劇場版ポケットモンスター キミにきめた!のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』は、2017年に公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版映画第20作目の作品。テレビアニメ第1話のラストで登場した幻のポケモン・ホウオウを見て主人公サトシが交わした「いつか、あいつに会いに行こう」という約束の続きを描く完全オリジナルストーリーとなっている。サトシとその相棒・ピカチュウの成長が大きなテーマ。ポケモン映画20作記念特別企画として制作され、興行収入も3年ぶりに年間トップ10入りを果たすなど人気を博した。

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』の概要

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』は、2017年7月15日に公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版映画第20作目の作品。ポケモン映画20作記念特別企画として制作された。キャッチコピーは「オレはこいつと旅に出る」。タイトルの「キミにきめた!」は、主人公・サトシの決め台詞の一つであり、テレビアニメ第1話のタイトル「ポケモン キミにきめた!」のフレーズでもある。
テレビアニメの最初期であるカントー地方編を原案とし、第1話のラストで登場した幻のポケモン・ホウオウを見て交わした「いつか、あいつに会いに行こう」という約束の続きを描く完全オリジナルストーリーとなっている。サトシとその相棒・ピカチュウの出会いから旅立ち、本当のパートナーになるまでの成長物語が大きなテーマ。TVアニメ版第1話のパラレルワールドという設定となっているため、第1話の脚本及び初代シリーズ構成を担当し2010年に亡くなった首藤剛志も、脚本として本作のスタッフロールにクレジットされている。
企画当初は「例年通りにTVシリーズに合わせたサン&ムーン編の映画」、「サトシの歴代の仲間集合のオールスター映画」という2つの案があった。しかし20周年作品となることを考慮して、原点回帰を目指す方針へ転換された。次回作以降もオリジナル作品やリメイク作品が続き、結局サン&ムーン編の劇場版作品は製作されなかった。
原点回帰がテーマとなった一方で、主人公のサトシと旅をする仲間2人は本作オリジナルキャラクターである。本来ならカントー地方には生息しないポケモンも多く登場する。また、タイトルには入っていないものの、本作が初出となる幻のポケモン・マーシャドーも物語の鍵を握る存在として登場する。
2017年7月15日に封切りされると、『銀魂』や『カーズ/クロスロード』を抑えて7月15、16日の映画観客動員ランキング1位を記録。最終興行収入も35.5億円を記録して2017年の邦画興収4位となった。前年度の作品の興行収入を上回ったのは『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/白き英雄 レシラム』以来で、年間日本興行収入トップ10に入ったのは『ポケモン・ザ・ムービー XY 破壊の繭とディアンシー』以来となった。

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』のあらすじ・ストーリー

サトシとピカチュウの旅立ち

オニスズメの群れを退け、微笑み合うサトシ(右)とピカチュウ(左)

カントー地方のマサラタウンに住む少年・サトシは、テレビ中継されているポケモンリーグ決勝戦を見ていた。翌日に10歳の誕生日を迎えるサトシは、ポケモントレーナーとしての資格を得て旅立つ予定だった。
初心者トレーナーは草タイプのフシギダネ、炎タイプのヒトカゲ、水タイプのゼニガメのいずれかを受け取って旅に出る。どのポケモンをもらおうか悩むサトシだったが、寝ぼけて目覚まし時計を投げて壊してしまい、大遅刻をしてしまう。その日、マサラタウンから旅に出る少年少女たちは4人いたため、サトシはフシギダネもヒトカゲもゼニガメも受け取ることができなかった。
少年少女たちにポケモンを託す役割を担っていたオーキド博士は、寝坊したサトシに呆れつつ、4匹目のポケモンをサトシに見せた。それは人見知りでモンスターボールに入るのを嫌う電気タイプのポケモン・ピカチュウだった。サトシがピカチュウを抱き上げると、ピカチュウは電撃でサトシを痺れさせた。
それでもピカチュウと共に旅に出ることにしたサトシだったが、ピカチュウはモンスターボールに入ろうとしない。「仲良くしよう」と握手を求めても、ピカチュウは見向きもしなかった。

