KH1・2に登場するキーブレードの種類まとめ【キングダム ハーツシリーズ】

キーブレードは『キングダム ハーツ シリーズ』に登場する、ソラたちが持つ鍵の形をした伝説の武器で、剣として扱うことができる他、鍵穴を開閉する力も持ち合わせる。持つ資格がある者の心の数だけ存在し、一定の条件を満たした者でなければ扱うことができない。作中では様々な形状のキーブレードが登場する。ここでは『キングダム ハーツII』までに登場するキーブレードをまとめた。

出典: www.famitsu.com
キングダムハーツ、キングダムハーツ2を主にキーブレードの詳細をまとめてみました。全て鍵を元にしているのに多種多様で面白いですね。ディズニーワールドやFFゆかりのネタが一本に詰め込まれている点も見ていて楽しいです。KH3が待ち遠しい!
キーブレードとは
「キングダムハーツ」シリーズに登場する武器。
鍵のような形状をしており、限られたものしか使用することができない。キーチェーンにぶら下げているキーホルダーによって形状は大きく変化する。ハートレスなどの存在を倒すことができ、またあらゆる世界の「鍵」を閉じたり、解き放ったりする力を持つ。
基本的に「光」「狭間」「闇」の三種類がある。
キングダムハーツ1
キングダムチェーン
ソラのメインキーブレード。
ソラが初めて手にしたキーブレードで、
KHシリーズを象徴しているキーブレードとも言える。
王冠を象った剣先とミッキー型のチェーンが特徴。
ムービーやイラストでは、このキーブレードが主に描かれているのでプレイヤーはキーブレードといえばこのキングダムチェーンが真っ先に出てくるだろう。
ロクサスやシオンもこれを使用している。(シオンはコピーのもの)
攻撃力以外の性能はクリティカル率、反動値、リーチどれをとっても標準的。
ネイティブワーク
ディープジャングルで手に入るキーブレード。
原住民が使う槍をイメージしてデザインされており、剣先は骨のような物で出来ている。
キーホルダーと持ち手だが、キーチェーンはツタの茎、持ち手は青い蝶に似せた物。
あんまり「ターザン」っぽさはないような?
Native Work。意訳すると、「原住民の作品」。
攻撃力+5、クリティカル発生率が1/2。リーチが極めて長い。反動値が1と終わっており、カウンターを使うならキングダムチェーンのほうがまだマシ。
デザイアーランプ
アグラバーで手に入るキーブレード。
キーホルダーと持ち手は魔法のランプを象っている。
意味は「欲望のランプ」
攻撃力+6。
反動値が60と高い。
トレジャーオブシー
アトランティカで手に入るキーブレード。
剣先はカニになっていて、柄にも人魚が描かれている。
キーホルダーの持ち手は青い貝殻。
意味は「海の宝」
攻撃力+6、最大MP+1。デザイアーランプと似通った性能だがこちらは最大MPが上昇し、向こうは反動値に優れる。
フェアリーハープ
ネバーランドで手に入るキーブレード。
全体的な配色は「ピーターパン」をモチーフにしている。
キーホルダーの持ち手は赤い羽。
意味は「妖精の竪琴」
攻撃力+8、最大MP+1、クリティカル補正+4。反動値は普通(30)。
物理・魔法共にバランスが良いが、リーチが全武器中最短。
パンプキンヘッド
ハロウィンタウンで手に入るキーブレード。
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
そのもののようなデザインで、ファンならグッズとして欲しいのでは?
ジャックやコウモリを象ったデザインと、
キーホルダーの持ち手はオレンジ色のカボチャ。
名前の由来は原作の冒頭、カボチャ頭のジャックの登場シーン。
攻撃力+7、クリティカル発生率が2倍。リーチが長い。
物理攻撃に関してはこれまでのキーブレードとは一線を画する高性能だが反動値が終わっている(1)ためカウンターを使うならデザイアーランプの方がいいだろう。
ウィッシュスター
モンストロクリア後にゼペットの家で手に入るキーブレード。
剣脊に歯車がある事といい、からくり細工のようなデザインをしている。
