『孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編』の聖地巡礼&実食レポ

2016年8月3日に放送された『孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編』。
『孤独のグルメ』非公式Twitterアカウントである@kodoku_jouhouの放送中の実況や、実際に現地に行って実食した様子のツイートをまとめている。また、特にドラマ内に登場した3軒のお店について詳細に記載している。
▼放送スタート
はじまった #孤独のグルメ pic.twitter.com/VSYOgZS4IJ
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
タイトルは『宮城県仙台市の牛たん定食と三陸女川町の海鮮五色丼』ですか('ω') #孤独のグルメ pic.twitter.com/1bNdfruww9
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼クライアント
ゴローさんがクライアントと打ち合わせしているラウンジは、仙台駅近くの『ウェスティンホテル仙台』26階にあります。孤独のグルメ公式facebookにも、川村Pがアフタヌーンティーを頂いてる画像がありましたね。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/bmH0GU6X4T
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼1軒目「萃萃」
ゴローさんが来ている『萃萃(すいすい)』は、仙台駅から車で約10分の繁華街から離れた通りにあります。売れる前からサンドウィッチマンとゆかりが深く、テレビ出演も多いようです。店内には松重さんたちのサインもありますよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/U2Pwsy3RUk
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
『牛たんセット1.5人前(当時2,000円)』は最初パツンとした歯ごたえですが、噛み始めるともうびっくりするほどやわらかい!塩味がしっかりついていて、グングンとご飯が進みます。スープにもたっぷりテールが入ってますよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/aFqgyxGb1k
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
とろろと牛タン、美味しい。以上! #孤独のグルメ pic.twitter.com/kyMgp1DX3a
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
『テール焼スペシャル(1,000円)』はごっつい見た目とは裏腹に、箸であっという間にほぐれるやわらかさ!ほんのり甘い味噌味で、トロットロの食感がもうたまらないです。牛タン以上にご飯が進む逸品ですね(´ω`) #孤独のグルメ pic.twitter.com/DoHGtxgE6P
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
萃萃のご主人によると、市場で牛タンの大幅な値上げがあり、やむなく8月1日から200円の値上げとなるそうです。ただ『東京でこんなにやわらかい牛タンをこの量食べたら、3,500円はするよ!!』とのことです。でしょうね〜。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/g32ELfAb1z
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼クライアント
ゴローさんがクライアントに会っている『女川町まちなか交流館』は、女川駅前のシーパルピア女川にあります。去年12月オープンですのでとても綺麗で、木のぬくもりを生かした広々したロビーが気持ちよい施設でしたよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/xcXnc3fAzw
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
ポン・ポン・ポン、いわゆる孤独カットの場所は女川駅前の『シーパルピア女川』のど真ん中です。去年12月にオープンした商業施設で、「ほやきそば」「さんまパン」の他にも気になるメニューやお店がたくさんありましたよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/pTNjYwvtSx
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼2軒目「ニューこのり」
『ニューこのり』は女川駅から車で5分くらいの場所にあります。震災後は仮店舗での営業ですが、近くの女川丼で有名な『おかせい』に並ぶ超人気店です。週末は行列必至ですので、巡礼の際はピーク時を外すと良いかもしれませんよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/bK6zl6Omht
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
『海鮮五色丼(2,160円)』はウニ、ホタテ、イクラ、エビ、カニ、マグロがドーン!!と乗った超豪華丼です。どれも美味しいのですが、中でもウニの甘さがご当地ならではで輝いてますね〜。ぷりっぷりのエビとホタテも最高でした(´ω`) pic.twitter.com/7XkOV8isQI
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
ニューこのり名物の『活穴子天丼(1,566円)』、まさかの穴子単品オーダーとかゴローさんさすがですな(゚Д゚) 今年は穴子が不良で品薄が続いているようです。画像は巡礼仲間から頂きました、ありがとうございます! #孤独のグルメ pic.twitter.com/R42ga0ByDA
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
まさかの”替えウニ”要員となった『殻うに』は648円です。殻付きのウニは市販品と違い、ミョウバンという保存料が使われていないのでズバリ甘〜い!!東京ではなかなか体験できない天然の甘みに思わず震えましたよ(`・ω・´) #孤独のグルメ pic.twitter.com/s2LGYKxG74
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼3軒目「食堂きかく」
サバだしらーめんの『食堂きかく(亀鶴)』は石巻駅から車で20分ほどにあります。車がないと厳しい場所なので、中の人はタクシーで行き待ってもらいました。営業時間がとても短いので、巡礼される方はお気をつけ下さい('ω') #孤独のグルメ pic.twitter.com/9NC3W3wdzL
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
『サバだしらーめん(700円)』はネギやニンニクチップのインパクトが凄いですが、後からサバ節の甘い香りやサバだしが口の中に広がります。カレイやタラのつみれも入ってるのが嬉しいですね。白いそうめん風の麺も合っています。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/jSPX5eLNqh
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
『サバだしラーメン』は数年前に石巻専修大学と商店街の店舗が協力して開発した、新ご当地ラーメンなんだそうです。石巻から仙台まで走っている『孤独のグルメラッピングバス』にも、しっかりとその姿がありますよ。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/ObhtrflOiN
— 孤独のグルメ情報🍚非公式アカウント (@kodoku_jouhou) August 3, 2016
▼ふらっとQUSUMI
Related Articles関連記事

