宇宙の騎士テッカマンブレード(タツノコプロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『宇宙の騎士テッカマンブレード』とはタツノコプロが1992年に制作したSFアニメである。宇宙進出を果たした未来世界において、突如宇宙から襲来した侵略者ラダムと、仮面の超人・テッカマンブレードとの、人類の存亡をかけた壮絶な死闘が描かれる。原作『宇宙の騎士テッカマン』では描かれなかった、肉親と戦い葛藤する要素を取り入れており、主人公・Dボゥイが、肉体的・精神的に極限まで追い詰められ全てを失いながらも、敵に改造された兄弟・友人と死闘を繰り広げるという、非常にハードな展開が特徴である。

今作中に登場する「テッカマン」は、宇宙から飛来した侵略者「ラダム」が保有する技術による、(作中では)人間を改造した生物兵器である。その役目はラダム獣を統率し、戦略的に進撃させるいわば司令塔である。そのため、ラダム獣をはるかに上回る戦闘力を付与されている。全員がクリスタルと呼ばれるテックセット(テッカマンに変身)するための物体を持っており、「テックセッター」のかけ声によりクリスタルが起動する。掲げたクリスタルから質量を持ったホログラムが投影され、その中で「素体」と呼ばれる形態に変化する。その後クリスタルの持つ「光=物質変換機能」により各部の装甲が出現し、装着されることで完成する。テックセットしたテッカマンは、2メートル程度の体躯でありながら、極超音速を可能にする強大な推進力を持つ。さらに人類の兵器をまったく受け付けず、大気圏からの落下にも耐える強靱な装甲を備える。また各テッカマンで形状は異なるが、基本武装として「テックランサー」と呼ばれる近接用武器を標準装備している。その斬撃であらゆるものを切り裂き、ラダム獣を刺突した際は、なぜか破裂したりする。そしてほぼ全てのテッカマンが、「ボルテッカ」と呼ばれる広域破壊兵器を装備している。基本的には前面に反物質「フェルミオン」を放射して全てを消滅させる強力な攻撃である。

作中で活動していたテッカマンは、元々は土星探査船アルゴス号の乗組員であり、土星付近で遭遇したラダム宇宙船に拿捕された際に、全員がテックシステム(テッカマンを作成する生体装置)によってフォーマット(改造)された。ほとんどの乗組員は死亡したが、低確率でテックシステムに適合した6体が残り、ラダムの尖兵として地球侵攻に用いられた。テックシステムに取り込まれた人間は、その脳にラダムの知識と本能を刻み込まれ、肉体を改造される。最終的に寄生生物であるラダム本体が延髄から侵入し脳に寄生することで完成する。寄生されたが最後、死ぬまで解放されることはない。首筋の目玉のような部位はラダム用の脱出口である。素材となった人間の記憶や情動、習慣などを流用しているため、人間のように振る舞っているが、その実態はいわばラダムが搭乗する生体ロボットである。そのため自らをラダムと自認し、人間を虐殺することに何の躊躇も見せない。エビル・オメガ以外のテッカマンは、「テッカマン」の後につづく、刀剣の名称を有している。おそらく人間の記憶にあった、地球の武器の歴史から引用したと思われる。しかし手持ちのテックランサーの形状が必ずしもその名称と符合するわけではない。

作中では活動していないが、上記の戦闘用テッカマンとは別に、作中後半に非戦闘用のテッカマンが登場する。開花したラダム樹に取り込まれた人間がフォーマットされたもので、その姿は装甲を装着する前の戦闘用テッカマンと酷似している。この非戦闘用テッカマンは、「ラダムの民」と呼ばれる、ラダムの一般市民のために用意されたシビリアンモデル(民生品)であり、ラダムとしてはこちらが本命のテッカマンである。非常に緩やかなフォーマットを施し、戦闘用テッカマンのような不安定さを排除している。この非戦闘用テッカマンにラダムの民が寄生した時、「ラダム人」という新しい種が誕生する。

テッカマンブレード

テッカマンブレード

突如として現れ、地球をラダムの手から守るために立ち上がった仮面の超人。その正体は、ラダムの元を脱走してきた謎の少年Dボゥイである。彼がクリスタルを使ってテックセットすることで、テッカマンブレードに変身する。白の装甲に赤い部位を持つ強固な装甲を持つ。その姿を見た人々から「白い魔神」とも呼ばれる。敵陣に突撃して暴れ回る戦法を得意とし、装備もそれに準じた物が備わっている。これはベースとなったDボゥイの性格が反映された物。フォーマットが完成する前に救助されたため、不完全なテッカマンとして弱点が存在し、たびたび窮地に陥る。テックセット後、活動量の大小に関わらず、30分が近づくと額のインジケーターが明滅し、激しい頭痛に襲われる。この状態のまま30分を超えると、意識が途絶える。この後は周囲の動く物全てを攻撃する、暴走状態になる。Dボゥイ本人は「テックシステムが暴走し、心を支配されてしまう」と表現していたが、実際には幻覚を見ていた。他の完全体テッカマン達にはこの現象は起こらない。よってブレード特有の症状のようだ。武装に関しては下記参照。

