『Dr.STONE』とは、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる漫画作品である。
ある日、地球を怪光線が包んだ。その光線は人類全てを石化させてしまう。それから3700年後、石神千空という少年が石化から解ける。千空は卓越した科学力を持っており、石化した人類、崩壊した文明を取り戻そうとする。
千空は試行錯誤しながら、様々なアイテムを開発していく。
        
      
    
  気球ができたことにより、上空から地形を観測することが可能になった。
3700年の間に火山の噴火により、静岡のあたりに大瀑布ができていたりなど、大きい地形変化が見られた。
リトマス試験紙
      
    
  土の性質を調べるために作り出された。
通常、リトマス試験紙はリトマス苔から作られるが、千空はアサガオの花で代用した。
小麦畑
      
    
  地球の裏側まで行く大航海、そして石化を解除して人口を増やすには、大量に生産できて、なおかつ保存できる食料が必須だった。その為に小麦畑を作り、パンを作ることになる。ついにストーンワールドで農業が開始される。
大樹は「食料を山ほど作り出して世界中を蘇らせる!この小さな種があればできる!麦とパンこそが俺たちのスタートなんだ!」と言い、身を粉にして田畑を耕した。
小麦畑を作るにあたって、石灰による土壌改良がされた。
酪農
  野生のヤギを飼育してミルクとそれから生み出される乳製品が安定供給される。
ストーンワールドでの酪農の始まりである。
バター
      
    ヤギのミルクを攪拌、分離させて出来たもの。パン作りに使用された。
パン釜
      
    
  パンを作るにあたって作られたパン釜。
釜口が3つあり、温度計もつけられている。
パン
      
    
  小麦を収穫し、千空はパン作りを試みるが、できたのは黒く焦げた物体だった(パンを知らないストーンワールドの住人には好評だった)。そのあまりの味に龍水のシェフ兼執事のフランソワが復活させられる。
フランソワが作ったのは『ヤギの恵みのシュトーレン』というパンだった。シュトーレンはドイツでクリスマスに食べられる菓子パンである。アルコールによる殺菌効果、フルーツの水分を抜くことにより菌の繁殖を防ぐ、という特徴があり、10ヶ月から1年ほどの保存が可能である。
出来上がったパンは現代のパンと遜色なく、これを初めて食べたクロムは「ヤベェェエエ!なんだこのパン!頭おかしいだろ!旨すぎんだろ!」と言って涙を流した。
スチームゴリラII(スチームゴリラツー)
      
