【MH4G】目指せSランク!G級闘技大会攻略まとめ

『モンスターハンター4G』の「闘技大会」は通常のクエストとは違い、用意された装備でより速くモンスターを討伐するコンテンツだ。強い装備を使えないので、純粋にプレイヤースキルが求められることになる。ここではペアで闘技大会Sランクを目指すための攻略方法をまとめた。

出典: mh4info.com

いかに張り付いて尻尾を攻撃するかが攻略の鍵となるだろう。

S 05:30
A 11:30
B 50:00

基本戦術

まず確認しておきたいのが、狙う部位。
原種に慣れていると後ろ足や、ダウン時の頭を狙いがちだが、基本的に狙うのは、尻尾とダウン時の前脚である点に注意されたし。
また、水ブレスのスタミナ減少効果が用いる武器によっては死活問題と化すので、あまり距離を開けない方がいい。
尻尾に張り付いていれば、あまりブレスを使ってこないので、若干ゴリ押し気味の方が反ってうまくいく。

推奨武器

双剣×双剣、双剣×狩猟笛

・双剣

一も二もなく双剣一択。
属性、スキル、武器特性の全てが咬み合っており、非常に効果的。
ひたすら鬼人強化状態を維持しつつ、尻尾に鬼人連斬を叩き込むだけで、割りと楽にSランクを取れる。
鬼人連斬は弾かれ無効なので、尻尾以外に当たってしまっても隙を晒すことがない。
こんがり肉は、スタミナゲージの消費が激しいので、キャンプで食べてしまうのがいいだろう。

・狩猟笛

相方によっては、笛も候補に上がる。
弾かれ無効の自己強化、属性攻撃強化旋律で自分と相棒を強化、乗りダウン時には、ガララ亜種のセオリーに反し頭を集中攻撃→スタンを取って瞬間火力に貢献。

参考動画

www.nicovideo.jp

『ネルスキュラ亜種討伐』

出典: mh4info.com

怯みハメを出来ないと、たちまち運げーと化す。
一回の挑戦時間が短いのがせめてもの救いだが、頻繁に潜られると……。

S 02:30
A 05:30
B 30:00

基本戦術

腹。
兎にも角にも腹を狙って攻撃し続ける。
ネルスキュラは、頭か腹の怯み値が限界を迎えると「ひっくり返って4秒間ダウン」する。
このダウン時に攻撃回数を調整して、復帰後すぐに再びダウンするように仕向けることが出来れば、敵の反撃を許さず、討伐まで攻撃し続けることも可能。

尤も、これはあくまでも理想の展開であり、実際は、そうそううまくいかない。
運悪く「スパイダーマン」と「潜り」しかしてこないクソ個体を引き当てた場合は、早々に諦めた方がいい。

推奨武器

ランス×ランス、ランス×ハンマー、スラッシュアックス×なんでも

・ランス

火属性と定点攻撃のおかげでダウンを狙いやすい。
ダウンまでの攻撃回数は、切れ味ゲージに左右されるものの、白ゲージなら上段突き6回。
必要な攻撃回数は、切れ味が一段階落ちる毎に一回増える。
ただし、背中や脚に攻撃を吸われやすく、ピンポイントで腹に当てるには慣れが必要。
他の武器と組む場合、腹と頭で役割分担できると効率的。

また「乗りマスター」付きなので、開幕で乗って流れを掴んでしまいたいところ。

・ハンマー

腹でダウンを取り、ダウン中に頭を殴ってスタンを取れれば、一方的に攻撃し続けることが出来る。

・スラッシュアックス(ペアで臨む場合に限り)

「爆破属性」武器、ボマー付き、ポーチには爆弾も入っている。
瞬間火力は高い……のだが、ソロだと討伐前に爆破属性が息切れしがち。
逆に爆破がしっかり機能する内は、爆発の度にダウンを取ることが出来る。

参考動画

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

『角竜と黒角竜討伐』

出典: gameoh.fc2web.com

攻略とは一切関係のないトリビア:黒い方は、繁殖期に入って気性の荒くなった「雌」である。
ハンターノートをちゃんと読んでいないハンターさんの中には、知らない人もいる。

S 07:30
A 15:00
B 50:00

基本戦術

『ソロ』でSを目指さないなら、特に難しいことはない。
柵で分断した後は、ひたすら脚攻撃による転倒と乗りダウンを狙い、倒れたら腹や尻尾を集中攻撃するだけでいい。

開幕時は「二人同時入場→二人で乗り攻撃」、一人が乗っている内に、もう一人が柵のスイッチを押しに行けば咆哮もキャンセル出来て効率的。

また、閃光玉のピヨリ中は、突進攻撃をしてこなくなるので、隙を見て採取しておきたい。

推奨武器

スラッシュアックス×何でもいい

・スラッシュアックス

武器には麻痺属性がついているので、鬱陶しく走り回るディアの足止めに持って来いの性能。
防具の高級耳栓も有り難い。
基本は剣モードで立ち回って脚を切り、段差近辺では乗りを狙い、麻痺やダウン時には、斧モードでぶん回しを喰らわせる。

