素敵なイラストが勢揃い!アニメ、漫画、ゲームの新年イラストまとめ

新年に公開された素敵なイラストをまとめております!
これを見て今年も楽しく過ごしましょう!
アイカツ
新年あけましておめでとうございます!いちごちゃんとあおいちゃんから年賀状が届きました♪皆さんはどんなお正月をお過ごしですか?今年もよろしくお願いいたします☆ #フォトカツ #アイカツ https://t.co/uQq6jw0WaZ pic.twitter.com/aMqkDQD5hN
— アイカツ!フォトonステージ!!公式 (@aikatsu_photo) December 31, 2015
アイカツ!のゲーム公式では、いちごちゃんとあおいちゃんのイラストが公開されました。
どちらも素敵な衣装を身に纏っていますね。
この衣装で歌い踊って欲しいなと思いました。
あと、座り方が可愛いですね。
アイカツ!×機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
2016年あけましておめでとうございます!もうご覧になられた方も多いと思いますが、あかりちゃんと「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の三日月くんがお餅をついているお年賀イラストを公開☆本年もよろしくお願い致します。(ライツ一同) pic.twitter.com/d8TkpyY6P5
— アイカツフレンズ!&アイカツ!&アイカツスターズ!アニメ公式 (@aikatsu_anime) January 1, 2016
アイカツ!では、あかりちゃんとアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公、三日月くんとのコラボイラストが公開されました。
三日月くんは餅をつくという力仕事に回っています。
流石男の子といったところでしょうか。
対するあかりちゃんは餅に水を含ませる重要な役目に回っています。
餅をつくところを眺めているあかりちゃん…可愛いです。
アイドリッシュセブン
あけましておめでとうございます!
— アイドリッシュセブン公式@大神万理 (@iD7Mng_Ogami) December 31, 2015
2016年もIDOLiSH7の応援をよろしくお願いします!#アイドリッシュセブ #アイナナ pic.twitter.com/jg7ZcfOdqf
アイドリッシュセブンでは、IDOLiSH7のイラストが公開されました。
皆笑顔なうえにピースまでして楽しそうですね。
メンバーの仲の良さがひしひしと伝わってきます。
あと、全員ポーズが違っていて良いですね。
暁のヨナ
あけましておめでとうございます!今年ものんびり精一杯がんばりますので宜しくお願いします〜( ^ω^ )絵は例のBD8巻スペシャルラジオCDのパーソナリティお二人から頂いたお題の絵です。どうか明るい年になりますように…! pic.twitter.com/F4xBFWnnrm
— 草凪みずほ (@KusanagiMizuho) January 1, 2016
暁のヨナでは、原作者の草凪みずほ先生が描かれたイラストが公開されました。
このイラストはゼノとジェハを演じた声優さんの好きなものが描かれています。
ゼノの唐揚げの食べっぷりを見ているとお腹が空いてきます。
ジェハが抱いているチワワは本物かと思うほどリアルですね。
アルスラーン戦記
皆様、明けましておめでとうございます!2016年『アルスラーン戦記』は、1/7(木)18:30〜TOKYO MXで再放送開始/新作TVアニメ突撃開始など、様々な展開がございます。本年も応援宜しくお願いいたします‼︎ #arslan pic.twitter.com/UWZWJNZ5YD
— アニメ『アルスラーン戦記』公式 (@arslan_anime) January 1, 2016
アルスラーン戦記では、キャラクター達が宴会を開いている様子のイラストが公開されました。
ニコニコと笑うアルスラーンが天使過ぎますね。
個人的にギーヴが顔に落書きされたまま寝ているところが面白かったです。
誰が彼に落書きをしたのか少し気になります…!
暗殺教室

