モンスターハンター3・モンスターハンター3G・モンスターハンターポータブル 3rd(MH3・MH3G・MHP3)のネタバレ解説・考察まとめ

MH3・MH3G・MHP3はカプコンより発売された、モンスターハンターシリーズのナンバリングタイトルである。
MHシリーズは主人公である「ハンター」が自然豊かな大地で生きる、巨大なモンスターたちを狩るゲームである。そんなシリーズを新たな舞台である「孤島」「渓流」へと移したものである。開発者いわく『新たなMHの原点』を目指したものであり、今作から追加された新規要素が非常に多く盛り込まれている。
MH3・MH3G・MHP3の概要
モンスターハンター(MH)について

出典: www.capcom.co.jp
モンスターハンターとは、2004年にカプコンから発売されたハンティングアクションゲームである。最初の作品「モンスターハンター」はPlayStation 2専用ソフトとして発売された。
プレイヤーが操作するキャラクターは「ハンター」と呼ばれる。「ハンター」は様々な武器を扱うことができ、それらの武器を用いて、「ハンター」の何十倍もの大きさを誇るモンスターと戦うゲームである。RPGなどでよくある「レベル」の概念がないため、武器や防具の強さ、プレーヤースキルによって難易度が大きく変わるのが特徴である。
ゲームの流れは、ギルドから依頼される「クエスト」を受け、自然豊かなフィールドに赴き、「クエスト」を達成するというものである。「クエスト」の内容も様々であり、植物や卵を採取してきて納品してほしい、といったものや、人に危害を加えるモンスターの討伐などがある。
「クエスト」を達成すると、報酬として「ゼニー(お金)」や討伐したモンスターの素材がもらえる。その素材を用いて、新たに武器や防具などを作ることができる。
フィールドは様々なものがある。草木が生い茂り視界がとても悪い「密林」、昼は熱風が吹き荒れ夜は異常なほど冷えてハンターの体力を奪う「砂漠」、極寒の地である「雪山」などがある。
そのような過酷な地に住むモンスターも様々である。空を飛び高温の火炎弾を吐き出す竜、巨大な恐竜、水中を自在に泳ぎ回り岩をも砕くような水ブレスを吐く魚、砂に潜る巨大蟹などが登場する。
また、一部のモンスターには「生態紹介ムービー」があり、どのような狩りを行っているのかなどがリアルに描かれている。
後に発売される「モンスターハンターポータブル」シリーズでは、「プレイステーションポータブル(PSP)」専用ソフトとして発売された。「PSP」でプレイできるようになったことで、それまで敷居の高かった「マルチプレイ(複数人でのプレイ)」がやりやすくなった。
新たなモンスターと対峙し、どう攻略するかを考える楽しさや、マルチプレイの手軽さから今でも人気の高い作品である。
MH3の概要

