蒼天航路の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『蒼天航路(Beyond the Heavens)』は週刊モーニングで連載されていた三国志漫画である。三国志をテーマにした作品は劉備を主人公とすることが多い中、曹操を主人公とした独自の視点で描かれる作品である。曹操を取り巻く個性あふれるキャラクターたちが多くの名言・セリフを残している。
『蒼天航路(Beyond the Heavens)』の概要
『蒼天航路(Beyond the Heavens)』は週刊モーニングで1994年10月から2005年11月まで連載していた漫画である。
主人公の曹操が天下を目指すは「国の要は人」であることを常に意識し、才あるものはたとえ敵でも手に入れようとするなど、常に人材を求めていた。
一度覚えた人材とその才能は決して忘れず、数万から数十万人の名を覚えているが、惹かれない者に関してはたとえ家族でも名前を覚えられない。
新酒や新しい料理を自ら作ったり、400年続いた「儒教社会」を覆そうとするなど、常に新しいことに挑戦していた人物である。
原作・原案は李學仁、作画は王欣太。
作画の王欣太は連載が決まった時には三国志の知識は全く無く、曹操や劉備の名前も知らなかった。
1998年9月に原作者の李學仁が死去した後は作画の王欣太が一人で連載を続けた。
正式タイトルは「蒼天航路」。英名表記「Beyond the Heavens」。
1998年度の第22回講談社漫画賞で一般部門を受賞。王欣太完全監修の『画伝蒼天航路』が造本装幀コンクールにて入賞した。
2009年の4月から9月までテレビアニメが放送された。
現在もトレーディングカードゲームやソーシャルゲームが配信されている。
三国志に登場する個性あふれるキャラクターたちが多くの名言・セリフを残している。
曹操(そうそう)の名言・名セリフ

出典: pbs.twimg.com
唯才(ゆいざい)!! 唯(ただ)才があれば用いる!!!

神医・華佗(かだ)の医術を間近で見た曹操はその帰り道、共に華佗の医術を見た荀攸(じゅんゆう)が「方技」と、下級市民が行う技術や技芸などと同じような扱いで見下すような発言をしたことに激怒する。
漢朝400年の「儒教社会」において、どれほどの才能が埋もれいるのかと危惧する曹操が荀攸に対して言ったセリフだ。
曹操のこの言葉はこの後「布告」として国内に響き渡り、身分など問わずに才能ある人物たちが集まってくる。
あの男が呼ぶから俺が征(ゆ)く! 俺と劉備は 天の理を賭けて殺し合うのだ!
劉備の漢中(かんちゅう)侵攻を本拠地・鄴(ぎょう)で聞いた曹操は自ら戦場に出る決意をするが、それを息子の曹丕(そうひ)に止められる。
「漢中は陸の孤島 たとえるなら鶏肋(とりのあばら)のようなもの」だと語る曹丕に、戦場で戦う兵たちのことを冷えた言葉で語るその言葉に曹操は激怒する。
その後曹操が言ったセリフである。
このセリフの後、曹操は一軍を率いて漢中を守る夏侯淵らの援軍として向かった。
魏王の立場となった後も前線に出る変わらない曹操の姿が見てとれる。
あたたかだな 惇(とん)
関羽の死の後、孫権は関羽の首を曹操に届ける。
それの首を見た曹操は「羨ましいぞ関羽」と言い、もはや馬にも乗れず剣も持てない状態の自分も死が近いことを悟る。
庭先でうたた寝をしていた曹操の元に夏侯惇(かこうとん)が酒を持ってやってきた。
一緒に酒を飲み交わし何気ない会話をしていた時の曹操の最後の言葉だ。
信頼できる仲間のそばで亡くなった曹操の安心感が伝わってくる。
呂布(りょふ)の名言・名セリフ