キーホルダーの持ち手は黄色の星。
名前の由来は、「ピノキオ」の有名な挿入歌「星に願いを」
攻撃力が低い(+5)、リーチが短い、反動値が低いと欠点だらけだが、クリティカル発生率が「確実」になり、クリティカル自体の威力にも補正がかかるという非常に変わった特徴を持つ。
エグザミネイション
全系統の魔法を修得することで、トラヴァースタウンの魔法使いの書斎でマーリンより授かるキーブレード。
杖をイメージしたデザインで、全体的に青い配色をしている。
キーホルダーの持ち手は緑色の本。
意味は「試験」
攻撃力+4、最大MP+2。魔法に特化した性能だが反動値は低くない(30)。
反動値以外は完全にラストリゾートの下位互換だがこちらのほうが早期に手に入る。
ラストリゾート
ワンダーランドの白のトリニティを発動すると手に入るキーブレード。
「不思議の国のアリス」のイメージで、全体に
ハート、スペード、クローバー、ダイヤのデザインが施されている。キーホルダーはトランプのハートのエース。
ラストリゾートは「最後の切り札」という意味。
FF6のセッツァーの最強武器や、
FF13のホープの専用アビリティもこの名。
攻撃力+8、最大MP+2。反動値が低い以外はエグザミネイションの上位互換。
パワーオブヒーロー
オリンポスコロシアムのハデスカップ以外全ての「闘技大会」で優勝すると入手に入るキーブレード。
「ヘラクレス」の世界観がそのまま形になっている。
キーホルダーの持ち手は原作の雷のメダル。刃の部分とメダルにはヘラクレスと書かれている。
意味は「英雄の力」
攻撃力+9(FM版は+10)。オリジナル版ではクリティカル性能が高く、発生率×1.5、補正+4(FM版では補正+2で発生率は通常通り)。
反動値が最高(90)で、リーチ以外ではメタルチョコボの上位互換に近い性能(特にFM版)。カウンター戦法に最適の武器。
メタルチョコボ
オリンポスコロシアムのヘラクレスカップでクラウドに勝利すると手に入るキーブレード。
入手するのは基本的にオリンポスコロシアム。
クラウドのバスターソードのよう穴が空いていており、剣幅も広い。
キーチェーンの持ち手はチョコボ。
余談だが、クラウドはその髪型から「チョコボ頭」呼ばわりされることも多い。このキーブレードはある意味彼の象徴であると言えなくもない。
攻撃力+10(FM版は+9)、最大MP-1。リーチが長く反動値も最高(90)でカウンター戦法に向いている。クリティカル性能が低く、発生率が1/10で補正もゼロ。
ラヴィアンローズ
ホロウバスティオンでベルから貰えるキーブレード。
キーホルダーの持ち手はバラ。
意味は「バラ色の人生」
攻撃力+10(FM版は+13)、クリティカル発生率が2倍になる強力なキーブレード。反動値も60となかなか高い。
クリティカル補正がゼロであることや、長さがかなり短いという弱点も抱えているが、アルテマウェポンを除けば最強の一角を占める超強力なキーブレード。
約束のお守り
カイリ救出後に入手できる。
過ぎ去りし思い出の対になるデザインをした光を象徴するキーブレード。
剣脊に漢字の「光」が型どられた部分がある。
キーホルダーの持ち手は「約束のお守り」。白い貝殻の裏は水色になっている。
開発名称は「カイリキーブレード」でキーホルダーの持ち手もパオプの実だった。
このため一部イラストでは偶にパオプの実のままのことがあったりする。
このキーブレードを装備している間はカイリの思いがキーブレードに宿る。
攻撃力+9、最大MP+1。クリティカル発生率が2倍。反動値は最低(1)でリーチは普通。
物理・魔法のバランスがとれた良い武器。
過ぎ去りし思い出
カイリ救出後、ホロウバスティオンの大広間にある宝箱から入手できる。
約束のお守りと対になるデザインをした闇を象徴するキーブレード。なのに強制入手ではなく、宝箱から取るのはなぜ?
開発名称はリクキーブレードだった。
攻撃力+11、最大MP-1、クリティカル補正+4。リーチが長い。反動値は普通(30)。
