少女時代(Girls' Generation)の徹底解説まとめ

2007年韓国で結成された女性アイドルグループ。
2010年日本デビューし紅白歌合戦に出場するなど、数ある韓国発のアイドルグループの中でも知名度が高い。表現力に優れた歌唱力と、抜群のスタイルから繰り出されるクオリティーの高いダンスでファンを魅了し続けている。
結成当時9人だったメンバーだが、4名が脱退している。

少女時代のプロフィール

結成

2005年韓国の芸能事務所「SMエンターテインメント」で、先にデビューしていたボーイズアイドルグループ「SUPER JUNIOR」の女性版グループを作るというプロジェクトが開始。
同事務所で練習生としてレッスンを受けていた11名が「スーパーガールズ」という仮名称で集められ、何度かのメンバー変更を経て、最終的に9人(テヨン・ジェシカ・サニー・ティファニー・ヒョヨン・ユリ・スヨン・ユナ・ソヒョン)が選出された。
グループ名は「少女たちの時代が来た」という意味が込められ「少女時代」に決定した。
漢字圏ではそのまま「少女時代」が使用され、英語圏では「Girls' Generation」が使用されている。
「少女時代」を韓国で「ソニョシデ」と発音することから「ソシ」と略してよばれたり、イニシャルから「SNSD」と表記されることもある。

デビュー

2007年8月2日シングル『また巡り逢えた世界』でデビューし、11月に発売された1枚目のアルバムがヒットしたことで、音楽賞で新人賞を獲得した。
徐々に人気を集め2008年アジア・ソング・フェスティバルでアジア最高歌手賞を受賞した。
2009年に発売した『Gee』が音楽番組のランキングで史上初の9週連続1位となり、つづく『Genie』も売り上げが10万枚を超え、年末の音楽賞で多くの賞を獲得した。
デビュー時は「かわいい妹」のようなイメージが強かったが「大人の女性」として成長し、表現の幅を広げた。
ヒット曲を次々と発表し、売り上げを伸ばすと共にファッション面でも影響力をもち、韓国を代表する女性グループになった。

日本での活動~メンバー脱退~現在

2010年活動範囲を拡大するために日本での活動が開始され、8月1日韓国で大ヒットした『Genie』の日本語バージョン『GENIE』で日本デビューした。
デビュー曲の発売にあわせて有明コロシアムで行われたイベントは当初1回のみの予定であったが、ファンからの要望が多く、急遽追加され3回行われた。
2枚目のシングル『Gee』が発売初週に7万枚に近い売り上げを記録し、日本出身以外の女性グループで初の週間ランキング2位を獲得した。
年末には日本レコード大賞で新人賞、日本ゴールデンディスク大賞で最優秀新人賞を受賞する快挙を成し遂げた。
2011年に発売された日本での1枚目のアルバム『GIRLS' GENERATION』で初の週間ランキング1位となり、海外アーティストのデビューアルバムとして歴代最高の初週売り上げ枚数を記録し、出荷枚数が100万枚を超え日本レコード協会からミリオン認定を受けた。
紅白歌合戦出場を果たすなど、音楽番組やバラエティーにも多く出演し、アリーナツアー、ドーム公演などを次々と成功させ、日本での人気を確実なものにした。
韓国と日本での活動に加え、2011年からは欧米進出を果たしワールドツアーが行われるなどし、活躍の場を拡大している。
2014年にメンバーのジェシカが活動方針の違いから脱退。2017年にはティファニー、スヨン、ソヒョンが契約満了となり、現在は5人で活動している。

少女時代のメンバー

現メンバー

テヨン

本名:キム・テヨン
生年月日:1989年3月9日

BoAに憧れて歌手を目指し練習生としてレッスンを受けるようになった。
定期的に行われる歌唱テストで常に1位の成績を維持し、練習生時代から飛びぬけた歌唱力をもっており、少女時代のメインボーカルに抜擢された。
人見知りがはげしく、内向的で自分の意見を人に話すのが苦手な性格であるが、観察力に優れ他者をたてるなど、慎重で優しい面も持っている。
ミュージカルやドラマに出演し、俳優としても活動している。

