ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)の徹底解説まとめ
ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)とはボーカルの「岡野昭仁」とギターの「新藤晴一」によるアミューズ所属のロックバンド。1999年にメジャーデビューを果たし、デビュー当初はベースの「Tama」と一緒に3人で活動していたが、2004年からは2人で活動中。迫力のある歌声の昭仁と、晴一のギターテクニックで男女問わず、幅広い年齢層に人気の日本を代表するロックバンド。
Read Article
ポルノグラフィティは、岡野昭仁、新藤晴一からなる2人組のロックバンド。1994年に大阪で結成し、ストリートライブやイベントに精力的に出演し、数々の賞を受賞。1999年9月にリリースした『アポロ』でメジャーデビューを果たす。その後立て続けにヒット曲を連発し、2004年7月に発売したベストアルバムはオリコンチャート1.2位を独占した。
インディーズ時代から全楽曲の作詞を2人が手掛けている。強い郷土愛を持つことで知られており、活動を通じて因島や広島への愛を体現してきた。テレビやライブなどで岡野は広島弁でトークをしており、2人がファンである広島カープの話題も多く登場する。また、広島にまつわる楽曲も発表されている。因島市が合併でなくなる際には、「因島市を忘れないでほしい」と市内在住の学生や子供たちを無料で招待し、会場全体で合唱した『愛が呼ぶほうへ』は島内の学校の合唱曲に採用されるなど大切な一曲となっている。
ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)とはボーカルの「岡野昭仁」とギターの「新藤晴一」によるアミューズ所属のロックバンド。1999年にメジャーデビューを果たし、デビュー当初はベースの「Tama」と一緒に3人で活動していたが、2004年からは2人で活動中。迫力のある歌声の昭仁と、晴一のギターテクニックで男女問わず、幅広い年齢層に人気の日本を代表するロックバンド。
Read Article
『マギ』とは、2009年から2017年にかけて『週刊少年サンデー』で連載されていた大高忍による漫画作品。中東をモチーフにした魔導冒険ファンタジーである。 古の滅びた世界から干渉を試みる謎の組織「アルサーメン」の暗躍により滅びの兆しを見せ始める世界で、創世の魔法使い「マギ」の少年・アラジンは、迷宮攻略を目指すアリババらと出会い、世界の異変や悲劇、戦争を止めるべく奔走していく。
Read Article
『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』は、2018年7月13日に公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』シリーズの劇場版映画第21作目の作品。 人とポケモンが風とともに暮らす街「フウラシティ」を舞台に、主人公サトシやそれぞれの想いを持って風祭りに参加してきた人物たちが、ポケモンとの絆で街の危機を乗り越えていく。 監督が湯山邦彦から矢嶋哲生に交代し、WIT STUDIOなどポケモン映画に初参加するクリエイター達の影響もあって、歴代のポケモン映画でも異色の雰囲気を放つ作品となった。
Read Article
『こんな夜更けにバナナかよ(筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち/愛しき実話)』は渡辺一史のノンフィクション小説。第35回大宅壮一ノンフィクション賞、第25回講談社ノンフィクション賞を受賞している。2018年に大泉洋の主演で映画化された。進行性筋ジストロフィーという難病を抱えた鹿野靖明がおくる、ボランティアたちとの交流が物語を進める。不自由な体だがとことん自由奔放な鹿野の言動がユーモアたっぷりに描かれ、障害と介助の枠を越えた自立生活が垣間見える。
Read Article
『マギ』とは、大高忍による漫画作品である。 千夜一夜物語をモチーフにした、架空の世界が舞台の冒険活劇。 魔法や精霊などの魔導ファンタジー要素や世界各地を巡ったり迷宮を踏破するなどの冒険譚要素がある正統派な側面を持つ一方で、人種差別や奴隷問題・国家間の戦争など心を穿つような側面を持つ作品となっている。 金属器・眷属器とは精霊の力が宿った金属製の武具のことである。強大な力を秘めており、この力を発揮する瞬間が作中のバトルにおいて最大の魅せ場となっている。
Read Article
『マギ』とは週刊少年サンデーで連載されていた、大高忍によるファンタジー漫画である。古代の架空の世界をモチーフとした冒険譚で、主人公のアラジンがアラビア風の都市や中華風の国、魔法に満ち溢れた国や自然豊かでとても栄えた国など、各国を冒険する中で様々な価値観や人の思いに触れていく。 マギの世界では、現実の世界と同じように貧困や差別、戦争や国や価値観の違いなどで溢れている。苦しい現実の中で前向きに頑張って生きようとするキャラクターの数々のセリフは、多くの読者を感動させた。
Read Article
2014年に放送された『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦』で、歌ネタで人気のお笑いコンビ「どぶろっく」が「ポルノグラフィティ」に扮してパフォーマンスを披露した。あまり似ていなかった上にどぶろっく得意の下ネタも交えたため、ポルノグラフィティのファンを怒らせてしまったようだ。
Read Article
4年に1度のサッカーの祭典・FIFAワールドカップ。大会を盛り上げるなら音楽は欠かせませんよね。この記事では、FIFAワールドカップの公式ソングやテレビ番組のテーマ曲、CMの楽曲などをまとめました。2022年はカタール大会が開催されます。ノリノリの音楽とともに観戦を楽しみましょう!
Read Article
アラビアンナイトをモチーフにした魔導冒険ファンタジー「マギ」のキャラ情報まとめ。CVを担当する声優情報にも迫る。
Read Article
アニメや漫画で時々登場する「最強の一族」。彼らは何故最強と言われるのか?今回は5つの一族について画像と文章を交えながら、その秘密に迫っていく。
Read Article
アニメ「マギ-MAGI-」の迷宮編・黄牙一族編・盗賊団編について。 ”魔法・迷宮都市・伝説の金属器・創世の魔法使い”…。中東の世界観を前面に押し出した作品の魅力に迫ります。
Read Article
マンガ本編では新章に突入し、怒涛の展開が続いている「マギ」。今回はそんなマギのアニメ、第1期~第2期にかけて放送されたOPとEDをまとめてみました。「シド」や「ポルノグラフィティ」など、超有名どころの歌手の曲も聴き逃せません!
Read Article
異世界の雰囲気を堪能できるマギのBGMを収録した全2枚のオリジナルサウンドトラック情報を網羅。各OSTからはオススメのBGMをピックアップしていきます。一度聞いたらクセになる!作業がはかどる事間違いナシのBGMの魅力とは?
Read Article
長い連載期間の中で若干忘れがちになっている初期の物語を振り返るべく、主要キャラが多く登場した「バルバッド編・シンドリア王国編」のあらすじと見所をまとめてみました。
Read Article
筆者が知る限りの「長髪キャラ(ロン毛キャラ)」を片っ端からまとめていきます。同じ長髪なのに格好よかったり可愛かったり…。2次元ならではの彼等の良さを、一気に振り返ってみましょう。
Read Article
少年・シンドバッドが王を志すのには、国と戦争に翻弄された悲痛な理由があった…。後に「七海の覇王」と呼ばれる事になる少年は、如何にして一国の王にまで上り詰めたのか!?魔導冒険譚「マギ」の正統なる前章にして、シンドバッドを主役に据えた作品をご紹介。
Read Article
『マギ』の登場人物で、煌帝国第三皇子である練紅覇のかっこいい・綺麗な画像をまとめています。かわいい見た目とは裏腹に戦闘狂な一面があることや、部下思いな一面も人気の理由です。
Read Article
魔導冒険譚の面白さは万国共通なのか!?「マギ2期」を見た海外のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。旅を重ねる中で強くなっていく主人公たちの姿に思わず興奮してしまうのがファンの性…。これには思わず共感してしまうかもしれません!
Read Article
大ヒット漫画『BLEACH』の作者である久保帯人の最新作『BURN THE WITCH』はなんとラブコメ。しかし『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博、『マギ』大高忍、『バキ』シリーズの板垣恵介など、有名漫画家が描いたラブコメの名作は実は多い。本記事では有名漫画家の隠れた名作ラブコメを紹介していく。
Read Article
大人気アニメ『マギ』の第2夜「迷宮組曲」 放送日、ファンたちはその放送を楽しみにしていた。そして実際の放送時、SNSにはファンによる大げさなくらいの反応や面白ツイートがあふれていた。ここではそんなツイートを画像とともに掲載している。
Read Article
面白いなと感じた作品に高確率で存在していた闇落ちキャラ。彼らが目指すのは復讐か、世界征服か…。今回はそんな厨二病感満載の闇深きキャラクター達(闇落ち真っ最中・過去進行形・そのまま死亡、の如何に限らず)に迫ってみようと思う。
Read Article
日本を代表するミュージシャン、ポルノグラフィティ。「アポロ」や「サウダージ」をはじめとする人気曲が数多く存在します。ここではどうやってポルノグラフィティが結成され、どのような経歴を持っている人なのか、彼らをもっと深く知るために調べてみました。
・結成までの物語
ポルノグラフィティは2人で活動をしていますが、出会いは高校でした。最初からポルノグラフィティというバンド名ではなく、高校の時のグループ名は、NO SCOREという名前だったようです。高校生時代は、学校の文化祭で曲を披露して注目を集めていました。その後高校を卒業し、2人は1度離れてしまいますが、一緒にバンドをやりたいという思いで再結成をします。
・結成してから
ポルノグラフィティは、1994年が結成したタイミングなのですが、当初からうまくいっていたわけではありませんでした。また、最初から2人体制だったわけではなく、メンバーの脱退であったり、納得いく曲が作れなかったり、紆余曲折がありました。ですが、曲を作ってライブを繰り返すうちに手ごたえがあり、1999年、「アポロ」でついにメジャーデビューを果たします。翌2000年には「ミュージック・アワー」、「サウダージ」、「サボテン」を立て続けにリリースし、ヒット曲を連発しました。
ここからはメンバーについて紹介します。
まずはポルノグラフィティのボーカル、岡野昭仁。1974年10月15日生まれで、小学生時代はサッカーなどをするスポーツ少年だったようです。姉の影響で音楽に興味を持ち始め、高校で新藤晴一と出会ったことからすべてが始まりました。音楽以外も多趣味で、フィッシングをしたり、漫画を読んだりして曲へのインスピレーションを高めています。自宅に約3,000冊の漫画を所有しているとの噂もあります。
次に紹介するのはポルノグラフィティのギター、新藤晴一です。1974年9月20日生まれで、もともとはボーカル志望だったようなのですが、岡野のほうが歌うのが上手ということで、ギターをやっているとか。音楽以外も、野球や絵を描くこと、麻雀、サーフィン、ゴルフなどなど、新藤も多趣味。こちらも自分の趣味から音楽へつなげています。
ポルノグラフィティはボーカルの岡野昭仁、ギターの新藤晴一からなる、日本を代表するロックバンド。
オフィシャルファンクラブはlove up!で、会員はその名にちなんで「ラバッパー」と呼ばれています。
彼らの楽曲の魅力といえば、男性歌手でありながら女性のような甘く情熱的な感情を表現した歌詞。
彼らの代表曲『サウダージ』の冒頭は「私は私と はぐれる訳にはいかないから いつかまた逢いましょう その日までサヨナラ恋心よ」となっており、「僕」「俺」といった男性の一人称ではないのです。
これだけ見ると女性の切ない恋心を歌っているのかな?とも思いますが、ですがどうやらこれは女性目線の歌詞ではなく、女々しい男性の心情を表現しているらしいです。
そう考えるとかなり愛が重めですが、このことを知ってからもう1度歌詞を読んでみると、今までとは違った印象になるかもしれません。
「サウダージ」に限らず、少し暗めで妖しいラテン系のサウンドがエモくて素敵ですよね。
アップテンポな前奏も心躍ります。
他に有名な曲としては「アゲハ蝶」「アポロ」や、『鋼の錬金術師』のオープニングにもなった「メリッサ」、『名探偵コナン』の映画主題歌「オー!リバル」などがあります。
女性でもカラオケで歌いやすい音域になっているので、十八番として用意しておくといいかもしれませんね。
最後に私おすすめのポルノグラフィティの楽曲を紹介したいと思います。
それは「ジョバイロ」です。聴いたことのない人はぜひ聴いてみて下さい!
ポルノグラフィティは広島県出身の2人組ロックバンド。CMやドラマ、アニメのタイアップ曲が多かったり、様々な音楽フェスで活躍したりと非常に人気を博しています。メンバー2人とも個性を持っているにも関わらず、約25年もバンドを続け今でも人気が衰えることがありません。
まず、ボーカルの岡野昭仁。真っ先に目を引くのは「歌唱力の高さ」です。歌が上手いのはもちろんですが、50歳近くになるのにその歌声はまったく衰えません。なんなら、年々上手くなっていっているレベルです。独自のボイストレーニングを続けているとのことですが、ライブ等で多くの曲を歌っているにも関わらず声が枯れるなんてことはまずありません。
また、ライブといえば「激しいパフォーマンス」も魅力の1つです。スタジアムのような広い会場でもライブをするのですが、ステージの端から端まで歌いながら走り続けます。いい年なのに、このスタミナはどこからくるのか不思議です。
次に、ギターの新藤晴一。ずばり「ギターテク」ですね。ポルノはロックからバラードなど幅広く楽曲を出していますが、ギターの雰囲気が曲によって全く異なります。「ネオメロドラマティック」のような激しいギターリフもあれば、「アゲハ蝶」のような爽やかだけど儚げなギターを奏でたりします。その引き出しの多さが晴一、ひいてはポルノの魅力といっても過言ではありません。
また、「作詞力の高さ」も魅力です。晴一自身、読書が好きということもありサウダージやメリッサなど、詞というよりはポエムの詩に近いものを感じます。ジョバイロや月飼いのような文学的な詞もあり、まるで小説を読んでいるかのような感覚になります。詞の考察をしている方がよくいるみたいです。
今でも日本の音楽シーンの第一線にいつづけるポルノグラフィティ。これからもまだまだ活躍していってほしいです。
「アポロ」でメジャーデビューを果たしたポルノグラフィティ。わたしは「メリッサ」からポルノグラフィティにハマりだしたのですが、それ以外にも「アゲハ蝶」や「サウダージ」など数々のヒット作を生み出しており、ご存知の方も多いと思います。どの曲もかっこよく、サビが特徴的で覚えやすいですね。そんなポルノグラフィティですが、アップテンポでかっこいい曲調ばかりかと思いきや「ラビュー・ラビュー」のような多幸感溢れるゆったりとした曲も出しています。AORっぽさがあってこの曲も大好きです。またポルノグラフィティはラテン調の曲がとても魅力的です!たとえば「ジョバイロ」。この曲は軽快なリズム感と切ない歌詞がグッときます。特にサビの歌詞の言葉どれもが恋愛の悲しさ、失恋のつらさを語っていて、つい共感してしまいます。音の心地良さに注目しても、歌詞に注目しても、最高のクオリティだと思っています。
ポルノグラフィティの岡野昭仁と新藤晴一はどちらも広島県出身のため、アポロを広島弁で歌ってみたり、ポルノグラフィティ×広島県で「メッセージ to ひろしま」というコラボプロジェクトをしていたりと、地元を大切にしているのが伝わってきます。このコラボプロジェクトの中で使用されている「アビが鳴く」という曲も、これまでに挙げた曲とも違うかっこよさがあります。ぜひ聴いてみてください!
ポルノグラフィティは岡野昭仁さん・新藤晴一さんの2人組バンドです。
ボーカルの岡野昭仁さんの歌声は力強く、聞いていてとても気持ちが上がります。
ギターの新藤晴一さんのギターソロはとてもかっこよく、曲に引き込まれてしまいますよ。
「ハネウマライダー」のようなスピード感のある曲や、「うたかた」のようなしっとりとした曲などがあります。
「アゲハ蝶」や「メリッサ」などは聞いたことがあるのではないでしょうか?
耳に残る歌詞や、メロディーはいつ聞いても美しいものです。
アゲハ蝶は「愛してください」→「アイスティーください」といった替え歌が動画サイトに投稿されて親しまれています。
特に聞いてもらいたいのは、ライブでの歌声です。
先ほど書いたような力強い歌声もさることながら、CDと全く変わらない歌声が素晴らしいです。
他のアーティストではライブ毎に歌声が変わったりします。
勿論、ライブ感ということなので問題はありません。
ですが、ポルノグラフィティはどのライブでも、どの曲でもCDとほとんど同じキー・声・呼吸なのです。
これが聞いていて気持ちがいいと感じられます。
安定感が抜群で、走っていても寝転がって歌っていても変わらない岡野昭仁さん。
普通は、走ったり寝転がれば歌声が乱れたりします。
「どうやったらそんな風に歌えるんだ?」と聞くたびに思います。
もし、まだライブバージョンを聞いたことがない人は聞いてみてください。
安定の気持ちよさを味わうことができますよ。
ポルノグラフィティは1999年にメジャーデビューし、20周年を迎えた日本を代表するロックバンド。
ヴォーカル岡野昭仁、ギター新藤晴一、ベース白玉雅己の広島県因島出身の3人で構成されていた。
デビュー時には本間昭光が音楽プロデューサーとして携わったことから期待の大きさが窺える。
そんなポルノグラフィティのデビュー曲は「アポロ」。
インパクトのあるバンド名、岡野の力強い歌声、中毒性のあるメロディは世間に大きな衝撃を与えることになった。
「アポロ」がヒットしたことで関係者からは「一発屋ではないか」と囁かれることもあったそう。
それでもそんな意見もどこ吹く風と、「ミュージック・アワー」や「サウダージ」、「アゲハ蝶」などヒット曲を連発。
ポルノグラフィティが人気ロックバンドの仲間入りを果たすのに時間はかからなかった。
デビュー5周年を迎えた2004年に白玉雅己が脱退し、以降現在まで岡野と進藤の2人体制となった。
それでもポルノグラフィティの勢いは止まらず「ハネウマライダー」、「今宵月が見えずとも」、「THE DAY」、「オー!リバル」などがCMやアニメタイアップ楽曲に起用され続ける。
またROCK IN JAPANなどの野外音楽フェスにも積極的に出演し、大勢の観客を沸かせている。
そんなポルノグラフィティの魅力と言えば岡野の歌声だろう。
岡野の歌声は「喉からCD音源」と言われるほど安定している。
CD音源とライブでの生歌にほとんど差異がないのだ。
かといって迫力が失われているかと言われれば、そんなことは全くない。
むしろ生歌の方が声量が出ており、最近の野外音楽フェスに出演した際は「遠くからでもポルノの声が聴こえた」、「声量、肺活量の化物」と観客から評価されている。
そしてそんな岡野が届ける歌詞は進藤が作詞していることが多い。
進藤は作詞において多方面から評価されており、独特な感性が織りなす歌詞は唯一無二。
愛を擬人化した「愛が呼ぶほうへ」や物語性の強い「カルマの坂」など印象的な歌詞の楽曲が多数作詞。
藤木直人や中森明菜、関ジャニ∞など他アーティストにも作詞を提供している。
岡野の声で進藤の歌詞を歌い上げる。
この化学反応に恋をしてファンになる人も多いのではないだろうか。
そしてCDを聞くよりも断然ライブに足を運んだ方がポルノグラフィティの魅力に気付かされるだろう。
楽曲披露はもちろん、MC時の盛り上げ、個性的なサポートメンバーなど一言では語りきれない魅力がポルノグラフィティのライブには詰まっている。
岡野はソロ活動、進藤はミュージカルのプロデュースと個人活動にも積極的で、その経験もポルノグラフィティに還元してくれるだろう。
進化し続けるポルノグラフィティに今後も注目だ。
1999年に結成された日本のロックバンド。彼らの音楽は、ロック、ポップス、アルタナティブといった様々なジャンルの要素を取り入れており、高い音楽性と歌詞の詩的な表現が特徴的です。
代表曲としては、「メリッサ」「アポロ」「リンク」「ジョバイロ」などが挙げられます。これらの楽曲は、キャッチーなメロディーと、独特なリズム感、そして意味深な歌詞が組み合わさっており、アニメ、映画、ドラマ、CM等の様々なものへのタイアップの楽曲でもあり、多くの人々を魅了しています。
結成当初は5人のメンバーで活動していたが、脱退があり、2004年以降はボーカルの岡野昭仁とギターの新藤晴一の2人で活動しています。
所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSME Recordsです。
独特な音楽性と歌詞の詩的な表現力で、日本の音楽シーンに多大な影響を与えてきたバンドで、ライブバンドとしても圧倒的な実力を誇り、一体感を生む多彩な演出とパフォーマンスが高い評価を受けています。
作詞は結成当初から現メンバーの岡野と新藤が手掛けており、作曲については、脱退までは元メンバーのTamaが担っていましたが、脱退後はこちらも岡野と新藤が手掛けています。
1999年に『アポロ』でデビューしたロックバンド、ポルノグラフィティ。デビュー当時はボーカル:アキヒト(岡野昭仁)、ギター:ハルイチ(新藤晴一)、ベース:シラタマ(Tama)の3名での活動でしたが、2004年にTamaが脱退。以降は岡野、新藤の2名で活動しています(名前表記は2002年よりカッコ内の表記になっています)。
曲調はアップテンポでロックな曲から、しっとり聞かせるバラードまで幅広いです。また、『サウダージ』や『ジョバイロ』などラテンの曲調も得意としています。
タイアップ先もアニメやドラマ、映画など幅広く、特に『 Rainbow』はカップリング曲にも関わらず2010年から全国都道府県対抗男子駅伝競走大会のテーマ曲として使用されています。
ポルノグラフィティはライブがとても楽しいです。曲のバリエーションが豊富なことはもちろんですが、ビジョンや舞台装置など目で楽しませてくれる工夫も毎回されています。そしてなんと言ってもファンの一体感が凄まじく、曲に合った手拍子や振り、かけ声が一糸乱れず行われます。コロナ禍において声出しができない場面では、ライブグッズとして販売されたボイスストラップを駆使して公演を重ねるごとにその精度を磨いていったファン達でした。
歌唱力も演奏力もまだ上がっているふたり。年数に驕ることなくいつでも謙虚な姿勢と広島県の因島という穏やかな風土が育てたその人柄、ライブMCや歌番組でも方言が抜けないところも魅力です。でもやっぱりロックバンド。かっこいいです。
2022年8月3日にアルバム『暁』が5年ぶりにリリースされました。
ポルノグラフィティは、岡野昭仁(ボーカル)と新藤晴一(ギター)の2人組のロックバンドで1994年に結成されました。
「アポロ」でメジャーデビューをし、「サウダージ」や「アゲハ蝶」、「メリッサ」など数々のヒット曲を生み出し、NHK紅白歌合戦に13回も出ています。
ライヴでは、多彩な演出で一体感をだすパフォーマンスと実力のある人気バンドです。
しかし、ライヴでは天候に恵まれないことが多く、自他ともに認める「雨バンド」と呼ばれています。特に横浜スタジアムでは4年連続で雨が降っています。
その中でも、2008年9月の「横浜・淡路ロマンスポルノ」では開演直後から激しいゲリラ豪雨と雷が襲いました。このライヴはのちに、メンバーやファンの間で「伝説の豪雨ライヴ」と語り継がれているそうです。
そのことを逆手に取り、ライヴグッズに雨対策として、てるてる坊主や折りたたみ傘、ポンチョを販売しています。
これらのことからポルノグラフィティの2人とも雨男だと思われますが、お互いが相手を疑っているようです。
けれども、プライベートで8回野球を企画したのに、8回とも中止になってしまった新藤の方が怪しく見えてしまいますね。
ポルノグラフィティは、岡野昭仁と新藤晴一からなる二人組のロックバンドだ。
デビュー曲の『アポロ』から、『サウダージ』『アゲハ蝶』等、きっと誰もが一度は聴いた事のあるヒット曲を産み出して来た、超メジャーバンドである。
ボーカルの岡野昭仁は、「唯一無二」「声に名前が書いてある」等と比喩される程の、天性の歌声を持つ。
ミックスボイスとも、ハスキーボイスとも言えるが、それらの型にはめる事も出来ない…そんな印象を与える彼の歌声は、多くのファンを魅了して来た。
そしてその歌声を最大限に発揮する曲の、特にヒット曲の作詞殆どを手掛けているのがギターの新藤晴一だ。
独特で、何処か気になって仕方無くなるような、そんな歌詞は一度聞くと耳から離れない。
プロのギタリストとしての活動もしており、楽曲でも卓越したギターの演奏を聴く事が出来る。彼の演奏を聴き、ギタリストに憧れた人も多いだろう。
ただ一時からあまりメディア前に出て来なくなり、「活動は続いているの?」と言う人も多いのではないだろうか。
精力的に活動しており、新曲は勿論、YouTubeではチャンネルを持ち、有名曲のカバーを上げる事もある。
懐かしいあの頃に現役で聴いていた人も、現在興味を持っている人も。
彼らの歌を、曲を、今一度聴いてみてはいかがだろうか。
ボーカル岡野昭仁、ギター新藤晴一による二人組のロックバンドです。何故二人組でロックバンドなのかというと、メジャーデビュー当時はベースのTamaが居ました。(メジャーデビュー以前は、ドラムも居ました)Tamaがいた頃は「かっこいい」「クール」な曲が多く、Tama脱退後は「あたたかく」「包み込んでくれる」「応援してくれる」ような曲が多いです。最近は「ポケットモンスター」「名探偵コナン」の映画主題歌にも選ばれ、幅広い世代に愛されています。ポルノグラフィティの魅力はライブです。彼らは広島県出身で広島弁でいつも話すのですが、MCもクスッと笑えてしまうくらいとても面白いです。彼らは去年20周年を迎えましたが、何故こんなにも長くファンから愛されているのかというと、彼らはファンをとても大切にしています。ライブのアンコール後、いつまでもファン一人一人に手を振り、最後に深くお辞儀した後に、マイクを通さず、大きな声でファンにいつもメッセージを言ってくれます。それから数年に一度、ファンクラブライブも行われるのですが、それはライブハウスで行われるので、驚くほど距離が近いです。二人の人柄もとてもあたたかく、雑誌のインタビューを読んだりラジオを聞いてほっこりする事も多いです。
ポルノグラフィティのファンで、ファンクラブにも入っています。どこかしらでバンド名、この曲聞いたことある、そんな中堅的な立ち位置にいるのではないでしょうか。広島県因島出身のポルノグラフィティ。同級生2人組のロックバンドです。
なんと言っても、彼らの作る曲はとても素敵です。
ギターの新藤晴一(通称:ハルイチ)が書く歌詞は詩的で、ひとつの物語を読んでいるかのような気持ちになります。
対して、ボーカルの岡野昭仁(通称:アキヒト)の書く歌詞は、どストレートで真っ直ぐに気持ちが伝わってくる、そんな歌詞を書きます。
ハルイチのギターはとても滑らかで繊細で、こんなに表現豊かに弾けたら楽しいだろうなと、曲を聴く度に思います。
ボーカルのアキヒトの歌声はすごいです。ライブで走りながら歌ったり、肺活量どうなってるんだと感じることも度々あります。ファンの間では肺活量おばけ、喉からCD音源流してると言われることも多いです。音楽番組で見ていても、マイクの質が違うのではと勘違いするほど歌が上手いです。歌手に上手いという表現は良くないですが、アキヒトはめちゃくちゃに上手いです。聴いていて気持ちいいくらいの上手さです。あまりテレビに出ることをしない彼らですが、気づいたら映画の主題歌になってたり、ドラマの主題歌になってたりします。デビュー曲はみんなが知っているのではないでしょうか。当時は曲名とバンド名を混合されて、アポログラフィティと呼ばれたこともあるそうです。
このバンドはバラードもロック系も、聴けばああポルノだなと感じるところがあります。曲の中にポルノグラフィティらしさがあるのが素敵だと思います。
ライブ映像など公式チャンネルで配信したりしているので、ぜひ聴いてみてください。
カップリング曲も名曲がたくさんあるので、曲を調べるほど、のめり込んでしまうと思います。
デビューから22周年を迎えた「ポルノグラフィティ」。
当初3人でバンドを組んでいましたが、途中でベースのTama(たま)が方向性の違いで脱退。
しかし、それ以降も2人は精力的に活動を続け、出す曲は全てオリコンチャート上位、アニメや映画など様々な作品の主題歌に抜擢されるなど音楽業界では常に第一線で活躍してきました。
そんな彼らの魅力はギターの新藤晴一(しんどうはるいち)の演奏もさる事ながらやはりボーカルの岡野昭仁(おかのあきひと)の歌にあるのではないかと思います。
その特徴的なハイトーンボイスは一度聴いたら忘れられず、軽快な曲から甘く怪しい曲までなんでも歌いこなす様は圧巻です。
まさに彼にしか表現出来ない歌声に、多くの人が魅了され長年愛されてきました。
鮮烈なデビューを飾った「アポロ」は今でも色褪せず、その後も「アゲハ蝶」や「ヒトリノ夜」、「ミュージック・アワー」など今聴いても時代を感じさせない楽曲ばかりなのはポルノグラフィティの独特な世界観だからこそ出せる業であり、岡野昭仁の唯一無二といってもいいほどの歌にあると思います。
40代になった今も老いを感じさせる事なく最前線で音楽シーンを駆け抜ける彼らの今後に期待です。
ポルノグラフィティと聞くと連想されるのは「ラテン系」のイメージではないでしょうか。
「アゲハ蝶」や「サウダージ」といったリズムがよくノリノリで、頭から離れないメロディー。
もちろん代表曲であり、いつ聞いても飽きない素晴らしい曲です。
しかしながら、私は伝えたいのです。
ポルノグラフィティは奥深いアーティストであることを。
知ってほしい曲はたくさんありますが、まずはかわいらしい曲から紹介させて下さい。
「パレット」「Sheep ~song for teenage love soldier~」こちらの曲はご存じでしょうか。
どちらの曲もイントロがポップで明るく、さわやかさ溢れる曲調です。
前者は快晴の下で散歩しながら聞きたくなるような、後者は甘酸っぱい青春を味わうような、そんな曲です。
そんな曲と正反対に暗くて重めな曲も実はあります。
「音のない森」「Fade away」
ずっしりと響く低音と力強い歌声に圧倒されます。こんなに声色が変えられるのかと驚くことでしょう。
最後にお伝えしたいのは、ヴォーカルの隣で演奏しているギターの方も歌っていることをご存じでしょうか。
「ウェンディの薄い文字」「Hey Mama]
ギターの方の歌声を聞いたことがありますか。優しくて結構かわいらしい歌声です。
前者はやさしさを全面に感じられ、後者は一緒に歌いたくなるような曲です。
ぜひこれを機に曲をたくさん聞いて色んな一面を知ってみてください。
これから紹介するロックバンドはPornoGraffittiです。PornoGraffitti(以下PG)は、1999年にメジャーデビューした広島県因島出身のロックバンドです。メンバーはボーカルの岡野昭仁、ギターの新藤晴一の2人です。
デビュー曲の「アポロ」から始まり、「ヒトリノ夜」のようなアニメの主題歌から、2002年日韓W杯(「Mugen」)や2020年高校バレー(「VS」)のテーマ曲まで、長年にわたり幅広い年齢層の耳に触れる作品を残しています。
大阪でバンド活動をしていた彼らを見出したのが楽曲のアレンジやプロデュースをしている本間昭光氏。PGのライブでサポートメンバーとして出演するなど、欠かせない人物です。
PGはデビューした当初は3人で活動していました。2004年に1人が抜け、それ以降2人で走り続け、2019年に20周年を迎えました。コロナ禍では、過去のライブのダイジェストライブや生配信ライブを開催するなどの活動をしています。
また個々で活動もしており、ボーカルの岡野昭仁は、歌を抱えて歩くというテーマをもとにDispatchersというコンテンツで、PGの弾き語りや多重録音、カバーの弾き語りなどを実施。PornoGraffittiとしてではなく、ソロで新曲をリリースするなどの活動も行なっています。元々力強い歌い方をする人ですが、響くような低音から、優しくも天に昇るようなファルセットはファンの耳を魅了し続けています。
ギターの新藤晴一は長年、Cafein11というラジオ番組を毎週月曜日に配信しています。彼の作詞はとても美しく、美術館や舞台を観に来たように、一瞬にして曲の世界観に引き込む力があると思っています。「カルマ」という曲を聴けば、主人公の男の子の視点になれたり、「農夫と赤いスカーフ」という曲を聴けば、美術作品を見ているような情景が目の前に浮かびます。とても多角的で繊細な表現者だと思います。
幅広い年齢層にとても人気なのは、いつ聞いても褪せることのない世界観と幅広くなっている表現力にあると思います。身近なところで流れていることがあるので、是非聞いてみて下さい。
1999年9月8日にメジャーデビューを果たした、アミューズに所属する2人組ロックバンドです。
デビュー当時はTamaを含む3人組でしたが、2004年に脱退したため、現在のメンバーは岡野昭仁、新藤晴一の2人で構成されています。
2011年から、さらなるキャリアアップのため、作詞作曲の多くを自身らで手掛けるようになりました。
一般的に、ポルノグラフィティの曲というと、「アゲハ蝶」や「ジョバイロ」のようなラテン調の曲をイメージされがちですが、バラードやアニメの主題歌らしいポップスなど、幅広いジャンルを得意としています。
また、彼らは地元である広島に対する愛が強く、ライブやラジオなどでも広島弁が炸裂しています。
地元の学生を招待したライブを行ったり、歌詞に地元の地名が入っていたりしており、彼らの出身地である広島(なかでも因島)で聖地巡礼をするファンも多く見られるようになりました。
災害が起こった際にはチャリティーグッズも度々販売され、被害が甚大だった地域に募金されています。
そして、彼らは大のカープファンであることも知られており、カープとコラボしたグッズや、非公式でカープソングを作ってしまうほどです。
仲間意識が強く、バンドの形を大切にしているので、ドラムやベース、キーボードなどのサポートミュージシャンを含めたメンバーで、TVの出演やライブ活動などをしています。
音楽性だけでなく、人間性に溢れたポルノグラフィティ。
それが何よりもファンに愛される理由ではないでしょうか。
変化を恐れずにどんどん新しいことに挑戦していくポルノグラフィティに、今後も注目です。
1999年にメジャーデビューをして今もなお活躍し続けるロックバンド、「ポルノグラフィティ」
彼らの名前はもちろん、大ヒットした名曲「アポロ」「アゲハ蝶」「サウダージ」など、今や誰もが曲を耳にする大ベテランだ。
ボーカルの岡野昭仁の声は特徴的で、唯一無二と言っていいパワフルな個性で曲を歌い上げる。
ギターの新藤晴一は作詞センスが素晴らしく、歌の世界を広げる。ポルノグラフィティの魅力を語るのに声と作詞は欠かせないものだ。
また、彼らのポテンシャルの高さを示す「曲のふり幅の広さ」にも注目して欲しいところで、
数百曲の歌を世に出すポルノグラフィティだが、ファンや知っている人に「ポルノの曲といえば?」と聞くと面白い結果が生まれる。
一般的には、代表曲が1つ、2つ上がるような印象だが、ポルノグラフィティは選択肢が非常に多く、絶対的な1位になる曲が存在しない。
メジャーデビュー曲の「アポロ」だと言う人もいれば、CMにもなった「サウダージ」や「ハネウマライダー」を挙げる人もいる。
卒業式や結婚式で定番になりつつある「愛が呼ぶほうへ」だという人も。
アップテンポ、バラードすらバラバラだ。
つまり、聞く人によって「ポルノグラフィティらしい曲」の定義が変わるのである。
これは、先ほど話した「曲のふり幅の広さ」が原因になっていると思われる。
どの曲も、ボーカル岡野昭仁が歌い上げるともちろん「ポルノらしい」のだが、
「ロック」「ラテン」「J-POP」「バラード」など曲の種類が多岐に渡る。
彼らは常に新しい曲を模索しており、挑戦し続けているために様々なジャンルの色々な視点の曲をポルノグラフィティで楽しむことができるのだ。
アルバムによっても大きく顔を変えるので、是非とも聞き比べてみてほしい。
必ず気に入るアルバムができると思う。
そして、是非彼らのライブに参加して欲しい。
進化し続けるポルノグラフィティの姿と、生のボーカルや演奏の力強さを体感して欲しい。
舞台セットや演出も素晴らしく、「ライブ」としても、「コンサート」としても必ず楽しむことができるだろう。
「アポロ」「サウダージ」「メリッサ」など必ず聞いたことのある曲があるはずです。
広島出身のロックバンド「ポルノグラフィティ」ボーカル岡野昭仁とギター新藤晴一が様々な曲を提供しました。ファン歴10年以上の私にとって彼らの楽曲を一言で表せと聞かれるとそれは大変難しい問いです。でも敢えて表現します。
「スルメ曲です。」
スルメ曲!?この人は何を言っているのと言われてしまいますが、ファンの間ではこう表現している人も少なくはありません。
スルメはお酒のおつまみなどで食べると美味しいですね。噛めば噛むほど味が出て大変噛みごたえがあり、一度食べ始めたら手が止まらない食べ物です。彼らの曲はまさにこれです。聴けば聴くほどその曲の魅力に取り憑かれてしまうのです。彼らの曲は耳に残るキャッチーな曲が多いですが、何度も聴いてみてください。
例えば新藤晴一の書く歌詞を一度で解読するのはかなり難解です。彼はあまりシンプルに表現せず、独特の言い回しで展開されます。理解出来ないのになぜか引き込まれてしまう。もっとこの言葉の奥を知りたい。私たちはいつの間にか彼の世界へと引き込まれてしまいます。
そして何度聴いても飽きないボーカル岡野昭仁の声。デビューから20年以上経っていますが、今のなお進化し続けております。聴き心地の良い声と圧倒的な声量、ライブで見せるパフォーマンス、深みのある表現力。私自身は他のミュージシャンも聴きます。でも彼の声を聴くととても安心して心が落ち着きます。努力と素晴らしい才能でファンを長年楽しませてくれます。
進化し続けている彼ら。次はどんな曲で私たちを楽しませてくれるのか。新曲が待ち遠しいです。
ポルノグラフィティ。彼らがデビューしたのは1999年のこと。
素晴らしい歌唱力、見た者を魅了するライブ、そして実直さを感じさせる彼らの素朴な素顔。
そのどれもがデビューから20年以上経過してもなお色あせることはない。
もはやJ-Pop界において欠かせない立場になったアーティストであるが、大きな休止をすることなく走り続ける彼らを語るのに最も大切なワードは彼らのふるさと「因島」で間違いないだろう。
瀬戸内海に浮かぶ広島県の因島。
ここがポルノグラフィティのルーツであることはもはや知らぬものはいない有名な逸話であろう。
女優東ちづるや作家湊かなえも生んだこの因島。
穏やかな気候の海も山もあるいわゆる「田舎」で育った彼らの作る作品には、やはり故郷への哀愁を強く感じさせる楽曲が多い。
「Aokage」「狼」等、因島の地名が入った歌詞は、どこかで見たことがあるような、誰しもが通ってきた「懐かしいあの場所」を重ねることができる。
どこか素朴で、だけど「田舎に錦を飾る」というようないい意味で昔気質の決意が、彼らの人気を形作っているように思えてならない。
デビュー当初、ポルノグラフィティという名前のインパクトだけで色眼鏡で見ていた人もいたかもしれないが、この「型破りな名前」と「素朴さ」のギャップこそが、彼らの魅力であることは間違いない。
しかもおそらくであるが、このギャップ、計算して生まれているものではなさそうである。
そこがまた、ポルノグラフィティという素朴さの真骨頂ではなかろうか。
ポルノグラフィティは1998年にメジャーデビューしたロックバンドです。私が紹介したいポルノグラフィティのストロングポイントを3つあげることにします。1つ目は、ボーカル岡野昭仁の唯一無二の歌声!歌が上手いのはもちろんなのですが、他のどのミュージシャンとも似ていない、一瞬で彼と分かる声は、まさに天からの贈り物ですね。二つ目は新藤晴一の書く歌詞の独特さ。彼が手掛けた歌詞は、文学的な素養を感じさせる言葉選び、彼だけの独特な視点、音楽に乗せる文字数のなかで非常に素敵かつ自然なつくり、この三点が他のミュージシャンと一線を画するところです。ストレートな言葉選びをしている歌も大変多いですが、ポルノグラフィティの歌はある種文学作品めいたものも存在していて、言葉選び、描写の仕方だけでも本当にため息が出るほど美しいです。最後に3つ目のおすすめポイントを紹介します。それは、進化を続けていることです。デビューが1998年なので新しいバンドとはもう言えないですが、はじめの数年はプロデューサーが付いてそのプロデューサーが作曲を行った作品が数多くありました。数々のヒット作もそのプロデューサーが作曲を手掛けており、彼の貢献なしにポルノグラフィティの活躍を語ることはあり得ないでしょう。しかしその後作詞作曲などをメンバーが行うようになってからもアニメ、映画の主題歌として数多くのヒット作品を世に送り出しています。まだまだ現役、これからも活躍が期待されるバンドであることは間違いナシです!!
