バッツ・クラウザー(ファイナルファンタジーV)の徹底解説・考察まとめ

バッツ・クラウザーとは、1992年にスクウェアより発売された『ファイナルファンタジーV』の主人公であり、クリスタルの持つ心を引き継ぐ「光の戦士」の1人である。世界を自由気ままに旅をしている青年だったが、風の異変を感じた仲間達との出会いの中で「クリスタルを守る」という使命を見出していく。クリスタルを失い自然の力が弱まりゆく世界とそこに生きる命を守るため、無の力で世界を支配しようとする暗黒魔道士エクスデスに立ち向かう。

出典: pds.exblog.jp
ムーアの村の小屋の奥で右側の箱を選ぶと入手できる。
チキンナイフは第3世界のムーアの村で手に入れることができる短剣である。村の隅の小屋を森の方へ進んで行くと老人が現れ、自身の勇気の有無を問われる。勇気が「ない」方の箱(向かって右側)の箱を選ぶと入手できる。使いこなすためにはクセの強い武器であり、正しい使い方を理解した上で育成していけば最強の武器にもなり得る。その育成方法は「戦闘から逃げ続ける」ことである。上限はあるが、戦闘から逃げた分だけ攻撃力が上がる仕様になっており、「たたかう」を選択すると25%の確率で自動的に逃走する場合がある。攻撃力は一度上がった分は下がらない。また、装備ボーナスで素早さが5上昇する。攻撃力の上限は127。最強の状態にするには、254回の逃走が必要である。通常の物理攻撃倍率に「レベルと素早さを掛けて128で割った数値」を加算した数値が攻撃倍率となり、キャラクターのレベルが高くなればその分だけ威力が増す。特に、魔法剣フレアを使用すると攻撃力が100もプラスされることになり、脅威的な攻撃となる。なお、こちらを選ぶともう一方の箱に入っていた「ブレイブブレイド」は手に入らなくなる。
エンハンスソード
エンハンスソードは宝箱以外に、次元の狭間のソードダンサーから低確率で盗める場合もある。
エンハンスソードは騎士剣ではない剣の中で最高の攻撃力を持つ剣である。攻撃力は102で、魔力が3上昇する。イストリーの滝、次元の狭間内の森の宝箱から入手が可能な他、確率は低いが次元の狭間に出現する「ソードダンサー」からも盗める。攻撃力100で必中の代わりに、通常攻撃ではダメージを1桁しか与えられない「エクスカリパー」を除くと、エンハンスソードに次いで問題なく攻撃ができる剣は「グレートソード」だが、こちらの攻撃力は57とやや低く終盤の装備としては頼りない。そのため、エンハンスソードは終盤に魔法剣士にジョブチェンジした場合の武器として最適である。また、攻撃力が高いため、装備時に青魔法「ゴブリンパンチ」を使うと高ダメージを繰り出すことができるので、後列に置いた状態で青魔道士に両手持ちさせるのも効果的である。
正宗

