ルパン三世(Lupin the Third)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルパン三世』はモンキー・パンチのピカレスク漫画を原作としたアニメ、映画。もはや日本人のスタンダードになっている作品である。様々なお宝を追い求めて世界中を駆け抜けるルパン、次元、五エ門と、時に協力者となり時に裏切りを見せる不二子、さらに彼らを追及する銭形警部の5人の冒険は多くの人々を惹きつけ続けている。
『ルパン三世』の概要
『ルパン三世』は、モンキー・パンチによる漫画作品、及びそれを原作としたアニメ及び映画作品。
原作漫画は1967年8月から1969年5月まで描かれた後、『ルパン三世新冒険』として1971年8月から1972年4月まで、さらに1977年から1981年にわたり『新ルパン三世』として描かれた。
テレビシリーズはパート1が1971年から1972年まで23話、パート2が1977年から1981年まで155話、パート3が1984年から1985年まで50話、パート4が2015年から2016年まで24話放送されており、スピンオフ作品として『峰不二子という女』が2012年に13話製作されている。
1989年から2016年にはほぼ1年に1回の割合でテレビスペシャルが製作され(2014年、2015年を除く)、アニメ映画作品も6作(スピンオフや『VS名探偵コナン』を含めると2017年時点で9作)、実写映画は2014年に放映されている。
他にもゲームソフト、パチンコの機種などにも採用されており、幅広い世代から支持を受ける人気作品となっている。イタリアやフランスなど、海外でも高い評価と人気を得ている。
ルパンファミリー
ここではレギュラーメンバー5人について解説する。
エピソードによってしばしば矛盾する設定が存在するものの、「脚本家それぞれに任されている部分が大きく、一人の脚本家が書いた設定がほかの脚本に影響を与えることはない」と脚本家の一人である金子裕が語っている。
ルパン三世


原作漫画でのルパン
アルセーヌ・ルパンの血を引く怪盗で、本作の主人公。愛銃はワルサーP38で、ドライバーのA級ライセンスを保持している。
トレードマークのジャケットはテレビ第1シリーズ、『カリオストロの城』、『風磨一族の陰謀』、『生きていた魔術師』では緑、テレビ第3シリーズ、『バビロンの黄金伝説』ではピンク、テレビ第4シリーズでは青、それ以外では赤を基本的に着用している。
変装技術については達人であり、特に『DEAD OR ALIVE』では機械にも感知されなかったうえ、観客すらもルパンの変装と気づかないほどに欺いてみせた。
盗みのテクニックの根本にあるのはアルセーヌ・ルパンが書き残した『盗術』であり(アニメ第1シリーズ第20話、及び原作)、この中には「いかなる時も素顔を晒すな」と書かれている。よって、普段見慣れているルパンの顔は素顔ではないことになる。
彼のモットーは「殺しと善人の金には手を出さない」こと(ただし前者は正当防衛以外にも、アニメ第1シリーズ11話などたびたび破られている)。一方で「義賊」と呼ばれることは嫌っている。
原作及び、テレビ第1シリーズでは「ルパン帝国」なるシンジケートのトップであることがたびたび語られているが、アニメ第2シリーズ以降は曖昧になってしまっている。
彼が盗んだもののの中で、もっとも大規模なものは自由の女神やバベルの塔、スケールの小さいものは知り合いの老婆に依頼されて盗んだオムツカバーまでさまざまである。
モンキー・パンチ監督作品『DEAD OR ALIVE』
次元大介

ルパンが「義理堅く、頼りになる男」と評価する相棒で、その銃の腕前は「早撃ち0.3秒」と呼称されている。愛銃はスミス&ウエッソンM19コンバットマグナム。
ルパンの最も古い相棒であり、『EPISODE:0 ファーストコンタクト』ではルパンが忍び込んだ邸宅での用心棒として初対面を果たしたことになっている。原作では幼馴染として初登場した。
かつては傭兵や用心棒として活動していたこともあり、その経歴から仇敵に狙われることもしばしばある。
ルパンに対しては突き放したような態度をとることもあるが、最終的には危機に瀕しても彼に寄り添う存在。好物は洋酒。
次元の過去が語られる一編
石川五エ門(五右エ門の表記も)

