頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

『頭文字D』とは1995年~2013年まで、しげの秀一が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画およびそれらを原作としたアニメ作品である。実在する日本の峠を舞台にし、自動車を高速で走行させて峠を攻める事を目的とする「走り屋」達の物語を描いた作品である。トヨタスプリンタートレノ(ハチロク)のドライバー藤原拓海が卓越したドライビングテクニックを駆使して数多くの走り屋とのバトルを繰り広げる様を描く。

目次 - Contents

秋名でのデビュー戦からプロジェクトDでの活躍を通して、藤原拓海の不戦勝伝説を作り上げてきた相棒であるハチロクは最後の乾信司とのバトルでエンジンブローを起こしてしまう。皆が今までハチロクが作り上げてきた伝説を誇り、二度目のエンジンブローから廃車となることでの幕引きは仕方が無いと判断するも、池谷も親友の樹もハチロクの廃車を惜しんでいた。しかしガソリンスタンドの店長である立花祐一と藤原文太は「ハチロクの伝説はここまでだ、ハチロクはこんな素晴らしい伝説を残して役目を終えたのだ。この幕引き(廃車)が一番良いのだ」と言う。しかし拓海は「どうにか自分で少しづつ直してやりたい。ただこいつ(ハチロク)と一緒に居たいだけだ」と言うのだった。

藤原豆腐店の駐車場には動かなくなったハチロクがその日常の景色のまま残っている。拓海はハチロクには乗らず、インプレッサに乗っていつものように秋名を走る。そして対向車としてすれ違うのは、新型の86だった。
本作の最後に登場するTOYOTA86は、トヨタとスバルの共同開発によって2012年に誕生したいわゆるトヨタAE86とスバルGC8インプという二大国内メーカーが共同で作り上げた車であり、新世代の象徴として描かれている。
この時のナンバーがちなみに「86-239」ハチロクにサンキューとなっている。

EDテーマとして流れるのは、頭文字D 1STのEDであるmove「Rage your dream」が流れる中で長い長い拓海の戦いはこうして終わるのだった。

m.o.v.e 『Rage your dream』

アニメ「頭文字D」エンディングテーマソング。頭文字Dと言えばこの曲として知られるほどに認知度が極めて高い。

特別編 AE86 藤原拓海 VS GC8 インプレッサ WRX タイプR Sti VersionⅤ 藤原文太

拓海が秋名を走っていると、後方から煽ってくる一台の車。
拓海は秋名の下りだから譲るわけにはいかないと、そのまま2台はバトルへと発展していくのだが全く引き離すことが出来ず拓海は強敵の出現に驚くのだった。
秋名を走り慣れている拓海は、全ての技術を使って再び5連続ヘアピンで溝落としを使って突き放そうとするが、同じく後ろの車も溝落としを使っていとも簡単に拓海のハチロクを追い越していくのだった。

唖然とする拓海。この時はこのインプのドライバーが誰であったか解らなかったのだが、後日豆腐の配達の際に聞きなれないエンジン音を聞いて店の外に出てみると、そこにはあの時秋名でちぎられたインプが止まっていた。
そう、あの時拓海を追い越して行った手も足も出なかった相手は自分に運転技術を教えた文太だったのだ。

特別編 高橋涼介 FC VS 北条凛 R32 GT-R

北条凛(死神)とのケリをつけるために高橋涼介は「これは自分の戦いだ」と言い残して箱根へと向かう。そして迫ってくるのは北条凛の操る死神R32 GT-R。そして、かつて一度死神にサイドプレス攻撃を受けたことのある箱根の自警団的な役割をしているスパイラルゼロ池田竜次という、3人でのバトルが始まるのだった。バトルでは情け容赦のない死神のサイドプレスが涼介のFCへと襲う。
故人である香織の命日に、箱根ターンパイクで北条凛の推定650PSのR32と高橋涼介のFCとの言葉の通りの生死を掛けたバトルを繰り広げられるのであった。

死神(北条凛)はその名の通りに、その大きなGT-Rのボデイを使ってカーブで若干不安定になったFCを横からわざと押すことで、そのバランスを崩して路肩へ追いやるという正気の沙汰とは思えない卑劣な行為を繰り返す。

涼介はそんな北条凛のサイドプレスを、一度目は路肩の斜面をバンク代わりに使いこれを逃れ、二回目はガードレールに車両をぶつけることでこれを回避する。
北条凛は何度もえげつないサイドプレスでFCを追いやるも、それを涼介は天性のドライビングテクニックでクリアしていくのだった。
絶対に回避できないと思われていた、死神のサイドプレスを攻略した涼介と凛はそのままハイスピードで箱根ターンパイクを下っていく。

しかし思った以上に重量級のGT-Rにかかるブレーキの負担は大きく、既にブレーキは抜けてしまっている状態であった。それをどうにか止めようと自分の車を前に出して身を挺して止めようとする涼介であったが、流石にFCのボデイではGT-Rの車体を支えるほどの制動力を得ることはできない。そこに後ろからバトルを見ていた、スパイラルゼロの池田が運転する赤いZ33が参加し、2台でGT-Rの車体を抑えることでどうにか止めることに成功する。

3台は箱根ターンパイクの料金所手前でギリギリ停止することができた。命を救われた北条凛はバトル後の高橋涼介との会話で改心し、過去の清算のためにも走り屋の引退を決意したのだった。

『頭文字D』のOVA作品

特別編 OVA 頭文字D Extra Stage インパクトブルーの彼方に…

2001年3月にavex traxにより販売されたOVA作品。本編では碓氷峠のインパクトブルーの佐藤真子・沙雪を主人公とした番外編であり、本編ではうやむやになってしまった真子と池谷の恋愛に関しても書かれている。

頭文字D BATTLE STAGE

LK168g9
LK168g9
@LK168g9

Related Articles関連記事

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。作中にはさまざまな自動車メーカーの車が登場する。自動車を高速で走行させることを目的とする走り屋の若者たちを描いた物語であるため、ファンはストーリーだけでなく、登場人物・キャラクターが所有する車への関心も高い。

Read Article

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は峠道において自動車を暴走させることを目的とする走り屋たちの姿を描いた作品で、作中にはさまざまな名言・名セリフ、名シーン・名場面が登場する。名セリフを日常生活で使う場合の使用例も合わせて掲載した。車の運転中に使う際は、交通ルールを守るよう注意だ。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

目次 - Contents