村を出たところで、サトシはとりポケモン・ポッポを見つけた。捕獲を試みるが、ピカチュウは一向にサトシの命令を聞かない。仕方なくサトシが石を投げると、ポッポより攻撃的なことりポケモン・オニスズメに当たってしまった。襲われたピカチュウは応戦するが、オニスズメは逆上し群れを成してサトシ達に襲い掛かる。大勢のオニスズメに襲われたサトシはピカチュウを庇いながら川へ飛び込むが、逃げられず追い詰められてしまった。ボールに入ることを促すサトシを見て、ボロボロになりながらも決死の思いで自分を守ってくれたことを知ったピカチュウは、オニスズメの群れに最大級の電撃を浴びせ、退散させた。
雨上がりの夕方、倒れ込むサトシとピカチュウの上空を、虹色のポケモンが通過する。ポケモンは虹色に光る不思議な羽根を落としていった。サトシはそれを大事にしまい、そのポケモンとの再会を願ったのだった。

ホウオウを求める仲間との出会い

共に旅をすることになるサトシ(左)、ソウジ(中央)、マコト(右)

その後、サトシとピカチュウは順調に旅を続け、虫ポケモン・キャタピーなどを仲間に加える。サトシはポケモンリーグへの出場資格を得るため、各地でポケモンジムに挑戦していた。
3つ目のバッジを手に入れたサトシは、瀕死のポケモンを抱えたトレーナーが「エンテイにやられた」とポケモンセンターへ駆け込む場面を目撃する。伝説のポケモンと呼ばれるエンテイを狙い、サトシはポケモンセンターを飛び出した。
森の中でエンテイを発見したサトシ。その場には、シンオウ地方からやって来た少女・マコトも居合わせていた。エンテイに挑む2人だったが、エンテイの圧倒的な力の前に歯が立たない。そこへトバリシティ出身の少年・ソウジが加勢すると、エンテイは立ち去っていった。
バトルで競うサトシとマコトを尻目に、ソウジは「もうすぐ嵐が来る」とその場を去っていく。バトルを続けていたサトシとマコトだったが、岩ポケモン・イワークを巻き込んでしまい、怒らせてしまう。これを協力して撃退し、意気投合した2人は共に旅をすることになった。

やがて訪れた嵐の中で、サトシは雨に打たれながらたたずむヒトカゲを見つける。ヒトカゲは少年・クロスのポケモンだったが、クロスに見捨てられていた。
サトシはクロスに抗議し、弱ったヒトカゲを洞窟に連れ込んだ。先に洞窟で雨宿りをしていたソウジと合流したサトシ達。ヒトカゲを看病しながら、ソウジはポケモンを治療できる医者になりたいという夢を語る。それを受けて、マコトはいろんなポケモンを見たいという夢、サトシは最強のトレーナーになるという夢をそれぞれが語った。

その洞窟に、エンテイがたくさんのポケモンを引き連れて雨宿りをしに来た。それを見ながら、ソウジはある伝承を口にする。
今からおよそ250年前、ある塔に落雷があり、大きな火事が起きた。そのときに亡くなった「ライコウ」「エンテイ」「スイクン」というポケモンを蘇らせたのが、ホウオウという伝説のポケモンだという。ホウオウは七色の翼を持ち、世界を飛び回りながら気に入った人間に虹色の羽根を渡している、という伝承を聞いたサトシは、かつてホウオウから渡された羽根を取り出す。羽根を持つサトシを、エンテイの影に潜む謎のポケモンが見つめていた。
翌朝、サトシたちが目覚めると、もうエンテイは立ち去っていた。復活したヒトカゲを仲間に加え、サトシ・マコト・ソウジの3人はホウオウに会うという目的で共に旅をすることになった。その様子を悪の組織・ロケット団もこっそり聞いており、サトシ達を尾行し始めた。

サトシの初めての挫折

旅を続ける中で、サトシのキャタピーはトランセルに、ヒトカゲはリザードに進化していた。ポケモンセンターでホウオウについて調べたソウジは、「ホウオウは空の高みに立ち、人とポケモンの営みが発する"幸せの波導"を感じ取り、そこからエネルギーを得ている。逆に邪悪な波導には力を奪われてしまい、虹色の羽根は悪しき心に触れる時、色を失う」ということを知る。
サトシの前に再びクロスが現れた。虹色の羽根を持つサトシを妬むクロスは、サトシにバトルを挑む。かつてクロスが見捨てたリザードで勝負するサトシだったが、クロスのポケモン・ガオガエンに倒されてしまった。クロスに「トレーナー失格」と言われたサトシは落胆してしまう。その様子を見て「勝つことだけにこだわるなら、君もクロスと同じだ」と言われて腹を立てたサトシは、マコトやソウジと別行動を取ることになった。
独りになったサトシはネガティブな思考に陥ってしまう。
ヒトカゲがもっと強いポケモンならクロスに勝てたのではないか、最初のポケモンがピカチュウでなくゼニガメかヒトカゲなら、と、思考はどんどん悪い方向に向かっていく。そこには洞窟でサトシを見つめていたポケモン・マーシャドーの邪悪な囁きも影響していた。
そのうち眠りにふけてしまい、夢を見たサトシは、モノトーンの世界で寂しさを感じていた。その時、黄色い影がよぎる。一番大切な友だちがピカチュウだったと思い出したサトシは、夢から目覚め、ネガティブな考えに陥った自分を反省する。そしてマコトやソウジと再会し、改めて旅を続けることになった。