出典: i.gzn.jp
「モンスターハンター3(MH3)」は2009年8月1日に発売されたWii専用ソフトである。開発いわく『新たなMHの原点』を目指したMHであり、そのため今作から追加された新規要素が非常に多く盛り込まれている。例えば、ハンター同様にモンスターにもスタミナが導入され、行動し続けると口からヨダレを垂らし、行動が鈍くなったり、餌を求めて移動したりする。新たなフィールドである「孤島」「水没林」などで水中を泳げる。モンスター同士が敵対しやすくなった。クエスト外で採取やモンスターの討伐ができる「モガの森」が登場。など、他にも様々な点が改善や追加され、『新たなMHの原点』の名に相応しいものとなっている。
新たな武器として巨大な斧を使う「スラッシュアックス」が追加された。斧を使い動きが遅いながら、高い攻撃力を誇る「斧モード」。動きが少し早く、攻撃力が低いが手数が多くできる「剣モード」。この2種類を使い分けて戦えるものである。
また、従来のMHシリーズにあった「大剣」「太刀」「片手剣」「ハンマー」「ランス」「ボウガン」の6種が使えるようになっている。
「ボウガン」以外の5種の武器は攻撃のパターンが増えるなど、改良されている。そして、「ボウガン」は「ライトボウガン」「ヘビィボウガン」以外に「ミドルボウガン」が追加された。これらのボウガンは「バレル」「フレーム」「ストック」の3種を組み合わせることで、改造することができ、火力重視や味方の補助重視のボウガンなどにできるようになった。
ゲームの舞台が従来のMHにあった拠点とは別の、海のそばにある「モガの村」に変わった。
主人公は、地震によって被災した「モガの村」に、派遣された「ハンター」が主人公である。「モガの村」の復興を手伝いつつ、地震の原因を探っていく物語となっている。
従来のMHとは多くの点が改善され、また、あらたな舞台となり、新モンスターが多数追加されたことから『新たなMHの原点』として発売された。この「MH3」はファミ通の新作ゲームクロスレビューではWii用ソフトとして3番目の40点満点を獲得した。
MH3Gの概要
2011年12月10日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト。Wii用で発売された「MH3」の続編となる作品である。当初は『MH3』の携帯機版として企画されたが、提示した追加要素が多かったことからアップグレード版を意味する『G』がタイトルに付加された。
内容も、大幅にボリュームが増え、クエスト内容に上位の上となる「G級」の追加。「MH3」に登場したフィールド「渓流」の追加。モンスターも新たに「亜種」「希少種」が追加され、新モンスター「ブラキディオス」、既存モンスター「ガノトトス」などが増えた。
また、ハンターが使える武器も「MH3」の武器8種に加え、「狩猟笛」「ガンランス」「弓」「双剣」の4種が追加された。その一方で「ミドルボウガン」が削除され、「ヘビィボウガン」「ライトボウガン」の2種となった。
ニンテンドー3DSの2画面を生かし、上画面にゲーム画面を、下画面のタッチパネル部分にカメラ操作やマップの拡大縮小などをタッチで操作できるようになっている。
また、新たに大型モンスターを自動的に追尾して、カメラを向けてくれる「ターゲットカメラ」が導入された。
後の2012年12月8日に、WiiU版も発売された。
MHP3の概要
「モンスターハンターポータブル3rd(MHP3)」とは2010年(平成22年)12月1日発売された「プレイステーションポータブル(PSP)」専用ソフトである。「モンスターハンタートライ(MH3)」と「モンスターハンターポータブル2ndG(MHP2G)」をベースとして制作された。
登場するモンスター、フィールドなどは「MH3」から、オトモアイルー、ハンターが使用する武器などは「MHP2G」からそれぞれ使われているものが多い。
舞台は和を基調とした東アジア風の温泉観光地「ユクモ村」である。「ユクモ村」訪れ、名物の温泉を堪能していた主人公の「ハンター」は、「ユクモ村」の村長から「ハンターとして村を守ってほしい」と依頼される。その依頼をこなしていくのが今作の目的となる。
メインモンスターとして新たに「ジンオウガ」が登場。そして、「MH3」に登場したモンスターの大半が登場し、その亜種が新たに登場した。一方で、今作では「MH3」の特徴であった「水中戦」が削除された。そのため、「チャナカブル」「ラギアクルス」といった水中で戦うモンスターが削除され、一部フィールドから水中が削除された。
使用できる武器が「MHP2G」で使用可能であった「大剣」「太刀」「双剣」「片手剣」「ハンマー」「狩猟笛」「ランス」「ガンランス」「ライトボウガン」「ヘビィボウガン」「弓」の11種。そして、「MH3」に登場した「スラッシュアックス」も使用できるようになった。
今作では、従来の「モンスターハンター」シリーズと比べ、漫画、アニメ、他ゲームとのコラボが多く開催された。
MH3・MH3G・MHP3のあらすじ・ストーリー
MH3のストーリー
モガの村を襲う地震