石川五右エ門の13代目の子孫。アニメ第1シリーズ第5話「十三代目五エ門登場」で初登場し、その際はルパンの命を狙っていた(初対面は『EPISODE:0』にて)。その後、第7話「狼は狼を呼ぶ」にてルパンと意気投合し、仲間となる。
愛刀は斬鉄剣(漫画では流星という、ほぼ斬鉄剣と同じ性能をもつ刀)。素手での格闘でも相手を圧倒する力を持つ。
口癖は「武士道は死ぬことと見つけたり」「またつまらぬ物を斬ったか?」であり、後者はルパン曰く「つまらないものを斬らせたら世界で一番」とのこと。
アニメ第1シリーズでは出番はそれほどなかったものの、第2シリーズ以降はレギュラー化する。
非常にストイックな性格ではあるが、テレビスペシャルでは『愛のダ・カーポ』『ハリマオの秘宝を追え!』など、ギャグキャラクターの役割を担うことも多い。
一方で『燃えよ斬鉄剣』『風魔一族の陰謀』では主役級の役割を演じた。
峰不二子

ルパン一味の紅一点にして、時には味方、時には寝返りを見せる謎の女賊。テレビシリーズ『峰不二子という女』では主役となった。原作ではルパン討伐隊の一員であったり、古くからの知人であったりと、役割が一定していなかった。
スリーサイズは99.9、55.5、88.8のナイスボディで、辻真先の『小説!!!ルパン三世』では「ミューズの神がヒステリーを起こす」と形容される。作中でも下着姿などセクシーシーンを担う。
ルパンを罠に嵌めたり、戦利品を横取りしたりすることも多いが、ルパン当人は「裏切りは女のアクセサリーのようなもの」とそれほど気にしていない。
武器はブローニングを携帯することが多いが、そのほかにもマシンガンやライフルなど多くの武器を使いこなす。
雑誌の編集長、新聞記者、テレビクルーなど様々な職業を担うことのできる才女でもある。
『愛のダ・カーポ』では一時的な記憶障害に陥ってしまうが、その際は普段とはうってかわっておしとやかな性格になっている。
原作のスピンオフ『ルパン小僧』では、ルパンとの間に子供をもうけている。
銭形警部

銭形平次の子孫であり、お互いの血筋からくる宿命からルパン逮捕に執念を燃やしている鬼警部。
アニメでは「幸一」が下の名前で、原作では「平太郎」や「平一」など、コロコロ変わっている。
アニメでは愛称が「とっつあん」、原作では「銭さん」。
最初の赴任先は埼玉県警で、警視庁に勤務した後、テレビ第1シリーズ最終話でルパンたちを取り逃したことにより信州高畑村駐在所に飛ばされ、テレビ第2シリーズ以降はICPOに所属している。しかし何故か『カリオストロの城』では埼玉県警を捜査に派遣しており、たびたびネタにされる。
ほぼ毎回ルパンたちを取り逃しているため、3枚目の役割が多く、『燃えよ斬鉄剣』や『愛のダ・カーポ』ではそれが顕著である。
一方で、『アルカトラズコネクション』や『DEAD OR ALIVE』では切れ者ぶりが強調されている。『炎の記憶』では警察官としての地位を剥奪されながらも、持ち前の使命感とヒロインへの愛情から巨悪に単身立ち向かった。
偶然も重なってとはいえ、ネオナチリーダー(『ハリマオの秘宝を追え!』)やシンシア・クレーノフ(『1$マネーウォーズ』)といった大物を逮捕している。
ルパンに対してはお互いにライバルといった感情を抱いており、ルパンが死んだと思った際には銭形は号泣し(アニメ第2シリーズ「ルパンは二度死ぬ」など)、一方で銭形がテロリストに捕らえられた際にはルパンが救出に出向いている(アニメ第2シリーズ「とっつあん人質救出作戦」)。
さらに、『ルパン暗殺指令』でルパン選任捜査官を解任された際には、生甲斐を見失ってルパン一味に合流してしまったほどである。
原作ではかなりの切れ者である一方で、非情な一面もあり、「タガニーゼ」と名乗って、一般大衆を洗脳してまでルパン一味を捕まえようとしたこともある。
岡田鯛によるスピンオフ作品『警部銭形』では、ルパンの仕業に見せかけた数々の殺人事件を次々と解き明かす、名刑事としての一面を見せている。
Related Articles関連記事

アダルト・前衛的な表現を追求した『LUPIN the Third -峰不二子という女-』の魅力
日本人なら誰でも知ってるルパン三世シリーズ。 今回はその中でも男女問わず人気のある峰不二子にスポットをあてたアニメシリーズ『LUPIN the Third -峰不二子という女-』について紹介する。 今までのルパンシリーズになかったアダルトかつ前衛的な演出に中毒になること間違いなし。
Read Article

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世 カリオストロの城』とは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の劇場用アニメーション映画化第2作。1979年12月東宝系公開。 宮崎駿が初めて劇場用作品の監督を手掛け、映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作。ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ公国で、カリオストロ伯爵の妻にさせられようとしている公女クラリスを救うため、そして国の秘密を暴くため、ルパン三世とその仲間たちの活躍を描く。
Read Article

ルパン三世 ルパンVS複製人間(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世 ルパンVS複製人間』とは、モンキー・パンチの漫画が原作の人気TVアニメ『ルパン三世』の劇場用映画化第1作。1978年12月東宝系公開。劇場公開時のタイトルは『ルパン三世』。観客層は大人をターゲットに想定し、1年間の製作期間と5億円の製作費を投じて製作された。エジプトのピラミッドから、人間に永遠の生命を与えるという“賢者の石”を盗み出したルパン三世。複製人間(クローン)を操る天才科学者マモーとルパン一味との”賢者の石”をめぐる激しい争奪戦を描く。
Read Article

ルパン三世VSキャッツ・アイ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは、モンキー・パンチ原作の『ルパン三世』と北条司原作の『キャッツ・アイ』が時に戦い、時に協力しながら巨悪と対決していく2023年のアニメ作品。怪盗を題材とする有名作品のクロスオーバーとして、公開前から注目を集めた。 「ハインツ・コレクション」と呼ばれる美術品ばかりを狙う怪盗キャッツ・アイの泪、瞳、愛の来生3姉妹。しかしある時、彼女たちが回収した「少女と花束」という絵画がアジトからルパン三世に盗まれる事件が発生。その絵に隠された秘密を巡る大冒険が幕を開ける。
Read Article

日本刀を使うキャラ特集!
バトル漫画やアニメに日本刀を使うキャラって必ずではないですが、存在しますよね! キャラの強い弱いに関係なく、人気キャラが多いような気がします。日本刀ってカッコいいし、 特に男性には人気ですよね!そこで今回は日本刀を使うキャラをまとめてみました!
Read Article

ヒロイン達のパートナー!愛銃3選
拳銃が似合うのは男達だけじゃない!魅惑の美女からアウトローなヒロインまで、女達の手には黒くて冷たいアクセサリーが光っているのです。 そんなヒロイン達が愛用した拳銃を3つ、ご紹介致しましょう。
Read Article

あまり知られていないルパン三世の裏設定・都市伝説集
長年にわたって愛されているモンキー・パンチ原作のルパン三世シリーズ。今回はあまり知られていないルパン三世の裏設定・都市伝説・小ネタ・トリビアを紹介していきます。あなたが知っているエピソードはあるでしょうか?
Read Article

主人公達の頼もしい相棒!愛銃4選
アニメ・漫画の主人公達がハードボイルドに銃を抜く!そんな姿に胸躍らせた事はありませんか? 黒くて冷たい鋼の相棒。今回はアニメ・漫画の主人公達が愛用する銃についてご紹介です。
Read Article

ルパンが遂に結婚!?【ルパン三世】第1話 まとめ
秋から放送されている新アニメ『ルパン三世』の第1話を簡単にまとめてみました!ネタバレを含みますので、ご覧になる際はご注意を。
Read Article

新作放送前にチェックしたいルパン三世
2015年10月より新シリーズがスタートするルパン三世。待望の新作を前に是非チェックして欲しいルパン作品をご紹介します。
Read Article

ルパン三世にまつわる都市伝説・豆知識まとめ
狙った獲物は逃がさない天下の大泥棒ルパン三世とその仲間たち、そしてルパン逮捕にすべてを掛ける銭形警部とのドタバタ劇を描いた大人気作品『ルパン三世』。コミックス以外にも多くのアニメ作品や映画作品が創られている。そんなルパン三世にまつわる都市伝説や、ちょっとした豆知識をまとめてご紹介する。
Read Article