・テックランサー:両肩にある「光=物質変換装置」から生成、左右から取り出した刀身を、柄の部分で結合、ひねることで固定し完成する。また結合せずに二刀流で戦うこともある。この刀身は刃先が2段階に分離可能で、分離した刃先を投擲することで敵を両断することもできる。作中ではその場で生成しているにもかかわらず、手元から離れて危機に陥った時も、もう1度生成することはなかったため、生成回数に制限があると思われる。
・テックシールド:ブレードの腰部背面に装備されているシールド。非常に強固な防御兵装で、オープニングではテッカマンエビルが全力で繰り出すラムショルダーの刃を、傷1つ負わずに受け止めていた。
・テックワイヤー:テックシールド先端にある部位から射出されるワイヤー。テックランサーの回収や敵の捕縛に使用する。これも「光=物質変換装置」を使用しているらしく、その全長は何10メートルにも延伸可能。テックランサーを先端にくくり、振り回すことで周囲を一掃することもできる。非常に堅牢だが、テッカマンエビルのテックランサーに切断されたことがある。
・クラッシュ・イントルード:ブレードの装甲各部を折りたたみ、フェルミオンのバリアをまといながら突撃する。ある意味強襲突撃型であるブレードの特性をよくあらわしている。クリスタルフィールドのエネルギーを流用しているらしく、クリスタルがペガスに移植されてからは、ペガスと一緒でないと発動できなくなった。
・ボルテッカ:ブレード最大最強の武装。両肩の装甲を展開することで露出する片側4門、計8門の砲口から、正面方向に莫大な量の反物質・フェルミオンを放射する。ラダム獣はおろか、まともに食らえばテッカマンすらひとたまりも無い。

テッカマンダガー

テッカマンダガー

テッカマンブレードの前に立ち塞がった最初のラダムテッカマンであり、アルゴス号の乗組員であったフリッツがテックセットした姿。ブレードから受けた屈辱を忘れないため、あえて修復せずに残した右目の傷が特徴。弓矢での遠距離射撃を得意とする。しかし全体的な戦闘力は低く、ダガーを派遣した当事者であるテッカマンオメガにすら、さほど期待はされていなかった。実際に正面戦闘ではブレードに対して後手に回る。しかし、配下のラダム獣もろともブレードを串刺しにする、干渉スペクトル装置で罠を張るなど、ラダム陣営としてのアドバンテージを存分に生かした戦いで、1度はブレードを再起不能にまで追い込む。しかし、まさかの復活を遂げたブレードによって、渾身の攻撃ははじかれ、ボルテッカで消滅させられる。武装は以下の通り。ちなみに作中登場のテッカマンの内、ダガーだけがボルテッカを装備していない。

テックランサー:標準装備の近接武器。片側に返しのある双刀の槍。ブレード用のような分離機構などはない。しかしラダム獣ごとブレードを串刺しにするなど、殺傷能力は非常に高い。宙を薙ぐことでエネルギー波を放つこともできる。
コスモボウガン:テックランサーを変形させて弓とし、光=物質変換によって生成した矢を連射する、ダガーのメイン武器。矢のシャワーで相手を集中攻撃する必殺攻撃もある。ボルテッカを持たないダガーとしては最強の切り札だが、ブレードには通用しなかった。

テッカマンエビル

テッカマンエビル

Dボゥイの双子の弟・相羽シンヤがテックセットする、まさに宿命のライバル。テッカマンブレードと幾度となく死闘を繰り広げることになる。赤と黒に彩られた、まがまがしいシルエットが特徴。ブレードとは異なり、ラダムの元で十全なフォーマットを施された。そのため、ブレードを上回る戦闘能力を持ち、テックセットに時間制限もない。ラダムテッカマンの中でも上位の存在らしく、テッカマンオメガからも別格として扱われ、他のテッカマンから「エビル様」と敬称をつけて呼ばれる。性能的にも隙が無く「万能型」と呼ぶにふさわしい。ブレードにパワーで勝り、多彩な武装を存分に使いこなす技量も備える。ストイックな性格故か、自らの意思で人間としての肉体を極限まで鍛えた。その結果テッカマンとしての能力が全て30%UPする。対戦したブレードはその姿を捕らえることすらできず叩きのめされた。しかしブラスター化したブレードの超ボルテッカの前に、逃亡を余儀なくされる。屈辱に燃えるエビルはみずからもブラスター化を熱望、ついに望みを果たす。ブラスター化の代償として、残りわずかな寿命となり、度々喀血と発作を起こすようになる。気力を振り絞り、ブレードとの最終対決に臨む。以下は武装一覧。作中のテッカマンの中でも屈指の重武装を誇る。