ペアで挑む場合は、あくまでも麻痺による拘束に徹して、ダウン時に攻撃できる弱点の腹は、アタッカーを務める相方に譲るべきだろう。
ぶん回しは、二番目に柔らかい尻尾にでも当てればいい。

ペアの武器は、何でもいいのだが、結構な頻度で敵を拘束出来るので、なるべく高火力のものをチョイスしたい。

参考動画

MH4G 闘技大会 角竜と黒角竜 04'47"46 ディアブロス2頭 【ふなむし×モンハン】

瞬発火力に優れた双剣とのコンビ
乗られ、転かされ、麻痺らされと、ディアブロスにとっては、とんだ災難ですね

3yke1ji1224
3yke1ji1224
@3yke1ji1224

Related Articles関連記事

NEW
モンスターハンター4、上位ランクにおすすめの防具まとめ【モンハン4】

モンスターハンター4、上位ランクにおすすめの防具まとめ【モンハン4】

3DS用ソフトの『モンスターハンター4』。ゲーム内ではプレイヤーの実力が上がってくると「上位」というランク付けがなされる。そしてランク上昇に伴ってクエストの難易度も格段に上昇するため、防具選びが重要なポイントとなってくるのだ。本記事では上位ランクプレイヤーにお勧めしたい防具をまとめて紹介する。

Read Article

【MH4G】これを作っておけば間違いない!迷った時のおすすめ武器まとめ

【MH4G】これを作っておけば間違いない!迷った時のおすすめ武器まとめ

『モンスターハンター4G』略して「MH4G」は、2014年10月11日に発売されたニンテンドー3DS用の人気ソフトです。素材を集めて様々な武器を生み出せるのが魅力ですが、どんなものを作ればいいのか悩んでしまいますよね。この記事では、ひとまずこれを作っておけば間違いない!というおすすめ武器についてまとめました。迷った時のご参考にどうぞ。

Read Article

【MH4G】誰でもできる!村G級ダレン・モーラン最速討伐手順まとめ

【MH4G】誰でもできる!村G級ダレン・モーラン最速討伐手順まとめ

『モンスターハンター4G』の村クエスト「友よ、出会えよ豪山龍」はダレン・モーランをソロで討伐しなければならないものだが、「旅団チケット」を入手したければ周回する必要がある厄介なクエストだ。ここではソロでダレン・モーランを手早く倒して周回する手順をまとめた。使用武器はボウガンだ。

Read Article

【とび森】第一位はどれ!?ニンテンドー3DSソフトの売上ランキングBEST130を一挙公開!【ポケモン】

【とび森】第一位はどれ!?ニンテンドー3DSソフトの売上ランキングBEST130を一挙公開!【ポケモン】

「持ち運んで気軽に遊べる」「スリープ機能ですぐに休憩もできる」など、手軽さがユーザーニーズにフィットして大ヒットした携帯ゲーム機の「ニンテンドー3DS」。アクションやRPG、アドベンチャーやシミュレーションなどジャンルが充実している点も魅力的である。本記事では「ニンテンドー3DS」の売上ランキングBEST130を、まとめて紹介する。

Read Article

【MH4G】目指せ金冠!最大・最小モンスター確定クエストまとめ

【MH4G】目指せ金冠!最大・最小モンスター確定クエストまとめ

ゲーム『モンスターハンター4G』に登場するモンスターの中には、「サイズ」の概念のあるモンスターがいる。そういったモンスターの最大サイズ・最小サイズを達成することでビッグマスタークラウン、ミニチュアマスタークラウンを入手することができる。ここでは最大・最小サイズが確定しているクエストをまとめた。

Read Article

ニンテンドー3DSのおすすめゲームソフトまとめ!またやりたくなる不朽の名作揃い!【任天堂】

ニンテンドー3DSのおすすめゲームソフトまとめ!またやりたくなる不朽の名作揃い!【任天堂】

任天堂が発売したゲームハード「ニンテンドー3DS」は、持ち運びのしやすさや、ソフトの豊富なラインナップで人気を博し、生産終了直前まで高い人気を保っていた。ここでは『モンスターハンター4』、『ポケットモンスター X・Y』など、3DSの名作ソフトを紹介する。

Read Article

モンスターハンター4、攻略情報・Wikiまとめ【モンハン4】

モンスターハンター4、攻略情報・Wikiまとめ【モンハン4】

『モンスターハンター4』は、2013年に3DS用ソフトとして発売された『モンスターハンター』シリーズの作品である。フィールド内に有る拠点を中心にモンスターを狩るアクションRPGであり、3DSの特徴である立体的な地形を利用したハンティングの方法なども用意されている。本記事では『モンスターハンター4』の攻略に役立つ情報を扱っているサイトを、厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents