マギ シンドバッドの冒険(MAGI外伝)のネタバレ解説・考察まとめ

『マギ シンドバッドの冒険』(MAGI外伝)とは、大高忍による漫画およびそれを原作としたテレビアニメ『マギ』のスピンオフ。同作の登場人物、シンドバッドを主人公とした冒険活劇で、2013年から2018年にかけて連載され、2016年にはテレビアニメ化もなされている。後に「七海の覇王」と呼ばれる事になる少年は、如何にして一国の王にまで上り詰めたのか。戦争や圧政のない、真に民が幸せに暮らせる世界の創造をテーマとし、本編に至るまでのシンドバッドの半生を描いている。

『マギ シンドバッドの冒険』(MAGI外伝)の概要

『マギ シンドバッドの冒険』(マギ シンドバッドのぼうけん)とは、大高忍による漫画作品およびそれを原作としたテレビアニメ『マギ』のスピンオフ。2013年の『週刊少年サンデー』での短期連載を経て『裏サンデー』へ移籍し、2018年まで連載された。コミックスは全19巻。2016年にはテレビアニメ化もなされ、同年には公式ファンブックも出版される人気作品となっている。
舞台は『マギ』本編より30年前、後に「七海の覇王」として名を馳せるシンドバッドの出自と彼が辿った軌跡を描く。戦争や圧政のない、真に民が幸せに暮らせる世界の創造をテーマとし、シンドバッドをはじめとしたキャラクターたちの過去の姿や、彼らとシンドバッドの出会いの軌跡を辿ることができる。

『マギ シンドバッドの冒険』(MAGI外伝)のあらすじ・ストーリー

シンドバッドの旅立ち

軍事国家パルテビア王国の国民が戦勝に沸く中、元兵士のバドルは現状に疑問を抱いていた。ある日、3歳の息子シンドバッドが嵐の中で的確な指示を出し、危機を脱したことで、バドルはシンドバッドが世界を変える存在になる可能性を感じる。それから2年後、疲弊したパルテビア帝国でバドルは「非国民」として差別されるようになり、スパイを匿った罪で強制出兵される。シンドバッドは、父の勇敢な姿に将来の自身の姿を誓うのであった。

14歳になったシンドバッドは戦死したバドルの代わりに病床の母エスラを支えつつ、終わらない戦争に怒りを覚えていた。そんな折、謎の男ユナンから「迷宮(ダンジョン)」の存在を知らされ、攻略すれば人知を超えた力を得られると教えられる。シンドバッドはかつて自身に暴力を振るったドラコーンと共に「第1迷宮 バアル」に挑み、ジン「バアル」を巡る決闘に勝利。全世界初の迷宮攻略者となる。しかし、迷宮内の数時間は外の世界では2か月が経過しており、帰郷したシンドバッドを待っていたのは母の死であった。母の「自由に生きてほしい」という願いを受け、シンドバッドは旅立つ決心をする。

広がる世界と新たな仲間

海へ旅立ったシンドバッドは、イムチャックでヒナホホとピピリカ兄妹と親交を深める。ドラコーンもまたシンドバッドを追う中で、イムチャックに「第6迷宮 ブァレフォール」が出現したことを知る。シンドバッドは迷宮の危険性から封鎖を族長に頼むが、一人前の男になりたいヒナホホは単身迷宮へ向かってしまう。シンドバッドはヒナホホを追って迷宮に入り、ドラコーンとその仲間たちと鉢合わせる。

シンドバッドとヒナホホは、迷宮内の言語が読めずドラコーン達に先行されるが、ジン「ブァレフォール」は国の意向に従うだけのドラコーンを王の器ではないと一蹴する。シンドバッドが試練を制し、ジンの力を活用して世界をつなぐ新しい国を作ることを宣言、残る五人に仲間になるよう勧誘する。
ブァレフォールの王は満場一致でシンドバッドに決定し、一行はイムチャックへ帰還。ドラコーンはセレンディーネを案じてパルテビアに戻る。シンドバッドはイムチャックから独占交易権と貨物船を獲得し、建国資金を得るため貿易商団「シンドリア商会」を設立する。レーム帝国で商売を始めるが苦戦し、シンドバッドは「レーム商人組合」の許可を得るべく調査を開始。そこでバルバッド王国の国王ラシッド・サルージャと出会う。彼の出した条件をクリアしたシンドバッドは「レーム商人組合」に認められ、「シンドリア商会」を正式に設立する。一方、パルテビアに戻ったドラコーンはバルバロッサに殺されるが、バアルの力で竜の姿となり蘇生。バルバロッサに見逃され、セレンディーネ達と共にパルテビアを去る。16歳になったシンドバッドは新たな交易国として「ササン王国」を選び、騎士王ダリオス・レオクセスに協力を申し出る。ダリオスはこれに合意し、息子ミストラス・レオクセスがシンドバッド達に同行することになる。

