイツの中核的な戦力であり、物語冒頭時点で人類に残された最後のスペースシップ。スペースシップに分類されてはいるが、実際には大気圏内外問わず優秀な飛行性能を発揮する万能性を持つ。大気圏を離脱するときは、本体の何倍もあるブースターの先端に接続され、超伝導カタパルトから発進する。なぜかカタパルトを離脱する前に1段目と2段目のブースターを切り離し、成層圏に達する前に3段目を切り離す。後部にペガスなどを格納するコンテナがあり、テッカマンブレードはそこから出撃する。元は戦闘用では無く、デブリ防御用の電磁フィールドのみ装備していたが、後にレーザーガンを増設、最終的にはフェルミオン砲を装備するに至った。

ソルテッカマン

ソルテッカマン。右が1号機改。左が2号機

フリーマンがテッカマンブレードを分析した研究結果を基に、連合軍でドクターマルローが中心となって建造した、地球製テッカマン。ボルテッカを解析する過程で発見された反物質・フェルミオンを打ち出す「フェルミオン砲」を初搭載し、それを効果的に運用するためのパワードスーツを組み合わせている。パワードスーツのアシスト機構は常人を遙かに超えたパワーを発揮し、スラスターによる機動性も良好である。しかし装甲は従来の地球兵器と大差なく、格闘能力もテッカマンには遙かに及ばない。フェルミオン砲が暴発してしまうため、水中戦闘はほぼ不可能、さらにフェルミオン砲を打ち尽くすとなぜか機動性が低下するという欠陥を抱える。テッカマンのレプリカと呼ばれることもあるが、実際にはフェルミオン砲を運用するための自走砲に近く、テッカマンエビルからも「ガラクタ」と呼ばれ、装着者のバルザックですら、戦いが激化した後半には「こんなオモチャ」と表現している。しかし、それまで手も足も出なかったラダム獣を一撃の下に撃破するその勇姿は、連合軍を奮い立たせるのに十分だった。そしてコルベット准将により、ソルテッカマン1号機を中心とした、オービタルリング奪還作戦が立案・実行される。結果はテッカマンエビルに一矢報いることもできずに惨敗。装着者のバルザックは行方不明になるという屈辱的な大失敗に終わる。ノアルによって無断借用された2号機は、そのままスペースナイツに払い下げられた。これには批判を連合軍から遠ざける意図があったと思われる。その後、半壊した1号機がバルザックごとスペースナイツに合流したことで、1・2号機ともにスペースナイツの戦力として活用されることになる。初登場時は1・2号機ともに同じ仕様だったが、物語が進むにつれ、外観・装備が変化していった。戦後は改良され、連合軍の正式装備になった。詳細は以下の通り。

1号機:バルザックが搭乗し初登場。最初期型は背部にキャノン型のフェルミオン砲を装備。頭部は左右非対称で、左側にアンテナ類が集中している。フェルミオン砲に付属したバイザーを頭部にかぶり、照準器兼用のレーザーガンとともに構えることで、砲撃形態になる。バルザックは半壊した1号機で、フェルミオンを時間差で爆発させる技を披露してノアルとの経験差を見せつけた。

1号機改:半壊した1号機に、新造された頭部とフェルミオン砲を取り付けて修復した仕様。フェルミオン砲は全方位対応のスプリンクラー型に変更され、ラダム獣に包囲された状況で威力を発揮した。頭部はバイザーをかぶらなくなった代わりに、左右対称にアンテナを配した新型になった。ラダム獣の爪を再利用したニードルガンを装備したこともある。

2号機:ノアルがラダム獣大襲撃のどさくさに紛れて連合軍基地から乗り逃げした予備機。1号機のグリーンに対して、こちらはブルーの塗装がされている。装備は初期の1号機と同一である。ノアルは周囲にいた技術者から簡単な説明を聞いただけで出撃し、一定の戦果を挙げていた。そのことからも、ソルテッカマンの兵器としての優秀さがうかがえる。

2号機改:テッカマンダガーが残していった「干渉スペクトル装置」をもとに開発した「干渉スペクトル砲」を装備した形態。従来のフェルミオン砲もそのまま使える。バルザックが装着し、テッカマンソードと相打ちになった。ちなみに地球兵器がラダムテッカマンを倒した初白星となった。

グリーンランド号

グリーンランド号

一時的にブルーアース号を失ったスペースナイツが運用した、地上活動用の大型トレーラー。世界状況を調査し、行方不明になったDボゥイを捜索するための移動拠点として活用された。前部トレーラーと、後部に連結されたブルーアース号のコンテナ部で構成されており、6人が快適に過ごせる居住空間や、ペガスやソルテッカマンを整備できる工作室を備えている。さらには海上をホバーで航行できるなどの全地形走破性を誇る。ペガス発進時には、トレーラー前部が左右に展開し、ハッチが開く。ノアルやレビンが操縦を担当していた。