テックランサー:双刀の専用武器。ブレードのランサーのように柄の部分から分割する機能は持たないが、十字型の投擲形態に変形する。さらにヤジリのような先端が分離する。エネルギーの帯でつながった先端は自在に操作可能で、蛇のように敵に襲いかかる。
ラムショルダー:張りだした肩アーマーを腕に装着すると突き出す、テックランサーと同等の威力を誇る刃。手甲としても鉄壁の防御を誇る、攻防一体の武器。状況に応じてテックランサーと使い分ける。
ボルテッカ:エビルのボルテッカ発射口は、左右の胸に計6つがむき出しになっている。発動時は肩アーマーが干渉しないように、胸をおおきく張った独特の体勢を取る。
PSYボルテッカ:ブレードを抹殺するために、エビルが新たに会得したボルテッカ。発射したフェルミオンを念力で自在に操り、敵をどこまでも追尾する。さらに敵のボルテッカの威力をそのまま吸収してしまうため、まさに対テッカマン用の切り札と言える。

テッカマンアックス

テッカマンアックス

アルゴス号の乗組員にして、タカヤとシンヤが格闘技の師と仰ぐ、ゴダードという人物がテックセットした姿。1対1の近接格闘においてはテッカマンでも最強格。テッカマンダガーに似た緑色の装甲を持ち、恰幅のよい低重心の体型と、僧兵のような頭部装甲が特徴。人間だった頃は、本職ではないものの、趣味の範疇を超えた格闘技の技量を誇っていた。それが影響したらしく、テッカマンとしての特性も、近接格闘特化型となった。その性能は凄まじく、対戦したテッカマンブレードは何度も一方的に追い詰められる。その反面、ラダム獣を統率しての戦術は不得手らしく、ラダム獣の大軍を率いているにもかかわらず、みずからが戦う間は放置していた。シンヤ=テッカマンエビルが、兄タカヤを相手にすると、冷静さを欠いて足下をすくわれる性格を知り尽くしており、みずからがブレードを戦いの場でねじ伏せ、ラダムに帰順させようと画策していた。ブレードとの決戦では、変種のラダム樹を利用して邪魔者を排除、1対1の対決に持ち込む。格闘の弟子であるDボゥイ=ブレードの動きをことごとく見切り、不敗の斬撃を繰り出す。しかし、死線をくぐり抜けたブレードの、捨て身の手刀の一撃で致命傷を負う。最後はブレードを道連れに、みずからのクリスタルもろともボルテッカでの自爆を図る。しかしすんでの所で駆けつけたバーナードの援護射撃を顔面に受け、ブレードに逃げられた末に爆死していった。

武装は以下の通り。
テックランサー:片方の先端に斧状の刃を備えた、アックス専用の近接武器。ランサーと名がついているが、その形状はいわゆる「ハルバード」そのものである。特別な機構は備えていないが、アックスの膂力と技量により、恐るべき威力を誇る。
ボルテッカ:アックス最大の武器。胸の装甲が脱落し、左右に3門、計6門の発射口が現れる。劇中、絶命寸前に1度だけ使用し、組み付いたブレードにゼロ距離で浴びせることによりもろとも自爆しようとしていた。

テッカマンソード

テッカマンソード

アルゴス号乗組員であり、テッカマンオメガと化した相羽ケンゴの婚約者であるフォン・リーがテックセットした姿。女性的なフォルムと、一見硬質だが、髪のようになびく黄色いパーツが外見的特徴。

オメガ=ケンゴに寄り添い、彼の命令に逆らっても彼の身を守る、強烈な執念によって突き動かされており、オメガ直属の参謀役にふさわしい能力が付与されている。月と地球を容易に往復する巡航性能や、超ボルテッカを見切って寸前に回避する優れた運動性、テッカマンエビルを抱えて緊急離脱する大推力など、主に機動力に優れている。その他、寿命をすり減らしてのブラスター化をテッカマンエビルにそそのかし、オメガを守るための鉄砲玉に仕立てるなど、戦闘よりも奸計による暗躍が目立つ。月を目指すブルーアース号に対しては、オメガを守るため自ら迎撃する。干渉スペクトル砲の直撃を受けて著しくパワーダウンするが、ケンゴへの愛と執念によって持ちこたえ、死に際のボルテッカによって、ブルーアース号とバルザックのソルテッカマンを道連れにした。武装は以下の通り。

