蒼天航路(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼天航路』とは、1994年から2005年まで李學仁(原作・原案)・王欣太(作画)により『モーニング』に連載された漫画およびそれを原作としたアニメ。
本来は「三国志」の悪役とされる曹操を主人公とし、中国の後漢朝末期から三国鼎立時代にいたるまでの興亡を描く歴史作品。それまでにない新しい視点で三国志を描くことで、従来の三国志ファンのみならず新たなファン層を開拓。平成期の三国志ブームを牽引し、三国志が様々なメディアでジャンルとして定着し、大胆な脚色がされた作品が多く誕生するきっかけとなった作品。

目次 - Contents

温恢(おんかい)

字は曼基(まんき)。
曹操(そうそう)からの評価も高い文官だが、独特な体術を会得しており、戦でも活躍する。

蔣済(しょうせい)

字は子通(しつう)。
温恢(おんかい)の副官として合肥(がっぴ)の発展に活躍する。
漢中(かんちゅう)攻めの際には曹操(そうそう)に漢中からの撤退を決断させる。

劉馥(りゅうふく)

字は元穎(げんえい)。
揚州(ようしゅう)刺史(しし)に任ぜられ、合肥(がっぴ)を8年で7万の民を抱く一大城市に発展させた。
その功績に曹操(そうそう)も敬意を払った。

司馬懿(しばい)

字は仲達(ちゅうたつ)。
首が180度回る狼顧の相をもつ。
曹丕(そうひ)の四友の一人。

張既(ちょうき)

字は徳容(とくよう)。
関中(かんちゅう)以西の情勢に詳しい有能な外交官。
漢中の攻防戦では曹洪(そうこう)の副将として従軍する。
一見気弱だが、実は豪胆な人物。

趙儼(ちょうげん)

字は伯然(はくぜん)。
西涼(せいりょう)の乱後の復興のために集められた人材の一人。
樊城(はんじょう)の攻防戦では、徐晃(じょこう)と共に救援の指揮をとる。

何晏(かあん)

字は平叔(へいしゅく)。
何進(かしん)の孫で、幼いころから曹操(そうそう)のもとで育てられる。
妻は曹操の娘。曹植(そうしょく)の親友。体が弱く、麻薬を常用している。
曹操の命により、あえて儒の道へ進む。

郭淮(かくわい)

字は伯済(はくさい)。
夏侯淵(かこうえん)の軍に派遣された軍師。
夏侯淵の死後はその軍をまとめ、曹操(そうそう)の漢中(かんちゅう)撤退の際には、伏兵を率いた。

毛玠(もうかい)

字は孝先(こうせん)。
新しい屯田制(とんでんせい)を考案し、荀彧(じゅんいく)によって曹操(そうそう)に推挙される。

陳琳(ちんりん)

cps206m2
cps206m2
@cps206m2

目次 - Contents