出典: pds.exblog.jp
正宗は石板入手後に封印城クーザーで入手することができる。
「正宗」は伝説の12の武器の1つで、封印城クーザ-で入手ができる刀である。攻撃力は107で、クリティカル発生率は15%で、侍が装備可能。装備している場合、素早さやバックアタックの有無に関係なく、戦闘開始後に一番始めに行動ができるという効果を持つ。また、アイテムで使用した場合には「ヘイスト」がかかる。「フォークタワー」のミノタウロス戦では一番始めに行動可能+クリティカル攻撃が見込めるため相性が良い。また、一番最初に行動ができることから、敵のカウンターに備えた防御系の技を先に仕掛けておけるのも便利である。
防具
源氏の盾
次元の狭間にて、ギルガメッシュとの5回目の戦闘で盗める。
源氏の盾は、次元の狭間にいるギルガメッシュから盗むことでのみ手に入る盾。防御力は9で、物理回避率は50%を誇る。手に入るのがラストダンジョンであるために使いどころは少ないが、GBA版で追加されたフォースシールドを除いた場合において最強の盾である。状態異常における小人と麻痺を防ぐ効果もある。源氏の盾を装備した上で敵をバーサク状態にすると、ほぼ全ての攻撃を無効にすることが可能である。また、小人の状態でこの盾を装備する場合の物理回避率は99.2%というとんでもない確率になる。この方法を応用し、ジョブをナイトにして味方をかばう場面も含めて、物理攻撃のダメージをほとんど回避するという方法も存在している。
フォースシールド
フォースシールドはオメガ改を倒すと手に入る。ゲーム内で1つしか手に入らない貴重な盾である。
フォースシールドはGBA版で追加された盾で、全ての属性攻撃を無効化する。エクストラダンジョンの「記憶の墓場」でオメガ改を倒すと入手でき、ゲーム内で入手できるのはこの1つだけである。装備の重さが15で最も重く、装備すると素早さが5下がってしまうが、強力な属性技を使う敵との戦闘では役に立つ。「タイダルウェイブ」「ほのお」「ふぶき」「いなづま」「ブレスウイング」「ポイズンブレス」「じしん」など様々な属性技を防ぐことができる。また、ネオエクスデスが使う「アルマゲスト」も無効にできる。風属性、聖属性の攻撃に対抗できる数少ない防具でもある。物理回避率は低く10%しかないが、防御力は15で、この数値は今作の盾においては最も高い。ただし、フレアやメテオなどの無属性の魔法は無効化できない点は注意。
リボン
リボンは宝箱以外に第3世界のルゴルの村で女の子からも受け取ることができる。
リボンは防御力12というクリスタルヘルムとほぼ同等の防御力を持ち、力、素早さ、体力、魔力を全て5ポイント上昇させる装備ボーナスが付く上に、様々な状態異常を防ぐことができる強力な頭用防具である。カルナック城の宝箱や第3世界のルゴルの村の女の子に話しかけることで入手が可能である。無効にできる状態異常は、毒、暗闇、石化、カエル、沈黙、バーサク、老化、即死。防げない状態異常については他の状態異常を防ぐ防具と組み合わせると良い。リボンは踊り子専用の装備であるため、踊り子とすっぴん以外のジョブで装備する場合には「リボンそうび」のアビリティが必要となる。
黒装束
蜃気楼の町では黒装束以外にも強力な防具が売られている。
町や村で購入できる服の中で最も高い防御力を持つ。蜃気楼の町で9000ギルで購入可能な他、ピラミッドの宝箱でモンスターを倒すと入手することができる。防御力は17。装備ボーナスでは力と素早さが1ずつアップする。購入できる防具ということもあり特別に付加されている能力はないが、幅広いジョブが装備可能。ナイトなどの戦士系のジョブも装備可能であり、同時期に装備の候補となる「クリスタルメイル」と比べると重量が軽い上に安価なため、迷ったらこちらを装備しておいても問題ない。安定感があり使い勝手の良い防具である。
ミラージュベスト

出典: blog.cnobi.jp
世界一周後に蜃気楼の町にいる住民に話しかけると手に入る。
第3世界でボコに乗り、地形が繋がった世界を一周をすると蜃気楼の町で受け取ることができる服。装備すると分身状態になり、物理攻撃を1度だけ防ぐ効果がある。スマートフォン版では、白魔法「ブリンク」の分身はディスペルで解除されてしまうが、ミラージュベストの分身は解除されない仕様となった。防御力は14、魔法防御力4、魔法回避率は3%。蜃気楼の町以外のでの入手方法は、成功確率は低いが孤島の神殿の「オワゾーラール」から盗むという手もある。盗める確率は高くないため根気が必要だが、最終装備の候補になりうる防具のため人数分集める方法としては有効。
Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーV(FF5)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーV(FF5)」とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに発売したゲームソフトで、シリーズ5作目となる。 FF4から採用されたアクティブタイムバトル(ATB)をさらに進化させ、新ジョブも追加された。 風・水・火・土の4つのクリスタルを守るため、クリスタルの心と力を受け継いだ光の戦士達は暗黒魔道士エクスデスと戦う。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の召喚獣まとめ
召喚獣とは、人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する異形の存在。作品によってはストーリーにも大きく影響を及ぼす。 召喚獣の姿は人型やモンスターなど多種多様であり、プレイヤーの心強い味方として戦ってくれたり、時には強敵としても登場し、ゲームを盛り上げてくれる。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ
裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ
シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ
ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ
チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ
スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ
ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ
ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズにおいて、忘れられないシーンはいろいろあるが、つらい経験ほど記憶に残るものである。 ここでは『FF』シリーズのナンバリングタイトルのゲーム中において、トラウマになるほど苦労したシーン、怖かったシーン、悲しかったシーンなどを紹介する。
Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article