バタフリーとの別れ クロスとの再戦

いよいよテンセイ山が近くなってきたその道中、サトシ達はくちばしポケモン・オニドリルに襲われていた色ちがいのピンクのちょうちょポケモン・バタフリーと出会う。そのバタフリーはメスのようで、サトシのバタフリーと仲良くなった。
サトシは自分のポケモンの幸福を願い、まもなく移動を始めるピンクのバタフリーのもとへ自身のバタフリーを向かわせた。
涙ながらバタフリーに別れを告げたサトシ達は、山にライコウをはじめとしてたくさんのたくさんの野生のポケモンが集まっていることに気づく。
テンセイ山でサトシ達は、ホウオウを長年研究し続けている男性・ボンジイと出会う。彼は「虹色の岩に虹色の花が咲く時、ホウオウが現れる」という伝承を知っており、サトシに羽根を岩の上に置くように助言した。
ところがその時、クロスが現れて羽根を奪おうとする。サトシはクロスと戦うことになり、進化したリザードンで今度こそ勝利をおさめた。
しかしクロスは負けても後に引かず、サトシから羽根を無理やり奪ってしまった。
クロスが持った瞬間、羽根は輝きを失い、影から戦いを見つめていたマーシャドーが姿を現した。

マーシャドーとの戦い ホウオウとの出会い

マーシャドーの攻撃を受け、サトシは帽子だけ残して消滅してしまう。サトシの帽子を拾い上げるピカチュウ

マーシャドーは色を失った羽根から力を得て周りのポケモンを見境なく操り、人間とポケモンを引き離そうとしてきた。
サトシは仲間やクロスと協力し、羽根を取り戻そうと奮闘する。しかし遂に追い詰められてしまい、旅立ちの日のようにサトシはピカチュウに「ボールに戻れ」と促す。
「いつも…、いつも、一緒にいたいから」
そうピカチュウがしゃべったように感じたサトシは、ピカチュウをボールに入れ、マーシャドーの攻撃を受けてしまった。
帽子だけを残して消滅してしまったサトシを見たピカチュウは、怒って電撃を放った。人間とポケモンの絆が証明されたことで、マーシャドーは姿を消し、辺りを覆っていた暗い雲は晴れていった。
その頃、気絶したサトシは夢を見ていた。ポケモンの存在しない世界で、普通に学校に通い授業を受けていたサトシだったが、ピカチュウと駆け巡った様々な色の景色を思い出す。徐々に光が集まっていく場所へ飛び込むと、そこにはピカチュウがいた。
復活し、再会したサトシとピカチュウ。サトシは輝く羽根を握っていた。その羽根を岩の上に置くと、虹が架かり、ホウオウが現れた。やっと出会えた、旅立ちの日から夢見た存在に向かい、サトシは「バトルしようぜ!」と叫んだ。

新たな旅立ち

ボロボロになったサトシとピカチュウは、ポケモンセンターに戻っていた。「ファイヤー」「フリーザー」「サンダー」という伝説のポケモンを調べる旅に出るというソウジ、一旦故郷のフタバタウンに戻るというマコトと3方向に別れたサトシは、新たな旅に出た。行く手に虹を見たサトシは、ピカチュウに「行こうぜ」と声をかけたのだった。

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』の登場人物・キャラクター

レギュラーキャラクター

サトシ

サトシ(左)

