初音ミク(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

初音ミク(はつねミク)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・藤田咲(ふじた さき)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。ボカロブームを日本に生み出したきっかけのソフトであり、ボカロを代表するキャラクターでもある。

初音ミクの概要

初音ミク(はつねミク)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。発売開始は2007年8月31日。楽器や電子音楽器機のブランドの1つであるヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID2』に対応したボーカル音源であり、メロディと歌詞を入力し、音源に歌わせる仕組みとなっている。

初音ミク発売以前からキャラクター性のついた音声合成ソフトは存在していたが、初音ミクのような「萌え」をイメージしたキャラクター性のものは存在せず、類に見ない商品である事から当初は売れずに終わるのではないかと言われていた。しかし発売後、約1年間で4万本以上売上という驚異の売上数を叩き出す。当初の販売目標は2007年以内に1000本であったとの事で、それを大きく上回る事となった。

発売後も初音ミクは、その人気の影響を受けて次々と新しいバージョンのソフトが開発されていく事となる。拡張音源である『初音ミクAppend』や『VOCALOID4』版の『初音ミクV4X』など、様々なバージョンの初音ミクのソフトの販売が行われた。基本的には日本語音源のものばかりだが、中には英語に対応した英語音源用の初音ミクも存在している。
この他にも初音ミクの後を追うように、初音ミクとは異なる新たなVOCALOID(通称:ボカロ)製品およびキャラクター達が次々に誕生。クリプトン以外にも様々な音楽制作ソフトの開発会社や音楽レーベルがボカロの開発・発売を開始するようになる。

また「初音ミク」というキャラクター性そのものにも人気がついていた事から、初音ミクを筆頭に「ボカロ」という「キャラクター」に注目したイベントやライブ・フェス等も多く行われ始めるようになる。音声合成ソフトの域を越えた発展を次々に遂げていった初音ミクは、日本の音楽界に新たな旋風を巻き起こしたキャラクターとして、世間の人々から注目を集めるキャラクター・音声合成ソフトとなった。

初音ミクの歴史

2007年8月31日、初音ミク誕生

2007年8月31日に発売された初音ミクのパッケージ。

2007年8月31日、初音ミク発売。発売された初音ミクは、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』シリーズの2機目にあたる『VOCALOID2』をもとに制作された。声優・藤田咲(代表作『ときめきメモリアル』弥生水奈役)の声を音源としてボイスデータを作り、DTM用の音声合成ソフトとして売り出される事となった。
売り出された当初は「萌え」を意識した容姿に、DTMを制作していたいくつもの会社や制作陣から批判的な意見を受ける事となった。当時、初音ミク以外にもキャラクター性を与えられたボカロ、KAITOとMEIKOの2人がいたが、どちらも「萌え」から遠い印象のキャラクターだった。売れないと言われ続けるなか、それでもクリプトンは発売を開始。すると年間で1000本売れれば大ヒットだといわれていたDTMソフトウェアジャンル内において、発売後2週間で4000本を超える売上数を叩き出すという驚異の結果を出した。また同年に発売されたDTMの雑誌『DTMマガジン』にて初音ミクの体験版を収録した結果、通常よりも多く発行したにもかかわらず、たったの3日で完売する事となった。
その後も初音ミクの売れ行きはとどまる事なく増えていき、1年間で約4万2000本売れる事となった。また同年、ネット界で話題となっていた動画サイト・ニコニコ動画に多くのボカロ曲をあげるボカロPが続出。それらの動画は様々な派生作品を生み出すきっかけとなり、ボカロ曲を「歌ってみた」動画、さらには動画以外にも初音ミクのイラストやファングッズなどの制作が行われたりとしていく事となる。
その後、初音ミクのさらなる技術の向上を目指して、様々な歌声のタイプを詰め込んだ拡張版や新たなバージョンアップをした音声合成システム『VOCALOID』を使用した初音ミクの販売を開始。それだけにはとどまらず、初音ミクに次ぐ新たなボカロキャラクターが続々と誕生するようになる。「ボカロ音楽」というジャンルの火付け役として、初音ミクは一気にその存在を世間に広めていく。

『THE VOC@LOiD M@STER』や『マジカルミライ』などのボカロイベント・ライブの続出

初音ミク・ボカロ関連のイベントの中で最大級といわれている複合型イベント『マジカルミライ』の2013年版のキービジュアル。

初音ミクの人気が右上がりになっていく最中、2007年11月、ボカロ史において重要な存在になるイベントが誕生する。その名も『THE VOC@LOiD M@STER』。ボーマスと略されるこのイベントは、初音ミクを含むボカロ系のCDやグッズ等が売られるボカロ専門同人即売会となっている。
初めは2007年11月に行われた、複数のジャンルの同人オンリーイベントを一気に開催したイベント『ステキフェスティバル』の1つとして開催された、小さなオンリーイベントであったが、次第に参加者が増えていった事から単独での開催も行うようになった。初音ミク・ボカロ関連初の定期イベントとなり、以降のボカロ界においては外せない重大イベントへと成長していく事となる。
この頃から次第に、ボカロ関連のイベントが増え始める。初音ミク自身がステージに姿を現すライブやコンサートなども行われるようになり、特に2010年代に入ってからはそれらがさらに盛んとなる。2013年8月には、ボカロ複合型イベント『マジカルミライ』が行われる事となる。『マジカルミライ』では初音ミク達によるライブの他に、展示会ブースやワークショップ、グッズコーナーといったものも展開され、ボカロ史上最大級のイベントとなった。イベントは大盛況の中終わり、以降、毎年定期的に開催される事が決定。ディラッドボードと呼ばれるプロジェクターで、後ろから投影された光を映し出す透明なボードを用いて行われたライブイベントの内容はニュースでも取り上げられる程のものとなり、世間からも大いに注目される事となった。
以降、ボカロ界は、動画サイトの枠を超えたボカロ音楽に関する取り組みが次第に増えていく事となる。

音楽の枠組みを越えた様々なメディア展開を見せる音楽ジャンルへ

ボカロ曲を原作に制作された小説「ボカロ小説」の中で最も人気がある小説シリーズ『カゲロウデイズ』。

『マジカルミライ』が公演された頃、世間ではボカロ曲をもとにした小説、ボカロ小説と呼ばれるものが生まれ始めていた。このボカロ小説は、ボカロ楽曲を原作に作りあげられた小説のことであり、いくつもの人気楽曲が小説化される事となった。誕生当初は1冊完結型が多かったが、次第に『カゲロウプロジェクト』のような同世界観で作られた複数の楽曲で構成されている『楽曲シリーズ』系をもとにした、長いシリーズものも作られるようになる。小説化以外にもコミカライズ化やアニメ化、さらには舞台化なども行われ、ボカロ音楽は世間の人々の関心をさらに集める事となる。
またボカロPやボカロ楽曲をカバーしていた歌い手達の中から、ボカロ曲を通してメジャーCDの発売やボカロを介さないアーティストとしてソロデビューをする者が続出。ボカロ曲を制作していた時の経験を活かし、作曲家としてアニメのOPやゲームの挿入歌などの様々な形で他アーティストへの楽曲提供をする者や、ボカロとは別にアーティストとしてのオリジナルソングの発表など様々な活動を展開する者が増え、米津玄師や須田景凪、まふまふやEveと、続々と人気アーティストが生まれていく。
そのような展開の広がりから、ボカロ音楽はさらに世間からの認知度を高めていく事となり、ネット音楽と呼ばれるジャンルの1つとして名を馳せる事となる。「初音ミク」という1人のキャラクターから広がった「ボカロ音楽」は、2020年代のネット音楽シーンにおいては外せない存在となったといえるだろう。

初音ミクのソフト一覧

初音ミク(VOCALOID2版)

『初音ミク(VOCALOID2版)』の初音ミク。

初音ミクシリーズ最初のソフト。発売日は2007年8月31日。当時のヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』シリーズの最新バージョンであった『VOCALOID2』エンジンをもとに作り上げられた。『VOCALOID2』をもとに作りあげられた最初の音声合成ソフトである。最新のエンジンを使い作り上げた事で、今まで以上の自然な歌声を生み出せるようになっている。
また「初音ミク」という、ボカロ初の「萌え」を要素に作りあげられたキャラクターがつけられた事が話題を呼び、発売後約4000本ものソフトが売れ、たった1年間で4万を越える売上数を叩き出す事となった。この中には実際に音楽を作るクリエイター意外にも「初音ミク」というキャラクター性に惹かれ、購入した初音ミクファンもいたと推測される。キャラクター原案は、イラストレーターのKEIが行った。
現在のボカロの人気を作りあげたきっかけのソフトである。

初音ミク・アペンド(MIKU APPEND)