重版出来!(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『重版出来!』とは2012年から松田奈緒子が小学館『月刊!スピリッツ』に連載中の青年漫画。週刊コミック誌『バイブス』の編集部を舞台に、主人公の漫画編集者・黒沢心が一癖も二癖もある漫画家たちや出版業界に関わる様々な業種の人々と一冊の本を生み出すため奮闘するお仕事漫画。2016年には黒木華主演でTBS系列にてドラマも放映。脚本は映画『図書館戦争』シリーズなどで知られる野木亜紀子。後に『逃げるは恥だが役に立つ』、『アンナチュラル』などのヒット作も手掛ける。
Read Article

孤独のグルメ(テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
『孤独のグルメ』とは、原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる漫画(扶桑社刊)、およびそれを原案としたテレビドラマ作品である。自営業の中年男性、“井之頭五郎(いのがしら ごろう)”が営業中に立ち寄った飲食店でただひたすら淡々と食事し続けるだけで、予測不能な展開やドラマティックな展開も皆無という内容でありながら、『飯テロ』『夜食テロ』という流行語を生み出し、一躍テレ東の看板作品の一つになった人気作品。
Read Article

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「HERO」とは2007年9月8日に公開された日本の映画作品。2001年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の映画版。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2007年の日本映画興行収入第1位 (81.5億円)を記録した。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が傷害致死事件を通して大物代議士の疑惑に関わることになる。
Read Article

アンナチュラル(Unnatural)のネタバレ解説・考察まとめ
『アンナチュラル(Unnatural)』は女優の石原さとみ主演の、野木亜紀子の脚本によるオリジナルドラマである。主人公の三澄ミコトはUDIラボで働く法医解剖医。UDIラボメンバーの中堂、東海林、六郎たちと一緒に、日本全国から送られてくる不自然死した遺体を解剖する仕事をしている。1話ごとに事件解決する法医学ミステリーで、ドラマのキャッチコピーは「不自然な死は許さない」。スピード感や爽快感のある明るくスリリングな物語で、UDIラボメンバーの人間ドラマをメインに「死」の謎や事件を解明していく。
Read Article

検察側の罪人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『検察側の罪人』とは、雫井脩介によって書かれた日本の小説が基になっている日本のサスペンス映画である。木村拓哉と嵐のメンバーである二宮和也がダブル主演で魅せるサスペンスストーリー。老夫婦殺人事件と時効を迎えた事件がきっかけとなり自分の正義に固執する最上と事件の真相に対する正義を追い求める沖野の対立が描かれた本作。脇には吉高由里子、大倉孝二、八嶋智人などが固める。映画のキャッチコピーは「一線を超える」。
Read Article

HERO(2015)のネタバレ解説・考察まとめ
「HERO」とは2015年7月18日に公開された日本の映画作品。2001年に第1期、2014年に第2期としてフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の劇場版2作目。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2015年の日本映画興行収入第3位 (実写映画では第1位) を記録 (46.7億円)。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が不審な交通事故を通して大使館の疑惑に関わることになる。
Read Article

ブラッディ・マンデイ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブラッディ・マンデイ』とは龍門諒の漫画作品を原作とした三浦春馬主演の連続テレビドラマ。2008年に放送され、2010年にはシーズン2も始まり大きな話題となった。2020年に発表された「三浦春馬が最強にかっこよかった作品ランキング」では1位を取得するほどの人気作品である。 天才ハッカー高木藤丸(たかぎふじまる)が家族や友達、日本をウイルステロから救うために持ち前のハッキング技術を活かしてテロ組織に立ち向かう。豪華俳優陣が描くヒューマン・ビジネスサスペンスである。
Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。
Read Article

