牧場物語(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『牧場物語』とは、パック・イン・ビデオ(2007年に後のマーベラスに吸収)より1996年にスーパーファミコンで発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』は生みの親である和田康宏の代表作。舞台となっているのは、昔主人公の祖父が経営していた牧場のある町「花の芽村」。荒れ果てた牧場を再建し、作物や家畜を育て、町の住人とコミュニケーションをとり、自由に牧場生活を楽しむことが目的となっている。

夏のみ育てることができる。1つの種で複数回実をつける。種を蒔いてから11日で収穫可能。トマトの出荷額は100G。

とうもろこし

夏のみ育てることができる。1つの種で複数回実をつける。種を蒔いてから14日で収穫可能。トウモロコシの出荷額は120G。

牧草

春〜夏にかけて育てることができる。冬は育たないが枯れることはなく、春になると復活する。また一度植えると何回でも刈り取りが可能。そのため一度種を蒔いた場所は、柵を置いたり別の作物を植えることができないため注意が必要。

酪農

「にわとり」と「うし」をそれぞれ最大12匹ずつ飼育可能。平日の晴れの日のみ動物屋から買うことができる。

にわとり

にわとり小屋の様子。毎日世話をして卵を産んでもらう。

動物屋から1,000Gで購入できる。にわとりはAボタンで持ち運べる。毎日餌をやることで1日1個卵を産む。卵の出荷額は50G。にわとりに愛情度はないが餌をやり忘れると不機嫌になり、3日間産まなくなる。孵化箱に卵を置くことで数を増やすことができる。卵を置いてから3日後にひよこが生まれ、そこから7日後にはにわとりになる。ひよこはエサがいらない。にわとりは500Gで売れる。台風が来た時に放牧していると飛ばされていなくなってしまう。また放牧すると牧草を食べるが卵を産まないため、放牧する必要がない。

うし

うし小屋の様子。ストレスを溜めたり、病気になったりしないように毎日世話を欠かさず行う。

動物屋から5,000Gで購入できる。うしは名前をつけることができる。中牛の状態で購入し、毎日エサをやることで21日で大牛に成長する。大牛は乳搾り器を使うことでミルクが収穫可能。愛情度が上がると大きいサイズのミルクが収穫できるようになる。愛情度は、エサをやるだけでなく、ブラシを使ったり、放牧することでも上がっていく。逆にエサを忘れたり、畑からモグラが出てきてびっくりすると不機嫌になる。うしの成長が止まる他、ミルクが収穫できなくなる。大牛に「うしのタネ」を使うことで妊娠し、21日で仔牛が生まれる。妊娠中はミルクが収穫できない。

出荷物

その他の出荷可能アイテムは裏山で見つけることができる。裏山に入り直すたびに復活する。裏山で見つけた出荷可能アイテムは食べることができ、食べると体力が回復する。

恋愛・結婚

恋愛

町には結婚候補の女の子が5人いる。愛情度を上げることで恋愛イベントが発生し、愛情度を表すハートが5以上になるとプロポーズができるようになる。愛情度は女の子それぞれの部屋にある日記から確認できる。プロポーズには「青い羽」が必要となる。愛情度は、女の子それぞれが好きな物をプレゼントする、選択肢のある会話をする、行事に参加する、ダンスに誘える行事でパートナーに選ぶ、などで上がっていく。

キスイベント

愛情度が上がると起こる結婚候補固有のイベント。『牧場物語』シリーズではお馴染みの「恋愛イベント」だ。日記で確認することができるハートの数が4個になると発生する。

結婚

プロポーズが成功すると晴れて結婚となる。教会で町の住民にお祝いしてもらい、第二の牧場生活が始まる。

愛情度を表すハートの数が5個以上、自宅を2段階以上に増築することでプロポーズすることができる。「青い羽」を女の子に渡すことでプロポーズのイベントが始まる。「青い羽」は、日曜に町の入り口で露天をやっているおじさんから1,000Gで買うことができる。結婚候補の女の子の中でも、花屋の娘のニーナだけはすぐに返事をしてくれるが、他の4人は土曜日まで待たされる。土曜日の晴れの日にだけ返事がもらえる。結婚すると奥さんの衣装と髪型が変わる。牧場の掃除をしてくれたり、食事を作ってくれたりする。