オリジナル版では物理特化武器としてはかなり強力だったのだが、FM版ではラヴィアンローズに多くの面で劣る武器となってしまっている。
ライオンハート
オリンポスコロシアムのハデスカップのクラウド&レオンに勝利すると手に入るキーブレード。
レオン(スコール)のFF8から身につけているシルバーアクセサリー「グリーヴァ」がそのままキーブレードになったようなデザイン。レオン獅子好きすぎ。
キーホルダーの持ち手も「グリーヴァ」。
ライオンハートの名もFF8の最強装備から。意味は「獅子心」。
攻撃力+10、最大MP+1。リーチが長い。反動値は普通(30)。
物理・魔法のバランスがとれた良い武器だが入手時期が遅いのが欠点。とはいえ高性能なキーブレードの中では一番入手しやすく、アルテマウェポンの代替として有用。
片翼の天使
オリンポスコロシアムの闘技大会で、KHFM追加のプラチナマッチをクリアすると入手できる。
FF7セフィロス由来であると思われる、
抜き身の日本刀に手を加えたようなデザインのキーブレード。
剣脊の部分と剣格はFFVIIのメテオを模しており、
キーホルダーの代わりに黒い天使の片翼が本体と赤い紐で蝶々結びされている。
片翼の天使はFF7ラストバトル曲(セフィロスのテーマ曲)
攻撃力は+8、最大MPは-2。
クリティカル発生率が0.5倍されるが、クリティカル時のダメージが圧倒的に高いのが特徴。クリティカル補正が+16という訳の分からない数字となっている。
ダイアモンドダスト
オリンポスコロシアムの闘技大会で、KHFM追加のゴールドマッチをクリアすると入手できる。
氷のイメージを持つデザインのキーブレード。
全体的に青を基調とした鮮やかで涼しげなデザインをしている。キーチェーンは雪の結晶。金の鎖に繋がれている。ダイアモンドダストはFFシリーズの氷を司る召喚獣シヴァの技名でもあり、由来していると思われる。
攻撃力+3、最大MP+3。MPの上昇値はアルテマウェポンをも凌ぐ。
反動値は最低(1)、リーチは短め。まさに魔法超特化型キーブレード。
アルテマウェポン
合成で入手。合成リストの最後に登場する。
ほぼ全シリーズに共通して登場するキーブレード。多くの場合「最強のキーブレード」という位置づけをされている。
名前は同じでも、作品によってはデザインが微妙に異なる。
名前の元ネタはご存じFFシリーズに登場する最強クラスの武器や隠しボス。
とどろく魔石×5、満たされるしずく×5、満たされるチカラ×3、吹き荒れるカゼ×3、ダークマター×3から合成。
攻撃力+12(FM版では+14)、最大MP+2、クリティカル発生率×2・補正+4(FM版では+2)、反動値は最高(90)でリーチも長いという、入手の手間に見合う高性能を誇る。
人の心のキーブレード
セブンプリンセスの心を集めて作り出される特殊なキーブレード。「闇のキーブレード」とも呼ばれることもある。
赤い柄に黒い剣身をしていて、キーチェーンは付いていない。
キングダムハーツに通じる鍵穴(闇へと通じる鍵穴)とともに出現する。
本来はキングダムハーツをめぐって起こったキーブレード戦争が終結し、世界が再編された際、キングダムハーツに近づけないようにするための鍵として誕生した。つまりは「合鍵」である。
そのため、現在の世界ではKHIで闇の探求者アンセムが行った通り、各ワールドのセブンプリンセスを集めてこのキーブレードを作らなければキングダムハーツに近付けないようになっている。
キングダムチェーンダークサイド
王様のメインキーブレードの一つ。
キングダムチェーンDと表記される。
銀色の柄に金の剣身と、キングダムチェーンとは配色が逆になっている。キーチェーンは、金色のミッキーマーク。金色の鎖に繋がれている。
KHの中で、唯一「闇の世界のキーブレード」に分類されている。
開かれようとしていた闇の扉を閉じるために王様が闇の世界に旅立ち、このキーブレードを手に入れた。
散々存在をチラつかせながらストーリーの最後の最後にやっと登場した王様が持っている。
Related Articles関連記事

