蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。
本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。

目次 - Contents

楊沛(ようはい)

字は孔渠(こうきょ)。
融通がきかない人物で、法に厳格なあまり、高官に怪我を負わせて投獄されていた。

婁圭(ろうけい)

字は子伯(しはく)。
常に不満を呟いている人物で、曹操(そうそう)からは「漢朝一の嫌われ者」と評される。

鍾繇(しょうよう)

字は元常(げんじょう)。
魏諷(ぎふう)のクーデターの際、魏諷の仕官を推挙したのが鍾繇だったため、連座して処罰の対象となった。

徐奕(じょえき)

字は季才(きさい)
西涼(せいりょう)の乱後に関中(かんちゅう)復興のために集められた人材の1人。
城市と治水の修復計画を担当する。

鄭渾(ていこん)

字は文公(ぶんこう)。
西涼(せいりょう)の乱後に関中(かんちゅう)復興のために集められた人材の1人。
農事を担当する。

董昭(とうしょう)

字は公仁(こうじん)。
曹操(そうそう)の魏公就任を提案する幕僚たちの中心人物。

韋康(いこう)

字は元将(げんしょう)。
涼州(りょうしゅう)の刺史(しし)。
馬超に殺された。

魏諷(ぎふう)

字は子京(しきょう)。
「崇息観(すうそくかん)」という独特の呼吸法を使い、銭申(せんしん)という猿を連れている。
その思想によって同志を増やし、大規模なクーデターを起こすが、計画が事前に発覚し、首を切られた。

涼茂(りょうぼう)

字は伯方(はくほう)
曹操(そうそう)の魏王就任時に登場。

王粲(おうさん)

建安の七子(けんあんのしちし)。
南征に従軍を志願するが、疫病を患って陣没した。

応瑒(おうとう)

建安の七子(けんあんのしちし)。
南征に従軍を志願するが、疫病を患って陣没した。

徐幹(じょかん)

cps206m2
cps206m2
@cps206m2

目次 - Contents