【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article

【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】
日本を代表するRPG作品の『ファイナルファンタジー』シリーズ。その中でデザインイラストを担当しているうちの一人が、野村哲也である。野村のイラストはキャラクターの表情や小物の細かい設定まで書き込まれた繊細なタッチが特徴的であり、展覧会などが開かれる場合もあるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』および『ファイナルファンタジーVI』のデザインイラストをまとめて紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジーV、主要キャラクター&ジョブまとめ【FF5】
『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも、斬新な「ジョブチェンジ」システムが話題となりヒットした作品が『ファイナルファンタジーV』である。クリスタルから与えられた力によって戦士系・魔導士系・バーサーカーなどにジョブチェンジすることにより、戦略の幅が広がって様々なプレイスタイルを楽しむことができるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』の主要キャラクターと、リメイク作品によって追加されたものも含めてジョブの情報を紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジーVのやりこみ要素まとめ【FF5】
『ファイナルファンタジー』シリーズの中でもやりこみ要素が多く、長く楽しめると人気の作品が『ファイナルファンタジーV』である。ジョブマスターやピアノマスター、青魔法、モンスター図鑑のコンプリートなど何度もチャレンジしたくなるポイントが満載なのである。本記事では『ファイナルファンタジーV』のやりこみ要素や、攻略に役立つ情報をまとめたサイトなどを厳選して紹介する。
Read Article

【MOTHERシリーズ】懐かしすぎ!ゲームボーイアドバンスの名作おすすめゲームまとめ【FF5】
2001年に任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス。略してGBAといわれるこの機器でプレイできる名作ゲームを記事にまとめました。中には懐かしすぎて涙が出てくるものも…。今はもう本体の生産やサポートは終了していますが、手元にある方はぜひ遊んでみてくださいね。
Read Article

【FF8】新聞にまで載った稀有なバグ! ファイナルファンタジーVIIIの進行不能バグについて
発売当時、FFシリーズ最高の売り上げを記録した『FF8』ですが、このタイトルには進行不能になる重大バグが存在します。このバグのすごい所は「新聞やテレビで報道された!」という点です。
Read Article

実は奥深い?FINAL FANTASY7の裏設定
普通にプレイしているだけではわからない、FF7の裏設定や小ネタなどをまとめます。
Read Article

【FF】あまり知られていないファイナルファンタジーの裏設定・都市伝説集
日本のみならず世界中にファンがいる『ファイナルファンタジー』シリーズ。制作当時の逸話や初期設定、都市伝説、裏設定など『ファイナルファンタジー』シリーズにまつわる設定集まとめ。
Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ
『ファイナルファンタジー』とは、1987年に発売されたRPGゲーム『ファイナルファンタジー』から始まったシリーズ作品。略称は『FF』。ナンバリング作品に加えて、多数の派生作品が発売されているシリーズである。 本シリーズのパッケージは共通点が少なく、毎作ガラッと異なるデザインになっていることが多い。ロゴも毎回異なるものが使用されており、特に文字のバックにあるイラストは毎作異なるものが描かれている。この記事では、歴代『ファイナルファンタジー』ゲームのパッケージを紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年の初代『ファイナルファンタジー』発売以降着実にファンを獲得し、『ファイナルファンタジーXIV』までの累計出荷数は全世界で1億本以上とされている一大コンテンツである。本記事では『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXIV』までの「オリジナル版の売上ランキング」、「リメイク作品込の売上ランキング」の二種類をまとめて紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。
Read Article

天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。その開発初期から作品に携わってきた『ファイナルファンタジー』シリーズに欠かせないスタッフの一人が天野喜孝である。イラストレーターとしても知られる天野は、『ファイナルファンタジー』シリーズのモンスターやキャラクターデザインを手掛けており、その神秘的な画風は海外でも高く評価されている。本記事では天野喜孝が描いた『ファイナルファンタジー』シリーズのイラスト画像をまとめて紹介する。
Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで
大人気RPG作品の代表格『ファイナルファンタジー』シリーズ。インターネット上には、ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクターたちの高画質な壁紙が多数投稿されている。本記事では幻想的な『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観が楽しめる壁紙をシリーズごとにまとめて紹介する。『FINAL FANTASY XV』から初代『FINAL FANTASY』の順に掲載した。
Read Article

全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ
裏技やバグ技を利用したあっけないボス撃破シーンが評価され、投稿するやいなやランキング上位間違いなしの人気ゲーム動画「ひたすら楽してFF」シリーズ。今回は、これまで投稿された動画の中から「これ、本当に楽なのか…!?」「確かに低レベルで熱い戦いだけど、余計に手間がかかっているのでは…!?」と思わされてしまうような動画をピックアップしてみました。
Read Article

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ
様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。
Read Article

【キングダムハーツ】世界中の人が知る人気者!【王様について】
キングダムハーツシリーズに登場する、「王様」ことミッキーマウスについての説明です。当初は正体が明かされていませんでしたが、今は全面的に出ている世界的に人気な彼のこのゲームにおけるポジションなどについて紹介します。
Read Article

ファイナルファンタジーシリーズに登場する主要キャラの年齢まとめ【FFシリーズ】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。作中には多くのキャラクターたちが登場しているが、キャラクターたちの年齢は10歳未満の超年少者から50代以上と幅広い。中には数百年の寿命を持つ種族や年齢不詳のキャラクターも存在しているのだ。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する主要なキャラクターたちの年齢をまとめて紹介する。
Read Article

映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】
大人気RPG作品『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信を始めとして、スクウェアがハリウッドと協力して作成した映画『ファイナルファンタジー』をご存じだろうか。1億ドルもの製作費を用いて主題歌にもこだわりを持って作られたが、興行収入は8513ドルと大失敗であり、公開後数日から数週間で打ち切りとなってしまった。なぜ映画『ファイナルファンタジー』は失敗作になってしまったのか、その理由を考察する。
Read Article

ファイナルファンタジーシリーズのタイトルロゴ画像まとめ【FF】
大人気のRPG作品のうちの一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。携帯ゲーム機や据え置き機、スマホアプリなど様々なハードで発売されているが、タイトルロゴをじっくりと眺めたことが無いという方もいるのではないだろうか。タイトルロゴにはストーリーの象徴となるクリスタルなどのアイテムや、キャラクターのシルエットなどが描かれていることも多い。『FFシリーズ』第一作からのタイトルロゴの画像をまとめて紹介する。
Read Article

Steamでプレイできるファイナルファンタジーシリーズの作品まとめ【FF】
Steamはインターネット環境にあるPC上でゲームソフトをダウンロードし、プレイすることができるというシステムのサービスである。様々な種類のゲームデータが販売されており、『ファイナルファンタジー』シリーズは大変人気が高い。本記事ではSteamでプレイすることができる『ファイナルファンタジー』シリーズの作品をまとめて紹介する。
Read Article

FFシリーズ歴代の公式カップルを紹介!【ファイナルファンタジーシリーズ】
『ファイナルファンタジー』シリーズでは、登場キャラクターたちの恋愛模様も作品の魅力の一つである。作品によっては幼馴染同士が冒険によって絆を深めていき、最終的に結婚に至るものも存在しているのだ。本記事ではスクウェア・エニックス公式の『ファイナルファンタジー』シリーズのカップルたちを画像と共にまとめて紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- バッツ・クラウザーのプロフィール・人物像
- バッツ・クラウザーの来歴・活躍
- 第1世界
- クリスタルの心を引き継ぐ
- シドとの出会い
- エクスデスの復活
- ガラフのいる異世界を目指す
- 第2世界
- 父の真実を知る
- 仲間の死を乗り越えエクスデス城へ
- 第3世界
- 2つの世界が1つに
- クリスタルと世界の復活
- バッツ・クラウザーの能力
- ジョブ
- ナイト
- モンク
- 魔法剣士
- 狩人
- 忍者
- 侍
- 剣闘士
- アビリティ
- 両手持ち
- 魔法剣
- 二刀流
- みだれうち
- 青魔法
- 武器
- ツインランサー
- チキンナイフ
- エンハンスソード
- 正宗
- 防具
- 源氏の盾
- フォースシールド
- リボン
- 黒装束
- ミラージュベスト
- アクセサリ
- エルメスの靴
- まもりのゆびわ
- カイザーナックル
- バッツ・クラウザーの関連人物・キャラクター
- レナ・シャルロット・タイクーン
- ファリス・シェルヴィッツ
- ガラフ・ハルム・バルデシオン
- クルル・マイア・バルデシオン
- ドルガン・クラウザー
- ステラ
- シド・プリヴィア
- ミド・プリヴィア
- ボコ
- ギルガメッシュ
- エクスデス
- バッツ・クラウザーの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「おやじの、ゆいごんなんだ。世界を旅して見てまわれ…それに…風がよんでる。」
- 「どっちでもいいさ。ファリスはファリスだ!」
- 「高い所はにがてなんだ…」
- 「おやじに、たのまれたんだ。おふくろといっしょに、うめてくれってな…」
- 「まったく、みんな無理しすぎだ!」
- 「こりゃあ、おもしろいや!!」
- 「いっしょに戦った仲間の事をわすれるわけがないだろう?」
- バッツ・クラウザーの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 設定ではぶっきらぼうな性格
- 幼少期の髪は明るい水色
- 故郷にバッツを想う女性がいる