
『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』とは、 エヌディーキューブ、シーエイプロダクション、ウィルが開発を手掛け、2018年に任天堂から発売されたNintendo Switch専用パーティーゲームソフト。人気シリーズ『マリオパーティー』シリーズの中の1作で、据置機向けではシリーズ第11作目となる。やり込み要素やお楽しみ要素も充実したボードゲームや、子供から大人まで盛り上がれるミニゲームも搭載し、シリーズで初のオンライン対戦が実装されたことでも大きな話題を呼んだ。
『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』の概要
『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』とは、 エヌディーキューブ、シーエイプロダクション、ウィルが開発を手掛け、2018年10月5日に任天堂から発売されたNintendo Switch専用パーティーゲームソフト。人気シリーズ『マリオパーティー』シリーズの中の1作で、2015年に発売された『マリオパーティ10』以来、据置機のシリーズ作品としては11作目にあたる。
発売日と同日の2018年10月5日、マイニンテンドーストア限定版として、ソフトとSwitch本体とのセット『マイニンテンドーストア Nintendo Switch+スーパー マリオパーティセット』も発売され、同年12月1日には、ソフトとJoy-Con2本がセットになった『スーパー マリオパーティ 4人で遊べる Joy-Conセット』が発売されている。
テレビモードで楽しむ4人プレイだけでなく、Switch本体が2台あれば、Joy-Conを分け合って使うことで最大4人で遊ぶことができるテーブルモードも搭載。携帯モードでのプレイには対応していないが、別途Joy-Conとその充電器を用意すればNintendo Switch Liteでもプレイすることが可能となっている。
シリーズで初のオンラインプレイに対応しており、発売当初は世界中のプレイヤーやフレンドとミニゲームを遊ぶモード「オンラインアスロン」のみが搭載されていた。しかし、2021年4月27日のアップデートに伴い、「マリオパーティ」、「マリオパーティ2on2」、「フリープレイ(ミニゲームモード)」でもオンラインでのプレイが可能となっている。ただし、オンラインプレイは『Nintendo Switch Online』への加入が必要となる。
「マリオパーティ」のモードでは1~6までの目があるサイコロと各キャラクターが所持するサイコロを振って進み、止まったマスで起こるさまざまなイベントをこなしていく。そして参加者全員の移動が終わった時点で発生するミニゲームに勝利することで、より多くのスターを獲得して優勝を狙うというルールの、シンプルながら奥深いボードゲームを楽しむことができる。
「ミニゲームモード」ではたくさんのミニゲームを遊び尽くすことができる。
登場キャラクターには、マリオ軍団、クッパ軍団に加えてドンキーコング、ディディーコング、カロン、プンプンの4体隠しキャラがおり、条件を満たすことで仲間にすることができる。また、隠しモードやステージもあり、友人や家族、世界中のプレイヤーと賑やかに楽しむだけでなく、やり込み要素もしっかりと練り込まれているのが魅力。
『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』のあらすじ・ストーリー
これまでのマリオパーティで、スーパースターの座を賭けて散々争ってきたマリオ達。しかし、未だにスーパースターが決まっていないことにしびれを切らした彼らは、今度こそ本気で勝者を決めるためのパーティを始めることを決意した。
キノピオとキノピコがオーナーとなってパーティを始めようとすると、クッパがクッパJr.とその部下を連れてその場に現れ「我々にもスーパースターになる権利がある」と主張して飛び入り参加。
さらにクッパは、キノピオ達ではどこか頼りない!と言うことで、カメックをオーナーに指名する。
キノピオ達は気合を入れて会場を作り、いよいよ本当のスーパースターを決めるパーティの火ぶたが切って落とされるのであった。
『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』のゲームシステム
ボードゲーム
本作では、4人それぞれがボードマップを回る「マリオパーティ」と2対2で自由にボードマップを回る「マリオパーティ 2on2」の2つのモードが搭載されており、マリオパーティ『8』および『DS』のルールとほぼ同様になった。ターン数は10ターンから20ターンだが、カメックのゴージャスタワーのみ30ターン。
なお、本作ではミニゲームパックやハンデの有無、ボーナススターの有無の各種設定は廃止となった。
マリオパーティ

「マリオパーティモード」のプレイ画面。コインを集めてスターと交換するシンプルなルール。
いわゆる「すごろく」で遊ぶ、本シリーズでおなじみのゲームモード。本作では『マリオパーティDS』までのものをベースにしたルールとなっている。
1~6までの目のサイコロと各キャラクターが所持するキャラサイコロを振ってマスを進んでいき、発生するミニゲームやマスの効果でコインを集める。
集めたコインはスターと交換することができ、最終的にスターの所持数が一番多いものがゲームを優勝するというシンプルなルール。
本作の「マリオパーティモード」では、プレイヤーキャラを仲間にすることができ、仲間を増やすことで使えるサイコロの種類が増えたり、一部のミニゲームで有利になったりと戦況が有利に働くようになる。
ほかにも様々な効果を発揮するため、積極的に仲間を増やすことも勝利の鍵。
マリオパーティ 2on2