声:松本梨香
本作の主人公。ポケモンマスターを目指すマサラタウン出身の少年。10歳になった日にオーキド研究所でピカチュウを貰い、共に旅に出た。旅立ちの日にホウオウを目撃し、虹色の羽根を手に入れた事で、ピカチュウと共にホウオウに会いに行く事を決意する。旅の途中でマコトやソウジと出会い、クロスとのバトルなど様々な経験をする事になる。マーシャドーに操られたポケモンたちからピカチュウを庇い一度は消滅するが、ピカチュウの想いのおかげで復活した。
本作のサトシは帽子のマーク、リュック共に劇場版オリジナルのデザインに変更されており、衣装も若干デザインが変更されている。デザインを担当したのはゲーム版キャラクターデザインも手がける杉森建。
手持ちポケモン…ピカチュウ、バタフリー、リザードン

ピカチュウ

aykam-2112g0
aykam-2112g0
@aykam-2112g0

Related Articles関連記事

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。

Read Article

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。

Read Article

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーはアローラ地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター サン&ムーン(Pokémon: Sun & Moon)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター サン&ムーン(Pokémon: Sun & Moon)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター サン&ムーン』とは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズを原作とした、アニメ『ポケットモンスター』シリーズの第6作。キャラクターデザインが一新され、ややシンプルなゆるっとした線で描かれている。過去の作品で登場したカスミやタケシといったキャラクターが登場することでも話題となった。 『ポケットモンスター サン・ムーン』や『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の舞台となるアローラ地方で、主人公のサトシが仲間達と共にスクールライフを送りながら新たな冒険をする物語。

Read Article

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(EVOLUTION)のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(EVOLUTION)のネタバレ解説・考察まとめ

『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』は、2019年7月12日公開の『ポケットモンスター』の劇場版映画第22作目。第1作目『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』を全編フル3DCGで描いたリメイク作品。人間に造られたポケモンであるミュウツーが、自身を生み出した人間への憎悪に駆られ、主人公サトシやポケモンたちと対立を繰り広げる。”命”や”自己の存在意義”をテーマにしたストーリーは『ポケモン』映画の中でも評価が高く、市村正親や小林幸子など旧版に登場したキャストも再登壇したことで話題を集めた。

Read Article

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。

Read Article

NEW
ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。

Read Article

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。

Read Article

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。

Read Article

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズのひとつで、第6作目にあたる。プラットフォームを3DSへ移し、シナリオ、ゲームシステム、フィールドやバトル画面がフル3D表示になる等、従来より大幅にボリュームアップしている。「生命と破壊」を司る伝説のポケモンを巡る、カロス地方の存亡を懸けた事件へと巻き込まれるが、主人公は友達やポケモンとの絆を深めこれを乗り越えていく。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場した。

Read Article

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。

Read Article

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。

Read Article

NEW
ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター リコとロイの旅立ち』とは、アニメ『ポケットモンスター』の第8シリーズで、リコとロイという2人の主人公が冒険の旅に出立していく様を描いたアニメ作品。25年間主人公を務めてきたサトシが引退したこともあり、新たな主人公たちがどのような物語を紡いでいくか注目された。 セキエイ学園に入学したリコとパートナーポケモンのニャオハは、リコの不思議なペンダントを巡る戦いに巻き込まれる。その中で伝説のポケモンとの出会いを夢見るロイやポケモンのホゲータと知り合い、彼らと共に旅に出る。

Read Article

Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモンレジェンズ)のネタバレ解説・考察まとめ

Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモンレジェンズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモンレジェンズ )』とは2022年1月28日にNintendo Switch用ソフトとして販売された『ポケットモンスター』シリーズ初のアクションロールプレイングゲームである。物語は「ヒスイ地方」を舞台に、ヒスイ地方に迷い込んだ主人公がギンガ団に所属し、ポケモン図鑑を完成させるというものである。 従来の作品とは異なり、ポケモンではなく主人公を操作しポケモンを捕まえたり、襲ってくるポケモンの攻撃を回避したりと様々なアクションを楽しむことができる。

Read Article

Pokémon GO(ポケモンGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Pokémon GO(ポケモンGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Pokémon GO(ポケモンGO)」とは2016年に配信開始をした、ナイアンティックと株式会社ポケモンが共同開発したスマホゲーム。実際の世界の地図とゲームが連動しており、プレイヤーは歩いていると出現するポケモンを捕まえ、図鑑完成を目指したり対戦を楽しむゲーム。配信開始から大人気アプリとなり、5つのギネス記録を作り、世界的な社会現象となった。

