やなぎなぎ(ガゼル)の徹底解説まとめ

やなぎなぎとは、2012年2月29日にデビューした女性シンガー。
所属芸能事務所はインクストゥエンター。所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。
デビューシングル「ビードロ模様」は、アニメ「あの夏で待ってる」のエンディングテーマを担当した。
その後も次々と人気アニメのタイアップし、着実に知名度を上げていく。

やなぎなぎの概要

やなぎなぎとは、日本の女性シンガーソングライター。大阪府出身。所属芸能事務所はインクストゥエンター、所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。
ヤマハが運営している音楽コミュニティサイト「プレイヤーズ王国」で音楽活動を始め、オリジナル曲を多数制作する。
その後、supercellのボーカルを務めたり、アニメ『化物語』のエンディングテーマを担当するなど活躍し、2012年にはメジャーデビューを果たした。

重度の人見知りで、それゆえPVにはほとんど姿を現さない。
世界の楽器を集めることが趣味で、海外Liveの際には現地の楽器をファンにプレゼントしている。
声に特徴があり、supercellの宇佐義大は「素直に声を出している印象を受けるが、同時に儚さも感じさせてくれる」と評した。
声域も広く、supercellのryoは彼女について「地声とファルセットの境目をあまり感じさせない、滑らかで広い声域の持ち主」であると語っている。
エレクトロニカを音楽のルーツとしており、好きなアーティストにもアイスランドのエレクトロニカバンドである『ムーム』の名を挙げている。聴く音楽もエレクトロニカに偏っていたが、supercellで活動するようになってからは幅を広げ、バンドやポップスの音楽も聴くようになったという。
そして楽曲制作に影響を受けた人物として、ゲームやCMに楽曲を多数提供している新居昭乃の名前を挙げている。

やなぎなぎの活動経歴

ニコニコ動画歌い手・ガゼル

ガゼルとは、ニコニコ動画にて活動していた時の名前。
投稿数は少なかったが、当時からファンは多かった。
しかし2008年3月1日歌ってみたで投稿されていた「メルト」がミリオン再生を達成するのとほぼ同時にニコニコ動画の歌い手を引退。
本人が投稿された動画は消えてしまったが、ファンたちが当時の曲を投稿すると「伝説の歌姫」というタグがつけられている。

supercelll・nagi

supercellは言わずと知れたryo率いるクリエーター集団である。その2代目ボーカルがやなぎなぎだった。
当時はやなぎなぎではなく、nagiとして活動していたため意外と知られてない。
多くの人の心を掴んだ「君の知らない物語」の澄んでいて繊細な、聞き手にも伝わってくる感情を持つあの歌声こそ彼女の歌声である。

binaria

binariaとは、2006年の結成された、Annabel、やなぎなぎ、永尾ヨシヒサ、xaiによる同人音楽ユニットである。
ソロとは違い電子音や古典的な楽器を使用した独特の世界観と音楽性である。
2016年には、メジャーデビューを果たし、結成10周年を祝うLIVE ニューアルバムの発売など10周年とファンと祝うべくbinariaが用意した企画が飛び交った。
LIVEでは、メジャーデビューシングル「カミイロアワセ」や10周年のbinariaも詰め込んだLIVEとなった。

やなぎなぎのディスコグラフィー

エウアル

DISC1
1.本当
2.ユキトキ(TVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」OPテーマ)
3.青のパレード
4.concent
5.helvetica
6.Ambivalentidea(TVアニメ「ヨルムンガンド」EDテーマ)
7.euaru
8.Zoetrope(TVアニメ「AMNESIA」OPテーマ)
9.ラテラリティ(TVアニメ「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」EDテーマ)
10.ストレンジアトラクター
11.クオリア
12.トランスルーセント
13.ビードロ模様(TVアニメ「あの夏で待ってる」EDテーマ)
14.嘘