サニー

本名:イ・スンギュ
生年月日:1989年5月15日

アメリカ出身であるが、幼い頃に韓国に戻ったために、英語を話すことができない。
叔父が所属事務所の創業者であったことから「コネで少女時代になった」といわれたこともあるが、選考員は親族であることを知らなかったので自身の実力でメンバーになった。
明るく、愛嬌のある性格で場を盛り上げるムードメーカー的存在で、バラエティー番組のMCに抜擢されるなど、活躍の場を広げている。

ヒョヨン

本名:キム・ヒョヨン
生年月日:1989年9月22日

6年という長い練習生生活の中で熱心にダンスレッスンに打ち込み、少女時代のメインダンサーとして抜擢された。
メンバーの中で1番のダンスの実力を持っており、メンバーから「ダンシングクイーン」と呼ばれている。
メンバーには理解できない奇抜なファッションセンスを持っていることから「ファションテロリスト」というニックネームをつけられたこともあった。
気さくで明るくサバサバした性格と人懐っこい笑顔が愛されており、多くのバラエティー番組で活躍している。

ユリ

本名:クォン・ユリ
生年月日:1989年12月5日

事務所主催のオーディションのダンス部門で優勝し練習生となり、練習生期間を約6年経験したのちに少女時代のダンサーに抜擢された。
地黒であることからメンバーに「ブラックパール」というニックネームをつけられていて、本人も気に入っている。
サービス精神が旺盛で、体を張った笑いでバラエティー番組で大活躍しているが、あまりにも大胆であるため事務所から「やりすぎに注意すること」と釘を刺されたことがある。
ドラマや映画に出演し俳優としても活動している。

mo_0u0ri0
mo_0u0ri0
@mo_0u0ri0

Related Articles関連記事

Wonder Girls(ワンダーガールズ)の徹底解説まとめ

Wonder Girls(ワンダーガールズ)の徹底解説まとめ

2007年に韓国でデビューしたガールズアイドルグループ。 レトロなダンスナンバー『Tell Me』が爆発的な大ヒットとなり「国民の妹」という愛称がつけられて、その後に訪れる韓国のアイドルブームの火付け役となった。 韓国を代表する人気グループとして活躍し、2017年1月26日に公式サイトで解散が発表された。

Read Article

EXO(エクソ)の徹底解説まとめ

EXO(エクソ)の徹底解説まとめ

2012年に韓国で結成。 日本でも人気のあるBoA、東方神起、少女時代らの後輩にあたる、美しいボーカルラインとダイナミックなダンスが魅力の男性アイドルグループ。 結成当時12人だったメンバーは3人が脱退し、現在は9人で活動している。 デビュー直後から人気が爆発し、売り上げ枚数や各音楽賞の受賞数などで多くの記録を更新し続けている。

Read Article

Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)』とは、2021年8月6日から2021年10月22日まで、韓国音楽チャンネルMnetで放送されたサバイバルオーディション番組である。日本ではABEMAで独占配信。日韓中から集まった99人の少女たちが、仮想世界「Girls Planet」を舞台に、K-POPアイドルという同じ夢へ向かう姿を放送し、話題を集めた。視聴者投票によって選ばれた上位9人が、新たなガールズグループ「Kep1er(ケプラー)」としてデビューの夢を掴んだ。

Read Article

BTS(防弾少年団・バンタン)の徹底解説まとめ

BTS(防弾少年団・バンタン)の徹底解説まとめ

BTS(防弾少年団・バンタン)とは、2013年に韓国でデビューした7人組ボーイズアイドルグループ。 公式サイトでは「ヒップホップグループ」と紹介されている。 圧巻のダンスパフォーマンスで多くのファンを獲得し、韓国を代表するグループとして注目を集めている。 2014年に日本デビューを果たし、日本オリジナル曲を発表してライブツアーを行うなど日本でも精力的に活動している。