キングダム ハーツ(KH / KH FM)のネタバレ解説・考察まとめ
「キングダム ハーツ」とは2002年3月28日にスクウェア・エニックスより発売されたPlayStation2用のゲーム作品。ウォルト・ディズニー社とのコラボ作品。ジャンルはアクションRPG。2011年の時点で国内のみで約150万本、全世界で約600万本を売り上げるヒット作となる。 物語は主人公ソラが異世界に飛ばされた友達を探すためにディズニーキャラクターと共に世界を旅するものとなっている。
Read Article

キングダム ハーツII(KH2 / KH2FM)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツII』とは、2005年にスクウェア・エニックスより発売されたPS2向けのゲーム。 『キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ』終了後のストーリーでFF、ディズニーキャラも多数出ている。 今作は、トワイライトタウンに住む少年・ロクサスが奇妙な事件に巻き込まれるところから始まり、前作で眠っていたソラが目覚め、新しい力を手に入れ世界を巡る旅に再び出発するストーリーとなっている。
Read Article

キングダム ハーツ キー(KHχ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ キー』とは、スクウェア・エニックスが制作・運営し、Yahoo!ゲーム等で展開されていたブラウザゲームで、シリーズ初となる基本プレイ無料のゲーム内課金制のソーシャルゲームとなっている。2016年9月にサービス終了、その後は『アンチェインド キー』『ユニオン クロス』とスマホアプリ化されている。 本作はプレイヤーがキーブレード使いとなり、チリシィと共に世界を旅する中で、伝説のキーブレード戦争へと近付くストーリーとなっている。
Read Article

キングダム ハーツ 358/2 Days(KH 358/2 Days)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ 358/2 Days』とは、2009年にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS向けのゲーム。 『キングダム ハーツCOM』と『キングダム ハーツII』の間のストーリーを『キングダム ハーツII』で登場したロクサスの視点で描かれる。 今作はロクサスがXIII機関に居た頃、任務をこなしながら他メンバーのシオンやアクセルとの交流を描いたストーリーとなっている。
Read Article

キングダム ハーツ バース バイ スリープ(KHBbS)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とは、2010年にスクウェア・エニックスより発売された、PSP向けのアクションRPG。シリーズ初の主人公3人体制となっており、それぞれのシナリオは独立している。 3人分全てのストーリーをクリアすることで、物語の全貌が明かされる。時系列は最も過去に位置する。 今作はKHの10年前を舞台に、キーブレードマスター承認試験から動き始めた運命にテラ、アクア、ヴェントゥスがそれぞれの友の為にキーブレードを手に戦うストーリーとなっている。
Read Article

キングダム ハーツ 3D(KH3D)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]』とは、2012年3月29日にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドー3DS用のアクションRPG。KH『Re:コーデッド』後のストーリーとなっていて、ソラとリクを交互に操作することで物語は進んでいく。 今作では、ソラとリクのキーブレードマスター承認試験にて、二人は眠りについてしまった世界を救うべく旅へと出かける。
Read Article

キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ(KH COM)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ』とは、2004年にスクウェア・エニックスより発売されたGBA向けのゲーム。 『キングダム ハーツ』終了直後のストーリーであり、後にPS2向けの『キングダム ハーツII ファイナル ミックス+』発売時に『Re:チェイン オブ メモリーズ』としてリメイク・同梱された。 今作は、ソラが行方不明になったリクや王様を探す為、進むほどに記憶を失う不思議な城で謎の組織XIII機関と戦うものとなっている。
Read Article