『初音ミク・アペンド(MIKU APPEND)』の初音ミク。

『VOCALOID2』版の初音ミクの拡張音源ソフトとして発売されたソフト。発売日は2010年4月30日。
当初、発売されていた初音ミクに収録されていた音声ライブラリは1種類だけであったが、『初音ミク・アペンド(MIKU APPEND)(通称:初音ミク Append)』により、音声の種類を増やす事が可能となった。
初音ミク Appendの追加音声は「Sweet」、「Dark」、「Soft」、「Light」、「Vivid」、「Solid」の6種類である。これにより、初期から搭載されていた音声ライブラリを含め、全7種類の音声ライブラリを初音ミクは使い分ける事ができるようになった。

また新たな初音ミク(ソフト)という事もあり、初音ミク Append用に新たなデザインが制作された。前回はミニスカ姿だった初音ミクの衣装が、初音ミク Appendでは全身にフィットしたスーツに身を包みこみ、腰あたりにも機械が取り付けられているような装飾がされ、全体的にどこか近未来的な雰囲気のあるものへと様変わりしている。
原案は、フィギュア原型師の浅井真紀。彼女が作りあげたフィギュアの造形をもとに、イラストレーターのねこいたがイラスト化した。なお、浅井真紀が作りあげた原型は『Miku(Zero-Vocalist ver)』と呼ばれている。

初音ミク V3 ENGLISH

『初音ミク V3 ENGLISH』の初音ミク。

初音ミクの英語用音源ソフト。発売日は2013年8月31日。音声合成システムシリーズ『VOCALOID』の『VOCALOID3』をもとに作りあげられた、初のボカロとなっている。
『VOCALOID3』をもとに作りあげられてはいるが、開発企画自体は『VOCALOID3』が開発されるよりも以前から行われていた。2010年10月、クリプトン社長がFacebookにて公開している初音ミクのコミュニティのフォロワーが39390人(ミクにかけてると思われる)を越えたら英語版をリリース磨ると宣言した事がきっかけだったという。宣言から40日後、フォロワーが39390人を越えた為、開発を開始する次第になった。
開発初期はカタカナ英語を喋る初音ミクを目指していたが、2011年7月に公開されたデモ音源に対する反応があまりよくなかった為、「英語用」に方向性を完全転換する。その後、2年という長い開発期間を経て、2013年8月31日についに発売する事となった。
なお発売時には、クリプトンが開発したボーカルエディタ『Piapro Studio』も付属された。ダウンロード販売のみとなっており、単独パッケージ版の発売は行われなかった。その代わり、2013年9月に同じく『VOCALOID3』をもとに作りあげられた『初音ミクV3(日本語音源)』に『初音ミクV3 English』を付属させた『初音ミク V3 バンドル』の販売が行われる事となった。

服装は『VOCALOID2』版の初音ミクのものに戻っている。しかし色合いが虹色のような綺羅びやかなグラデーションがかかり、初音ミクの顔立ちも大人びたものへと変貌。初期の頃の「かわいい」初音ミクとは異なり、クールな印象を受けるキャラクターデザインとなっている。イラストを担当したのは、イラストレーターのざいんである。

初音ミク V3

『初音ミク V3』の初音ミク。

1215chika
1215chika
@1215chika

Related Articles関連記事

KAITO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

KAITO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

KAITO(かいと)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。スタジオ・ミュージシャンの風雅なおと(ふうが なおと)の声をもとに制作された男性ボイスのボカロであり、様々な音楽ジャンルに適応したソフトとなっている。

Read Article

鏡音リン・レン(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

鏡音リン・レン(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

鏡音リン・レン(かがみね リン・レン)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている「クリプトン・フューチャー・メディア」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・下田麻美(しもだ あさみ)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。ボカロブームのきっかけとなった初音ミクの次に制作され、約7ヶ月で2万本という売上数を出した。

Read Article

MEIKO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MEIKO(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MEIKO(めいこ)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として、最初に生み出された。シンガーソングライター・拝郷メイコ(はいごう めいこ)の声をもとに制作されており、様々な音楽ジャンルに適応したソフトとなっている。

Read Article

巡音ルカ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

巡音ルカ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

巡音ルカ(めぐりね ルカ)とは、音楽制作ソフトの開発・販売等を行っている会社「クリプトン・フューチャー・メディア(通称:クリプトン)」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。声優・浅川悠(あさかわ ゆう)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。VOCALOID(通称:ボカロ)初の日本語と英語、2つの言語に対応したソフトとして作られた。