暗殺教室では、殺せんせーのイラストが公開されました。
殺せんせーが獅子舞になってる…!
驚くほど似合っていますね。
ホームページではおみくじならぬKOROみくじを引くことが出来るので、是非やってみて下さい!
ちなみに筆者は中吉でした…微妙ですねw
うたの☆プリンスさまっ♪
あけましておめでとうございます。2016年も「うたの☆プリンスさまっ♪」をよろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/BocTiwdUVT
— utapri_official (@utapri_official) January 1, 2016
うたプリでは、マスコットキャラクターのピヨちゃんのイラストが公開されました。
ピヨちゃんが達磨になってる!
どんな格好でもピヨちゃんは可愛いですね。
顔に達磨風の模様が描かれているところが少しシュールですがw
お腹にちゃんと自分の名前が書いてあるところが面白かったです。
うまるちゃん
2015年はずっとうまるちゃんを描いていた1年でした。しかし2016年はもっとうまるちゃんを描く1年になると思われます。2016年のうまるちゃんにご期待ください! pic.twitter.com/dlHAz8cJm7
— サンカクヘッド (@sankakuhead) December 31, 2015
干物妹!うまるちゃんでは、原作者のサンカクヘッド先生が描かれたイラストが公開されました。
うまるちゃん、タイヘイ、ヒカリちゃんの三人で楽しく年末を過ごしているイラストです。
うまるちゃん&タイヘイは年越しそばを食べ、ヒカリちゃんは好物の菓子パンを食べています。
干物妹姿のうまるちゃんはやはり癒されますね!
ヒカリちゃんが幸せそうにモグモグする姿もまた可愛いです。
おしえてギャル子ちゃん
Related Articles関連記事

暗殺教室の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「暗殺教室」は「週刊少年ジャンプ」に連載された松井優征による漫画作品。 椚ヶ丘中学校の底辺クラス3年E組の担任として謎の人外生物がやってくる。月の7割を破壊してきた上に「来年3月には地球を破壊する」と宣言するその超生物を殺してくれ、とE組は防衛省から依頼された。暗殺対象の先生と、暗殺者たる生徒達が織りなす、殺しと学びの物語。暗殺という非日常的側面がありながら、学校らしい教育的な名言が多い。
Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズとは、2015年10月から2016年3月に第1期(第1話~第25話)、2016年10月から2017年4月に第2期(第26話~第50話)が放送されたアニメ作品。生き抜くために、戦いを繰り広げる少年たちの姿を描いている。
Read Article

うたプリの主人公たちが個性的で面白すぎる(HE★VENS編)
『うたの☆プリンスさまっ♪』アニメ2期から登場したHE★VENS(ヘブンズ)は、ST☆RISH(スターリッシュ)やQURTET NIGHT(カルテットナイト)が所属するシャイニングのライバル事務所であるレイジング・エンターテイメント所属のグループ。その斬新なパフォーマンスやメンバーの行動は、まさにうたプリの問題児。 今回はそんなHE★VENSの7人について解説する。
Read Article

うたプリの登場人物が個性的で面白すぎる(ST☆RISH編)
乙女ゲームの中でも長い人気を誇る「うたの☆プリンスさまっ♪」。 その人気の秘密は個性的な登場キャラクターにあった。 トラウマから天然まで様々な個性を秘めたプリンスたち。 今回はその中でもメイングループとなるST☆RISHのキャラクターについて解説する。
Read Article

アイカツ!(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイカツ!』とは、バンダイの展開するトレーディングカードを用いた女児向けアーケードゲームと連動して作られたアニメである。 主人公の星宮いちごはトップアイドルである神崎美月にあこがれて、名門アイドル養成学校スターライト学園に入学する。個性豊かなアイドル仲間達と切磋琢磨し、学園の女王「スターライトクイーン」を目指す青春ストーリーである。 姉妹作品に『アイカツスターズ!』、『アイカツフレンズ!』、『アイカツオンパレード!』がある。
Read Article

うたプリの主人公たちが個性的で面白すぎる(QUARTET NIGHT編)
うたのプリンスさまアニメ第2シリーズから登場した先輩グループQUARTET NIGHT。ストーリーの主軸であるST☆RISHに負けない濃いキャラとストーリーでファンの心をがっちりつかんだ。3枚目でグループのまとめ役・寿麗二、ミステリアスな美少年・美風藍、伯爵家出身で高貴なオーラ漂うカミュ、ワイルドな魅力がセクシーな黒崎蘭丸。異なった個性を持つQUARTET NIGHTの4人について解説する。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。
Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、第一期、第二期と25話ずつに分けて全50話が放送されたガンダムのテレビアニメシリーズ。 本編と同時に小説や漫画などで展開された公式外伝「月鋼(げっこう)」や、第一期と第二期の間の時期の金星を舞台にした物語という設定のスピンオフ作品で、アプリゲームとして発表された「ウルズハント」なども後年制作されている。 本編では主人公の三日月・オーガスとオルガ・イツカらの結成した「鉄華団」の壮絶な戦いが描かれている中で、数々の名セリフが物語を味わい深くしている。
Read Article