ミストラスを仲間に加えたシンドバッド達はアルテミュラ王国に到着するが、女王ミラ・ディアノス・アルテミーナの不興を買い、「死者の谷」に落とされる。そこで鉱石採取の仕組みを解明し、鳥の力を借りて脱出。ミラと戦い圧勝したシンドバッドは、アルテミュラとの正式な提携を取り付ける。アルテミュラの外交官パルシネ・プラテミアを新たな仲間に加えレーム帝国に戻り祝杯をあげるが、その直後、異形と化したドラコーンが、仲間と共にシンドリア商会に現れる。

建国への試練

シンドバッドは、苦しい日々を送ったドラコーン達をシンドリア商会の一員として迎え入れる。翌日、多額の借金が発覚し、ヴィッテルがマリアデル商会に騙されたことを告白。シンドバッドはマリアデル商会の宴会に赴き、当主マーデル・オーマ・マリアデルとの約束で、闘技場の参加者となり借金を帳消しにすることにする。しかし慢心により敗北し、奴隷として心身共にいたぶられることになってしまった。シンドリア商会の面々は、シンドバッドを救出すべく、ラシッド・サルージャとの親交を利用した作戦を練る。完全に支配されていたシンドバッドは、マスルールの誇り高い姿や、奴隷の末路を知るうちに脱出を決意。奴隷達を扇動し反乱を起こさせる。同時期にジャーファル達はマーデルから資産のほぼすべてを奪う契約を成立させていた。マーデルは怒り狂うが、反乱によって多くの奴隷が死亡したことを目の当たりにしたシンドバッドは、自身もマーデルと同じではないかと絶望しかける。

しかしジャーファルに殴られたシンドバッドは、自分の手を汚してでも理想の世界を作る決意を新たにし、建国を決意したことを仲間たちに伝える。ラシッドから「暗黒大陸」に国土の候補があると聞き、シンドバッドはジャーファル、ヒナホホ、ミストラス、ドラコーン、マスルールと共に暗黒大陸へ向かう。神秘の国エリオハプト王国に到着した一行は、先王の崩御をきっかけに国が二分されていることを知る。

シンドリア王国の誕生と新たな旅路

「シンドリア王国」として国土を治めることとなったシンドバッド。しかし、バルバロッサは、国内の不穏な動きを考慮し、シンドリア王国の建国式典の中止を命じる。シンドバッドはこれを断り、バルバロッサは国外からの来賓をなくすという条件で許可する。式典当日、シンドバッドが演説を始めると、突如異変が起こる。自身の意志を奪われたシンドバッドは、バルバロッサが大虐殺を行っていることを告発し、パルテビア帝国の現王セイランと共にバルバロッサを討ち取ると宣言。バルバロッサに襲いかかり、大怪我を負わせる。これは、以前セレンディーネがシンドバッドにかけた精神干渉の術によるものであった。バルバロッサはメンフィス達四天将軍と共に逃げ出し、シンドバッドは意識を取り戻すも記憶がなく、セレンディーネから事の顛末を伝えられる。直後、バルバロッサはシンドリア王国に宣戦布告し、シンドバッドは戦いの準備を始める。

やがて戦いは終わったものの、その身に「黒いルフ」を宿したままのシンドバッドは、非常に危険な状態にあった。そこでシンドバッドは、東方の少数民族「ヤンバラ」に弟子入りし、「魔力操作(マゴイそうさ)」を会得することで黒いルフを制御しようとする。ヤンバラの人々と、修行の途中で出会った魔導士ヤムライハの力を借り、見事魔力操作を会得。ヤムライハを新たな仲間に加え、シンドリア商会のあるバルバッド王国へ戻る。こうして1年ぶりに仲間と再会したシンドバッドは、これまでに獲得したジン、バアルとブァレフォールに加え、セレンディーネから譲り受けたゼパルの力を借りて、シンドリア王国を再建する意向を伝える。ジャーファル達は驚くものの最終的には賛同し、シンドバッドは建国作業開始前の最後の仕事として、パルテビア帝国を訪れる。そこには、失脚して別人のように変わり果てたバルバロッサがいた。シンドバッドはそんなバルバロッサを倒し、セイラン・ディクメンオウルズ・ドゥ・パルテビアが改めて即位できるよう後見人を務める。こうしてパルテビアは王政に戻るのだった。そして新しい国土を南海の孤島に決めたシンドバッド達は、再建を開始するのであった。