神作品!ルパン三世の映画作品・TVスペシャル作品まとめ
狙って獲物は決して逃さず、鮮やかな手口で盗み出していく天下の大泥棒ルパン三世とその一味。そんな彼らの活躍を描いた原作漫画が人気を博し、何シーズンにもわたってアニメ化・映画化されている『ルパン三世』。映画・テレビスペシャルでは大掛かりな舞台装置やアクションが加わり、より見ごたえがある作品に仕上がっている。本記事では『ルパン三世』の映画作品と、テレビスペシャル版の作品をまとめて紹介する。
Read Article

【これぞルパン!】好評!不安!『ルパン三世(TV第4シリーズ)』第1話の反響を紹介!【クオリティ維持できる?】
2015年、実に30年ぶりに『ルパン三世』のTVシリーズが始まった。いかにもルパンらしい破天荒な大活劇に、新旧のファンは「これこそずっと待っていたルパン」と大興奮。一方で「最初からこんなに飛ばして、最後までクオリティを維持できるのか?」と心配の声も少なからず聞こえた。 『ルパン三世(TV第4シリーズ)』の第1話の反響を紹介する。
Read Article

鈴木亮平がとっつぁん役!実写ドラマ「銭形警部」の魅力を紹介!
人気コミック「ルパン三世」でお馴染みのキャラクター、銭形警部。ここでは、彼を主人公にした実写ドラマ「銭形警部」についてまとめています。銭形役を演じる鈴木亮平をはじめ、前田敦子や三浦貴大など作品に挑むキャストの意気込みや、あらすじ、見どころなどを紹介していきます!
Read Article

リオ五輪閉会式に登場した有名キャラクターまとめ!キャプテン翼やドラえもんほか多数!
安倍晋三首相がマリオのコスプレをして登場したことで大きな話題となったリオ五輪の閉会式。ドラえもんに借りた土管でマリオが東京からリオへ移動するという演出が大きくクローズアップされていたが、実はドラえもんやマリオ以外にも多数の有名キャラクターたちがPRビデオに登場していたのである。本記事ではリオ五輪の閉会式に登場した漫画やアニメの登場人物・キャラクターをまとめて紹介する。
Read Article

名作映画『ルパン三世 カリオストロの城』を10倍楽しく観る豆知識!
1971年にテレビアニメ『ルパン三世』が制作されてから長い歴史を紡いできたルパン三世シリーズ。その中でも突出した人気を誇る映画が、スタジオジブリの宮崎駿が監督した『ルパン三世 カリオストロの城』だ。1979年に公開されてから20年以上が経っても繰り返しテレビで放映される名作にして人気作『ルパン三世 カリオストロの城』を、10倍楽しく観る豆知識を紹介する。
Read Article

『ルパン三世 カリオストロの城』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【宮崎駿・高畑勲のジブリ作品徹底解説】
『ルパン三世 カリオストロの城』を一生楽しむためのトリビアをまとめた。これまでに宮崎駿監督が製作した『ルパン三世』についてや、ジブリ作品ではおなじみの声優「島本須美」など、作品に関する雑学・都市伝説を徹底解説する。『スタジオジブリ』と『ルパン三世』の繋がりを知ることができるまとめである。
Read Article

【ルパン三世】次元が吸っているタバコまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 日本のアニメ作品では非常に珍しく登場人物の大半が大人で、そのため飲酒や喫煙シーンが頻繁に登場する。中でもルパンの相棒の次元大介は愛煙家で、作中でも様々な銘柄のタバコを手にしている。その一覧を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】ルパンが女を殺すシーンまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 主人公のルパンは根っからの女好きで、特に美女ともなれば自分を裏切ろうと許してしまう。しかし、そんな彼でも“どうあっても許してはならない”、“世のためにならない”と判断した時は女性を手にかけることもある。
Read Article

【誰も知らない】ルパン三世の素顔の秘密まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 ルパンは変装の達人で、作中でも老若男女様々な人物に変装している。そればかりか普段の顔すら変装したもので、素顔は仲間にすら教えていない。
Read Article

ルパン三世の裏話・トリビア・小ネタまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 数十年にも渡って新作が断続的に製作され続けている長寿作品で、それぞれのキャラクターにはよほどのマニアしか知らないような隠し設定が多数存在する。ここではそれを紹介する。
Read Article