出典: www.capcom.co.jp
舞台は、今までのモンスターハンターシリーズの舞台となった場所から少し離れた「孤島地方」にある海の近くに作られた「モガの村」である。
この「モガの村」では、ここ最近多発する原因不明の地震に脅かされていた。その地震の影響で「モガの村」にある農場働いていた猫の「アイルー」達が怯えてしまい、姿を消してしまった。さらに「モガの村」の隣にあり、村人たちの狩場である「モガの森」が地震の影響で、森にすむモンスターたちが凶暴化し始めた。
それにより「モガの森」大荒れとなってしまった。
その頃、地震が起き始めたころに、「モガの村」周辺の海で、巨大な海竜「ラギアクルス」が現れ始めた。「ラギアクルス」は非常に凶暴な性格であり、村人たちの漁船を襲い始めたのである。
「モガの村」の村長は、事態を重く見て「ハンターズギルド」にハンターを派遣してもらう依頼を出す。
その依頼を受けて派遣されたのがプレイヤーの「ハンター」であった。
海竜ラギアクルスに挑め!
派遣されたハンターは、モガの森を調査するため、モガの村の住人達から依頼される「クエスト」をこなして、少しずつ調査を進め、住人達からの信頼を積み重ねていく。
調査を進めていくと、モガの村の村長が地震の原因についてある仮説を出す。それは「ラギアクルスが地震の原因ではないのか?」であった。
さらに、クエストを進めていくと、モガの森の陸地に「ラギアクルス」が来襲しているとの情報がはいる。その情報を受けた村長は、ハンターに対して「ラギアクルス」を討伐してほしい、と依頼を出したのであった。
その依頼を受けた「ハンター」はモガの森に行き「ラギアクルス」と対峙する。「ラギアクルス」は背中にある「雷電殻」の力で、放電を繰り出す強敵である。
「ラギアクルス」との死闘で、何とか「撃退」に成功するが「討伐」までには至らなかった。
「撃退」に成功し「モガの村」に帰還したハンターであったが、しばらくすると、再び「モガの森」にて「ラギアクルス」が姿を現す。
今度こそ「ラギアクルス」を討伐するために、再び「モガの森」へと赴いた。
そして、遂に「ラギアクルス」の討伐に成功したのである。
モガの村を救え!
無事にラギアクルスの討伐に成功したハンターであった。しかし、村に戻ってきた矢先に、地震に見舞われる。村長に聞いてみると、地震の原因はラギアクルスではなくどうやら別のものであったと判明したのである。
その後も、地震の調査をするため、村人の依頼を受けていくハンター。調査を進めていった結果、遂に、地震の原因が「大海龍ナバルデウス」という古龍によるものだと判明したのである。
「ナバルデウス」の頭に生える2本の角のうち、片方が異常に巨大化したことで、気が高ぶり、モガの村の下にある海底遺跡に、角をぶつけていた。その振動が、遺跡を通して、モガの村まで届いたことが原因であった。
この調査結果を受けて「ハンターズギルド」は異常事態と判断し、モガの村から全村人の避難を村長に命じた。しかし、村長は、ラギアクルスの討伐をはじめ、様々な依頼や問題を解決してきた「ハンター」にすべてを託す。今度の問題も必ず「ハンター」が解決してくれると信じ、村長だけでなくすべての村人が避難せず、モガの村でハンターの帰還を待ったのである。
深海に潜り、ナバルデウスの撃退をするため、ナバルデウスと対峙するハンター。
そして、遂にナバルデウスの撃退に成功し、村に起こっていた地震の原因を解決することに成功したのであった。
Related Articles関連記事

モンスターハンター:ワールド(MHW)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンター:ワールド』(MHW)とは、株式会社カプコンより発売された「モンスターハンター」シリーズ5作目にあたる。プレイヤーは第5期調査団の一員として新大陸の調査に向かうというストーリーとなっている。 これまでのゲームシステムは一新されており、自由度の高いハンティングを楽しめるようになっている。
Read Article

モンスターハンターダブルクロス(モンハンダブルクロス・MHXX)のネタバレ解説・考察まとめ
モンスターハンターダブルクロス(通称MHXX)とは、2017年3月18日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。前作「モンスターハンタークロス」の続編となる。 プレイヤーは、新たな拠点である「龍識船」からさらに難易度の高いクエストを受注し、モンスターを狩猟していく。
Read Article

モンスターハンタークロス(モンハンクロス・MHX)のネタバレ解説・考察まとめ
モンスターハンタークロス(通称MHX)とは、2015年11月28日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。モンスターハンターからモンスターハンター4Gまでのナンバリングタイトルとは違い、実験的に作られた全く新しいシリーズになる。 主人公は『ベルナ村』に置かれているモンスターの生態を研究、調査する機関『龍歴院』に所属することになり、モンスターを狩猟していく。
Read Article

モンスターハンター・モンスターハンターG・モンスターハンター ポータブル(MH・MHG・MHP)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年3月11日の無印発売以降、現在も続く狩猟アクションゲーム、その初代となる作品。 プレイヤーは竜が生きる世界で「ハンター」の一人となり、アイテムの収集、モンスターの狩猟などの依頼(クエスト)をこなす。 可愛らしい草食動物から、凶暴な飛竜、存在そのものが災害となりうる超大型モンスターなどが存在する、弱肉強食の世界を駆け抜ける。「ひと狩りいこうぜ!」という名言はこのゲームから生まれた。
Read Article

