透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』は、作者:沖田×華のアルバイト先での実体験に基づく、1997年頃の産婦人科医院を舞台とした医療漫画作品。漫画家として活躍している作者が、看護師を目指していた時から考えている“命とは何か”という永遠の課題に真剣に向き合い、様々な命の物語を描く。“輝く命”だけではなく“透明な命”もある。時には、“輝く命”として産まれても“透明な命”になることもある。どんな命でも同じ重さがあり、意味があるという“命の尊さ”を考えさせられる作品である。

『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』の概要

『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』は、作者が見習い看護師としてアルバイトをしていた頃の体験をもとに、小さな命の“真実”が描かれる産婦人科医院の物語。作者の沖田×華は数多くの発達障害と共生し、映像記憶などの持ち主だと公表している。「Kiss PLUS」(講談社)2014年1月号より連載を開始し、同誌の休刊に伴い「ハツキス」(講談社)に連載が移された。第42回講談社漫画賞(少女部門)を受賞している。

2018年7月には、『透明なゆりかご』のタイトルで、NHK総合「ドラマ10」にてテレビドラマ化される。脚本は安達奈緒子。主演は清原果耶が務め、原作者をモデルにした「青田アオイ」を演じる。
ギャラクシー賞では2018年9月度月間賞、第56回(2018年度)テレビ部門 奨励賞をそれぞれ受賞。
コンフィデンスアワード・ドラマ賞では2018年7月期の脚本賞に安達奈緒子、新人賞に清原果耶が選ばれる。また、年間大賞2018でも新人賞に清原果耶が選ばれる。
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 テレビ・ドラマ部門大賞(第1回「命のかけら」、第2回「母性ってなに」)を受賞。
第45回放送文化基金賞 番組部門 テレビドラマ番組 奨励賞(第1回「命のかけら」、第2回「母性ってなに」)を受賞。
第35回ATP賞テレビグランプリ(第1回「命のかけら」、第2回「母性ってなに」、第6回「いつか望んだとき」、第9回「透明な子」)では、ドラマ部門 最優秀賞、グランプリを受賞。
東京ドラマアウォード2019では、連続ドラマ部門 最秀賞、主演女優賞に清原果耶、脚本賞に安達奈緒子がそれぞれ選ばれる。

作者である沖田×華が高校生の時に、“見習い看護師”としてアルバイトをしていた産婦人科医院が舞台。先生から90年代の日本の3大死亡原因を聞かれ、教科書通りの答えを出す×華。しかし、教科書通りではない本当の第1位は、“アウス(人工妊娠中絶)”だった。産婦人科医院では静かに消えていく命のお世話をすることも大切な仕事である。時には中絶手術をしていた分娩台で、新しい命が喜びに包まれながら産まれる。待ち望まれた命、望まれず消えていく命、産まれたくても産まれることのできなかった命、どんな小さな命も重さは同じで大切なもの。そんな様々な「命のあり方」を考えさせられ、心に響く物語である。

『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』のあらすじ・ストーリー

見習い看護師

準看護学科のある高校に通っていた沖田×華は、母の少し強引な勧めで見習い看護師として産婦人科医院でアルバイトをすることになる。
×華がアルバイトを始めたばかりの頃、貧血で倒れた看護師の代わりにアウス(人工妊娠中絶)の処置の手伝いをすることになった。淡々と作業をする先生から、90年代の死亡原因1位はアウスであることを知らされる。異様な静けさの中、小さな命は消えていった。
生きて産まれることができなかった命のカケラを送り出すことも、産婦人科医院での大切な仕事である。小さなケースに入れられた命のカケラたちは、まとめて業者によって火葬されるのだ。おめでとうと言われることのない命に、×華は密かに別れを告げるのであった。
その後、陣痛に苦しむ妊婦が来院する。命が静かに消えていった分娩台で、今度は新しい命が温かく迎えられるように産まれた。命の誕生を間近で見た×華は胸が熱くなり、涙をこぼす。
消える命、産まれる命が絶えず交差する産婦人科医院。アルバイトをしていく中で、様々な事情を抱えた妊産婦さんたちと出会い、×華は“命”とは何か考えていくことになる。

