頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

『頭文字D』とは1995年~2013年まで、しげの秀一が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画およびそれらを原作としたアニメ作品である。実在する日本の峠を舞台にし、自動車を高速で走行させて峠を攻める事を目的とする「走り屋」達の物語を描いた作品である。トヨタスプリンタートレノ(ハチロク)のドライバー藤原拓海が卓越したドライビングテクニックを駆使して数多くの走り屋とのバトルを繰り広げる様を描く。

目次 - Contents

ヘアピンカーブとは入り口から出口までくるりと180度回り込むような急カーブを指す。

ちぎる

ぶっちぎる(ぶっちぎられる)こと。相手の猛烈な加速や追い越しによってこちらのエンジンパワーや速さでは全く相手にならずに、追い越していく様子(若しくは、追い越されていく様子。)

サイド(さいどぶれーき)

駐車ブレーキ・ハンドブレーキ・パーキングブレーキ等とも呼ばれる。
ドリフトではドリフト体勢になるきっかけを作るために使われる。
最初は知識が無かった池谷であったが、拓海からの指導や自分で勉強をした結果、サイドブレーキをきっかけとして使うドリフトが出来るようになっていた。

NA 自然吸気(えぬえー しぜんきゅうき)

ターボに対して、吸気した空気を圧縮することなくエンジンにそのまま取り込むことをいう所謂自然吸気を指す。本来NA仕様のエンジンは大型吸気となることでパワーが格段に向上する。それに対して、取り込む空気をタービンで圧縮してパワーを向上させることをターボ(過給機)という。後者は小型エンジンであっても吸気となる空気を圧縮することで高排気量のNAエンジンと同程度若しくはそれ以上のパワーを得ることが可能である。

VTEC(ぶいてっく)

Variable Valve Timing and Lift Electronic Controlの略で、ホンダ製の可変バルブ機構の呼び名である。ひとつのエンジンで低速カムと高速カムを両方用意することで、エンジンの回転数に応じてこれを切り替える機構として知られる。

本作では、東堂塾のシビックタイプRに搭載されたユニットとして紹介されている。

排気量(はいきりょう) テンロク

エンジンの性能の目安を示す一つ。単位はリッポーセンチメートルであるが、習慣的にリットル表記を用いることが多い。
日本ではエンジンの排気量を基準として車両の区別として利用している。
排気量が大きければ大きいほどにエンジン出力は向上するが、その分税金も高くなる。

作中では高橋啓介が拓海のハチロクをテンロクのNAと表現しており、これは排気量が1.6Lであるという事を表現している。

ドリフト

コーナー進入とともに車を意図的に滑らせコントロールする走行技術のことを指す。ハンドル操作のみに頼らず、アクセル・ブレーキ・サイドブレーキ・クラッチ等の使用により車両をスライド状態を維持したまま進行方向を調整する複合的な操作が求められる。
なお、ドリフトの語源は英単語の「drift」を語源としている。

ボルト オン ターボ

本来はNAでありターボが搭載されていなかったユニットに後付でターボを取り付ける事を言う。秋山渉のハチロクレビンや武内樹のハチゴーレビンに搭載された所謂、後付けターボである。NAでありながらもターボユニットを搭載することで比較的安価にパワーを出すことが出来る。

水平対向エンジン(すいへいたいこうえんじん)

エンジンピストンの向きが地上と水平になっているタイプのエンジンの事、これによりエンジンの高さを抑えることが可能であり、車の重心を低く抑えられるというメリットがある。
この水平対応エンジンの形状から、ボクサーエンジンやフラットエンジン等と呼ばれており、ポルシェやスバル等で採用されている。
本作では文太が後に購入したスバルインプレッサに搭載されたエンジンであり、ボクサーサウンドとよばれる独特な排気音が特徴となっている。豆腐の配達の際に朝起きた拓海が聞きなれない特徴的なエンジン音を聞いて店の前に停まっているインプレッサを見て、先日の秋名の下りで自分をちぎった相手が藤原文太であることを知るのだった。

4G63エンジン(よんじーろくさん えんじん)

LK168g9
LK168g9
@LK168g9

Related Articles関連記事

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。作中にはさまざまな自動車メーカーの車が登場する。自動車を高速で走行させることを目的とする走り屋の若者たちを描いた物語であるため、ファンはストーリーだけでなく、登場人物・キャラクターが所有する車への関心も高い。

Read Article

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は峠道において自動車を暴走させることを目的とする走り屋たちの姿を描いた作品で、作中にはさまざまな名言・名セリフ、名シーン・名場面が登場する。名セリフを日常生活で使う場合の使用例も合わせて掲載した。車の運転中に使う際は、交通ルールを守るよう注意だ。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

目次 - Contents