【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】

『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。
ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。

No.277 足どりは軽やかに

祭りの喧騒は、誰しも心浮きたつもの。

焼きそば、たこ焼き、チョコバナナ、杏子にわた菓子、
リンゴ飴。色とりどりの出店はどれもとても魅力的。
お祭りの夜は、まだまだ始まったばかり。

・自身のスター集中度を400%アップ&アーツカード性能を10%アップ

限界突破:
・自身のスター集中度を600%アップ&アーツカード性能を15%アップ

No.278 王の相伴

王として、民草の祭り事に乗じるのもまた一興。

陽が昇れば朝露と共に消える一夜の栄誉なれど、
この一夜にかぎり、王の盃を拝借する機会を与えよう。

・自身のBusterカード性能を10%アップ&NPを50%チャージした状態で戦闘を開始する

限界突破:
・自身のBusterカード性能を15%アップ&NPを60%チャージした状態で戦闘を開始する

No.279 ゴールドフィッシュ・スクーピング

狙うは大物、大りゅうきん。
世界と共に金魚もすくう!

決め手は度胸とタイミング。
ポイを水面に差し入れて、さあ果たしてその結果は?

・自身に必中状態を付与&バスターカード性能を8%アップ

限界突破:
・自身に必中状態を付与&バスターカード性能を10%アップ

No.280 ファイヤーフラワー

夏の夜といえば、やはりこの光と音の饗宴。

夜空に花咲く光の輪に日中の酷暑の名残も忘れ、
誰もが瞳を奪われる。
勿論、この一人と一匹も例外なく。

・自身のスター発生率を5%アップ&クリティカル威力を5%アップ

限界突破:
・自身のスター発生率を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ

No.281 雷電の手

比類無き天才。
現代のプロメテウス。
絶世の美男子。
ゼウスの雷霆を地上に顕した男。
発明王エジソンの好敵手。
星さえ割ると豪語する人物。

以上のうち幾つかは現界後の自称だが、残るものについては彼の没後、専門家によって評された言葉だ。
事実、彼は天才だった。
英霊としての彼が纏う機械群にも、その天才性は強く顕れている。
そのあたりに放っているからといって、
不用意に触れるべきではないだろう───

限界突破:
・二コラ・テスラ(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップ

No.282 授かりの英雄

───差し上げましょう、財宝を。
───授けましょう、力を。
───与えましょう、何もかも全て。

そうして全て与えられた後に、何もかもを
台無しにした後に気付いたのだ。
私が、俺が、欲しかったものは、
こんなものではなかったと。

だから今、本当に欲しいものを掴むために、
己は命を懸けている。
誰もが大事に慈しんでくれた我が生命を、
賭け金として無造作にテーブルに放り投げたのだ。

本音を言おう。
最高に気持ちいい行為だ!

限界突破:
・アルジュナ(アーチャー)装備時のみ、自身の宝具威力を30%アップ&スター集中度を1000%アップ

No.283 貧者の一灯

ある時、覚者は王に招かれ、盛大にもてなされた。
宴は夜まで続き、覚者の帰り道は闇に没していた。

王は富にあかせて道という道に灯を置いたが、
ただ一度の強風で王の用意した灯はすべて消え失せた。

されど覚者の道はかすかな灯に照らされていた。
それは宴に出られる身分ではなく、
贈り物も用意できなかった貧しい老人が残した、
心のこもった一つの灯りだったという。

───多くの称賛、多くの憧憬は、
確かに人生を彩る華だろうが。
誰に気づかれる事のない真心が一つあるだけで、
己の人生は幸福だったと懐うのだ。

限界突破:
・カルナ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を8%アップ&Artsカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ

No.284 人間への道程

あらゆる生物は、全て奇跡の産物である。
それ故に、生命を生み出す行為は神聖であり、
他ならぬ神の代理でもある。
そしてそれが、複雑極まりない人間ならば、
まさに最高峰の神聖行為であると言えよう。

今から行うことは、それを蹂躙するものである。
私は、知恵と、科学と、幾許かの魔術を以て、
世界に奇跡をもたらすのだ!