様々な出会い

不倫相手との子供を出産した女性、高校生の母親に置き去りにされた赤ちゃん、1人で中絶を決意した×華の後輩などと出会い、その都度不器用ながらも真剣に向き合っていく×華。
時には妊産婦だけではなく、性被害にあった子供たちも産婦人科医院を訪れることがある。×華がアルバイトを始めて3ヶ月たった頃、×華の知り合いのカナちゃんが母親の再婚相手から性被害を受けていたことで来院する。カナちゃんは自分が我慢すれば家族が幸せでいられると思い、必死で耐えてきたのであった。再婚相手が連れ子に手を出すケースは珍しくないことなのである。意外にも身近な人が犯人になり得るのだ。子供たちはどうすれば助かるかわからないまま、自分を責め続けてしまう。子供の変化に大人が気がついて、手を差し伸べてあげなくてはならないのである。子供たちは、被害を受けることはなくなっても心の傷はなかなか癒えず、長期的な支援が必要となるのだ。×華は子供たちの小さな変化に気がつけるようになりたいと思っていた。

時々学校の実習で総合病院にいく機会もあった×華は、そこでも様々な出会いを経験して心を揺さぶられる。
病院に置き去りにされた4歳の男の子を保護した守衛の江口さんからは、病院に置き去りにされる子供がいることは珍しいことではないと聞いて、×華は置き去りにした親の気持ちが理解できずにいた。しかし「愛情だけじゃ子供は育てられない」と言う江口さんの言葉で、誰かに託すことで救われる命がある事を知るのであった。
NICU(新生児集中治療室)での看護実習では、保育器に入った大きな赤ちゃんとの出会いもあった。2年前、出産後に他界してしまった母親から産まれた赤ちゃんは、未熟児で重度仮死であった。妻の死と子供の障害が受け入れられずに育児放棄した父親に置き去りにされ、成長が遅かった赤ちゃんは保育器で2年過ごしてきた。しかし、全てを受け入れることを決意した父親が突然現れて、未熟児ケアの指導を受けたのちに引き取られることが決まる。その際、NICUの主任である丸山さんからNICUでの仕事は「小さな命を守って外の世界に送り出す」というやりがいのある仕事だと教えてもらった。どんなに子供の親たちを信用できなくても、願いを込めて子供たちを送り出すしかないのだ。

産婦人科医院の職員たち

様々な事情を抱えた妊産婦を受け入れている産婦人科医院の職員も、それぞれの想いを抱えて仕事をしている。
院長である下崎賢一郎さんは、野球好きで体育会系な先生だ。6人の子供がいるが、野球チームを作ることを目標に、まだまだ子宝に恵まれたいと思っていた。しかし奥さんは子育てに疲弊し、子供たちを連れて実家に帰ってしまう。
院長が野球チームを作ることは、過去に担当した妊婦との約束であった。その女性の赤ちゃんは死産してしまい、院長は約束を守ることで助けられなかった罪悪感と闘っていたのであった。院長は奥さんに負担を多くかけてしまった事を反省し、関係を修復することができた。
院長は分娩中の熱血ぶりとは異なり、中絶手術をするときはとても静かだ。院長は中絶処置をすることは嫌いだが、もしいつか妊娠を望んだ時に無事に出産ができるように、なるべく母体に負担がかからないように丁寧に処置をするように心がけているそうだ。生と死を幾度となく見てきた院長は、どちらの命の誕生も大切に温かく見守ってきたのである。

師長である小坂栄子さんは、産科勤務歴33年の大ベテランだ。院長先生にも意見が言えて、病院全体の頼りになる存在である。どんな状況でも冷静で的確な判断ができていた。
師長は過去の経験から、妊産婦と仲良くなろうとするのではなく、看護の立場から自分にできる最善を尽くす事を考えている。師長は、喜びも悲しみも受け止めてどんな命も同じように大切に想ってきたのであった。
医療従事者は何度も悲しみ、それを繰り返すことであらゆる術を身につけ、医療を支えている誇り高き仕事なのである。

命について考え続ける

作者の沖田×華は、進学するためアルバイトを辞める。命に寄り添う仕事をするために、正看護師の資格取得を目指して一歩踏み出したのだ。
後に正看護師の資格を無事に取得するが、×華は仕事をうまくこなすことができずに絶望感を抱き、自殺未遂を図ってしまう。そして看護の道を諦めざるを得なくなってしまった。

それからなぜか漫画家になった×華は、生きるために必死で漫画を描き続けていた。そんな時にコミュニティーサイトに、小学校の同級生である桜田ユミちゃんから友人申請がくる。
転校生だったユミちゃんは都会的で大人びた印象だった。×華とユミちゃんはよく遊ぶようになり、ユミちゃんは×華のどんな誘いにも淡々と付き合ってくれていた。
ユミちゃんの両親は離婚していて、母親と共に新しいマンションに暮らしていた。
ある日ユミちゃんはマンションのベランダから飛び降りようとしたが、すかさず×華がしがみついて止めた。母親に存在を否定されるような言葉の暴力を受けていたユミちゃんは、もう限界だったようだ。
それからユミちゃんは、母親の都合でまた転校することになってしまった。自分の意思とは関係なく、母親の都合に合わせて連れ回されるユミちゃん。そのため、意志を表すことができなくなったユミちゃんは、×華の誘いにどこでもついてきてくれたのであった。
×華は産婦人科医院でアルバイトしている時に、亡くなった胎児のお世話をしながらユミちゃんを思い出していた。ひっそりと静かに消えていく命と、自分の意思なく生きていたユミちゃんとの違いに悩み「生きるってなんだろう」と考える×華であった。