Read Article

可不/KAFU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

可不/KAFU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

可不(カフ、KAFU)とは、クリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」が企画を行い、名古屋の複数の企業からなる会社「CeVIO」が自社の音声合成ソフト『CeVIO AI』を用いて制作した音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。正式名称は「音楽的同位体 可不(KAFU)」。KAMITSUBAKI STUDIO所属の人気バーチャルYouTuber「花譜」の声をもとに制作された事で話題となった。

Read Article

IA(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

IA(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

IA(いあ)とは、音楽や映像、ソフトウェア等の企画・開発・販売を行っている会社「1st PLACE」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。1st PLACE所属のアーティスト・Lia(りあ)の声をもとに制作された。音声合成ソフトである他、1st PLACE所属の「バーチャルアーティスト」としてバーチャル空間プロジェクト「仮想惑星HABINA」に携わるなど、様々な活動を展開している。

Read Article

GUMI(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

GUMI(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

GUMI(ぐみ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。正式名称は『Megpoid』であり、GUMIは愛称。声優兼歌手の中島愛(なかじま めぐみ)の声をもとに、「人間らしいボイス」を目指して制作されたボカロとなっている。

Read Article

v flower(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

v flower(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

v flower(ぶい ふらわ)とは、ボカロを中心とした次世代のアーティストの発掘育成を行っているレーベル「ガイノイド」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。キャラクター名は「flower」。愛称は「花ちゃん」。ロックに特化したパワーのある中性的な女性ボイスのボカロとして制作された。音声提供者は非公開にされている。

Read Article

重音テト(VOCALOID・UTAU・バーチャルアイドル)とは【徹底解説まとめ】

重音テト(VOCALOID・UTAU・バーチャルアイドル)とは【徹底解説まとめ】

重音テト(かさね てと)とは、日本最大級の電子掲示板「2ちゃんねる」発祥のバーチャルアイドルキャラクターであり、それをモデルとして制作された音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。音声合成ソフトの『VOCALOID(通称:ボカロ)』から派生して生まれた存在であり、フリーの歌唱用音声合成ソフト『UTAU』として制作された。声のベースはマルチクリエーターの小山乃舞世(おやまの まよ)。

Read Article

神威がくぽ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

神威がくぽ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

神威がくぽ(かむい がくぽ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。正式名称は『がくっぽいど』。神威がくぽはキャラクター名である。歌手のGACKT(がくと)の声をもとに制作された。インターネット社初のボカロソフトおよびキャラクターでもある。

Read Article

音街ウナ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

音街ウナ(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

音街ウナ(おとまち うな)とは、CGやキャラクターデザイン等の制作を行っている会社「エム・ティー・ケー」企画による、株式会社「インターネット」社発の音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源として生まれた。声優・田中あいみ(たなか あいみ)の声をベースにボイスが作られ、後に株式会社「エーアイ」が開発した「AITalk」を用いた発話用ソフトも開発された。

Read Article

結月ゆかり(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

結月ゆかり(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

結月ゆかり(ゆづき ゆかり)とは、ボカロP達によるVOCALOID制作チーム「VOCALOMAKETS」企画のパソコン系ソフトウェアの開発・発売を行っている会社「AH-Software」による制作・発売が行なわれた音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID』と株式会社「エーアイ」が開発した『AI Talk』をに対応したソフトが発売されている。声のもとは声優の石黒千尋(いしぐろ ちひろ)である。

Read Article

MAYU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MAYU(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

MAYU(まゆ)とは、株式会社「ポニーキャニオン」が運営する音楽レーベル「EXIT TUNES」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源の1種およびキャラクターである。歌手・森永真由美(もりなが まゆみ)の声をもとに制作され、ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源となっている。EXIT TUNESから発売された唯一のボカロソフトおよびキャラクターである。

Read Article

小春六花(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

小春六花(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

小春六花(こはる りっか)とは、キャラクター付き音声合成ソフトの企画やプロデュース、グッズ制作・販売などの音楽に関わる制作を行う合同会社「TOKYO6 ENTERTAINMENT」が行った「キャラクタープロジェクト」の第1弾として制作された音声合成ソフトおよびキャラクターである。クラウドファンデイングを通して資金が集められ、発話用音声創作ソフト『CeVIO AI』と歌声合成ソフトウェア『SynthesizerV』の2つに対応したソフトとして発売された。声のもととなったのは声優の青山吉能。