マリオパーティ 2on2のプレイ画面。自由度が高いが知略も求められる、チーム戦ならではの奥深さが楽しめる。
2対2のチーム戦。各ペア協力のもと、コインやスターを集めていく。基本的なルールはマリオパーティモードと同様であるものの、「コインやスター、アイテムはペアで共有する」「ペアで同時に移動」など、マリオパーティモードと異なる要素もいくつか追加される。
サイコロはチーム2人が同時に振り、合計の数だけそれぞれが好きな方向に進むことができる。ルールは『マリオパーティ スターラッシュ』に近いものになっている。
決められたルートが定められていないことから、ボードを自由に移動できるのがこのモード最大の特徴。マリオパーティモード以上に戦略性と自由度は高い。
もくもくとスター獲得を目指す、落ちているコインを拾い集める、相手チームの妨害、道中にいるキャラを仲間にするなど、様々な方法をプレイヤー自身が選んで勝利を目指すことができる。
ミニゲームモード
フリープレイ
本作に収録されているミニゲームの数々を遊ぶことができる。最初は選べるミニゲームに制限がかかっているが、他のモードをプレイすることで解放されていく仕様。
システムは『マリオパーティDS』以前の作品によく似ており、気軽に楽しめるものが多い。
陣取りバトル
ミニゲームに勝つと陣地を増やすことができるリバーシ(オセロ)。4人でミニゲームで戦い、勝ったプレイヤーはパネルを1枚取ることができ、ライバルのパネルを挟むと自分のパネルに変わる。
また、選んだパネルが「+1」パネルだった場合、そのまま続けてもう1枚取ることができる。
途中で「よこどりチャンス」が出現した場合、勝ったプレイヤーは相手のパネルを1枚横取りすることができる。全12ラウンドの勝負を行い、最終的に1番パネルの数が多い人が優勝となる。
チャレンジロード

チャレンジロードのプレイ画面。お題に沿ってミニゲームにチャレンジする。
指定されたお題をこなしながら、ひたすらミニゲームをクリアしていく1人用のゲームモード。
はじめはプレイできないが、全てのミニゲームを解放すれば楽しむことができるようになる。
一本道を進み、80のチャレンジをクリアしながらゴールを目指すシステム。
クリア条件はミニゲームで勝つこと以外にも存在しており、「規定数のポイントを取る」「〇秒以内にクリアする」など様々な条件がある。クリアすると次の道に進めるようになるが、何度も失敗してしまう場合はチャレンジをスキップすることもできる。
ステージの最後は一対一で戦う特別ルールのミニゲームで対決し、勝利するとそのステージはクリアとなる。一度このチャレンジロードモードをクリアすれば、クリア条件が厳しくなった「マスターチャレンジ」が解放される。
オンラインアスロン
10種類のミニゲームの中から5つを選択して、続けてプレイしスコアを競う。世界中のプレイヤーと対戦する「ワールドマッチ」、離れたフレンドと対戦する「フレンドマッチ」の2つのモードがある。
オフモードで「ミニゲームアスロン」としてプレイすることも可能。
リバーサバイバル
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』の概要
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』のあらすじ・ストーリー
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』のゲームシステム
- ボードゲーム
- マリオパーティ
- マリオパーティ 2on2
- ミニゲームモード
- フリープレイ
- 陣取りバトル
- チャレンジロード
- オンラインアスロン
- リバーサバイバル
- なりきりビート
- トイパーティ
- 仲間キャラクター
- ラスト3ターンイベント
- 「マリオパーティ」「マリオパーティ 2on2」共通のラスト3ターンイベント
- 「マリオパーティ」で発生するラスト3ターンイベント
- 「マリオパーティ 2on2」で発生するラスト3ターンイベント
- ボーナススター
- ミニゲームボーナス
- コインボーナス
- ハプニングボーナス
- アイテムボーナス
- ランニングボーナス
- のんびりボーナス
- レッドボーナス
- ラッキー!仲間ボーナス
- ぞろぞろボーナス
- ふんづけ!ボーナス
- ふまれた!ボーナス
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』の登場人物・キャラクター
- マリオサイド
- マリオ
- ルイージ
- ピーチ
- デイジー
- ワリオ
- ワルイージ
- ロゼッタ
- ヨッシー
- クッパサイド
- クッパ
- クリボー
- ヘイホー
- ノコノコ
- チョロプー
- クッパJr.
- テレサ
- ハンマーブロス
- 隠しキャラクター
- ドンキーコング
- ディディーコング
- カロン
- プンプン
- 司会者キャラクター
- キノピオ
- キノピコ
- カメック
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』のアイテム
- 「マリオパーティ」「マリオパーティ 2on2」共通のアイテム
- ダッシュキノコ
- パワフルダッシュキノコ
- どくキノコ
- サポートフォン
- うばい竜巻
- プロペラヘイホーチケット
- 隠しブロックカード
- ぴったりサイコロ
- 金の土管
- 「マリオパーティ 2on2」にのみ登場するアイテム
- けっとうてぶくろ
- ゴールドドリンク
- ワープボックス
- テレンベル
- 2倍カード
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』の用語
- バッタンのドミノ遺跡
- ボムキングのキケンな鉱山
- 発見!巨大フルーツの島
- カメックのゴージャスタワー
- ドミノ遺跡の宝箱
- 鉱山のゴールドラッシュ
- 巨大スイカのスター
- ゴージャスタワーのガチャマシーン
- 『スーパー マリオパーティ(Super Mario Party)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 隠しキャラの解放条件
- ドンキーコング
- ディディーコング
- カロン
- プンプン
- 自分が作ったステージの危険度に慌てるキノピオ