DISC2(初回限定版のみ)
1.Agapē
2.1/2
3.恋愛サーキュレーション
4.light prayer
5.アンインストール
6.Swallowtail Butterfly~あいのうた~
7.カゼノトオリミチ

2013年7月3日に発売されたデビューアルバム。
タイトルの「エウアル」とは、やなぎなぎが作り出した造語であり、「裏表」を逆さまにしている。そのタイトルがそのままテーマになっており、「本当」「嘘」という曲が入っているのは自分の中の二面性を表現したかったためである。
初回盤にはカバー曲の音源と、stから5thシングルまでのPVとタイアップ作品のノンテロップ主題歌を収録した映像が収録されている。

ポリオミノ

DISC1
1.polyomino -intro-
2.トコハナ(TVアニメ「ブラック・ブレット」EDテーマ)
3.2つの月
4.テトラゴン
5.ファラウェイ・ハイウェイ
6/Sweet Track(日本テレビ系 「スッキリ!!」 12月テーマソング)
7.landscape
8.逆転スペクトル
9.navis
10.アクアテラリウム(TVアニメ「凪のあすから」EDテーマ)
11.三つ葉の結びめ(TVアニメ「凪のあすから」新EDテーマ)
12.Rainy veil(TVアニメ「グリザイアの果実」の『エンジェリック・ハゥル編』EDテーマ)
13.Esse(日本テレビスペシャルドラマ「殺人偏差値70」挿入歌)
14.クロスロード(Z会アニメーションCM「クロスロード」イメージソング)
15.polyomino- outro-

DISC2
1.プリズム
2.センチメンタル
3.流星ビバップ
4.月灯りふんわり落ちてくる夜
5.セルの恋
6.冬のオルカ

2014年12月10日に発売された2枚目となるオリジナルアルバム。
ポリオミノとは、複数の正方形を組み合わせた様々なブロックを決められた長方形の中に綺麗に収めるパズルのことである。ゴールは同じでも、その組み合わせは様々という点に惹かれてアルバムのタイトルにされた。
初回限定盤にはカバー曲を収めたCDと、「エウアル」アンコールツアー最終公演やPVのメイキングなどの映像が収録されている。

Follow My Tracks

DISC1
1.Follw My Tracks
2.春擬き(TVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」オープニングテーマ)
3.キャメルバックの街
4.rooter's song
5.パラレルエレベーター
6.モノクローム・サイレントシティ
7.オラリオン(TVアニメ「終わりのセラフ」名古屋決戦編エンディングテーマ)
8.夜天幕
9.ワンルームトラベル
10.カザキリ(TVアニメ「ノルン+ノネット」オープニングテーマ)
11.未来ペンシル
12.ターミナル(日本テレビ系「バズリズム」4月オープニングテーマ)
13.どこにも行かない

DISC2
1.ユキトキ
2.Sweet Track
3.三つ葉の結びめ
4.ビードロ模様
5.春擬き

2016年4月20日に発売された3rdアルバム。
今作は「旅」がテーマになった一枚である。これまでの作品と比べポップな曲が多く、ファンからの評価も高い。
初回限定盤には自身の曲の別アレンジバージョンを収録したCD、「color palette ~2015 Silver+Gold~」を収録したBlu-ray・DVDが同梱されている。

ナッテ

kaoru141
kaoru141
@kaoru141

Related Articles関連記事

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)のネタバレ解説・考察まとめ

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)のネタバレ解説・考察まとめ

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』とは『ガガガ文庫』より刊行されている渡航によるライトノベル(2011年~)、及びそれを原作としたアニメ(第一期2013年4月~6月 第二期2015年4月~6月)。自身の書いたひねくれた作文をきっかけに「奉仕部」なる部活に入部させられたぼっちな男子高校生比企谷八幡。彼と、そこで出会った雪ノ下雪乃、由比ヶ浜結衣たちがともに数々の経験を積み重ね、三者三様に変化していく様子がシニカルにコミカルに描かれている。

Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。

Read Article

ヨルムンガンド(Jormungand)のネタバレ解説・考察まとめ

ヨルムンガンド(Jormungand)のネタバレ解説・考察まとめ

ヨルムンガンド(Jormungand)とは、日本の漫画家・高橋慶太郎の作品。2006年5月に『月刊サンデージェネックス』(小学館)で連載が開始され、2012年2月に最終話を迎える。戦争で両親を殺されたヨナは、武器を売る武器商人を憎んでいた。しかしヨナは、ある事情から武器商人ココ・ヘクマティアルの部下として働くことになる。ココと彼女の仲間たちと共に世界を旅する物語が幕を開ける。

Read Article

ヨルムンガンド(Jormungand)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヨルムンガンド(Jormungand)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヨルムンガンドとは、最新兵器によって両親を殺され武器を憎みながらも少年兵として育ったヨナと、武器商人のココ・ヘクマティアルとの出会いから始まる物語である。武器や兵器から決して逃れられない世界を嘲笑しながら商売を続けるココと世界を巡るヨナ。世界をシニカルに語るココと美しく語るヨナ。一つの世界で綴られる二つの言葉に読者や視聴者は惹き付けられている。

Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。

Read Article

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)は、コンポーザーの“ryo”を中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団。 当初メンバーにボーカルはおらず、ボーカロイド「初音ミク」を用いてのリリースを行う。 2007年に代表曲、「メルト」を発表、以後も5曲連続ミリオン再生達成という金字塔を打ち立て、初音ミク、ニコニコ動画の爆発的流行を作った。

Read Article

色づく世界の明日から(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

色づく世界の明日から(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『色づく世界の明日から』とは、P.A.WORKS制作のオリジナルアニメである。 2078年の長崎県に住む少女・月白瞳美は、魔法使いの家系でありながら魔法を嫌悪しており、幼い時に色が視えなくなったことで、他人に心を閉ざしていた。ある日、祖母の琥珀の魔法によって、突然60年前の2018年に送られ、月白家に居候しながら同い年の祖母と共に高校生活を過ごすことになる。 心を閉ざした魔法少女が仲間たちとの交流で変わっていく学園青春ファンタジー作品。

Read Article

アルスラーン戦記「黒衣の騎士・ダリューン」の過保護な名言/迷言まとめ‐その概要に迫る

アルスラーン戦記「黒衣の騎士・ダリューン」の過保護な名言/迷言まとめ‐その概要に迫る

物語当初からアルスラーンに忠誠を誓い、右腕として活躍している天下無双の騎士・ダリューン。彼の言動にはアルスラーンに対する並々ならぬ忠誠心が見え隠れしますが、それは時として”過保護”なレベルにまで達する事があります。一体、それはどれ程の物なのか…?ここでは過保護なダリューンの忠臣セリフをまとめて振り返っています。

Read Article

【アルスラーン戦記】ダリューンがアルスラーン(殿下)を呼んだ回数を徹底調査!

【アルスラーン戦記】ダリューンがアルスラーン(殿下)を呼んだ回数を徹底調査!

若干14歳の王太子・アルスラーンに揺るぎない忠誠を誓うダリューン。アルスラーンを「殿下!」と呼び仰ぐ姿が本編でも印象的ですが、あまりの殿下コールの多さから、ダリューンが海外で「殿下マン」と呼ばれてるのをご存知でしょうか?一体、作中随一の忠臣は、何度「殿下」と口にしたのか…。全25話分に渡って調査し、まとめてみました。長いです。

Read Article

【俺ガイル】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続のおすすめSS・二次小説まとめ

【俺ガイル】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続のおすすめSS・二次小説まとめ

自分に自信が無く人付き合いが下手な高校生が、ひょんなことから「奉仕部」に入部させられて、様々な人と関わることとなる『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』という作品。ファンからの評価は高く、続編やゲームが制作されている。本記事では『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』の、おすすめ二次小説・SSを、厳選して紹介する。