地球連合軍

地球連合政府直轄の軍事組織であり、大量の兵士と多数の戦闘機、戦車、先頭車両を保有した地球側の最大戦力である。しかし強大なラダムの攻勢に、一方的に敗走を重ねているのが現状である。上層部は会議が仕事と勘違いしている無能な幕僚で占められており、コルベット准将は数少ないタカ派の現場主義者だった。コルベット准将はテッカマンの戦闘力に惚れ込むが、民間人扱いのDボゥイは、スペースナイツに協力者として加入することになる。そのため命令系統の違いから、歯ぎしりしながら毎度スペースナイツに「協力要請」を申し込むハメになる。保有している戦闘機や戦車はラダム獣の足止めすらかなわない。それでも兵士達の士気は高く、命令とは言え巨大なラダム獣にひるむこと無く立ち向かう。後にラダム獣の遺伝子信号を感知すると起爆するニードル弾などを装備し、並のラダム獣なら倒すことができるようになった。

min min
min min
@go-109158503014474386788

Related Articles関連記事

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』とは、2004年3月6日から公開された、漫画・アニメ『ドラえもん』映画化作品である。 ドラえもんやのび太達は、川で拾ってきた子犬のイチや捨てられていた多くの犬や猫をどうにかできないか考えた末、生物が存在する以前の3億年前の世界へ連れて行こうとする。 劇場版第25作であると同時に、長年ドラえもん等のキャラクターを務めた、大山のぶ代ら声優陣が演じた最終作でもある。

Read Article

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とロボット王国』とは、2002年3月9日に公開されたアニメ映画作品である。ドラえもんやのび太達は少年ロボットのポコと遭遇する。ポコを助ける事となったドラえもん達は、ロボットが支配する星へ向かう。人間とロボットの共存や、ロボット視点での描写があり、人間とロボットの関係が作品のテーマになっている。また一部シーンでのデジタル加工や、セル画制作が最後である等、制作面における変化が見られる。

Read Article

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』とは、2003年に公開されたドラえもん映画作品である。のび太やドラえもん達はある日、風の子供フー子と遭遇する。フー子を広い場所へ連れて行こうとどこでもドアで行き着いた先は風の民の村という草原地帯だった。てんとう虫コミックス『ドラえもん』第6巻に収録された短編作品が原案であるものの、本作品の舞台設定等は完全なオリジナルとなっている。また本作品から、絵コンテにおいてデジタル化やCGの起用があり、登場キャラクターや背景の動きが滑らかとなっている。

Read Article

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』とは、2001年3月10日に公開されたアニメ映画作品である。 ドラえもんやのび太達は鳥人の少年グースケと出会い、彼が暮らすバードピアへ向かう。バードピアには大きな危険が迫っており、ドラえもん達はグースケや鳥人達を救う為に立ち上がる。 ギリシャ神話のイカロスの物語等、鳥人間に関する伝説から着想を得ており、鳥人に憧れたのび太が、ドラえもんの道具に頼らず自力で飛ぼうとする意欲な面を見せる。グースケ達との友情や心の痛みに向き合う事等、複雑な心理描写も描かれる。

Read Article

ドラえもん のび太の太陽王伝説(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の太陽王伝説(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の太陽王伝説』とは、2000年3月11日に公開されたアニメ映画である。 ドラえもんの四次元ポケットの道具であるタイムホールが不具合を生じ、時空間の乱れが生じ古代王国のマヤナ国へ通じる。マヤナ国の王子ティオと出会ったドラえもん達は、ティオの母親である女王やマヤナ国国民を苦しめる魔女レディナの陰謀に立ち向かう。 本作品はドラえもんやのび太、そして彼と瓜二つの少年ティオとの出会いが展開するといった、もう一人の自分がテーマに描かれている。

Read Article

黄金勇者ゴルドラン(Goldran)のネタバレ解説・考察まとめ

黄金勇者ゴルドラン(Goldran)のネタバレ解説・考察まとめ

『黄金勇者ゴルドラン』とは、1995年に放送されたサンライズによるロボットアニメ。「少年と意思を持つロボットが悪に立ち向かう」様を描いた勇者シリーズの6作目の作品である。同シリーズの作品の中でも特にコメディに徹した内容で知られており、さらに「冒険」や「宝探し」といった子供の興味を引く要素を組み合わせることで低年齢層の視聴者の獲得を図った。 伝説のパワーストーンと黄金勇者たちを手に入れたタクヤ、カズキ、ダイの3人は、ワルザック共和帝国の王族たちと戦いつつ、黄金郷「レジェンドラ」を目指していく。

Read Article

KO世紀ビースト三獣士(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

KO世紀ビースト三獣士(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『KO世紀ビースト三獣士』(こうせいきビーストさんじゅうし)とは、1992年に発売されたOVAシリーズ。翌年の1993年には続編となる『KO世紀ビースト三獣士II』が発売され、物語も完結した。もともとはTVアニメ用の企画だったが、いったん頓挫した後にOVAで再スタートしたという経緯を持つ。 ヒューマンと呼ばれる謎の侵略者により、ビーストたちは追い詰められていた。ビーストのワン、メイ・マー、バドの3人は、謎のロボット神霊機たちと共に、ヒューマンが探し求める秘宝ガイアを求めて旅に出る。

Read Article

目次 - Contents