キングダム ハーツIII(KH3)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツIII(KH3)』とは、ウォルトディズニーとスクウェア・エニックスから生まれたキングダム ハーツシリーズの続編・ダークシーカー編の完結編でありロールプレイングアクションゲーム。前作の『キングダム ハーツII』から約13年ぶりのシリーズ発表となる。ディズニー映画に登場する世界を舞台にキーブレードに選ばれた少年・ソラが光の守護者の仲間たちと共に、キーブレード戦争を引き起こそうとしている闇の勢力である真XIII機関から世界を救う物語。
Read Article

キングダム ハーツ コーデッド(KH coded)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム ハーツ コーデッド』とは、2009年にスクウェア・エニックスより配信されていた、携帯電話専用のゲーム。 1ヵ月ごとにシナリオの追加配信が行われるという、本シリーズでは初の試みをした作品である。 その後の2010年にはニンテンドーDS向けにリメイクされた、『キングダム ハーツ Re:コーデッド』も発売されている。今作は『KH2』後の物語であり、謎のメモを発端にバグが発生したデータ世界に、ソラが入り込み、「触れてはいけない秘密」に迫るストーリーとなっている。
Read Article

ソラ(キングダム ハーツ)の徹底解説・考察まとめ
ソラとは、スクウェア・エニックスから発売されているRPG『キングダム ハーツ』シリーズの主人公だ。『キングダム ハーツ』シリーズはウォルト・ディズニー社とスクウェア・エニックスの提携により、ディズニーキャラクターの世界を題材としたストーリーで世界的な人気を博している。2021年10月には、任天堂の人気ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の追加キャラクターになることが発表された。
Read Article

KHシリーズの名言・名セリフまとめ【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品。2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くロールプレイングゲームのシリーズである。離れ離れになった親友のリクとカイリを探しながら、主人公のソラが闇と戦い、世界を救う物語。作中では、プレイヤーの胸に残る名言・名セリフが数多く出ている。
Read Article

【キングダムハーツ】世界中の人が知る人気者!【王様について】
キングダムハーツシリーズに登場する、「王様」ことミッキーマウスについての説明です。当初は正体が明かされていませんでしたが、今は全面的に出ている世界的に人気な彼のこのゲームにおけるポジションなどについて紹介します。
Read Article

KHシリーズに登場するFFシリーズのキャラクターまとめ【キングダム ハーツシリーズ/ファイナルファンタジーシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。シリーズには『ファイナルファンタジーシリーズ』の登場人物・キャラクターも存在する。『キングダム ハーツ』の世界観に合うようにデフォルメされていたりするが、『ファイナルファンタジーシリーズ』をプレイしたことのあるプレイヤーにとっては嬉しい共演に違いない。
Read Article

野村哲也によるKHシリーズのデザインイラスト・画像集【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。ディズニーや『ファイナルファンタジーシリーズ』といった人気コンテンツの世界観を一度に楽しめるため、非常に人気の高いシリーズとなっている。
Read Article

【KHシリーズ】キーブレードの解説まとめ【キングダム ハーツシリーズ】
キーブレードは『キングダム ハーツシリーズ』に登場する鍵の形をした伝説の武器である。作中では単に「鍵」と呼ばれることもある。ありとあらゆる鍵穴を開閉する力や、闇や狭間に属する存在を倒す力を持つ。複数所持することも可能であるが、使い手の心の数につき一本しか呼び出せないため、一部の例外を除いて同時に複数のキーブレードを使用することは不可能である。
Read Article

KHシリーズの歴代ボスキャラクターまとめ【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。『キングダム ハーツ シリーズ』ではハートレスやノーバディなどオリジナルの敵の他、ディズニーのキャラクターや、『ファイナルファンタジーシリーズ』のキャラクターがボスとして立ちはだかることもある。
Read Article