出産

om8806_gby7
om8806_gby7
@om8806_gby7

Related Articles関連記事

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『牧場物語 3つの里の大切な友だち』は、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第29作目である。主人公は子供の頃からの夢を叶えるため、叔父の住む町へ新米牧場主としてやってきた。先輩牧場主である叔父にアドバイスを貰いながら文化やライフスタイルの違う3つの里の住人と交流し、作物や家畜を育てていくほのぼの生活ゲームである。

Read Article

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『牧場物語 はじまりの大地』とは、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第27作目。 主人公は父から譲り受けた牧場で作物作りや動物の世話をながら、過疎化の進む町を復興させていく。本作では性別以外に髪型や肌の色、表情などを自由に選んで自分らしくアレンジできるようになった。

Read Article

牧場物語GB(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

牧場物語GB(ゲーム)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『牧場物語GB』とは、ビクターインタラクティブソフトウェア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1997年にゲームボーイ用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』シリーズ作品では第二作目になる。第一作目に引き続き和田康宏がプロデュースし、開発は日本のゲームソフト開発会社である株式会社トーセ。本作では恋愛要素やお祭りがなくなり荒れ果てた牧場を再建することだけが目的となっている。『牧場物語』シリーズの中で最もシンプルな作品となっておりじっくりと牧場生活を楽しむことができる。

Read Article

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

牧場を経営しつつ、住人たちとのコミュニケーションが特徴の『牧場物語』。このシリーズには本編以外にもミニゲームが多数収録されています。ゲームの進行が有利になるものや、完全にお楽しみ要素のものなど、毎回かなりの作りこみがなされているお楽しみポイントです。このまとめでは「牧場物語シリーズに収録されているミニゲーム」をまとめていきます。

Read Article

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

『牧場物語シリーズ』は牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物や畜産物を生産して生活するシミュレーションゲームである。ここでは『再会のミネラルタウン』『はじまりの大地』『つながる新天地』『3つの里の大切な友だち』『キミと育つ島』『風のバザール』『ふたごの村』『ミネラルタウンのなかまたち』『GB』『GB2』『GB3』の攻略サイトをまとめた。

Read Article

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

本記事ではNINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報をまとめているサイトを、厳選して紹介している。本作は『牧場物語』シリーズの3作目にあたり、プレイ画面が3D表示となっている。また前作では不可能だった、キャラクター同士の結婚システムが復活しているのが特徴だ。記事中では作中のイベント解説、隠しアイテムの場所紹介、プレイ日記など攻略に役立つ情報をまとめているサイトを掲載した。

Read Article

牧場物語 3つの里の大切な友だちのレビュー・評価・感想まとめ【牧物】

牧場物語 3つの里の大切な友だちのレビュー・評価・感想まとめ【牧物】

『牧場物語 3つの里の大切な友だち』は『牧場物語シリーズ』の20周年記念作品として発売されたニンテンドー3DS用のゲームである。プレイヤーが訪れることのできる里(集落)が3種類用意されており、それぞれ趣向の異なる交流が楽しめる。ここでは『牧場物語 3つの里の大切な友だち』のレビュー・評価・感想をまとめた。

Read Article

牧場物語 はじまりの大地、攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ

牧場物語 はじまりの大地、攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ

『牧場物語 はじまりの大地』とは、『牧場物語』シリーズ初の3DS用ソフトである。主人公が両親から受け継いだ小さな牧場を発展・開発させていくというシミュレーションゲームだ。ゲームスタート時にアバターを選択し、最終的には結婚することもできる。また3DSの通信機能を用いると、最大4人でプレイ可能だ。本記事では『牧場物語 はじまりの大地』の攻略に役立つような情報や、裏技を扱っているサイトを厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents