蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。
本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。

目次 - Contents

胡人の美少女。
茶屋の使用人として働き、曹操と出会い、恋に落ちる。
しかし、権力者の張譲に売られ、その体を弄ばれる。
曹操は水晶を救出しようと張譲の屋敷に乗り込むが、その最中に衛兵によって殺害された。

張角(ちょうかく)

太平道の首領。
漢王朝打倒を決意し挙兵。
黄巾の乱をおこすが、病で死亡した。

貂蟬(ちょうせん)

王允(おういん)の養女。
董卓(とうたく)を殺害するため、自ら整形して董卓に接近する。
董卓殺害には失敗するが、その気概を認められて董卓の妃となる。
呂布(りょふ)に魅せられ、共に董卓を殺害するが、董卓の残党によって殺された。

胡車児(こしゃじ)

張繡(ちょうしゅう)の配下で、賈詡(かく)によって曹操(そうそう)の暗殺を命じられる。
典韋(てんい)を討ち取ることに成功するが、道連れにされる。

鄒氏(すうし)

画像左が鄒氏

もとは張済(ちょうさい)の妻である絶世の美女。
宛城(えんじょう)にて曹操(そうそう)に召し出される。
宛城を張繡(ちょうしゅう)らに包囲された際、曹操の子・曹昂(そうこう)によって斬られた。

あおいきば

北方のモンゴル部族出身の若者。
官渡(かんと)の戦いの際に、関羽(かんう)が政道を語り合うために集めた人々の一人。

蹋頓(とうとつ)

烏丸族(うがんぞく)の酋長。
曹操(そうそう)に敗れて逃れてきた袁煕(えんき)・袁尚(えんしょう)兄弟を迎え入れ、曹操と対峙する。
郭嘉(かくか)と張遼(ちょうりょう)が率いる軍に敗れて捕縛され、処刑された。

強端(きょうたん)

氐族(ていぞく)の酋長。
張既(ちょうき)に説得されて曹操(そうそう)軍に協力するが、馬超(ばちょう)に討たれた。

『蒼天航路』の用語

党錮の禁

後漢王朝を私物化する宦官勢力と、それに対抗する知識人の民間勢力との党争。
党は知識人のグループ、錮は追放を意味する。
多くの党人が捉えられ、処刑された。

太平道

後漢末におこった民間宗教。
張角によって信徒数十万をこえる巨大組織となり、黄巾の乱を起こした。

cps206m2
cps206m2
@cps206m2

目次 - Contents