KHシリーズのハートレスまとめ1【キングダム ハーツシリーズ】
ハートレスは『キングダム ハーツシリーズ』に登場する敵キャラクターである。シリーズを通して物語に最も多く登場する怪物で、人の心の闇が膨らみ続けて完全に闇に染まることで生まれる。そして人の心の闇に反応し、心を奪って次々と増殖する。知性は乏しく、ただ心を奪うという本能がハートレスを動かしている。
Read Article

【KHシリーズ】XIII機関の解説まとめ【キングダム ハーツシリーズ】
XIII機関は『キングダム ハーツ シリーズ』に登場する組織の一つ。ノーバディの中でも特別な力を持った存在たちによって結成されており、あらゆる世界の裏側で暗躍している。全員が黒いコートを纏っていることが特徴で、それぞれが専用の武器・司る属性・専属の配下ノーバディを持つ。彼らの名前は人間だった時の名前に「X」を足してアナグラムにしたものとなっている。
Read Article

【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】アビリティとアビリティゲージ解説【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」から、バトルの基本となる、メダルのアビリティとアビリティゲージについて解説したいと思います。
Read Article

KHBCの徹底解説・考察まとめ【キングダム ハーツ キー バックカバー】
『キングダム ハーツ キー バックカバー』はPlayStation 4用ゲームソフト『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』に収録された映像作品である。PCブラウザゲームおよびスマートフォン用として配信された『キングダム ハーツ キー』『キングダム ハーツ アンチェインド キー』の裏側で起きていた物語を描いており、マスター・オブ・マスターとその6人の弟子の視点となっている。
Read Article

KHシリーズのドリームイーターまとめ【キングダム ハーツシリーズ】
ドリームイーターは『キングダム ハーツシリーズ』に登場するキャラクターである。「眠りに閉ざされた世界」に巣食うハートレスとはまた異なった存在で、人の夢を貪っている。ナイトメアとスピリットの二種類がおり、ナイトメアは人の夢を喰らって悪夢を植え付ける力があり、敵対することになるが、スピリットは悪夢だけを喰らう習性を持つため、ソラやリクに力を与えてくれる存在となる。
Read Article

KHシリーズのノーバディまとめ【キングダム ハーツシリーズ】
ノーバディは『キングダム ハーツ シリーズ』に登場する生物である。「存在しない者」「抜け殻」とも呼ばれ、強い心の持ち主がハートレスとなった時に残された身体と魂が意思を持つことで生まれる存在だ。ただ感情はなく、感情があるふりをしているだけである。ハートレスと比べると個体数は少ない。
Read Article

二種の絵柄が違和感なく同居!『キングダムハーツ』シリーズ漫画版
『ファミ通』や『ガンガン』でコミカライズされていた名作ゲーム『キングダムハーツ』。少年漫画風萌系の絵とディズニー絵がものの見事に同居していた上、特殊な世界観を見せてくれました。
Read Article

素晴らしい!かわいくてかっこいいキングダムハーツのファンアートまとめ!
ディズニーキャラクターやファイナルファンタジーのキャラクターが多く出演していることで知られるゲーム「キングダムハーツ」シリーズのファンアートを集めました!どれもクオリティ高くて見惚れてしまう出来栄え!ぜひ見てみてください♪
Read Article

【KHシリーズ】ロクサスとの相違点・違いとは?ヴェントゥスの解説まとめ【キングダム ハーツシリーズ】
ヴェントゥスは『キングダム ハーツ シリーズ』に登場するキャラクターの一人。『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』の主人公を務めている。愛称は「ヴェン」。容姿はXIII機関のロクサスと瓜二つ。これは、ヴェントゥスの心が壊れた際にソラの心と同化したこと、ロクサスがソラから生まれたノーバディであることが関係している。
Read Article

KHシリーズのハートレスまとめ2【キングダム ハーツシリーズ】
ハートレスは『キングダム ハーツシリーズ』に登場する代表的な敵キャラクターである。人の心の闇に反応し、心を奪って次々と増殖してゆく怪物で、別名「心なきもの」とも呼ばれる。ハートレスは大きくピュアブラッド、エンブレムの2種類に分けられ、ピュアブラッドは自然派生したもの、エンブレムは人工的に作られたものを指す。
Read Article