龍の棲みかだ!!
兗州(えんしゅう)の牧(長官のこと)となった曹操は父親の仇ともいえる陶謙(とうけん)の治める徐州に侵攻する。
1日で4つの城を落とすなど次々と侵攻を進める曹操だったが、本拠地である兗州の城が呂布に攻撃を受けているとの情報を得ると、すぐに引き返し呂布と対峙した。
いなごが大量に発生している中で呂布と対峙した曹操は「呂布! 天下とは何だ!」と問いかける。
その問いに対して呂布が答えたセリフ。
劇中で自らを龍の化身のように語っていた呂布らしい表現である。
夏侯惇(かこうとん)の名言・名セリフ
気焔万丈、夏侯惇軍の精鋭に告ぐ! 我が軍の力を推し量りに雑魚が来る 皆殺しにするぞ!
曹操(そうそう)の元へ身を寄せた劉備(りゅうび)は予州の牧(長官のこと)へ任命された。
となりの徐州より呂布(りょふ)が自ら侵攻してくるといやな予感を感じた劉備は退却するが、そこに曹操の援軍として夏侯惇(かこうとん)が二千の兵とともに現れた。
夏侯惇の挑発にも全く動じない呂布はそのまま劉備を追うが、かわりに部下の宋憲・魏続(そうけん・ぎぞく)が夏侯惇に倍の四千の兵力で向かってきた。
その時に配下たちに向けて夏侯惇が放ったセリフである。
夏侯惇の気概が通じたのか、倍の兵を相手にしているにもかかわらず、夏侯惇軍は宋憲・魏続の軍を全滅させた。
すべてを孟徳に委ねて心で感じろ 目の前にあいつがいる時よりこうして何百里を隔てている時の方がずっと孟徳の事がよくわかる
袁紹軍の侵攻に対し曹操軍は黄河一帯の拠点を放棄し、曹操軍本拠地の許都(きょと)近くの「官渡(かんと)」までの撤退を決めた。
前線にいた曹仁・夏侯惇(そうじん・かこうとん)が撤退する中、命令に疑問を感じ夏侯惇につめよる曹仁に対し夏侯惇が言ったセリフだ。
曹操を信じている夏侯惇の気持ちが表れている。
劉備(りゅうび)の名言・名セリフ
Related Articles関連記事

蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。 本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。
Read Article

賭博黙示録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
1996年~ 1999年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。働きもせず、しょぼい酒と博打に明け暮れる自堕落で最悪な毎日を送る若者カイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ足を踏み入れ、その後様々なギャンブルに挑んでいく様が描かれる。
Read Article

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。
Read Article

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ
「BLACK LAGOON」は、作者の広江礼威(ひろえ れい)が月刊サンデージェネックスで連載中のガンアクション漫画、およびそれらを原作とした小説・アニメ作品。裏社会の人間が闊歩する犯罪都市・ロアナプラに放り込まれた日本の商社マン・岡島緑郎ことロックは、運び屋の一員となり荒事を請け負うようになる。
Read Article

賭博破戒録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2001年~2004年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。自堕落でどうしようもない毎日を送るカイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ身を投じていく様を描いた前作「賭博黙示録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する様子が描かれる。
Read Article

賭博堕天録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年から「週刊ヤングマガジン」にて連載されている福本伸行によるギャンブル漫画。保証人としてかつてのバイト仲間の借金を肩代わりさせられたことをきっかけにギャンブルの世界へのめりこんでいく様が描かれた「賭博黙示録カイジ」、そして膨れ上がった借金の代償として地下労働を強いられ、そこから地上へと戻ってくるまでが描かれた「賭博破壊録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する模様が描かれる。
Read Article