テックランサー:刃の無い棍のような形状の近接武器。中心部で分割し、テックワイヤーで連結して二節棍のように振るうことも可能。刃こそ無いが、地球製兵器や施設などは簡単に引き裂く威力を持つ。
クラッシュ・イントルード:全身にフェルミオンをまとった突撃攻撃。ソードのそれは攻撃より機動を優先しているようであり、第二宇宙速度に達しているであろうブルーアース号に簡単に追いついていた。
ボルテッカ:作中1度だけ使用された、ソード最大の武器。干渉スペクトル砲の影響でパワーダウンしていたのか、ボルテッカにしては低威力だったが、大気摩擦に焼き尽くされつつ、遠ざかるブルーアース号に見事命中させる執念を見せた。

テッカマンランス

テッカマンランス

アルゴス号乗組員、モロトフがテックセットした姿。鳥類を思わせる頭部形状と、胸部から突き出した鋭利な角が特徴。テッカマンとしての完成度はテッカマンエビルに匹敵し、本人もそれを自覚しているため、みずからの格を上げようと功を焦る傾向がある。音もなく壁や天井に立つなど、特に狭所での戦闘に優れる。エビル不在の間にテッカマンブレードを討ち取り、みずからがラダムテッカマンの頂点にならんと、意気揚々とスペースナイツ基地に乗り込む。次々と守備についていた兵士を屠り、ブレードの元に辿り着くが、油断した隙にバーナードに照明弾で視界を奪われる。わずかな時間が命取りになり、ブラスター化したブレードに叩きのめされる羽目になる。基地の外に放り出され、激昂したランスはゼロ距離でボルテッカを放つが、勝利を確信したのもつかの間、全く無傷のブレードから逆襲の超ボルテッカを浴びせられ、跡形も無く消滅した。放送当時から視聴者から「咬ませ犬」扱いされていたランスだが、前述の通りテッカマンとしての完成度、戦闘力は優れており、ブレードといえどまともに戦えば苦戦は必至だったと思われる。ブラスターテッカマンなどという怪物に、何の前情報も無くいきなり当たってしまったのが、最大の不幸であった。武装は以下の通り。

テックランサー:片側に反り返った大型の刃先を持つ、薙刀上の近接武器。刺突攻撃に威力を発揮する。

テックレーザー:両肩アーマーにあるスリットから発射する、射撃武器。連射可能であり、テッカマンダガーのコスモボウガンよりも威力は高い。
ボルテッカ:ランス最大の武器。喉元に隠されていた3門の発射口を露出させることで発射する。ボルテッカとしては十分な威力を誇るが、至近距離で浴びせたにもかかわらず、ブラスターテッカマンには通用しなかった。

テッカマンレイピア

テッカマンレイピア

相羽家の末娘であるミユキがテックセットした姿。ピンク色の装甲と華奢なフォルムを持つ。斥候型とされ、テッカマンエビルが完全に見失うほどの隠密性能を誇る。テッカマンとしてフォーマット完了寸前まできていたが、不適合としてテックシステムから排除される。徐々に弱っていく身体を押して、兄タカヤ=Dボウイの元に辿り着く。人類にラダムについての重大情報をもたらし、反撃の糸口を与えた。その後、スペースナイツ基地を急襲してきたラダムテッカマン達に命を捨てて単身挑むが及ばず、磔にされた挙げ句にいたぶられる。ブレードを守りたい一心で放ったボルテッカは地形を変えるほどの威力を持ち、エビル達を撤退に追い込んだ。武装は以下の通り。

テックランサー:片手剣の形をした近接武器。ラダム獣を撃破する程度の威力は備えている。なぜか釣り竿のように先端からテックワイヤーが伸びていて、ラダム獣を捕縛しようとしたりしていたが、レイピア本体のパワー不足で逆に引きずられたりしていた。
クラッシュ・イントルード:全身にフェルミオンをまとって突撃する技。羽ばたく不死鳥のようであるが、ブレードのそれと比較して非常に低速で、エビルには通用しなかった。
ボルテッカ:レイピア最大の武器。発射口を持たず、体内で発動するため、レイピアにとってボルテッカを使うことはすなわち自爆攻撃を意味する。スペースナイツ基地があった山岳を吹き飛ばし、地形を変えてしまうほどの威力を誇る。PSYボルテッカの応用でかろうじて身を守ったエビルは、しばらく床に伏す事態になった。ブラスターテッカマンブレードが超ボルテッカを放った際、同じバンクが使用されていたことからも、その絶大な威力が垣間見える。