『マギ シンドバッドの冒険』(MAGI外伝)の登場人物・キャラクター

主要人物

シンドバッド

CV:小野大輔
本作の主人公。生まれながらにして「奇跡の子」と呼ばれた彼は、運命という波をよむ不思議な力を持つ。
戦争に翻弄される人々やパルテビア帝国、強いては世界を変えるために王の力を秘めるダンジョン攻略に挑む。
太い眉毛は母親譲り。

ユナン

CV:石田彰
シンドバッドが港町で出会った旅人。
王の選定者にして創世の魔法使い「マギ」でもあった。
”特別な力を持つシンドバッドが王の力を手にしたら、世の中はどうなるのか?”
という期待と興味心からシンドバッドに迷宮の存在を教え、その攻略に導く。

ドラコーン

CV:杉田智和
フルネームは「ドラグル=ノル=ヘンリウス=ゴビアス=メヌディアス=パルテヌボノミアス=ドゥミド=オウス=コルタノーン」だが、それを聞いたシンドバッドが”長い”という理由で「ドラコーン」に省略された。
パルテビアの軍人で、名門ドラグル家の末子。
帝国にダンジョンの力をもたらすため、シンドバッドと時を同じくして迷宮バアルの攻略に挑む。
セレンディーネ(後に記述)に使えると同時に、密かな好意を寄せている。

セレンディーネ

k-hosokawam9
k-hosokawam9
@k-hosokawam9

Related Articles関連記事

マギ(MAGI)のネタバレ解説・考察まとめ

マギ(MAGI)のネタバレ解説・考察まとめ

『マギ』とは、2009年から2017年にかけて『週刊少年サンデー』で連載されていた大高忍による漫画作品。中東をモチーフにした魔導冒険ファンタジーである。 古の滅びた世界から干渉を試みる謎の組織「アル・サーメン」の暗躍により滅びの兆しを見せ始める世界で、創世の魔法使い「マギ」の少年・アラジンは、迷宮攻略を目指すアリババらと出会い、世界の異変や悲劇、戦争を止めるべく奔走していく。

Read Article

マギ(MAGI)の金属器・眷属器まとめ

マギ(MAGI)の金属器・眷属器まとめ

『マギ』とは、大高忍による漫画作品である。 千夜一夜物語をモチーフにした、架空の世界が舞台の冒険活劇。 魔法や精霊などの魔導ファンタジー要素や世界各地を巡ったり迷宮を踏破するなどの冒険譚要素がある正統派な側面を持つ一方で、人種差別や奴隷問題・国家間の戦争など心を穿つような側面を持つ作品となっている。 金属器・眷属器とは精霊の力が宿った金属製の武具のことである。強大な力を秘めており、この力を発揮する瞬間が作中のバトルにおいて最大の魅せ場となっている。

Read Article

マギ(MAGI)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

マギ(MAGI)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『マギ』とは週刊少年サンデーで連載されていた、大高忍によるファンタジー漫画である。古代の架空の世界をモチーフとした冒険譚で、主人公のアラジンがアラビア風の都市や中華風の国、魔法に満ち溢れた国や自然豊かでとても栄えた国など、各国を冒険する中で様々な価値観や人の思いに触れていく。 マギの世界では、現実の世界と同じように貧困や差別、戦争や国や価値観の違いなどで溢れている。苦しい現実の中で前向きに頑張って生きようとするキャラクターの数々のセリフは、多くの読者を感動させた。

Read Article

マギ(MAGI)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌・OSTまとめ

マギ(MAGI)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌・OSTまとめ

『マギ』とは、『週刊少年サンデー』にて2009年から2017年まで連載されていた大高忍によるファンタジー少年漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は『千夜一夜物語』をモチーフにしたファンタジー冒険活劇であり、登場人物の名前も同作から採られている。アニメ『マギ』では、本作の世界観にマッチしたOP・EDテーマなどが用いられており、シドやポルノグラフィティなど有名どころの歌手の曲も多い。

Read Article

乃木坂46の徹底解説まとめ

乃木坂46の徹底解説まとめ

乃木坂46とは、2011年8月21日に「AKB48の公式ライバル」として誕生したアイドルグループ。AKB48と同じく秋元康プロデュースのグループであり、のちに誕生する「欅坂46」や「日向坂46」など「坂道シリーズ」の第一弾グループでもある。当初はAKB48のライバルということで何かと比較されることが多かったが、現在では第59回、及び第60回の日本レコード大賞を連続受賞するなど、「AKB48の公式ライバル」という看板はもはや不要の「乃木坂46」という唯一無二のアイドルグループとして君臨している。