おそ松さん(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『おそ松さん』とは、赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」を原作にしたアニメーション作品。キャッチコピーは「成長しても、やっぱりバカ」。「おそ松くん」では子供だった六つ子おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松は、成長し大人になるが童貞のニートになってしまう。六人は実家暮らしをしながら、今日も働かずにダラダラと過ごす。「おそ松くん」でお馴染みのイヤミ・チビ太・トト子・ハタ坊・デカパン・ダヨーンも登場。ナンセンスでシュールなギャグコメディ。
Read Article

暗殺教室(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『暗殺教室』とは、漫画家松井優征による漫画作品。「週刊少年ジャンプ」にて2012年から2016年まで連載され、2015年にはTVアニメも放映されている。「来年3月までに私を暗殺できなければ地球を破壊する」と宣言する超生物「殺せんせー」と、おちこぼれの中学生クラス「3年E組」が繰り広げるギャグテイスト学園漫画である。
Read Article

暁のヨナ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
草凪みずほが「花とゆめコミックス」で連載中の少女漫画およびそれらを原作としたアニメ作品。古代極東アジアを彷彿とさせる世界で、謀反によって城を追われた王女・ヨナが神託に従い、伝説の戦士・四龍(しりゅう)を探す旅に出る大河ファンタジー浪漫。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。
Read Article

ガンダム・バルバトス(鉄オル)の徹底解説・考察まとめ
ガンダム・バルバトスとは、アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場する機動兵器「モビルスーツ」の一体にして、同作の主役機である。物語開始の300年前に起こった「厄祭戦」時に建造された72機のガンダムタイプのうちの一機で、「バルバトス」の名はソロモン72柱序列8位の悪魔の名に由来する。
Read Article

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%(うたプリ第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
株式会社ブロッコリーから発売された「うたの☆プリンスさまっ♪」というゲームを元に、発売のわずか1年後の2011年にA-1 Picturesによってアニメ化された作品。主人公と6人のプリンスたちがいろんな壁を乗り越えながら、芸能学校の早乙女学園を卒業するまでのストーリー。
Read Article

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%(うたプリ第2期)のネタバレ解説・考察まとめ
本格的にアイドルとしての芸能活動を始めた、アニメ第1期のその後のストーリー。作曲家として奮闘する七海春歌、そして本格的にアイドルとして活動を始めたST☆RISH。彼らの前には教育係の先輩が現れたり、新たなメンバーが加入。ST☆RISHにとって新しい環境でのスタートになる。
Read Article

ガンダム Gのレコンギスタ(Gレコ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ガンダム Gのレコンギスタ』とは、「機動戦士ガンダム」シリーズの続編で、全26話のアニメシリーズ。 ∀(ターンエー)ガンダム以来、ガンダムのTVアニメシリーズとしては15年ぶりの富野由悠季監督作品である。また後年にはテレビシリーズを基に再編された劇場版も制作されている。 独特な演出とセリフ回しはファンから富野節とも呼ばれ、小気味良いテンポで展開されていくストーリーの中で、物語中の状況の変化と共に数々の名台詞が存在している。
Read Article

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)のネタバレ解説・考察まとめ
1979年から1980年にかけて日本サンライズによって制作・放送されたロボットアニメ。ファンが多く知名度が高い作品だが、放送当時は視聴率が振るわず打ち切りとなった。 ガンダムシリーズの1作目で「初代(ガンダム)」や「ファースト(ガンダム)」とも呼ばれる。 ガンダムに乗ったアムロやその仲間が各地を転戦しながら、宿敵シャアをはじめ様々な人々との出会いや別れ、戦いを経て成長していく物語である。
Read Article