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは、2018年に発売され、2020年には1610万本を達成した大人気タイトル『モンスターハンター:ワールド』の超大型拡張コンテンツである。 ワールドのエンディング後から展開される本作のシナリオでは、フィールド・拠点ともに一新。新たなクエストランク「マスターランク」を設け、ハンターは渡りの凍て地と呼ばれる極寒の地で、新たな強敵たちと出会う。
Read Article

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターライズ』とは、2021年にカプコンからNintendo Switch向けソフトとして世界同時に発売されたハンティングアクションRPG。翌2022年には同じくカプコンから超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が発売された。新要素として、アクションの幅を広げる「翔蟲アクション」や移動の快適さを実現した新たなオトモ「ガルク」など、今までのシリーズ作品とはまた違った爽快な狩猟アクションを体験できる。
Read Article

PSPソフトの累計売上ランキングベスト60!【モンスターハンター・ファイナルファンタジー】
この記事ではPSPソフトの累計売上をランキング形式でまとめた。1位から4位までを『モンスターハンターポータブル 3rd』をはじめとする『モンスターハンターシリーズ』が占めており、シリーズの人気の高さが窺える。5位、6位は『ファイナルファンタジーシリーズ』の作品。こちらも世界中で売れる人気シリーズだ。
Read Article

『モンスターハンター3G(MH3G)』でソロプレイを有利にする裏技まとめ!改造なしで地道にいこう!【初心者向け】
ここでは人気ゲーム『モンスターハンター3G』の、ソロでのプレイを有利に進めるための裏技をまとめている。特に、ゲーム序盤にお金を稼ぎやすくする方法や素材の集め方、ナルガクルガ希少種やジエンモーランの倒し方などを掲載している。 『モンスターハンター3G』は2011年12月10日に発売されたニンテンドー3DS用ソフトで、従来の『モンスターハンター』シリーズのゲーム同様プレイヤーが「ハンター」となり、特色豊かな狩場にモンスターを狩りにいくことがゲームの主な目的となる。
Read Article

【全167種】 モンスターハンターシリーズのモンスター総まとめ!【画像付き】
モンスターハンターシリーズで出てくるモンスターを167種類紹介しています。『モンスターハンターシリーズ』(Monster Hunter Series)は、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズ。略称は「モンハン」、「MH」。4人で協力し巨大なモンスターを狩るというゲーム性はアクションゲームの中でも「ハンティングアクション」「狩りゲー」と言われるゲームジャンルを作った。
Read Article

【モンハン】あまり知られていないモンスターハンターの裏設定・都市伝説集
多くのファンを持つカプコンの大人気シリーズモンハンこと『モンスターハンター』。今回はあまり知られていないモンスターハンターの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説を幅広く集めてみました。知っていればさらにゲームを楽しめること間違いなしです。
Read Article

買い切りiphoneゲーム10選
iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。
Read Article

【ネタバレ】最後の戦い! モンスターハンター最終試練まとめ
さまざまなモンスターと闘うことになるモンスターハンターですが、その物語の最後には、発売前には一切情報が明かされない最終モンスターがいるのです。 今回はそんなラスボス、いや隠しボスの正体を暴きたいと思います。
Read Article

2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ
日本は趣味・娯楽の多様化もあって、最近じゃなかなかゲームセンターに行かない人も多いと思います。しかしながら、時代とともに進化・パワーアップしているのは、なにも周辺の技術だけではないのです。昔楽しかったアーケード、メダルゲームも日に日にグレードアップして面白くなっているのです。今回はそんな見直されるべきメダルゲームを、面白ポイントとともにまとめてみました。
Read Article

【モンハン】続・あまり知られていないモンスターハンターの裏設定・都市伝説集
多くのファンを持つカプコンの大人気シリーズモンハンこと『モンスターハンター』。今回はあまり知られていないモンスターハンターの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説をさらに集めてみました。様々なモンスターの意外なエピソードをぜひお楽しみください。
Read Article

モンハンシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【モンスターハンター】
【モンスターハンター】シリーズとは、カプコンから発売されているハンティングアクションゲームで、様々な武器や罠を使ってモンスターを捕獲しミッションをクリアしていくという内容である。発売後から徐々に口コミで話題となり、様々なシリーズが展開される人気作品となった。そんなモンハンシリーズの歴代パッケージ画像をまとめてご紹介する。
Read Article

色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article

【モンスターハンター】共闘ゲーム!各面白ポイントまとめ【ゴッドイーター】
ゲームがリアルタイムでオンライン通信が出来るようになった昨今で、やはりとてつもなく面白いのが共闘ゲーム!モンスターハンターシリーズをはじめ、各メーカーから様々な種類の共闘ゲームが制作・販売されています。今回は、そんな数ある共闘ゲームの中から面白いものだけを選び、そのポイントや醍醐味などをまとめてみました。
Read Article

モンスターハンターのモンスターの擬人化画像まとめ
人気アクションゲーム、「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスターの擬人化画像をまとめました。ナルガクルガやジンオウガなど、思わず見とれてしまうクオリティの高い美麗イラストをどんどん紹介していきます!
Read Article

【モンハン】どれが一番好き?歴代シリーズ登場モンスターまとめ
2004年の発売以来、新作がどんどん登場している大人気ゲーム『モンスターハンター』シリーズ。タイトルに「モンスター」とあるように、このシリーズには様々なモンスターが登場します。どれもビジュアルがカッコイイから、みんながついゲームにハマってしまうのも納得ですよね!この記事では歴代シリーズのモンスター画像を集めたので、ぜひチェックしてみてください!
Read Article

『ドラゴンクエスト11』に『NARUTO』、同時期に発売されたソフトラインナップ
『ドラゴンクエスト11』『NARUTO -ナルト- 疾風伝 』『DiRT 4』に『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード』。同時期に発売された豪華なソフトのラインナップをまとめてご紹介する。
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロス最強の属性双剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場する双剣についてのまとめです。最強の双剣を作りたい、G級を攻略したいというプレイヤー向けの情報を網羅!属性別の双剣のスキルやおすすめポイント、双剣にぴったりの装備を徹底的に紹介していきます!
Read Article

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に合成したい『見た目装備』まとめ!
防具合成で最高の装備を作ろうぜ!主に一式装備、二つ名装備、Twitter民の見た目装備をまとめています!かわいい装備、かっこいい装備も満載です。『モンスターハンター』(Monster Hunter)は、2004年にカプコンから発売されたPlayStation 2(PS2)用ハンティングアクションゲーム、およびそのシリーズ作品。
Read Article

【MHXX】コレで上位を乗り切れ!おすすめの使いやすい装備・防具まとめ
2004年に初代が登場して以来、どんどん新シリーズが制作されている『モンスターハンター』。2017年に発売された『モンスターハンターダブルクロス』も歴代シリーズと同様に高い人気を誇っています。この記事では、そんな「MHXX」のおすすめ装備についてまとめました。ぜひ集めて、戦いを乗り切っていきましょう!
Read Article

【MHXX】最強はコレだ!ヘビィボウガンのおすすめスキル・装備まとめ【モンハンダブルクロス】
2017年に発売された大人気ゲーム『モンハンダブルクロス』。作中には様々な武器が登場しますが、中でもボウガンは遠距離攻撃に特化しており、モンスターを狩りやすくなっています。この記事では、ヘビィボウガンのおすすめスキルや装備についてまとめました。ゲームをプレイ中の方は、ぜひご覧ください!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのおすすめ片手剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場する武器の中で、絶対に作ってほしいおすすめの片手剣をまとめました。片手剣のスキルを引き出すための装備や、狩り技なども紹介!片手剣の魅力を属性別に徹底解説していきます!
Read Article

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に作っておきたいG級武器まとめ
モンハンダブルクロスのG級攻略に欠かせない、おすすめの武器をまとめました。スラッシュアックスや太刀など、それぞれの武器のスキルや魅力を徹底解説しています!オトモや新スキルの情報など、モンハンダブルクロスを楽しむための情報も併せて紹介していきます!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのおすすめ属性太刀・装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場するおすすめの属性太刀や装備をまとめました。G級攻略に役立つこと間違いなしの情報満載!各アイテムのスキルやおすすめポイントを徹底的に解説していきます。
Read Article