KHシリーズを時系列順にまとめてみた【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。主人公のソラが様々なディズニー作品の世界を旅し、悪事を働く者を打ち倒していく。多くのシリーズ作品が発売されているが、発売順と時系列順は異なっている。ここではシリーズ作品を時系列順に並べてみた。
Read Article

【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】ドロップでも手に入る強いメダルランキング【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」から、独断と偏見で考えた、ドロップでも手に入る強いメダルランキングTOP3をお届けします!
Read Article

【KHUx】アビリティレベルを上げる方法【キングダムハーツアンチェインドキー】
スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」では、メダルを強化するための方法はみっつ。ひとつめはレベルを上げ、レアリティを上げていくこと。もうひとつは、スキルをおぼえさせること。そしてもうひとつが、アビリティレベルを上げることです。アビリティレベルの上げ方は以前もちらっと紹介しましたが、今回は更に詳しく紹介したいと思います。
Read Article

KHシリーズの壁紙・画像集【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。シリーズにはディズニーや『ファイナルファンタジーシリーズ』のキャラクターが多く登場し、主人公のソラと物語を紡いでいく。ここではそんなKHシリーズの壁紙・画像を紹介する。
Read Article

【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】アバターコインの稼ぎ方【KHUx】
スマホゲーム「キングダムハーツアンチェインドキー」を有利に進めるために必要なコンテンツ「アバターボード」に欠かせないのが≪アバターコイン≫。その稼ぎ方をご紹介します!
Read Article

KHシリーズのおすすめのプレイ順を解説【キングダム ハーツシリーズ】
『キングダム ハーツ シリーズ』はディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された『キングダム ハーツ』から続くシリーズである。主人公のソラがディズニーの世界を冒険するという物語であり、『ファイナルファンタジーシリーズ』の登場人物・キャラクターも存在し、比較的歴史の浅いシリーズだが、世界的にも人気が高い。2020年までに10を超える作品が世に出ており、どこから手を付けていいか分からないという方もいるかもしれない。ここではおすすめのプレイ順を解説する。
Read Article

KHシリーズのアンヴァースまとめ【キングダム ハーツシリーズ】
アンヴァースとは『キングダム ハーツシリーズ』に登場する世界を脅かす危険な存在である。ディズニー映画『ファンタジア』に登場する魔法使いイェン・シッドにより「生命に精通しない者」と名付けられた、人々の負の感情に芽生える魔物であり、その正体は純粋な闇の心を持つヴァニタスから生まれたものである。ヴァニタスの感情の一部でもあり、倒されたアンヴァースの感情はヴァニタスへと還元される。
Read Article

KHシリーズのハートレスまとめ3【キングダム ハーツシリーズ】
ハートレスは『キングダム ハーツシリーズ』に登場する、「心なきもの」とも言われる敵キャラクターである。シリーズを通して最も多く登場する敵キャラクターで、人の心の闇から生まれる。遥か昔はハートレスの数も少なかったが、本編開始から10年ほど前に賢者アンセムが心の研究を行い始めたことで爆発的に増加してしまった。
Read Article

【KHUx】進化メダルの入手法【キングダムハーツアンチェインドキー】
スマホアプリ「キングダムハーツアンチェインドキー」では、すべてのメダルを最高のレアリティ★6にすることができます。今回は、★1から★3のメダルを進化させる際に必要になる進化メダルの入手法をご紹介します!
Read Article

【キングダムハーツアンチェインドキー攻略】攻撃力UPアビリティが強い!【KHUx】
リリース直後から強い人気を博している「キングダムハーツアンチェインドキー」では、攻撃アビリティ、回復アビリティの他に、味方の攻撃力を上げる効果を持つメダルがあります。今回は、攻撃力UPのアビリティを持つメダルをご紹介します!攻撃力UPがどのくらい強いのか、どうやって使うのか、などもご紹介しますので、この機会にぜひチェックしてください!
Read Article