Read Article

色づく世界の明日から(第13話『色づく世界の明日から』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第13話『色づく世界の明日から』)のあらすじと感想・考察まとめ

時間魔法の儀式の準備が整い、魔法写真美術部は1人1人瞳美にお別れの挨拶をした。最後に葵の順番になり、葵は自分の想いを告げることなく瞳美を未来へ送り出そうとする。その時、琥珀の時間魔法とは違う魔法が発動し、葵と瞳美は2人だけの空間に閉じ込められ、お互いの想いを告げた。すると、瞳美が見る景色に色が戻り、瞳美は無事に未来への帰還を果たした。 今回は「色づく世界の明日から」第13話『色づく世界の明日から』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

アルスラーン戦記21話目にして唐突に軍から追放され旅立ってしまったギーヴ。だがその真相は、軍内の対立を鎮めるための一時的な離脱だった。しかし、やはり彼が去ってしまうとどこか物足りなさを感じてしまう…。その原因はギーヴ特有の発光現象・キラキラ効果にあるのではないか?という考えに至ったので、この記事を作成してみた。

Read Article

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

アニメの面白さは万国共通なのか!?「アルスラーン戦記」を楽しむ世界中のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。本編を見た事がある人もそうでない人も、同じ作品を愛する者同士のリアクションには共感してしまう所があるかもしれません。(※最終話のみリアクション動画が無かったため、コメントを載せています。全動画の表示に時間がかかります。ご了承ください。)

Read Article

色づく世界の明日から(第1話『キミノイクベキトコロ』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第1話『キミノイクベキトコロ』)のあらすじと感想・考察まとめ

幼い頃に色覚を失ってしまった高校2年生の少女・月白瞳美は、魔法使いである祖母から「高校2年生の私に会いに行きなさい。」と突然伝えられ、時を遡る魔法をかけられる。瞳美が辿り着いたのは、瞳美が生きていた時代から60年前に当たる西暦2018年の長崎だった。長崎の街を迷っていた瞳美は、南ヶ丘高校の生徒に偶然出会い、当時の祖母の実家に行くことができた。 今回は「色づく世界の明日から」第1話『キミノイクベキトコロ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている】一式いろはのお勧めSSをまとめてみた!【俺ガイル】

【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている】一式いろはのお勧めSSをまとめてみた!【俺ガイル】

生徒たちからの依頼を解決することを主な活動目的とする「奉仕部」を舞台に、高校生の男女の恋愛模様を描いたライトノベル『やはり俺の青春ラブコメは間違っている』。アニメ、漫画、ゲームと様々なメディアミックスを果たした人気作品である。 ネット上の創作活動も盛んで、SSと呼ばれるセリフ形式の二次小説は様々な書き手により多様な作品が生まれている。ここでは、同作の一式いろはをメインに扱ったSSを紹介する。

Read Article

アニメの裏話も!「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ミニ朗読劇まとめ

アニメの裏話も!「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ミニ朗読劇まとめ

「アルスラーン戦記2期 風塵乱舞」の放送を記念して配信されているミニ朗読劇のまとめです。第1章はアルスラーンとダリューン、第2章はアルスラーン・ナルサス・エラム。第3章はヒルメス・サーム・ザンデで、新たに公開された第4章がギーヴ・ファランギース編となっています。アニメとは少し違った視点で語られるエピソードから覗く、キャラの意外な能力にも注目です!

Read Article

【比企谷八幡】明日使える! 「ぼっち」の痛快名言100選【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。】

【比企谷八幡】明日使える! 「ぼっち」の痛快名言100選【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。】

比企谷八幡(ひきがやはちまん)とは、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の主人公で、「ぼっちマイスター」を自称する高校生。世の中を冷徹に見通す彼の言葉は、思わず頷かされる妙味に溢れている。ギャグとシリアスの絶妙なバランスで展開される八幡の「ぼっち流」思想を、6つのカテゴリに分けて100個もご紹介!