    Wピストンによって坂でも登れるようになったカセキ作の車。
鏡
      
    Related Articles関連記事
          Dr.STONE(ドクターストーン)のネタバレ解説・考察まとめ
『Dr.STONE』とは、原作・稲垣理一郎、作画・BoichiによるSF・サバイバル漫画である。2017年から『週刊少年ジャンプ』で連載開始した。2019年に第1期が全24話でアニメ化し、2021年に第2期が放送。ある日、謎の光によって地球上の全人類が石化してしまう。長い長い時が流れ、最初に石化から目覚めたのは主人公「石神千空」で、人類が石化してから約3700年が経っていた。人類はこれまで築いてきた全文明を失うが、千空は幼馴染「大木大樹」などの仲間と共に科学によってその文明を取り戻していく。
Read Article
          Dr.STONE(ドクターストーン)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『Dr.STONE』とは『週刊少年ジャンプ』で連載された稲垣理一郎原作、Boichi作画によるSF・サバイバル漫画である。全人類が一斉に石化した世界を舞台に、石神千空たちが科学で文明を再建する姿が描かれる。 本作では主人公の石化が解けるまでに長い年月が経過しているため、文明が崩壊している。当然、食材もいちから用意しなければならず、物語序盤は原始的な食事しかできなかった。しかし千空たちは科学を駆使し、ラーメンやわたあめといった料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物を再現していく。
Read Article
          Dr.STONE(ドクターストーン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『Dr.STONE』とは、稲垣理一郎が原作、Boichiが作画を担当する、科学を題材とした冒険少年漫画である。地球上の人類すべてを標的にした謎の石化現象により文明が崩壊してから約3700年後の世界を舞台に、ずば抜けた科学の知識と探求心を持つ主人公が仲間と共に人類の復興を目指す物語。 「第64回小学館漫画賞少年向け部門」を受賞し、累計発行部数が1400万部を突破しているなど、高い評価を得ている。 作中では様々な立場、性格、信条のキャラクターが、読者の心を動かす名言・名シーンを演出する。
Read Article
          アイシールド21(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイシールド21』とは、原作稲垣理一郎、作画村田雄介によって『週刊少年ジャンプ』に掲載されていた少年漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ作品。パシリにより鍛えられた俊足を見込まれ、強制的に泥門高校のアメフト選手にされた小早川瀬名。選手登録名「アイシールド21」として日本のアメフト界の最高峰である全国大会決勝(クリスマスボウル)を目指し、仲間たちと共に様々な強敵を相手に奮闘する。
Read Article
          トリリオンゲーム(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『トリリオンゲーム』とは稲垣理一郎の原作、池上遼一の作画によって2021年より『ビッグコミックスペリオール』に連載されている、スタートアップを題材とした青年漫画及び、それらを原作としたドラマ作品である。物語は主人公のハルとその相棒のガクの2人が1兆(トリリオン)ドルを稼ぐために起業し、ライバルとなる世界的IT企業ドラゴンバンクの黒龍キリカと競いながら、大富豪を目指す姿が描かれる。ハッタリが得意なハルと堅実なガクの友情とコンビネーションが見どころの一つである。
Read Article
          ジャンプの歴代ヒロインまとめ
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article
          2024年10月秋アニメ(今期アニメ)まとめ
2024年10月期に放送される秋アニメを50音順に紹介する。2024年10月秋アニメは、有名シリーズの新作が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
          アイシールド21の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『アイシールド21』とは原作・稲垣理一郎、作画・村田雄介によるアメリカンフットボールを題材とした漫画作品である。 主人公の小早川瀬那(セナ)は気弱な高校生だが、俊足の持ち主であった。彼の走りを見たアメフト部の主将、蛭魔に強制的にアメフト部に入部させられ、セナは最強ランナーである「アイシールド21」を名乗ることになる。 本作では、勝利のためにひたむきに努力する姿や、苦悩する姿が描かれ、胸を熱くさせる名言・名シーンが存在する。
