蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。
本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。

目次 - Contents

字は子敬(しけい)。
劉備(りゅうび)を「天下の器」だとして、孫呉と劉備との同盟を取り持つ。
周瑜(しゅうゆ)から信頼され、その死に際してあとを託された。

黄蓋(こうがい)

字は公覆(こうふく)。
韓当(かんとう)、程普(ていふ)とともに呉をささえる宿将。
赤壁の戦いにおいて、曹操(そうそう)軍への火計のため、「苦肉の策」をしかける。

程普(ていふ)

字は徳謀(とくぼう)。
韓当(かんとう)、黄蓋(こうがい)とともに、呉をささえる宿将。

韓当(かんとう)

字は義公(ぎこう)。
黄蓋(こうがい)・程普(ていふ)とともに呉をささえる宿将。

祖茂(そぼう)

字は大栄(だいえい)。
孫堅(そんけん)配下の武将。
董卓(とうたく)軍との戦いの際、華雄(かゆう)に押される軍勢を立て直すために囮役となる。

太史慈(たいしじ)

字は子義(しぎ)。
もとは劉繇(りゅうよう)の配下。
劉繇が逃げ去ったあとの曲阿城(きょくあじょう)を守り、孫策(そんさく)と一騎討ちをして引き分ける。
のちに孫策軍にくわわる。

吾粲(ごさん)

字は孔休(こうきゅう)。
赤壁の戦いで登場。
曹操(そうそう)軍の陣容を分析し、火計を考案する。

朱然(しゅぜん)

字は義封(ぎふう)。
名家の生まれ。
合肥(がっぴ)の戦いや関羽との戦いに参加する。

陸遜(りくそん)

字は伯言(はくげん)。
名門出身で、知勇兼備の将。
関羽(かんう)との戦いで、関平(かんぺい)を討ちとる。

士仁(しじん)

字は君義(くんぎ)。
もともとは関羽(かんう)の配下で、公安城(こうあんじょう)の守将。
陸遜(りくそん)が率いる軍に降伏し、孫呉の配下となる。

阿獞(あとう)

名前がなく、周りから「阿獞(あとう)」と呼ばれている。
丁奉(ていほう)に見込まれて、関羽(かんう)との戦いに参加。
重傷を負いながらも関羽を捕らえる。その傷がもとで命を落とすが、その功により孫権(そんけん)から「馬忠(ばちゅう)」の名が与えられた。

cps206m2
cps206m2
@cps206m2

目次 - Contents