蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。
本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。

目次 - Contents

霊帝・劉宏(りゅうこう)の皇后。
劉宏の死後、その実子である劉弁(りゅうべん)を皇帝にする。
董卓(とうたく)に首を折られて殺害された。

何進(かしん)

字は遂高(すいこう)。
何太后(かこうごう)の兄。
妹が皇后となったことで大将軍の地位にまでのぼりつめたが、宦官と対立して殺害された。

董太后(とうたいごう)

霊帝・劉宏(りゅうこう)の母。
次の皇帝に劉協(りゅうきょう)を推す。
何者かによって毒殺された。

董承(とうしょう)

曹操(そうそう)の暗殺を計画するが失敗し、処刑された。

伏寿(ふくじゅ)

献帝・劉協(りゅうきょう)の皇后。
董承(とうしょう)らの曹操暗殺計画に関わったことが発覚し、廃された。

伏徳(ふくとく)

伏皇后(ふくこうごう)の兄。
劉協(りゅうきょう)の側近で、流浪する劉協を支える。

蹇朔(けんさく)

皇帝に仕える大官。
十常侍である蹇碩(けんせき)のおじにあたり、おいの威光を笠に着る人物。
曹操(そうそう)が洛陽北門に発した禁令を犯し、棒打ちの刑により死亡した。

橋玄(きょうげん)

字は公祖(こうそ)。
その厳格さから「洛陽の鬼神」と呼ばれ恐れられる裁判官。
張譲によって罪に問われた曹操(そうそう)を詰問するが、その志にうたれ、無罪放免とした。

阿政(あせい)

洛陽の宮中警護役。
蹇碩(けんせき)の曹操(そうそう)排斥計画に加担する。

陳蕃(ちんばん)

字は仲挙(ちゅうきょ)。
十常侍の専権を皇帝に訴え出ようとし、十常侍の偽の勅令にしたがった張奐(ちょうかん)によって殺害される。
陳蕃の上奏文は張奐から曹操(そうそう)のもとに渡り、曹操によって上奏された。

皇甫嵩(こうほすう)

字は義真(ぎしん)。
黄巾党(こうきんとう)討伐において、潁川(えいせん)での指揮をとる将軍。

厳忠(げんちゅう)

cps206m2
cps206m2
@cps206m2

目次 - Contents