Read Article
          【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。
Read Article
知られざるあのマンガ・アニメの制作・誕生・裏話
世間や業界、ファンの間でも知れることが少ないあのマンガ・アニメの制作・誕生・裏話を紹介する記事です。
Read Article
目次 - Contents
- 『Dr.STONE』の概要
 - 『Dr.STONE』のアイテム・発明品
 - 石器
 - 紐
 - 罠
 - 服
 - 木の家
 - 塩
 - 土器
 - ワイン
 - ナイタール液(復活液)
 - 魚の燻製
 - 石灰
 - モルタル
 - 石鹸
 - クロスボウ
 - 六分儀
 - 火薬
 - 滑車
 - 荷車
 - シャボン玉
 - 黄金の槍
 - 製鉄所レベル1
 - 猫じゃらしラーメン
 - 製鉄所レベル2
 - 鉄
 - 磁石
 - 発電機
 - ガラス
 - 眼鏡
 - ガスマスク
 - 塩酸
 - クロロ硫酸
 - 水酸化ナトリウム
 - パワーアップドリンク
 - 炭酸水
 - 重曹
 - サルファ剤
 - コーラ
 - 解熱鎮痛剤アセトアニリド
 - 日本刀
 - 綿アメ
 - ギア
 - 水車
 - バッテリー
 - 水力発電所
 - 製鉄所レベル3
 - 電球
 - 天文台
 - プラスチック
 - タングステンフィラメント
 - 電線
 - 暖炉
 - ヒックマンポンプ
 - 真空管
 - マンガン電池
 - マイク・イヤホン
 - 携帯電話
 - レコードプレーヤー
 - 音爆弾
 - 閃光玉
 - ブラックライト
 - ぜんまい
 - 蒸気機関
 - 自動車
 - 紙
 - カーボン樹脂
 - 漂白剤
 - 戦車
 - ショックキャノン
 - ニトログリセリン(ダイナマイト)
 - スタンガン
 - 医療用瞬間接着剤
 - 冷蔵庫・冷凍庫
 - 温度計
 - 通貨と貨幣経済
 - 糸
 - 織機
 - 布
 - 服(ファッションブランド)
 - 気球
 - 地図
 - リトマス試験紙
 - 小麦畑
 - 酪農
 - バター
 - パン釜
 - パン
 - スチームゴリラII(スチームゴリラツー)
 - 鏡
 - カメラ
 - 銀板写真
 - 畜産
 - ガソリン
 - トリュフ
 - モーターボート
 - GPS
 - ブラウン管
 - レーダー・ソナー
 - 鉱山
 - トロッコ
 - アスファルト
 - パンタグラフ拡大機
 - スキーボード・スノーボード
 - チョコレート
 - 学校
 - 水着
 - カメラのタイマー
 - 機帆船
 - シアノアクリレート
 - 顕微鏡
 - クロロアセトン(催涙弾)
 - シャンプー
 - コンディショナー
 - ラメ、ファンデーション、香水、口紅
 - インカム
 - モーター
 - ネズミニ四駆
 - 石膏/無音爆弾(サイレント・ボム)
 - プラチナ
 - 硝酸
 - 酸素ボンベ
 - ドローン
 - 石化装置
 - 銃
 - カーボンワイヤー
 - 管槍
 - 自動運転AI
 - パラボラアンテナ
 - ボイスレコーダー
 - ガムシロップ
 - カルピス(っぽい乳酸飲料)
 - ビール
 - 方解石
 - イエローデントコーン
 - マシンガン
 - 飛行機
 - 嘘発見器
 - ハーバーボッシュ工場(プラント)
 - ソフトクリーム
 - ダイラタンシー流体
 - ドリル
 - 空母
 - アセチレンガス
 - ゴム
 - タイヤ
 - バイク
 - FAX(手動)
 - 体重計
 - ロープウェイ
 - ゴムブーツ
 - ステルス艦
 - 未来ステルス艦
 - ダイヤモンド(人工)
 - エレベーター
 - メデューサの砦
 - 石化装置
 - 硝酸
 - ガイガーカウンター
 - ステンレス
 - 缶詰
 - バイオ燃料
 - ガスタンク
 - インコネル
 - ロケットエンジン(Lv.1)
 - ニューペルセウス号
 - エアコン
 - オリーブオイル
 - 蛍石
 - 硬貨
 - ミサイル
 - 計算回路
 - FAX(本物)
 - 電卓
 - 銀行
 - ボーキサイト
 - アルミニウム
 - 米
 - ダム・水力発電所
 - ロケット発射場
 - テレビ
 - コンピューター
 - ゲーム
 - セレン銀
 - テレビカメラ
 - 娯楽メディア
 - ソーラーパネル
 - 発射台
 - 無人ロケット
 - ロケットエンジン(Lv.99)
 - 人工衛星
 - 宇宙望遠鏡
 - 杜仲茶(とちゅうちゃ)
 - 杜仲エラストマー
 - 海底ケーブル
 - コーヒー
 - インターネット
 - 電子ペーパー
 - 復活時計(リザレクション・ウォッチ)
 - ネットガングレネード
 - 宇宙服
 - 電子レンジ
 - ラップ
 - 洗濯機
 - 8mmビデオ
 - スマホ(重さ40キロ)
 - 月面ロケット
 - 宇宙ラーメン
 - カプセルメデューサ
 - タイムマシン
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)