MHWIの可愛い・カッコいいキャラメイク画像まとめ【モンスターハンターワールド:アイスボーン】
2018年にリリースされたモンハンシリーズの『モンスターハンターワールド:アイスボーン』では、自由度の高いキャラメイクを楽しむことができる。ここではTwitterなどにアップされた綺麗な女性キャラ、カッコいい男性キャラの画像をまとめた。
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのG級属性大剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場するG級属性大剣やテンプレ装備をまとめました。初心者にも分かりやすいよう、大剣の特徴やスキルなどを分かりやすく解説!その中でもおすすめの大剣や、大剣のスキルを引き出すおすすめの装備も紹介していきます!
Read Article

【MHXX攻略】最強のスラッシュアックス・装備一覧
モンハンダブルクロスのG級攻略に欠かせない強い武器の中で、スラッシュアックスに関する情報をまとめました。スラッシュアックスのスキルやおすすめポイントを、属性別に紹介!武器のスキルを最大限に引き出すための、おすすめ装備についても徹底的に紹介していきます!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロス最強の属性弓・装備まとめ
ハンダブルクロスのG級攻略に不可欠な最強の武器の中から、弓に関する情報をまとめました。初心者にもおすすめの武器である弓のスキルやおすすめポイントを、属性別に徹底解説!弓にぴったりの装備についても紹介していきます!
Read Article

カプコン公式Twitterモンハン部で公開された装備のイメージボードまとめ第二弾
カプコンの公式Twitterアカウント「モンハン部」では、現在様々な防具のイメージボードが公開されています。まだまだ自分が作った事のないような装備がたくさんあると思うので、是非この記事を参考にして次の狩りの目標にしてみてはいかがでしょう?目的があると狩りが益々楽しくなりますよ!
Read Article

モンスターハンターダブルクロスの序盤から使えるおすすめ武器まとめ【MHXX】
『モンスターハンター』シリーズで特に重要となってくる武器選び。ハントの成績によってプレイヤーランクが上昇していくため、クエストも難しいものが増えていくのだ。本記事では『モンスターハンター』シリーズの作品である『モンスターハンターダブルクロス』において、「使いやすい」「作りやすい」という視点から、特におすすめしたい武器をまとめて紹介する。
Read Article

モンスターハンターダブルクロス、序盤にお勧めの武器まとめ【MHXX】
『モンスターハンター』シリーズの続編にあたる『モンスターハンターダブルクロス』。村を拠点にしてモンスターを狩りに行くというハンティングアクションゲームである。ゲームを進めていくうえで武器は欠かせないものであり、特にスタートしたばかりの序盤においては武器選びは非常に重要なポイントだ。本記事では特に序盤でお勧めしたい、『モンスターハンターダブルクロス』の武器をまとめて紹介する。
Read Article

開発者がインタビューで語るモンハンクロス小ネタ&裏話まとめ
多くのハンターが日々フィールドで狩りを楽しんでいるモンスターハンタークロス。その公式Twitterアカウントであるモンハン部ではカプコン開発者によるモンハンクロスの小ネタや裏話が日々投稿されています。今回は、そんな裏話や小ネタをまとめてみました!これを読んだら、モンハンのプレイがもっと楽しくなること間違いなし!
Read Article