Read Article

色づく世界の明日から(第6話『金色のサカナ』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第6話『金色のサカナ』)のあらすじと感想・考察まとめ

瞳美は初めて作った星砂を葵にプレゼントとして贈り、葵が星砂を使ってみたところ、金色の魚が飛び出して周りを泳ぎ始めた。それは葵が小学生の時に賞を受賞した絵に描いた魚だったのだ。なぜ金色の魚が現れたのかが分からない中、瞳美と葵はグラバー園での撮影会に行くことになる。そこで瞳美は無意識に魔法を使ってしまい、葵の絵の中に入ってしまった。 今回は「色づく世界の明日から」第6話『金色のサカナ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第5話『ささやかなレシピ』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第5話『ささやかなレシピ』)のあらすじと感想・考察まとめ

琥珀が参加して発足した「魔法写真美術部」の懇親会が行われることになった。その準備に追われていたある日、瞳美はまほう屋の店番を頼まれたことをきっかけに、積極的に魔法の練習をするようになる。瞳美が初めて作った星砂は、葵のために作った物だった。一方、あさぎが将へ抱く恋心にも変化が起きる。 今回は「色づく世界の明日から」第5話『ささやかなレシピ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

アルスラーン戦記 第1巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

アルスラーン戦記 第1巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

田中芳樹原作、ハガレンでもお馴染みの荒川弘版「アルスラーン戦記」の内容まとめです。アニメを観た人も、原作小説を読み終えた人も楽しめる!それが漫画版「アルスラーン戦記」ではないでしょうか。今回は、単行本でしか見られないイラストや対談インタビューについてザッとまとめています。(※画バレ無し)

Read Article

色づく世界の明日から(第10話『モノクロのクレヨン』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第10話『モノクロのクレヨン』)のあらすじと感想・考察まとめ

あさぎは将に告白された瞳美を避けてしまっていたが、瞳美が勇気を出して話しかけたことで仲直りをする。一方、魔法写真美術部は文化祭に向けてイベントの準備を進めており、琥珀は魔法で人を絵の中に送り込む企画を提案した。試しに、瞳美と琥珀は協力して葵が描いた絵の中に部員たちを送り込んだ。その絵の中で、葵は瞳美の辛い過去の光景を見てしまう。 今回は「色づく世界の明日から」第10話『モノクロのクレヨン』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第12話『光る光る この一日が光る』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第12話『光る光る この一日が光る』)のあらすじと感想・考察まとめ

2日間の文化祭は無事に終わりそうだった。あさぎは葵と瞳美に思い出を作ってもらうために2人に自由時間を与えることをこっそり提案し、2人は文化祭の出し物を楽しむ。しかし、葵と瞳美はお互いに自分の想いを伝えることなく、後夜祭を迎えてしまった。 いよいよ夜の公園で、瞳美を未来へ帰すための時間魔法の儀式が始まる。 今回は「色づく世界の明日から」第12話『光る光る この一日が光る』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第2話『魔法なんて大キライ』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第2話『魔法なんて大キライ』)のあらすじと感想・考察まとめ

瞳美は失くしてしまったアズライトを見つけたが、元の時代に帰る方法はまだ分からず、高校生の祖母・琥珀が留学先から帰国するまで待つことになった。その間、琥珀の両親の提案で瞳美は地元の高校に通うことになる。戸惑いながら高校に初登校した瞳美が出会ったのは、2018年に来た時に迷い込んでしまった家の少年・葵だった。 今回は「色づく世界の明日から」第2話『魔法なんて大キライ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第7話『ヴィーナスの重荷』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第7話『ヴィーナスの重荷』)のあらすじと感想・考察まとめ