【ルパン三世】ルパンと次元の仲良しエピソードまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 次元大介はあらゆる銃器の扱いに精通した腕利きのガンマン。ルパンの無二の相棒であり、阿吽の呼吸で共に様々な冒険を繰り広げてきた。そんなルパンと次元の絆に関するエピソードを紹介する。
Read Article

【ルパン三世】壁紙画像まとめ【高画質】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 断続的にアニメ化を果たしている人気作品で、登場人物の大半が大人という日本のサブカルでは非常に珍しい特徴を持つ。ファン向けに作られた壁紙画像を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】歴代監督別画像まとめ【2014年版まで】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1967年に連載が開始され、断続的にアニメが公開されてきた長寿作品である。アニメ版は監督によって画風が異なっており、ファンの中にはそれらの微妙な違いを楽しむマニアックな層も存在する。
Read Article

【男の美学】ルパン三世の名言・名セリフまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 日本のサブカル作品としては非常に珍しく、登場人物の大半が大人である。それだけに彼らが口にするセリフには人生経験を重ねた者ならではの魅力に溢れ、ファンを魅了している。その一部を紹介する。
Read Article

漫画・アニメに登場する狙撃手キャラまとめ
漫画やアニメには様々な武器使いが登場するが、ガンマンも欠かせないキャラクターである。沈着冷静に相手を仕留める姿は、たとえ普段だらしない姿をしていても、一瞬で評価を覆すほどインパクトがある。そこで漫画・アニメに登場する有名なガンマンキャラをまとめてご紹介する。
Read Article

ルパン三世に登場した車まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 ルパンとその仲間は移動のために頻繁に車を利用しており、その車種も時代や状況によって様々である。作中に登場した実在の車を紹介する。
Read Article

ルパン三世の映像作品タイトルまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1971年からはアニメの放送が始まり、国民的作品と呼ばれるほどの人気を獲得。映画も多数制作されている。そのタイトル一覧を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】壁紙・待ち受け画像まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1971年にアニメの放送が始まって以来、断続的に新作が作られ続けている、国民的ともいわれる人気作品。ファンのために作られた壁紙・待ち受け用画像を紹介する。
Read Article

ルパン三世の名言・名セリフまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 少年少女の活躍を描くことが多い日本のサブカル作品の中では非常に珍しく、登場人物のほとんどが大人である。それだけに彼らが口にするセリフは大人としての魅力や含蓄に溢れたものが多く、多くのファンを魅了している。その一部を紹介する。
Read Article

『LUPIN the Third -峰不二子という女-』キャプチャ画像壁紙まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 50年以上続く人気作品で、テレビアニメシリーズも断続的に製作されている。『LUPIN the Third -峰不二子という女-』は、本作のヒロインである峰不二子にクローズアップした作品で、彼女を中心とした悪党たちの様々な駆け引きが見所となっている。
Read Article

有名アニメキャラの意外な身長まとめ【ルパン三世と波平はほぼ同じ】
ここでは有名なアニメキャラクターの身長を低い順にまとめた。小さいキャラクターは「ハム太郎」から、大きいキャラクターは「ピッコロ」まで掲載している。ルパン三世と波平の身長が近かったり、アリエッティと目玉の親父がほぼ同じ身長だったりと、意外な発見がある。
Read Article

ルパン三世が運転した車まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 現代が舞台であるため、乗り物として車が頻繁に登場する。それらの大半は実在する自動車をモデルになっている。ここでは主人公であるルパンが乗った車を中心に紹介する。
Read Article

【ルパン三世】ルパンと峰不二子の画像まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 そんなルパンが熱を上げているのが、ヒロインの峰不二子である。策略と姦計を用いて、時にルパンすら欺いて宝を横からかっさらう油断ならない美女だが、それも含めてルパンは彼女に惚れ込んでいる。駆け引きか本心か、そんなルパンと不二子の仲睦まじい姿を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】高画質壁紙画像まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 50年以上前から断続的にアニメ化を果たしてきた人気作品で、壁紙画像なども非常に多く作られている。ここではその一部を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】峰不二子のコスプレ画像まとめその1
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 峰不二子は作品を通してのヒロインで、策略と姦計を用いて、時にルパンすら欺いて財宝をかっさらうしたたかな美女。味方とも敵とも言い切れないそのユニークな人物像に魅了された者は多く、非常に人気の高いキャラクターである。
Read Article