カプコン公式Twitterモンハン部で公開された装備のイメージボードまとめ第一弾
発売から既に3ヶ月以上が経った今でもプレイヤーの熱が冷めない「モンスターハンタークロス」。その公式Twitter「モンハン部」では貴重な装備品のイメージボードが公開されています。今回はそんなイメージボードをまとめてみました!まだ作成していない装備があったら、これを機に素材集めをしてみませんか?
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- MH3・MH3G・MHP3の概要
- モンスターハンター(MH)について
- MH3の概要
- MH3Gの概要
- MHP3の概要
- MH3・MH3G・MHP3のあらすじ・ストーリー
- MH3のストーリー
- モガの村を襲う地震
- 海竜ラギアクルスに挑め!
- モガの村を救え!
- MHP3のストーリー
- ようこそユクモ村へ
- ざわめく森
- 雷狼竜ジンオウガの討伐
- 古龍アマツマガツチ
- MH3Gのストーリー
- 新たなモンスターたちの狩猟依頼
- 双海の覇者
- MH3・MH3G・MHP3のゲームシステム
- モンスターハンターのゲームについて
- ゲームの目的
- クエスト
- 狩りのフィールド
- ハンター
- モンスター
- 武器
- 防具
- MH3に登場する新要素
- 水中戦
- 新たなモンスター「海竜種」「獣竜種」の追加
- 狩猟環境不安定
- MH3・MH3G・MHP3の登場人物
- モガの村の村長
- 村長の息子(セガレ)
- ギルドの看板娘(アイシャ)
- 交易船の船長
- さすらいのコック
- ニャイ博士
- チャチャ
- MH3・MH3G・MHP3のモンスター
- 草食種
- 草食竜(そうしょくりゅう)アプトノス
- ケルビ
- ガウシカ
- ポポ
- エビオス
- 垂皮竜(すいひりゅう)ズワロポス
- 甲虫種
- 飛行虫ブナハブラ
- 甲虫オルタロス
- 魚類
- 肉食魚
- 鳥竜種(うりゅうしゅ)
- 丸鳥(がんちょう)ガーグァ
- ジャギィ・ジャギィノス
- 狗竜(くりゅう)ドスジャギィ
- バギィ
- 眠狗竜(みんくりゅう)ドスバギィ
- フロギィ
- 毒狗竜(どくくりゅう)ドスフロギィ
- 彩鳥(さいちょう)クルペッコ
- 紅彩鳥(べにさいちょう)クルペッコ亜種
- 飛竜種
- 雌火竜(めすかりゅう)リオレイア
- 桜火竜(おうかりゅう)リオレイア亜種
- 金火竜(きんかりゅう)リオレイア希少種
- 火竜(かりゅう)リオレウス
- 蒼火竜(そうかりゅう)リオレウス亜種
- 銀火竜(ぎんかりゅう)リオレウス希少種
- 角竜(かくりゅう)ディアブロス
- 黒角竜(こっかくりゅう)ディアブロス亜種
- 轟竜(ごうりゅう)ティガレックス
- 黒轟竜(こくごうりゅう)ティガレックス亜種
- 迅竜(じんりゅう)ナルガクルガ
- 緑迅竜(りょくじんりゅう)ナルガクルガ亜種
- 月迅竜(げつじんりゅう)ナルガクルガ希少種
- ギィギ
- 毒怪竜(どくかいりゅう)ギギネブラ
- 電怪竜(でんかいりゅう)ギギネブラ亜種
- 氷牙竜(ひょうがりゅう)ベリオロス
- 風牙竜(ふうがりゅう)ベリオロス亜種
- 魚竜種(ぎょりゅうしゅ)
- 水竜(すいりゅう)ガノトトス
- 翠水竜(みどりすいりゅう)ガノトトス亜種
- デルクス
- 海竜種(かいりゅうしゅ)
- 海竜(かいりゅう)ラギアクルス
- 白海竜(はくかいりゅう)ラギアクルス亜種
- 冥雷竜(めいらいりゅう)ラギアクルス希少種
- 灯魚竜(とうぎょりゅう)チャナガブル
- 水棲獣(すいせいじゅう)ルドロス
- 水獣(すいじゅう)ロアルドロス
- 紫水獣(しすいじゅう)ロアルドロス亜種
- 溶岩獣(ようがんじゅう)ウロコトル
- 炎戈竜(えんかりゅう)アグナコトル
- 凍戈竜(とうかりゅう)アグナコトル亜種
- 潜口竜(せんこうりゅう)ハプルボッカ
- 獣竜種(じゅうりゅうしゅ)
- 土砂竜(どしゃりゅう)ボルボロス
- 氷砕竜(ひょうさいりゅう)ボルボロス亜種
- 爆槌竜(ばくついりゅう)ウラガンキン
- 鋼槌竜(こうついりゅう)ウラガンキン亜種
- 恐暴竜(きょうぼうりゅう)イビルジョー
- 怒り喰らうイビルジョー
- 尾槌竜(びついりゅう)ドボルベルク
- 尾斧竜(びふりゅう)ドボルベルク亜種
- 砕竜(さいりゅう)ブラキディオス
- 牙竜種(がりゅうしゅ)
- 雷狼竜(らいろうりゅう)ジンオウガ
- MH3・MH3G・MHP3の狩猟場(ステージ)
- 孤島(ことう)
- 渓流
- 水没林
- 砂原
- 凍土
- 火山
- 海底遺跡
- 極圏
- 神域
- 霊峰
- 厄海
- 闘技場
- 大砂漠