糸(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『糸』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画で、中島みゆきの楽曲『糸』にプロデューサーの平野隆が着想を得て制作された。監督は瀬々敬久。平成元年生まれの高橋漣(たかはしれん)と園田葵(そのだあおい)は、美瑛で出会い恋に落ちる。しかし大人たちの都合で引き裂かれ別々の人生を歩む。出会ってから18年経って平成という時代も終わりを迎えるとき、互いを忘れられなかった漣と葵は再び手を取り合うために動き出していた。この物語は、漣と葵、その周辺の人々の軌跡を「平成」という時代にのせて描く作品となっている。
Read Article

罪の声(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『罪の声(映画)』とは塩田武士の同名小説を2020年に土井裕泰監督、小栗旬主演で映画化されたサスペンス映画である。1984年に実際に起こった「グリコ森永事件」を題材にした、フィクションでありながらも限りなく事実に近い作品としてサスペンスフルに仕上がっている。実際の事件でも犯人が使用した「子供の声」を中心に、自分の声が使われていたことを知ってしまった人物と過去の大事件の犯人を追うジャーナリストの2人の視点から犯人を追い詰めていく物語である。
Read Article

引っ越し大名!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『引っ越し大名!』とは、土橋章宏原作小説の『引っ越し大名三千里』をもとにした、2019年に公開された時代劇映画である。監督は犬童一心。姫路藩の書庫番・片桐春之介は、藩の国替えに伴い「引っ越し奉行」に任命されてしまう。しかし春之介には国替えの経験が全く、幼馴染の鷹村源右衛門や前引っ越し奉行の娘・於蘭の力を借りて引っ越しの成功へ向けて奔走する。この作品は、引っ込み思案な春之介が国替えという一大事に直面し、成長していく姿がコメディ調に描かれている。
Read Article

孤独のグルメに学ぶ。食事とは?
食事とは人間に欠かせない行為であり、皆さんも行っている簡単なもの。といってしまえば楽ですが、ここに食事を楽しみ尽くす男が現れた。しかもオヤジ。それが多くの人の心をつかみ人気を博している孤独のグルメ。今回はそんな孤独のグルメにマナーを学ぼう。
Read Article

ドラマ『孤独のグルメ』の「大晦日スペシャル」でロケ地になったお店まとめ【全175店】
大人気ドラマ『孤独のグルメ』。毎年大晦日にスペシャルドラマが放送されており、ここではシーズン1から8までの「大晦日スペシャル」でロケ地となったお店の情情報を、営業時間やHPのURLなどとともにまとめている。
Read Article

【HERO】歴代最高&最低視聴率はどれだ!?月9ドラマまとめ【やまとなでしこ】
通称「月9(ゲツク)」として知られる月曜夜9時枠のドラマ。その長い歴史の中で、数々のヒット作が生み出されてきました。この記事では、そんな懐かしい月9ドラマを歴代最高視聴率が高い順に紹介しています。どれも有名なものばかりだから、実際に観たことはなくても名前くらいは知っている方も多いのではないでしょうか。
Read Article

木村拓哉はどうやって人気を復活させたのか
熱狂的なファンを持ち、同性からも憧れの的だった木村拓哉。しかし「どの役を演じてもワンパターン」という評価が目立つようになり、一時は人気が落ちたことも。そんな彼もドラマ「HERO」での演技をきっかけに、人気復活の兆しをが現れました。ここでは木村拓哉の人気復活の様子を、ファンの声を交えながら紹介していきます。
Read Article

TVドラマ『HERO』第2期に阿部寛や松たか子は出演しなかった理由まとめ
2001年冬に大ヒットした木村拓哉/キムタク主演のTVドラマ『HERO』が、10年以上の時を経て2014年続編である第2期が放映された。第1話から高視聴率を叩き出し、世間の注目を集めた『HERO』第2期は、第1期からキャストが刷新されており、第1期に出演していた阿部寛や松たか子などは登場しなかった。放映前から話題を集め、『HERO』第2期はヒットすることが約束されていたようなものだったのに、何故2人は出演しなかったのか。その理由をまとめた。
Read Article

【超名作】いつ何度観ても面白いTVドラマを総まとめ!
つい何回もDVDを借りてしまうTVドラマを集めました。ふとした時に観たくなる名作だらけです。ぜひ見たい作品を探してみてください! 振り返れば奴がいる、王様のレストランなど1990年代の懐かしいドラマもたくさんありますよ!
Read Article

【HERO第2期】あの月9ドラマが映画化決定!あらすじ・感想・キャスト・視聴率を徹底解説【北川景子・松たか子】
2001年、キムタクこと木村拓哉が主演を務めたことで大きな話題になった月9ドラマ『HERO』。その人気ぶりはすさまじく、2014年には再び月9枠で『HERO』の第2期が放送され、2015年の映画化も決定しました!この記事では、第2期のキャスト陣やあらすじ、感想、視聴率などについて徹底解説していきます。ドラマファンの方は必見!
Read Article