Read Article

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』とはNintendo Switch用ロールプレイングゲームであり、『ポケットモンスターシリーズ』の完全新作としては9作目となる。シリーズ初のオープンワールドを採用しており、物語に順番はなく自由に冒険を楽しむことができる。本作では3つのルートがあり、様々な戦闘の仕方があるなど従来の作品とは仕様が異なる。 パルデア地方にやってきた主人公はアカデミーでの学生生活を楽しみながら、謎のポケモンと共に自分だけの宝探しの旅に出ることになる。

Read Article

New ポケモンスナップ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

New ポケモンスナップ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Newポケモンスナップ』とは、『ポケットモンスター』シリーズのスピンオフ作品であるNINTENDO 64用ソフト『ポケモンスナップ』の完全新作および続編である。主人公は未開の地・レンティル地方を舞台に、ポケモンの生態や「イルミナ現象」の謎を調査していく。『ポケットモンスター ソード・シールド』までに登場した約200匹のポケモンを、美麗なグラフィックで観察、撮影できることが魅力である。売り上げは全世界で200万本を超え、ファンにとっても22年ぶりの新作ということで大いに喜ばれた。

Read Article

劇場版ポケットモンスター ココのネタバレ解説・考察まとめ

劇場版ポケットモンスター ココのネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版ポケットモンスター ココ』は、2020年12月25日に公開のテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版映画第23作目の作品。TVシリーズとは繋がりのないオリジナルストーリーとなっており、人里離れた森を舞台に、ポケモンに育てられた少年・ココと幻のポケモン・ザルードの絆を描く。本当の親子とは何か、育てるとは何かをテーマにした本作は幅広い年代から高い評価を得た。監督は前作『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』から続投となる矢嶋哲生で、主題歌と劇中楽曲は岡崎体育がプロデュースした。

Read Article

劇場版ポケットモンスター みんなの物語のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版ポケットモンスター みんなの物語のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』は、2018年7月13日に公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』シリーズの劇場版映画第21作目の作品。 人とポケモンが風とともに暮らす街「フウラシティ」を舞台に、主人公サトシやそれぞれの想いを持って風祭りに参加してきた人物たちが、ポケモンとの絆で街の危機を乗り越えていく。 監督が湯山邦彦から矢嶋哲生に交代し、WIT STUDIOなどポケモン映画に初参加するクリエイター達の影響もあって、歴代のポケモン映画でも異色の雰囲気を放つ作品となった。

Read Article

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』を観た人の感想まとめ!「ホウオウ」「マーシャドー」も登場!【ネタバレあり】

『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』を観た人の感想まとめ!「ホウオウ」「マーシャドー」も登場!【ネタバレあり】

2017年に公開された『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』について、作品の詳細やネタバレ、観た人の感想をまとめた。 この映画は『ポケットモンスター』シリーズ20周年を記念する作品で、アニメ版主人公の「サトシ」の旅立ちが描かれている。人気ポケモンの「ホウオウ」や「マーシャドー」も登場することになっており、映画公開前からポケットモンスターファンの間で話題になっていた。また、実際に映画を観た人々からは「最高だった」「泣けた」といった、称賛の声が多数あがっている。

Read Article

【ポケモン】『ポケットモンスター』シリーズ歴代主人公まとめ【画像付き】

【ポケモン】『ポケットモンスター』シリーズ歴代主人公まとめ【画像付き】

『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。

Read Article

【ポケモン】予想以上に深い、『ポケットモンスター』の裏設定まとめ

【ポケモン】予想以上に深い、『ポケットモンスター』の裏設定まとめ

人気ゲーム作品『ポケットモンスター』(ポケモン)に、実は深い裏設定があるのをご存知でしょうか? アニメ作品をみても、「なぜ子供のサトシが旅に出れるんだ?」「ジムってどうやって運営しているんだろう」「ポケモンって動物とは違うの?」など、少なからず疑問に思った人も多いでしょう。このまとめでは、表には出てこないポケモン世界の裏設定を紹介します。

Read Article

【ポケットモンスター】ポケモンに登場するキャラクター紹介【ジムリーダー・四天王・チャンピオン】

【ポケットモンスター】ポケモンに登場するキャラクター紹介【ジムリーダー・四天王・チャンピオン】

ポケットモンスターシリーズのゲームに登場するジムリーダー・四天王・チャンピオンなどのキャラクターをまとめました。初代からブラック・ホワイトまで地方別に紹介しています。印象に残る個性的なキャラクターもポケモンシリーズの大きな魅力です。

Read Article

目次 - Contents