ユミちゃんからの友人申請をきっかけに、転校以来初めて会う約束をする。
ユミちゃんは転校後にも波瀾万丈な人生を送っていて、信じた男性との間に子供ができたが、途端にうまくいかなくなり裏切られてしまう。母親のようにはなりたくないと思っていたはずなのに、結局同じようになってしまい絶望していた。過去を思い出し、×華がマンションからの飛び降りを止めてくれたことは嬉しかったようだが、一方で「そのまま振り切って飛び降りてたらよかった」とも言う。
ユミちゃんと会った後の帰り道に“命に寄り添う仕事がしたい”と×華は考えていたはずなのに、ユミちゃんに寄り添うことができなかったことを悔やんだ。
その頃、×華は漫画のテーマが思いつかずに悩んでいたが、ふと“輝く命”と“透明な命”をテーマとすることに決め『透明なゆりかご』が生まれたのだ。×華は、自分の経験が漫画と向き合わせてくれたように感じる。作品にすることで産婦人科医院のみんなに恩返しができ、看護師になれなかった自分を許せるようになった。
作者である沖田×華は、自らを突き動かす原動力に変えるため、これからも“命”について考え続けていく。

ドラマ『透明なゆりかご』

2018年7月からNHK総合「ドラマ10」でテレビドラマ化され、全10話放送された。
脚本は安達奈緒子が担当。主演は清原果耶が務め、原作者の沖田×華をモデルに「青田アオイ」として演じる。

由比産婦人科医院でアルバイトすることになった高校生の青田アオイ(演:清原果耶)。温かく迎えられる出産と静かに命が消えていく中絶、流産や死産など様々な生と死に直面して命とは何か考えていく。身近に潜む性暴力や虐待などにも、妊産婦を通して向き合っていくことになる。
漫画では描かれることがなかったストーリーもあり、数多くの発達障害と共生している主人公と母親との複雑な親子関係の描写もされた。

ドラマでは、原作漫画とは少し異なるストーリーもある。
第4回の『産科危機』では、由比産婦人科医院での初めての産婦死亡事故が描かれる。原作の内容では、双子を出産した女性が出産直後に息を引き取る話であったが、ドラマでは子供は1人であった。又ドラマでは、他界した母親が生前にたくさんの育児に関するメモを残し、壁に貼って旦那さんにメッセージを残していたというオリジナルストーリーが加えられていた。
第8回『妊婦たちの不安』では、経済的な理由で中絶せざるを得なかった女性が、中絶後から幸せな妊婦への憎悪が沸くようになってしまい、キャリアウーマンの妊婦を突き飛ばしてしまう話があった。原作では、中絶後に人が変わったように気性が荒くなった女性が、病院内にいた子供を蹴り飛ばした後に逃走してしまう話があった。女性は経済的な理由で中絶したが、旦那さんに「産んでほしい」と言って欲しかったのであった。
原作で主人公は正看護師になるために進学することになっていた。しかしドラマの最終話では、主人公の青田アオイが高校卒業後に由比産婦人科で就職することになる。

『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』の登場人物・キャラクター

主人公

沖田×華(おきた ばっか)

主人公。准看護師を目指して勉強している高校3年生。産婦人科医院で、見習い看護師としてアルバイトをしている。時々、学校の病院実習に行ったり、産科でアルバイトをしたり、時にはピザ屋でも掛け持ちのアルバイトをする。独特な感性と鋭い視点、細かな記憶力を持ち、命と向き合っていく。時に猪突猛進になるが人間味がある。

産婦人科医院の職員

下崎賢一郎院長(しもざき けんいちろう いんちょう)

×華のあるバイト先の産婦人科医院院長先生。37歳の開業医。町内野球が好きで、自身の子供で野球チームを作ることを目標にしていた。6人の子供を持ち、全員自ら取り上げていた。分娩時にはパワフルで熱血だが、中絶手術をするときはとても静か。どの命も、未来の命も大切にしている。

小坂栄子師長(こさか えいこ しちょう)

8kHagio150
8kHagio150
@8kHagio150

目次 - Contents