Read Article

SHAUN(ショーン)の徹底解説まとめ

SHAUN(ショーン)の徹底解説まとめ

SHAUNとは、韓国のロックバンドのThe Koxxのキーボーディスト、バックアップ・シンガーとしてデビューし、DJやディレクターとしても活躍しているアーティストである。ディレクターとして手掛けている曲の中には、有名アーティストたちの楽曲もある。さらに、韓国のクラブやダンスフェスティバルにDJとして出演するなど多彩な才能を発揮している。初のソロ曲である「Way Back Home」を大ヒットさせ、ソロシンガーとしても注目を集めている。2020年には兵役も終え、本格的な音楽活動に入っていく。

Read Article

MAMAMOO(ママム)の徹底解説まとめ

MAMAMOO(ママム)の徹底解説まとめ

2014年韓国でデビューした4人組ガールズアイドルグループ。 4人全員が魅力的な歌声を持っており、韓国の有名アーティストと多数コラボレーションした実力派。 ブロードウェイのショーを見ているような洗練された力強いパフォーマンスで男女問わず多くのファンを獲得し、韓国の次世代を代表するグループとして注目を集めている。

Read Article

SEVENTEEN(セブンティーン・セブチ)の徹底解説まとめ

SEVENTEEN(セブンティーン・セブチ)の徹底解説まとめ

2015年に韓国でデビューした13人組のボーイズアイドルグループ。 楽曲制作や振付を自分たちで手掛けていることから「自主制作アイドル」と呼ばれている。 13人のメンバーがボーカルチーム、パフォーマンスチーム、ヒップホップチームの3つのチームに分かれており、これまでのアイドルグループにはなかったアプローチでファンを獲得している。

Read Article

BTOB(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

BTOB(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

2012年韓国でデビューした7人組ボーイズアイドルグループ。 音楽センスに優れた歌とダンスに加え、丁寧なファンサービスが話題となり、多くのファンを獲得している。 サービス精神が旺盛で、バラエティー番組でも欠かせない存在として注目を集めている。 2014年日本でのデビューを果たし、日本での音楽活動も活発に行われている。

Read Article

aespa(エスパ)の徹底解説まとめ

aespa(エスパ)の徹底解説まとめ

aespa(エスパ)とは、2020年にデビューした韓国の女性アイドルグループである。韓国人2名、中国人1名、日本人1名で構成されている。グループ名「aespa」は、「Avatar X Experience」を表現した「æ」と、「両面」を意味する「aspect」を掛け合わせた造語である。「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」という独創的なコンセプトが特徴的なグループである。公式ファンクラブ名はMY(マイ)だ。

Read Article

MOMOLAND(モモランド)の徹底解説まとめ

MOMOLAND(モモランド)の徹底解説まとめ

MOMOLANDとは、2016年に韓国で放送されたオーディション番組から結成されたMLDエンターテイメント初のガールズグループである。2018年1月に発売された「BBoom BBoom(プムプム)」のMV動画の再生回数は5000万回を突破し、6月13日に同曲で日本デビューも果たした。MOMOLANDというグループ名はミヒャエル・エンデの小説「モモ」の主役であるMOMOと、遊園地を意味するLANDからなる言葉であり「忙しく疲れた現代人に、ときめきとヒーリングを与える」という想いが込められた。

Read Article

公園少女(GWSN)の徹底解説まとめ

公園少女(GWSN)の徹底解説まとめ

公園少女(GWSN)とは、2018年9月デビューのガールズグループである。プロデュースは、韓国のKIWIメディアグループが行っており、韓国人、中国人、日本人の7人で結成された多国籍グループである。2018年6月から本格的にプロモーションが始まっており、メンバーの写真や公式動画などが公開されている。デビュー前であるものの、公式のダンス動画が公開後一週間で13万回以上再生されるなど人気が高まりつつある。

Read Article

Red Velvet(レッド・ベルベット)の徹底解説まとめ

Red Velvet(レッド・ベルベット)の徹底解説まとめ

東方神起や少女時代の後輩にあたる、2014年に韓国でデビューした女性アイドルグループ。 結成時に4人だったメンバーは2015年に1人が加わり、現在は5人で活動を続けている。 全員が練習生として厳しいレッスンを受けてデビューした実力派グループで、ファンタジックな少女性を独自のスタイルで表現した楽曲とダンスで注目を集めている。