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動戦士ガンダム00』とは、サンライズが製作した日本のオリジナルロボットアニメである。2度のテレビ放映の後に劇場版も公開されている。 宇宙へ進出し、地域格差が現代よりも厳しくなっている地球を舞台に武装組織「ソレスタル・ビーイング」が戦争根絶を目的として、世界へ宣戦布告する。世界は混乱しながらも一致団結して「ソレスタル・ビーイング」と戦いを繰り広げていく。
Read Article

機動戦士ガンダムΖΖ(ダブルゼータ)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動戦士ガンダムΖΖ』とはガンダムシリーズの3作目として1986年3月~1987年1月に放映された。スペース・コロニー「サイド1」でジャンク屋を営んでいた「ジュドー・アーシタ」は前作Z(ゼータ)ガンダムの主人公「カミーユ・ビダン」との邂逅によりニュータイプとして目覚めたことをきっかけにモビルスーツのパイロットとして戦火へと身を投じてゆく。
Read Article

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
機動戦士ガンダムは日本サンライズによって制作された矢立肇・富野喜幸(現:富野由悠季)原作のロボットアニメである。ガンダム以前のロボットアニメとは違い、重厚な人間関係や緻密なロボット設計で新たなロボットアニメとしてジャンルを築いた。ロボットアニメでありながら、戦争という環境に置かれた主人公アムロ・レイの成長を主軸に描かれているこの作品には数多くの名言が残されている。
Read Article

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動新世紀ガンダムX』とは、1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列にて放映されたアニメ作品。舞台は大きな戦後の世界で、バルチャーと呼ばれる組織が活動する中、厳しい環境を精一杯生き抜く主人公、ガロード・ランを中心に進んでいく。彼の行動が周囲の大人たちを動かし、次第に世界を巡る情勢をも変えていくことになる。
Read Article

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ
宇宙世紀とは『機動戦士ガンダム』から『G-SAVIOUR』までの作品間に存在する、架空の歴史である。 いわゆる戦記の体裁を採用しており、主に上記作品群の劇中で描かれた戦争をはじめとした、国家および組織間の闘争に年月を当てはめ、あたかも本当にガンダムワールドの歴史が続いているかのように楽しむ事を可能とした設定となっている。 反面、宇宙世紀のガンダムシリーズは年表に基づいた作劇を行うため、この設定を知らないと作品を理解する事が難しくなるという難点も抱えている。
Read Article

νガンダム(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)の徹底解説・考察まとめ
νガンダムとは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する人型兵器「モビルスーツ」の一機で、同作品の主役機を務める。 地球連邦政府に対して反乱を起こした「シャア・アズナブル」と決着をつけるために、その宿命のライバル「アムロ・レイ」が設計から関わり完成させた。搭乗する人間の意志に反応する、モビルスーツ用構造部材であるサイコフレームを搭載し、それによって精神波操縦兵装フィン・ファンネルを使用する事が可能になっている。
Read Article

ガンダムMk-II(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ
ガンダムMk-IIとは、アニメ『機動戦士Ζガンダム』および『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、人型兵器「モビルスーツ」の一機で『機動戦士Ζガンダム』の物語前半に主役機を務める。 モビルスーツの外装と骨格を、生き物のように分ける事を可能とした「ムーバブルフレーム」を採用し、革新的な運動性能を得た。地球連邦軍特殊部隊「ティターンズ」にて製造されたが、反地球連邦組織「エゥーゴ」によって全機が奪取されている。 主たるパイロットはカミーユ・ビダン、エマ・シーン、エル・ビアンノ。
Read Article

ガンダムF91(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ
ガンダムF91とは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダムF91』に登場する、主役メカ(モビルスーツ)である。従来のガンダムシリーズに登場したモビルスーツの平均20m程度の全長よりも一回り小さく、15mとなったが、より高性能であると設定されているのが特徴。 また、この小型化設定により本機を含めて『機動戦士ガンダムF91』のプラモデルシリーズは、従来のガンダムシリーズプラモデル主力スケールだった144分の1から、100分の1へと拡大されて展開された。
Read Article

Ζガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ
Ζガンダム(ゼータガンダム)とは、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の主役機であり、ウェイブライダー(戦闘機)形態への変形機能を有する可変型モビルスーツである。 機動力を特色としたバランスの良い機体で、同世代では最強クラスの性能を誇る。ただし操縦性は悪く、パイロットにも高い資質が求められる。 また、バイオセンサーというニュータイプ(宇宙進出で感知力を増大した人種)の精神波に反応し、それを力に変えるシステムが搭載されており、パイロット次第ではスペック以上の性能を発揮する。
Read Article

アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ
アムロ・レイとは『機動戦士ガンダム』の主人公であり、作中ではRX-78-2 ガンダムのパイロットを務めた。人類革新の姿「ニュータイプ」であるとされ、非常に強い感受性を持っている。 作中最強のパイロットであるともされ、そのモビルスーツ操縦技術は非常に高い。 劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でも大人となったアムロが主役を務めた。 また、1979年より続くガンダムシリーズにおける最初の主人公でもあり、そのため「ガンダムといえばアムロ」というほどに高い知名度を誇っている。
Read Article

RX-78-2 ガンダム(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ
RX-78-2 ガンダムとは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する人型機動兵器「モビルスーツ」の一機にして、同作の主役機である。 敵対するジオン公国軍のモビルスーツ開発に後れを取った、地球連邦軍によるモビルスーツ開発・配備計画「V作戦」の一貫として製造された試作機。あらゆるコストを度外視して設計・製造されたため非常に高性能であり、戦艦の主砲並の威力を持つビーム兵器「ビームライフル」を運用できる。 主たるパイロットはアムロ・レイ。
Read Article

カミーユ・ビダン(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ
カミーユ・ビダンとは『機動戦士Ζガンダム』に登場するキャラクターで、ガンダムシリーズで最高のニュータイプ(宇宙進出で超感知力を得た人類)能力を持った少年。 先の戦争で地球連邦に敗北したジオン残党狩りを目的とした特殊部隊ティターンズに反感を持ち、その配備モビルスーツ「ガンダムMk-II」を奪い、反連邦組織エゥーゴに参加し軍属となる。 後に「Ζガンダム」に乗り換え戦局を渡り歩くも、最終決戦で宿敵パプテマス・シロッコを倒すため精神をオーバーロードさせ、廃人になってしまった。
Read Article

∀ガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ
∀ガンダムとは、テレビアニメ『∀ガンダム』に登場する主役メカ(モビルスーツ)であり、同時に全ての「ガンダム」が辿り着く終着点のようなキャラクター性を付与された、最強にして究極のガンダムである。 『∀ガンダム』の作中時間軸では、すでに忘れ去られた「黒歴史」の時代に建造されたモビルスーツであり、あらゆるもの砂と化す「月光蝶システム」を使用して黒歴史時代の地球文明を滅ぼしてしまったとされている。 『Gのレコンギスタ』発表までは、ガンダム正史上で最後に存在するガンダムとしても有名であった。
Read Article

機動戦士ガンダムAGE(エイジ)のネタバレ解説・考察まとめ
「機動戦士ガンダムAGE」とは2011年10月から2012年9月までMBS・TBS系列にて放送されたテレビアニメである。突如あらわれた謎の勢力との戦争の中で、主人公(フリット、アセム、キオ)が世代交代していくのが特徴だ。子供向けの絵柄とは裏腹に、敵との戦争の中で各々の異なった葛藤を描いているのも魅力の一つであり、子供から大人まで楽しめる作品となっている。
Read Article

ジュドー・アーシタ(機動戦士ガンダムΖΖ)の徹底解説・考察まとめ
ジュドー・アーシタとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役であり、それまでのガンダムシリーズでは描かれてこなかった明るく元気な性格を持つニュータイプ(宇宙進出で感知能力を増大させた人種)である。 ジャンク屋として生活していたが、Ζガンダムのパイロットになり、後にΖΖガンダムを受領しつつ、エゥーゴおよび地球連邦軍と、ネオ・ジオン軍の戦いである第一次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いた。
Read Article