……愚か者が一つ忘れていることがある。
その奇跡は、決して素晴らしいものではない。

限界突破:
・フランケンシュタイン(バーサーカー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップ

No.285 黒の兜

最果てにて輝けるものを、彼女は手にした。
変質はその瞬間から始まっていたのだ。
まずは肉体。そして精神。
完全な”聖槍の女神”へと転じる直前に、
彼女は選んだ。嵐の王として在る、己を。

聖剣の騎士王としての自身からはかけ離れ、
荒ぶる性質を有する存在となったが───
それでも、ヒトとして彼女は在り続ける。

聖槍の女神ではなく。
アルトリア・ペンドラゴンとして。

此処にいるのは、
獅子王を経る事なく聖槍の英霊となったモノだ。

限界突破:
・アルトリアオルタ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ

No.286 ガリア戦記

ガリアでの出来事は私を成長させた。
正直なところ、戦場を好む気にはならんが───
平穏と安寧を理想として愛する人間性を、まあ、私は得られたのだろうよ。

……そういう事にしておいてくれるか。多少なりとも良い話にしておかんとな。

何?
実際にガリアはどうだったか、だと?

そうさな。悪くはなかった。
ローマの権謀術数が生む血生臭さに比べれば、戦場のそれなど幾らかマシだ。

限界突破:
・カエサル(セイバー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を15%アップ

No.287 ローマ

これが何かをおまえは問うたか。
無論───

これもまた、ローマが形を成したものに他ならぬ。

限界突破:
・ロムルス(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップ

No.288 五条大橋の邂逅

───これは私の過去ではない。
夢想した、けれど確かにあった出来事。
欄干を鳥のように飛翔する若武者と、
それを竜巻のような勢いで追い回す僧兵。

浪漫溢れる英雄譚、誰もが知る二人の出会い。

これは私の過去ではない。
けれど、私の過去として追想しなければならない。
いつか誰かに語るときに。
この嘘が、誇らしい真実に見せかけられるように。

限界突破:
・武蔵坊弁慶(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体の被ダメージ時に発生するNP獲得量を20%増やす

No.289 穢れし死の仮面

仮面、仮面。
私の顔を常に覆っている仮面?

これは奇妙な事を言うものだ、クリスティーヌ。
そんな風に見ていたのか、クリスティーヌ。
クリスティーヌ───

私は、仮面など、被ったことは一度もないよ。
そうだろう。
そうだろう?

限界突破:
・ファントム(アサシン)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカードの性能を15%アップ

No.290 すごく便利

ヤバい。超ヤバい。一文字書く速度が段違い過ぎる。
棒を三本書いて「K」!
キーを一つ叩いて「K」!
つまり三倍速。むしろそれ以上。
キーを打つごとに際限なく高まっていく文章への意欲!
思考回路はひっきりなしに次の展開、次の物語を紡ぎ出し、酩酊しているかのような心地よさ!
ふはははははははは! まさに吾輩の執筆速度は今、阿修羅(東洋の偉い精霊?)をも凌駕していると言えるだろういえむしろ神をも上回ったとすら言えるのかもしRなイーのキーが壊RたんDすKどおおおお!?

限界突破:
・シェイクスピア(キャスター)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ

No.291 パイレーツ・パーティー!

華奢な衣装に身を包み、 繰り出すパーティー会場は遥か大海原。

目も眩む宝物? もちろん山程ごっそりと。
響き渡る銃声? もちろん毎日うんざりと。
胸焦がす美酒? もちろん勝利の後にたっぷりと!

なに、選り取り見取りの美女が足りない?
そこはそれ、 船長の前じゃたいていの女は逃げ出すさ!

・自身に無敵貫通状態を付与&毎ターンスター3個獲得状態を付与

限界突破:
・自身に無敵貫通状態を付与&毎ターンスター4個獲得状態を付与

No.292 サマータイム・ミストレス

さんさんと照らす日光は、
常夜の女主人にとっては最大の天敵。

仰せ付かるは柔肌へのオイル塗り。
誠心誠意、努めさせていただきます!