Read Article

f(x)(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

f(x)(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

2009年に韓国でデビューしたガールズアイドルグループ。 結成時5人だったメンバーは、2015年に1人が脱退して現在は4人で活動を続けている。 少女時代の後輩にあたるグループで、王道のアイドルのイメージをもつ少女時代とは違い、最先端の実験的なサウンドと奇抜な衣装で男女問わず多くのファンを獲得している。 2015年に日本でデビューして、日本での活動も活発に行われている。

Read Article

IZ*ONE(アイズワン)の徹底解説まとめ

IZ*ONE(アイズワン)の徹底解説まとめ

IZ*ONE(アイズワン)とは、韓国と日本の合同プロジェクトによるグローバル女性アイドルグループである。 韓国のオーディション番組「PRODUCE 48」の視聴者投票で選ばれた韓国人9人と、日本人3人の12人で結成された。活動期間が限られており、2018年10月29日から2021年4月までの2年6か月の期間限定で活動している。 美しいビジュアルと華麗なフォーメンションダンスが人気の正統派アイドルグループである。

Read Article

ITZY(イッジ)の徹底解説まとめ

ITZY(イッジ)の徹底解説まとめ

ITZYとは、TWICEなどを擁するガールズグループの名家・韓国JYPエンターテインメント所属のイェジ、リア、リュジン、チェリョン、ユナの5人組ガールズグループである。2019年2月12日にシングル『IT'z Different』でデビューして以来、ガールクラッシュなコンセプトと圧倒的なステージパフォーマンスで瞬く間に人気を博し、MVのYouTubeでの再生回数はすべて1億回を超えるなど、韓国はもとより世界中に多くのファンを持つK-POPアイドルグループである。

Read Article

Bolbbalgan4(BOL4・赤頬思春期)の徹底解説まとめ

Bolbbalgan4(BOL4・赤頬思春期)の徹底解説まとめ

Bolbbalgan4は高校の同級生であるアン・ジヨンとウ・ジユンで構成されているアコースティックデュオである。デュオ名であるBolbbalgan4(赤頬思春期)とは、正直で純粋な音楽をしたいという意味が込められている。その名の通りの彼女たちの甘い歌声にのせられた正直でリアルな恋や悩みを綴った歌詞が、デビューして間もないころから若者から絶大な人気を誇る理由となった。しかし、2020年4月からはウ・ジユンが脱退し、アン・ジヨンが一人でBOL4として活躍している。

Read Article

TEEN TOP(ティーントップ)の徹底解説まとめ

TEEN TOP(ティーントップ)の徹底解説まとめ

TEEN TOPはTOPメディアに所属している大韓民国の6人組アイドルグループだ。 韓国のアイドルグループの神話に所属しているアンディが発掘したことで知られているグループである。グループ名はEmotional teen top bandとトップを目指す10代という意味が込められている。 デビュー時のメンバー平均年齢が16.5歳で無邪気なイメージから年上ファンから絶大な支持を集めた。時がたつにつれて成熟したイメージや完成度の高いパフォーマンスで現在では世界的にも活動している。

Read Article

BIGBANG(ビッグバン、ビッベン)の徹底解説まとめ

BIGBANG(ビッグバン、ビッベン)の徹底解説まとめ

2006年韓国で結成されたボーイズアイドルグループ。 メンバー5人それぞれが強烈な個性を持っており、アイドルという枠に留まらず、流行の最先端をいく独自のスタイルでファンを魅了し続けている。 日本でも、テレビ番組やバラエティー番組に出演するほか、ドームライブツアーが行われるなど、活発に活動している。

Read Article

PRODUCE 48(PD48・プデュ48)のネタバレ解説・考察まとめ

PRODUCE 48(PD48・プデュ48)のネタバレ解説・考察まとめ

『PRODUCE 48(PD48・プデュ48)』とは、韓国のMnetと日本のAKB48グループ企画の、日韓同時放送のオーディション番組である。韓国で爆発的人気の『PRODUCE 101』の新シリーズかつ、世界で知名度のある『AKB48』のコラボということで放送前から日韓で話題であった。視聴者は「国民プロデューサー」と呼ばれ、その投票で96人の中から12人が選ばれる。そしてグローバルガールズグループIZ*ONE(アイズワン)としてデビュー出来るという企画である。