テッカマンオメガ

テッカマンオメガ

min min
min min
@go-109158503014474386788

Related Articles関連記事

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』とは、2004年3月6日から公開された、漫画・アニメ『ドラえもん』映画化作品である。 ドラえもんやのび太達は、川で拾ってきた子犬のイチや捨てられていた多くの犬や猫をどうにかできないか考えた末、生物が存在する以前の3億年前の世界へ連れて行こうとする。 劇場版第25作であると同時に、長年ドラえもん等のキャラクターを務めた、大山のぶ代ら声優陣が演じた最終作でもある。

Read Article

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とロボット王国』とは、2002年3月9日に公開されたアニメ映画作品である。ドラえもんやのび太達は少年ロボットのポコと遭遇する。ポコを助ける事となったドラえもん達は、ロボットが支配する星へ向かう。人間とロボットの共存や、ロボット視点での描写があり、人間とロボットの関係が作品のテーマになっている。また一部シーンでのデジタル加工や、セル画制作が最後である等、制作面における変化が見られる。

Read Article

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』とは、2003年に公開されたドラえもん映画作品である。のび太やドラえもん達はある日、風の子供フー子と遭遇する。フー子を広い場所へ連れて行こうとどこでもドアで行き着いた先は風の民の村という草原地帯だった。てんとう虫コミックス『ドラえもん』第6巻に収録された短編作品が原案であるものの、本作品の舞台設定等は完全なオリジナルとなっている。また本作品から、絵コンテにおいてデジタル化やCGの起用があり、登場キャラクターや背景の動きが滑らかとなっている。

Read Article

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』とは、2001年3月10日に公開されたアニメ映画作品である。 ドラえもんやのび太達は鳥人の少年グースケと出会い、彼が暮らすバードピアへ向かう。バードピアには大きな危険が迫っており、ドラえもん達はグースケや鳥人達を救う為に立ち上がる。 ギリシャ神話のイカロスの物語等、鳥人間に関する伝説から着想を得ており、鳥人に憧れたのび太が、ドラえもんの道具に頼らず自力で飛ぼうとする意欲な面を見せる。グースケ達との友情や心の痛みに向き合う事等、複雑な心理描写も描かれる。

Read Article

ドラえもん のび太の太陽王伝説(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の太陽王伝説(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の太陽王伝説』とは、2000年3月11日に公開されたアニメ映画である。 ドラえもんの四次元ポケットの道具であるタイムホールが不具合を生じ、時空間の乱れが生じ古代王国のマヤナ国へ通じる。マヤナ国の王子ティオと出会ったドラえもん達は、ティオの母親である女王やマヤナ国国民を苦しめる魔女レディナの陰謀に立ち向かう。 本作品はドラえもんやのび太、そして彼と瓜二つの少年ティオとの出会いが展開するといった、もう一人の自分がテーマに描かれている。

Read Article

黄金勇者ゴルドラン(Goldran)のネタバレ解説・考察まとめ

黄金勇者ゴルドラン(Goldran)のネタバレ解説・考察まとめ

『黄金勇者ゴルドラン』とは、1995年に放送されたサンライズによるロボットアニメ。「少年と意思を持つロボットが悪に立ち向かう」様を描いた勇者シリーズの6作目の作品である。同シリーズの作品の中でも特にコメディに徹した内容で知られており、さらに「冒険」や「宝探し」といった子供の興味を引く要素を組み合わせることで低年齢層の視聴者の獲得を図った。 伝説のパワーストーンと黄金勇者たちを手に入れたタクヤ、カズキ、ダイの3人は、ワルザック共和帝国の王族たちと戦いつつ、黄金郷「レジェンドラ」を目指していく。

Read Article

KO世紀ビースト三獣士(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

KO世紀ビースト三獣士(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『KO世紀ビースト三獣士』(こうせいきビーストさんじゅうし)とは、1992年に発売されたOVAシリーズ。翌年の1993年には続編となる『KO世紀ビースト三獣士II』が発売され、物語も完結した。もともとはTVアニメ用の企画だったが、いったん頓挫した後にOVAで再スタートしたという経緯を持つ。 ヒューマンと呼ばれる謎の侵略者により、ビーストたちは追い詰められていた。ビーストのワン、メイ・マー、バドの3人は、謎のロボット神霊機たちと共に、ヒューマンが探し求める秘宝ガイアを求めて旅に出る。

Read Article

目次 - Contents