再び色が見えなくなった瞳美は、葵とぎくしゃくしたまま夏休みに入った。一方、胡桃は将来について悩みを抱えていた。そんな中、魔法写真美術部は毎年恒例のキャンプ合宿の準備に取り掛かる。そしてキャンプ合宿当日、胡桃は元気づけられる言葉を千草にかけられて元気を取り戻し、瞳美も葵との心理的距離が縮まってあることを決意する。 今回は「色づく世界の明日から」第7話『ヴィーナスの重荷』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第4話『おばあちゃんはヤメテ!』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第4話『おばあちゃんはヤメテ!』)のあらすじと感想・考察まとめ

琥珀が留学先から帰国し、写真美術部に入部した瞳美と同じクラスになった。琥珀も写真美術部に興味を持ち、部活のミーティングに着いてきた。魔法を見事に使いこなし、部員のみんなとも、たちまち仲良くなる琥珀。瞳美は自分と正反対な琥珀の姿に圧倒されるばかりだった。そんな中行われた夜景の撮影会では、瞳美と部活メンバーとの距離が一気に縮まる出来事が起きる。 今回は「色づく世界の明日から」第4話『おばあちゃんはヤメテ!』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第8話『ほころびのカケラ』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第8話『ほころびのカケラ』)のあらすじと感想・考察まとめ

琥珀は瞳美が未来に帰らなくてはいけなくなった時のため、夏休みを通して時間魔法についての勉強と実践を重ねていた。また、どうしたら瞳美がまた色を見ることが出来るのかを考え、実験をした。しかし、琥珀の時間魔法は一向に上手くいかず、琥珀は失敗する度に落ち込む。 一方、瞳美は魔法写真美術部の部員たちとの時間を楽しく感じていて、60年後に帰りたくないと考えるようになっていた。 今回は「色づく世界の明日から」第8話『ほころびのカケラ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第11話『欠けていく月』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第11話『欠けていく月』)のあらすじと感想・考察まとめ

魔法写真美術部の部員たちが文化祭の準備に奔走する中、瞳美が少しの間だけ消失する事件が起きる。琥珀が調べた所、瞳美が未来に帰らなければいけない時が近づいており、早く未来へ戻らなければ瞳美は時のあわいに閉じ込められてしまうことが分かった。 瞳美は残された時間が少ないことを知り、葵に自分のある想いを打ち明けた。 今回は「色づく世界の明日から」第11話『欠けていく月』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第9話『さまよう言葉』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第9話『さまよう言葉』)のあらすじと感想・考察まとめ

写真の腕を上げるため、瞳美は将にアドバイスを求め、将は瞳美に一緒に撮影会に行くことを提案する。休日に様々な名所を巡った2人が帰り道につこうとした時、将は瞳美に大胆な告白をした。戸惑った瞳美はその場から逃げ出し、次の日から将を避けてしまう。将の告白をきっかけに瞳美と将、あさぎ、葵の間の恋模様には大きな変化が訪れる。 今回は「色づく世界の明日から」第9話『さまよう言葉』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

色づく世界の明日から(第3話『No Rain, No Rainbow』)のあらすじと感想・考察まとめ

色づく世界の明日から(第3話『No Rain, No Rainbow』)のあらすじと感想・考察まとめ

新入生が体験入部する部活を決めるための「クラブ活動紹介」の日、瞳美は葵の絵が忘れられずに写真美術部を訪れる。色が見えないことを隠したまま、瞳美は絵を書き、カメラを手にした。しかし、突然のハプニングで瞳美が写真撮影会のモデルを務めることになってしまった。戸惑いながらもモデルを引き受けた瞳美だが、思わぬトラブルに見舞われる。 今回は「色づく世界の明日から」第3話『No Rain, No Rainbow』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

アルスラーン戦記 第2巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

アルスラーン戦記 第2巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ

第2巻の内容などについてのまとめ。荒川弘版のアルスラーン戦記の魅力は、アニメ視聴済みの方でも原作読破組でも楽しめるところだと思います。天才軍師ナルサスや、その従者エラム、さらに流浪の楽士ギーヴと絶世の美女ファランギースが登場し、アルスラーン戦記は新たな顔を見せ始めますよ。(※画バレ無し)

Read Article

目次 - Contents