Read Article

AOA(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

AOA(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

AOAとは、男性バンドであるFTISLANDやCNBLUE、またSF9等が所属するFNCエンターテインメントのKPOPガールズグループである。グループ名である「AOA」は「Ace of Angels」の略である。過去にドラムメンバーがおり、バンド形態で活動したこともあるが、現在はほとんど歌とダンスのパフォーマンスである。2017年6月にチョアの脱退が発表され、現在は6人体制である。

Read Article

KARA(カラ)の徹底解説まとめ

KARA(カラ)の徹底解説まとめ

2007年に韓国で結成されたガールズアイドルグループ。 2010年に日本デビューし、紅白歌合戦に出演するなど、韓国発アイドルの中でも知名度が高い。 「ヒップダンス」「ペンギンダンス」と名付けられた独特なダンスが話題となり、注目を集めた。 何度かのメンバー脱退と加入を経て2016年オリジナルメンバーが脱退したことにより活動が休止された。

Read Article

IVE(アイブ・アイヴ)の徹底解説まとめ

IVE(アイブ・アイヴ)の徹底解説まとめ

IVE(アイブ・アイヴ)とは、2021年12月1日にデビューした、韓国の6人組ガールズグループである。所属事務所はSTARSHIPエンターテインメント。IZ*ONEで活躍したユジン、ウォニョンに加え、3人の韓国人メンバー(ガウル、リズ、イソ)と、日本人メンバー1人(レイ)で構成されている。グループ名の由来は、「I have」から「自分たちが持つものを堂々と見せていく」という意味。同事務所から約5年ぶりに誕生するガールズグループということもあり、デビュー前から多くの注目と期待を集めた。

Read Article

SHINee(シャイニー)の徹底解説まとめ

SHINee(シャイニー)の徹底解説まとめ

2008年韓国でBoA、東方神起の後輩としてデビュー。 メンバー5人全員がボーカル、ダンスパフォーマンスができる実力派男性アイドルグループ。 常に新しいファッションや音楽をとりいれ、唯一無二のスタイルを提示し続けている。 韓国での活動と併せ、日本でも音楽番組への出演、ドーム公演を開催するなどし、活発に活動している。

Read Article

Brave Girls(ブレイブガールズ)の徹底解説まとめ

Brave Girls(ブレイブガールズ)の徹底解説まとめ

Brave Girls(ブレイブガールズ)とは、韓国の芸能エンターテイメントであるBraveエンターテイメントからデビューした4人組ガールズグループだ。2011年4月8日にデビューした。デビュー当時には7人でデビューしたが、健康上の理由や学業に専念するなどの理由で3人脱退し、2018年からは4人で活動している。2021年には「Rollin‘」がYouTubeに上がった動画がきっかけで大ヒットし、デビュー後初の音楽番組1位を獲得するなど、人気が上がってきている。

Read Article

ASTRO(アストロ)の徹底解説まとめ

ASTRO(アストロ)の徹底解説まとめ

ASTRO(アストロ)とは、韓国の6人組アイドルグループだ。グループ名は、スペイン語で「天体」、「星」、「スター」を意味している。メンバーたちの愛する全ての人たちにとって宇宙でありたい、星でありたいという願いが込められて、名づけられた。 2016年2月23日にミニアルバム『Spring Up』で、デビューした。 デビュー1990日目の2021年8月13日に韓国の音楽番組「ミュージックバンク」でその週の発売記録1位のトロフィーを初めて手にした。

Read Article

fromis_9(プロミスナイン)の徹底解説まとめ

fromis_9(プロミスナイン)の徹底解説まとめ

fromis_9(プロミスナイン)とは、韓国で結成された9人組女性アイドルグループだ。オーディション番組『アイドル学校』の最終上位9名によって結成されている。グループ名「fromis_9」は、『アイドル学校』のことを表す「From Idol School」と、「最高のガールズグループになる約束を守る」という意味の「Promise」を合わせたものだ。デビュー当初のグループ名は「fromis_」であったが、2017年11月24日にメンバーの数である「9」を加えて、現在のグループ名となった。