Read Article

Lily(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

Lily(VOCALOID)とは【徹底解説まとめ】

Lily(リリィ)とは、DTMなどのソフトウェアの開発・販売等を行っている会社「インターネット」から発売されている音声合成ソフト・デスクトップミュージック(DTM)用ボーカル音源の1種およびキャラクターである。ヤマハが開発した音声合成システム『VOCALOID(通称:ボカロ)』に対応したボーカル音源であり、元はアニソンカバーアルバム『anim.o.v.e』のイメージキャラクターとして制作された。声のベースは、音楽グループ・m.o.v.eのボーカルであるyuri。

Read Article

サーキットに舞い降りた歌姫!初音ミクの歴代「レーシングミク」をフィギュアで振り返る!

サーキットに舞い降りた歌姫!初音ミクの歴代「レーシングミク」をフィギュアで振り返る!

初音ミクと言えばネットの世界から一躍有名になったポップカルチャーの象徴ですよね。様々なシーンで活躍する初音ミクはなんとレーシングチームの公式マスコットとしてサーキットに舞い降りていました!今回はそんな「レーシングミク」をフィギュアでご紹介☆登場以来、毎年サーキットで輝く初音ミクの姿は要チェックです!

Read Article

初音ミク派生キャラ+グッズまとめ

初音ミク派生キャラ+グッズまとめ

我らが歌姫、初音ミク様ですが、最近ではいろいろなミクさんがいらっしゃるようになりました。また、その人気ぶりも絶好調極まりなく、グッズ化はもちろんのこと、中にはアニメ化されたり海外進出しているキャラクターなどもたくさんいます。今回は、そんな初音ミクから派生して生まれたキャラクターをかわいいグッズと一緒にまとめてみました。一口にミクさんといっても、みなさんは誰が一番好みですか?

Read Article

ボカロ曲を「英語で歌ってみた」カッコいい動画まとめ!歌詞付きだから英語の勉強にもオススメ!

ボカロ曲を「英語で歌ってみた」カッコいい動画まとめ!歌詞付きだから英語の勉強にもオススメ!

ここでは、もともとボーカロイド(バーチャル・シンガーソフトウェア)を使って歌われていた楽曲を英語でカッコよくカバーした動画をまとめている。 ここで紹介している曲の中には、音楽プロデューサー「doriko(きりたんP)」の「ロミオとシンデレラ」をカバーしたものや、クリエイター集団「supercell」の「メルト」をもとに英語で歌われたものなどがある。

Read Article

おすすめボーカロイド曲の2017年1~20位まとめ!カラオケで歌える良曲ばかり

おすすめボーカロイド曲の2017年1~20位まとめ!カラオケで歌える良曲ばかり

ここでは2017年に通信カラオケ「JOYSOUND」のボーカロイド曲ランキング1~20位に入った楽曲を、動画付きで紹介している。 ボーカロイド曲とは、ヤマハが開発した音声技術「VOCALOID」を応用したソフトウェアで製作された楽曲の総称である。同ソフトウェアの代表格は「初音ミク」で、「ボカロ」というジャンルを音楽シーンに築いた立役者と言われている。 ここで紹介している楽曲の中には、2011年に黒うさPが作詞・作曲・編曲した「千本桜 WhiteFlame feat.初音ミク」などがある。

Read Article

【嵐】Mステスーパーライブ2015の出演者とタイムテーブルを紹介!【初音ミク】

【嵐】Mステスーパーライブ2015の出演者とタイムテーブルを紹介!【初音ミク】

年末の恒例番組となっているミュージックステーションスーパーライブ。毎年多くのアーティストが出演し話題となるこのライブの2015年の出演者・タイムテーブルを紹介。 「嵐」「AKB48」「いきものがかり」といった人気アーティストはもちろん、バーチャルシンカーの「初音ミク」も出演し大きな注目を浴びた。

Read Article

【初音ミク】VOCALOIDが描かれたネイルアート作品まとめ【KAITO】

【初音ミク】VOCALOIDが描かれたネイルアート作品まとめ【KAITO】

VOCALOIDと聞くと、初音ミクやKAITOあたりが有名でしょうか。バーチャルシンガーでありながらその楽曲が爆発的にヒットしたりと、日本に新しい風を巻き起こしましたよね。この記事では、そんなVOCALOIDたちのネイルアート作品についてまとめています。痛いといわれようがなんだろうが気にしちゃいけません。

Read Article

目次 - Contents