シーブック・アノー(機動戦士ガンダムF91)の徹底解説・考察まとめ
シーブック・アノーとは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダムF91』の主役キャラクターであり、同作主役モビルスーツ「ガンダムF91」のパイロットを務めた少年。 『機動戦士ガンダムF91』の後の時代を描いた、漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズにも「キンケドゥ・ナウ」という名で出演している。 それまでのガンダムシリーズの主役達がクセの強い性格設定であった事に対し、突飛な部分が少ない、調和タイプのキャラクターとなっている。
Read Article

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(ポケ戦・ポケなか)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』とは、1979年から断続的に製作され続けているロボットアニメ『ガンダムシリーズ』の1作品で、「宇宙世紀」と呼ばれる架空の時代の出来事を描いたOVAである。 地球連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムNT-1の奪取または破壊任務を命じられたジオン軍の特殊部隊サイクロプス隊。リボーコロニーで暮らす少年アルは、偶然からサイクロプス隊の面々と交流し、その作戦に加担していく。やがて彼らの戦いはコロニーの命運をも巻き込み、アルに戦争の残酷さを突き付ける。
Read Article

ΖΖガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ
ΖΖガンダム(ダブルゼータガンダム)とはアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役機であり、多段変形合体機能に加えて、重武装を誇る恐竜的進化を遂げたモビルスーツである。 凄まじい戦闘能力を誇り、単機で戦局を変えうる可能性をも秘めている。 地球連邦軍およびエゥーゴと、ネオ・ジオンの戦いとなる、第一次ネオ・ジオン抗争の最中に地球連邦軍・エゥーゴの切り札として投入された。主なパイロットはジュドー・アーシタ。
Read Article

ロラン・セアック(∀ガンダム)の徹底解説・考察まとめ
ロラン・セアックとは、アニメ『∀ガンダム』の主役キャラクターであり、褐色の肌に銀色の髪を持ったムーンレィス(月の民)の少年。 ガンダムシリーズの中でも随一といえるほどに優しい性格の持ち主で、命ある者と平和を心から愛し、故にこれを乱す「命を大切にしない者達」と粉骨砕身の覚悟で戦った。 過去のガンダム世界を土の下に埋葬して滅ぼしたモビルスーツ、∀ガンダムに偶然乗り込んだが、これもひとつの道具として捉え、単なるパイロットを超えて正しき使用者として接した。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- アイカツ
- アイカツ!×機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
- アイドリッシュセブン
- 暁のヨナ
- アルスラーン戦記
- 暗殺教室
- うたの☆プリンスさまっ♪
- うまるちゃん
- おしえてギャル子ちゃん
- おそ松さん
- ガールズ&パンツァー×サイボーグ009vsデビルマン
- ガールズ&パンツァー
- きんいろモザイク
- 銀魂
- ご注文はうさぎですか??
- 最遊記
- ジョーカー・ゲーム
- 真・女神転生IV FINAL×幻影異聞録 FE
- 侵略!イカ娘
- ソードアート・オンライン
- ツキウタ。
- ツバサ-RESERVoir_CHRoNiCLE-×XXXHOLiC
- テニスの王子様
- デジモンアドベンチャー
- 東京喰種
- ハイキュー
- ハイ☆スピード!
- ハッカドール
- ハナヤマタ
- 爆球連発!!スーパービーダマン
- ひめゴト
- フェアリーテイル
- プリパラ×小麦ちゃんR
- プリンス・オブ・ストライド
- ペルソナ
- 放課後のプレアデス
- 僕のヒーローアカデミア
- 魔法少女まどか マギカ
- 未確認で進行形×三者三葉
- みつどもえ
- 物語シリーズ
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- 山田くんと7人の魔女
- ゆるゆり
- 夢王国と眠れる100人の王子様
- 弱虫ペダル
- ワールドトリガー
- REBORN!×エルドライブ
- ワンパンマン
- Dance with Devils
- D.Gray-man
- DIABOLIK LOVERS
- EIGHT OF TRIANGLE
- Fate
- KING OF PRISM
- KIRIMIちゃん.
- NEWGAME!
- PSYCHO-PASS
- SAMURAI DEEPER KYO
- SHOW BY ROCK‼
- Steins;Gate
- THE IDOLM@STER
- TRIGGER GIRLS
- Wake Up, Girls!
- WIXOSS
- まとめ