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ノー・ガンズ・ライフ』とは、カラスマタスクによって「ウルトラジャンプ」で連載されたSF漫画作品である。本作は読みきりを2回経て、2014年に連載が開始された。 主人公は、作中で「拡張者」と呼ばれるサイボーグ、乾十三(いぬいじゅうぞう)。十三は、街で「処理屋」というトラブルシューターを営んでおり、頭頂部が拳銃になっているという、かなり奇抜な見た目のキャラクターである。 古臭い探偵小説のような物語である本作では、鉄の塊のような、武骨な男の言うハードボイルドなセリフが印象的である。
Read Article

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
「中間管理録トネガワ」とは言わずと知れた「カイジ」作中に登場する宿敵、利根川幸雄のスピンオフアニメ作品である。 大勢の部下(黒服)達を束ねる幹部でありながら、帝愛グループ会長である兵藤和尊のご機嫌を常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職に位置する男、利根川幸雄の苦悩と葛藤を描いた物語である。
Read Article

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ
「賭博黙示録カイジ」において主人公カイジと出会う前、日々の業務と会長のご機嫌を伺いながら仕事をこなす利根川を会長・兵藤和尊は突然呼び出し、自身の退屈を紛らわせる企画を利根川に命じる。週末の予定がなくなることに苦悩しながらも1、1人のメンバーと共に第一回の会議に利根川は臨んでいく。 今回は「中間管理録トネガワ」第1話『始動』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『蒼天航路(Beyond the Heavens)』の概要
- 曹操(そうそう)の名言・名セリフ
- 唯才(ゆいざい)!! 唯(ただ)才があれば用いる!!!
- あの男が呼ぶから俺が征(ゆ)く! 俺と劉備は 天の理を賭けて殺し合うのだ!
- あたたかだな 惇(とん)
- 呂布(りょふ)の名言・名セリフ
- 龍の棲みかだ!!
- 夏侯惇(かこうとん)の名言・名セリフ
- 気焔万丈、夏侯惇軍の精鋭に告ぐ! 我が軍の力を推し量りに雑魚が来る 皆殺しにするぞ!
- すべてを孟徳に委ねて心で感じろ 目の前にあいつがいる時よりこうして何百里を隔てている時の方がずっと孟徳の事がよくわかる
- 劉備(りゅうび)の名言・名セリフ
- 関さん!顔さん! この勝負をおいらに預けろッ! あんた達ァ どっちもおいらの兄弟だーーッ
- 孔明 おいらというでっけえ饅頭を天下に食わせるにゃ 誰も口にしたことのねえタレがいる! おめえはおいらのタレになれ
- 劉備の嫁になってくれるかい? 嫁に来てくんねえか? おいらの嫁になれってんだよ
- 益徳! 孟起! 見惚れるぜえその二人姿ぁよお!
- 趙雲(ちょううん)の名言・名セリフ
- あなたに行き場がなくとも劉備玄徳に行き場を求めてくる者がいる!
- 諸葛亮(しょかつりょう)の名言・名セリフ
- 天下が欲しければ 曹操に天下をくれてやりなさい ついでに孫家の跡継ぎに南の天下を与えてやりましょう あなたは残ったところを天下だとおっしゃればよい
- 張飛(ちょうひ)の名言・名セリフ
- 子龍! おめえは何者だ 俺ァ一介の侠者(きょうじゃ)だ てめえの居場所を見失うこたァねえ
- 馬玩(ばがん)の名言・名セリフ
- 貴様は錦(にしき)だ馬超!! 美しく義憤を貫けい!!
- 関羽(かんう)の名言・名セリフ
- あんたが曹操を上回る器かどうかはわからん しかし私の兄弟としてはあんたはいついかなる時でも誇れる男だよ それだけで十分だとわかった それだけで天下に行こうじゃないか
- まだわからんのか 俺はな あんたといっしょに天下に行きたいのだ
- 兵の半数を殺せば我らの勝ち 関羽を殺せばおまえたちの勝ちと定める
- いかな乱世であれ この邪な所業を罷り通すこと 関雲長が許さぬ!
- 幸福な夢を生きた 今我ら兄弟の夢を 不滅とする