・自身のクリティカル威力を15%アップ&NPを30%チャージした状態で戦闘を開始する

限界突破:
・自身のクリティカル威力を20%アップ&NPを50%チャージした状態で戦闘を開始する

No.293 トワイライト・メモリー

消えゆく陽の残照を慈しみ、
もう二度と来ない今日に想いを馳せる。

山の狩人であれ、海洋冒険の一つや二つは経験済み。
夏の夕暮れにかつての思いを馳せる。

・自身に回避状態を付与(1回)&Quickカード性能を8%アップ

限界突破:
・自身に回避状態を付与(1回)&Quickカード性能を10%アップ

No.294 シャイニー・ゴッデス

青々とした木々からこぼれる麗らかな陽の光。

浜辺ではしゃぐ仲間たちを見守りながら、
彼女は木陰で微笑みかける。

夏の楽しみ方は十人十色。
大人の女はあわてない、あわてない……

・自身の防御力を3%アップ&Artsカード性能を3%アップ

限界突破:
・自身の防御力を5%アップ&Artsカード性能を5%アップ

No.295 ナイツ・オブ・マリーンズ

プリドゥエンの帆は張った。

此度の遠征は慣れぬ外洋なれど、
ブリテンに名高い円卓の騎士たちに恐れはない。

往く先が広大無辺な大海であろうとも、
認め、讃え、競い合う友がいるのだから。

「ところでランスロット卿、泳ぎの心得は?」
「無論あるとも。鎧を脱いでいいのなら
ドーバー海峡を泳ぎ切ってみせるよ。
そう言うガウェイン卿は?」
「さすがに海流を泳いだ経験はありませんが、
嵐のただ中にある川を横断するくらいなら」

「……どちらも中々の技量と見ました。まあ、私は水に
濡れたくはないので、基本的にはご婦人が溺れている
時にしか飛び込みませんが。ですが、円卓一の水泳の
達人と言えば───」
「「「間違いなくケイ卿だな。
あれは変態的だ!」」」

蒼天の下、騎士たちの笑い声が木霊する。
しかし。
「皆さん。ご歓談のところ申し訳ありませんが、船員と
しての仕事を理解しているでしょうか?
ランスロット卿は帆の張り直しを。
ガウェイン卿は昼食の準備を。
トリスタンは勝手に持ち込んだ私物について話がある
ので船長室に出頭してくださいね(ニコリ)」
「ああ、私は悲しい……なぜベディヴィエール卿は
私の隠し事を的確に見抜くのでしょう……?」

・自身のQuickカードの性能を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する

限界突破:
・自身のQuickカードの性能を15%アップ&NPを60%チャージした状態でバトルを開始する

No.296 カルデア・ライフセーバーズ

「命を救うためならッ! 私たちは何だってするわッ!
何だって!」

清涼な癒しを求める場であれど、鮫にクラゲに熱中症。
夏の海には危険がいっぱい。
そんな危険からあなたを守る、
とびっきりのライフセーバーを紹介するぜ!

まずは牛若丸!
救護船バベッジ号を駆る操船のエキスパートだ!
でも本人が水上を跳ねた方が早いのは内緒だぜ!
次はジャック!
傷の手当てならお手の物、サメに襲われたら呼んでくれ!
今夜はフカヒレだ!
最後はナイチンゲール!
基本的になんでもできるがことごとくやりすぎだ!
心肺停止した要救護者にマウストゥマウスかと思いきや
心臓を直に握って蘇生させたこともあるって話さ!
でも飛行機だけはカンベンな!

・自身にガッツ状態(1回・HP1回復)を付与&NP獲得量を15%アップ

限界突破:
・自身にガッツ状態(1回・HP1回復)を付与&NP獲得量を20%アップ

No.297 ミートウォーズ

「肉はいい。インテリジェンスだ。食べれば食べるほど野生の血が騒ぐからな! そうだろうエレナ君!
ああ、そこの空気を読めないスーツ男はヴィーガン主義だったな。そら、このタマネギでも齧っていたまえ。
貧相な肉体には貧相な知性が宿ると言うからな!ハハハハハハ!」

「は。ついに頭だけでなく心臓にまで毛が生えたと見えるな凡骨。確かに私は菜食主義だがそれは信条であって絶対ではない。

koh2249
koh2249
@koh2249

Related Articles関連記事

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

NEW
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。

Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。

Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。

Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。

Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。

Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。

Read Article

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。

Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。

Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。

Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。

Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。

Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。

Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。

Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。

Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。

Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。

Read Article

目次 - Contents