アーティスト名は知っているけど曲は知らないという人も一度アルバムを聴けばあの歌だと思う曲がきっと見つかると思います。
すでに20周年を迎えるも時代に合わせ多様な曲を生み出してくれています。なので、どんな人にもマッチした曲が見つかるのではと思います。すでに聴いたことある方も、もう一度曲の歌詞を読み返せば違った世界やより深い世界が見えてくると思うので再度楽しんでもらえると思います。学生の時にはあまり深くはわからなかったことも大人となり社会を経験していくなかで見える世界が広がります。その中で、あらためて共感できることも多々あると思います。
聴いてみようかなと思うのであればベストアルバムがやはりおすすめですが、少しでもいいなと思っていただけるのであればシングル曲のカップリングにも注目してみてください。隠れた名曲が見つかると思います。
そして、さらに興味が出てきたのであればライブDVDも見てみてください。疾走感あふれる曲からエネルギッシュな曲、哀愁漂う曲など季節が変わるかのように色とりどりにライブを作り上げてくれています。定番の振りもありますので、ライブに行こうと思う方はぜひDVDで予習してみてください(笑)。
1999年にメジャーデビューしたアミューズ事務所所属の二人組のミュージシャンです。
主な代表曲にはメリッサ/THE DAY/黄昏ロマンスなどがあり、これまでに「鋼の錬金術師」「僕のヒーローアカデミア」などの人気アニメや、「末っ子長男姉三人」といったドラマへの楽曲提供も多数行っています。
結論としては、非常にオススメできる点の多いアーティストなので、気になっている方はまず一曲聴いてみるのが良いと思います!
●ボーカルの高い歌唱力
ボーカルの岡野昭仁さんの歌唱力が非常に高いです。
声量と肺活量がしっかりしているので高音がのびやかで心地よく、アカペラの歌声も安心して聴いていられます。
●多くの人の心に刺さる深い歌詞
ポルノの歌詞は失恋した人や今まさに告白しようとしている人、仕事を頑張る社会人など様々なシチュエーションの人物に
スポットを当てて書かれています。
時に自分自身のことではないかと錯覚するほど深くリアルに書かれた歌詞は、一度聴いただけで心を強く突き動かしてくれます。
ポルノグラフィティには、その時の自分の気持ちや環境とリンクさせながら楽しむことのできる名曲が数多く存在しています。
曲を聴くことで元気を貰いたい、ストーリー性のある楽曲を楽しみたい、実力の高い歌手の歌を聴きたい。
そのような方たちに特にオススメできるアーティストだと思います。
その楽曲は、ノリがいいものから切ないもの、物語性があるもの、遊び心があるものなど多種多様で、アルバム単位で聞いて飽きることはありません。
POPであり、ロックであり、ラテンにファンクという複数のジャンルが複合された印象のメロディは他に類をみず、まだ知らなかった歌のインストゥルメンタルでも「お、ポルノグラフィティかな?」と思えるほどです。
多くの歌で恋愛に関する内容が含まれている印象があり、歌詞に登場する一人称は「僕」、二人称は「君」「あなた」が曲によって使い分けられ、「僕」との関係性が感じさせられます。
中には退廃的な世界やファンタジー世界でのオリジナルストーリーを紡ぐ歌も存在し、内容は悲しく切ないものが多くあります。
ラブソングにおいても悲しみにくれる女性視点の歌詞が登場することが少なくないため、やはり切ないものがあるにも関わらず、ポルノグラフィティにネガティブな印象はありません。
明るい曲とそのエネルギッシュな歌声は印象に残りやすく、そちらのイメージが表に出ているように思えるのですが、だからこそ切ない曲が引き立ちます。
ミュージックビデオにもこだわりが感じられ、物語性のあるものや鮮やかで美しいものが多いため「もっと気軽にMVを見られる世の中ならば!」と思ってしまいます。
みなさんはポルノグラフィティというアーティストを知っていますか?1999年にデビューしたロックバンドでデビュー当時は3人体制でしたがデビューから5年ほどたった時にベーシストが脱退し二人組のロックバンドとなりました。
彼らの魅力のひとつは、ギタリストである新藤晴一氏の高い作詞能力です。インディーズ時代から数々の曲に詞をつけている新藤氏の言葉選びは秀逸であり、歌詞カードを読むとその奥深さにため息がでるほどです。とはいえ、もちろん歌詞だけではロックバンドは成立しません。一見すると何を言っているのかわからないような新藤氏の深い歌詞を歌い上げるボーカル岡野昭仁氏の力強い歌声も、ポルノグラフィティの大きな魅力の一つです。岡野氏の歌声は、Mr.Childrenの桜井氏に「声に名前が書いてある」と言われたことがあるほど特徴的です。しかし耳障りになるようなことはなく、まっすぐに伸びる歌声は聞く人の心を強くつかんで離しません。
サウダージやアゲハ蝶などいわゆるポルノグラフィティらしい!といわれる曲もいいですが、アルバムやカップリングのなかにも名曲がたくさんあります。夕陽と星空と僕やダイアリー、デッサンシリーズなどはファンの間でもライブで聞きたいという声が多くあがる曲だと思います。
ライブという言葉を出しましたが、彼らの魅力が最も伝わるのはライブかもしれません。サポートメンバーたちとアドリブで演奏する姿やコールアンドレスポンスはライブの醍醐味です。機会があればぜひアルバムを聴いたりライブに行ってみてください。