Read Article

Apink(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

Apink(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

2011年韓国でデビューしたガールズアイドルグループ。 結成時に7人だったメンバーは1人が脱退して現在は6人で活動している。 清純で清楚なイメージが人気となり、正統派アイドルとして多くのファンを獲得している。 2014年に日本で正式デビューを果たし、日本語曲を発売してライブツアーを行うなど、日本でも精力的に音楽活動を続けている。

Read Article

LE SSERAFIM(ルセラフィム)の徹底解説まとめ

LE SSERAFIM(ルセラフィム)の徹底解説まとめ

LE SSERAFIM(ルセラフィム)とは、サクラ(宮脇咲良)、キム・チェウォン、ホ・ユンジン、カズハ、キム・ガラム、ホン・ウンチェの6人で構成されるガールズグループである。大人気グループBTS(防弾少年団)が所属するHYBEエンターテインメント初のガールズグループで、2022年5月2日にミニアルバム『FEARLESS』をリリースしてデビューした。グループ名は「IM FEARLESS」の文字を入れ替えたもの。デビュー経験者やサバイバルオーディション番組出演者が集い、デビュー前から注目を集めた。

Read Article

Lovelyz(ロブリズ・ラブリーズ)の徹底解説まとめ

Lovelyz(ロブリズ・ラブリーズ)の徹底解説まとめ

Lovelyzとは、韓国で人気のガールズアイドルグループである。所属事務所はWoollimエンターテインメントで2014年11月12日に韓国でメジャーデビューを果たした。メンバーは全員で8人である。メンバー達はアイドルだけでなくミュージカルやドラマなど幅広く活動している。韓国で人気のLovelyzだがその人気は韓国だけでなく日本にも広がっている。日本デビューこそしていないものの、日本でコンサートやファンミーティングなどが開催された。

Read Article

B1A4(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

B1A4(韓国アイドル)の徹底解説まとめ

B1A4とは、2011年4月21日に大韓民国でデビューした5人組男性ユニットである。 メンバー自ら楽曲を作り上げる、「自主制作アイドル」として人気を誇っている。 デビューをした翌年にはゴールデンディスクアワード新人賞候補になり、その4年後には本賞を受賞していることからもその人気がうかがえる。 2018年からはジニョン、シヌの脱退を経て5人編成から3人編成となり活躍しているが、彼らの音楽性は3人になっても衰えることがない。

Read Article

Kep1er(ケプラー)の徹底解説まとめ

Kep1er(ケプラー)の徹底解説まとめ

Kep1er(ケプラー)とは、日中韓合同サバイバルオーディション番組『Girls Planet 999:少女祭典』で結成されたガールズグループである。構成メンバーは、韓国出身メンバー6人(チェ・ユジン、キム・チェヒョン、キム・ダヨン、ヒュニン・バヒエ、ソ・ヨンウン、カン・イェソ)、日本出身メンバー2人(坂本舞白、江崎ひかる)、中国出身メンバー1人(シェン・シャオティン)の計9人。2022年1月3日、ミニアルバム『FIRST IMPACT』をリリースしてデビューした。

Read Article

CNBLUE(シーエヌブルー)の徹底解説まとめ

CNBLUE(シーエヌブルー)の徹底解説まとめ

CNBLUEとは、韓国でデビューした4人組ロックバンドだ。2010年1月14日にミニアルバム『Bluetory』でデビューした。同年6月23日には日本でシングル『The Way』を発売。年末には、韓国にて人気のあるアーティストに授与されるゴールデンディスク賞「デジタル部門本賞」、メロンミュージックアワード「新人賞」などを受賞。韓国で正式デビューをする1年前から音楽武者修行をするために日本のライブハウスでも活動するなど、下積み時代を乗り越えてきた彼らの実力派の音楽は世界中で人気を集めている。

Read Article

目次 - Contents