木村拓哉/キムタクの伝説のドラマ『HERO』はやっぱりすごい!初回視聴率驚異の26.5%!
2014年の夏、木村拓哉/キムタク主演のTVドラマ『HERO』の第2期が放送された。2001年に第1期が放送されてから実に13年ぶりの復活にファンの期待は高まり、注目を集めた。この頃フジテレビ系のドラマは視聴率が低迷しており、フジテレビ自体が『HERO』にかける思いも強かったと言われている。そして世間の期待通り『HERO』第2期は初回視聴率26.5%という高視聴率を叩き出した。 10年以上の時を経ても『HERO』の人気は衰えることなく、圧倒的なすごさを見せつけたのだった。
Read Article

2014年夏のフジテレビドラマは視聴率が低迷!高視聴率の『HERO』の裏側で起こっていたこととは?
2014年の夏、かつて大人気を博して映画化もされた木村拓哉主演のTVドラマ『HERO』が返ってきた。第1期から10年以上の時を経て続編が制作された『HERO』への期待は高く、第1期と同じフジテレビ系月9枠で放送され、1話目から高視聴率を叩き出した。しかしその裏では『HERO』以外のフジテレビ夏ドラマの視聴率が軒並み低迷する形となる。『あすなろ三三七拍子』、『GTO』、『若者たち2014』など、この記事では『HERO』の裏で苦労を見せたフジテレビ系2014年夏ドラマをまとめる。
Read Article

”スピンオフ”の魅力とは?『HERO』や『ハリー・ポッターシリーズ』など番外編はなぜ人気!?
”スピンオフ”とは、本筋とは異なる本編から派生した物語のことを指す。番外編、外伝と言うこともある。本編の主人公ではない登場人物にスポットを当てて展開される”スピンオフ”作品は人気が高く、本編とは違った焦点で繰り広げられる物語は作品に奥行きを与えて実に魅力的だ。2014年夏に大ヒットした木村拓哉/キムタク主演のドラマ『HERO』や世界的大人気を博した『ハリー・ポッターシリーズ』も”スピンオフ”があり人気を集めている。
Read Article

フジテレビが木村拓哉の『HERO』にかけた思いとは?視聴率低迷という負の連鎖からの脱却!
フジテレビ系のドラマは2014年前後、視聴率が低迷していた。その負の連鎖からの脱却をはかるために白羽の矢が立ったのが、木村拓哉/キムタク主演の『HERO』。2001年に爆発的な人気を博した伝説の月9ドラマだ。この『HERO』が2014年夏、10年以上の時を経て復活。第1話の視聴率は26.5%と高視聴率を叩き出した。果たして『HERO』はフジテレビ系ドラマの人気を取り戻す起死回生の一手となったのか。この記事では『HERO』第2期の内容と、当時フジテレビが『HERO』にかけた思いをまとめてみた。
Read Article

年末年始の傑作ドラマ一挙放送が豪華すぎる!箱根駅伝より面白い?【アンナチュラル・義母と娘のブルース】
2018年から2019年の年末年始はドラマの一挙放送や総集編が充実した。特にTBSは正月の鉄板番組である『新春スポーツスペシャル箱根駅伝』にぶつける形で、今年の大ヒットドラマである『アンナチュラル』と『義母と娘のブルース』を放送し、視聴率で争った。
Read Article

【HERO】年間ドラマ平均視聴率ランキング!2014年版【明日、ママがいない】
一昔前のドラマは、思い返してみるといろいろ話題になったものがありました。2014年に放送されたものだと、『HERO』や『明日、ママがいない』あたりが有名どころでしょうか。この記事では、そんな2014年度のドラマの平均視聴率をランキングにしてまとめています。奥様方の心を鷲づかみにした作品は、果たしてどれか!?
Read Article

人気ドラマが年末年始に一挙放送!【HEROなど】
2018年の年末年始に一挙放送された人気ドラマをまとめました。木村拓哉主演作「HERO」や、当時放送中だった朝ドラ「まんぷく」の総集編&ダイジャスト編、突然職場の男性たちにモテ始める主人公を描いて人気を博した「おっさんずラブ」など3作品を紹介。一挙放送を知ったファンのツイートも載せています。
Read Article

【二宮和也】検察側の罪人に対する感想・考察まとめ【木村拓哉】
『検察側の罪人』に対する感想や考察をまとめました。木村拓哉が主役を務め、二宮和也や吉高由里子など人気俳優たちが共演するなど、豪華キャストも話題となりました。ここではあらすじを交えながら、ストーリーや演技に対する肯定的なツイートを紹介していきます。
Read Article