Read Article

ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)の徹底解説まとめ

ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)の徹底解説まとめ

ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)とはボーカルの「岡野昭仁」とギターの「新藤晴一」によるアミューズ所属のロックバンド。1999年にメジャーデビューを果たし、デビュー当初はベースの「Tama」と一緒に3人で活動していたが、2004年からは2人で活動中。迫力のある歌声の昭仁と、晴一のギターテクニックで男女問わず、幅広い年齢層に人気の日本を代表するロックバンド。

Read Article

Aqua Timez(アクア タイムズ)の徹底解説まとめ

Aqua Timez(アクア タイムズ)の徹底解説まとめ

Aqua Timez(アクア タイムズ)とは2003年に結成された、太志、OKP-STAR、大介、mayuko、TASSHIからなる5人組バンド。メッセージ性のある歌詞と疾走感のあるメロディが特徴的である。対バン企画や学園祭ライブなども行い、若い世代を中心に人気のあるロックバンド。2016年に岐阜市観光大使に選ばれ、岐阜市とAqua Timezのコラボ企画によるプロジェクトが行われている。

Read Article

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)とは、コンポーザーの“ryo”を中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団。 当初メンバーにボーカルはおらず、ボーカロイド「初音ミク」を用いてのリリースを行う。 2007年に代表曲、「メルト」を発表、以後も5曲連続ミリオン再生達成という金字塔を打ち立て、初音ミク、ニコニコ動画の爆発的流行を作った。

Read Article

フジファブリック(Fujifabric)の徹底解説まとめ

フジファブリック(Fujifabric)の徹底解説まとめ

フジファブリックとは、2000年に志村正彦を中心に結成されたロックバンド。幾度ものメンバーチェンジを経て、2004年にメジャーデビューした。耳馴染みのよいメロディと情緒的な歌詞が特徴かと思えば、変則的で変態チックな側面も持つフジファブリック。2000年代の日本のオルタナティヴ・ロックを代表するバンドとして人気を博したが、2009年12月に志村が急逝。それ以降も残された山内総一郎、金澤ダイスケ、加藤慎一で活動していたが、2025年2月にバンド活動の休止を発表した。

Read Article

シド(SID)の徹底解説まとめ

シド(SID)の徹底解説まとめ

シドとは、2003年に結成された日本のヴィジュアル系ロックバンド。メンバーはマオ(Vocal)、Shinji(Guitar)、明希(Bass)、ゆうや(Drums)の4人。2008年10月29日にキューンミュージックからシングル『モノクロのキス』でメジャーデビューし、同年11月2日には日本武道館でデビュー記念ライブを行った。メンバーズクラブ発足日の10月4日を「シドの日」としている。作詞は「循環」を除く曲をマオが、作曲は楽器陣が担当する。

Read Article

AKB48グループ・坂道シリーズの炎上・スキャンダル・不祥事まとめ

AKB48グループ・坂道シリーズの炎上・スキャンダル・不祥事まとめ

AKB48グループ・坂道シリーズとは、秋元康がプロデュースする女性アイドルグループ・AKB48および姉妹グループ、坂道シリーズのことである。恋愛禁止を掲げるアイドルグループとしても有名であるが、スキャンダルや騒動が後を絶えない。ついにはグループに在籍しながら結婚宣言を行ったメンバーも現れ、世間を騒がせている。

Read Article

乃木坂46の家族エピソードまとめ

乃木坂46の家族エピソードまとめ

乃木坂46は秋元康がプロデュースする女性アイドルグループであり、坂道シリーズの第1弾グループでもある。グループ結成とほぼ同時期の2011年10月にテレビの冠バラエティ番組『乃木坂って、どこ?』の放送が開始された。その後2015年4月から後継番組『乃木坂工事中』が放送されている。本記事では、この2番組で放送された内容を中心に乃木坂46のメンバーと家族とのエピソードをまとめて紹介する。

Read Article

乃木坂46のハロウィン仮装まとめ

乃木坂46のハロウィン仮装まとめ

乃木坂46は秋元康がプロデュースする女性アイドルグループであり、坂道シリーズの第1弾グループでもある。グループ結成とほぼ同時期の2011年10月にテレビの冠バラエティ番組『乃木坂って、どこ?』の放送が開始された。その後2015年4月から後継番組『乃木坂工事中』が放送されている。本記事では、ハロウィン時にこの2番組で放送されたメンバーによる仮装の模様や、その後のゲーム大会などをまとめて紹介する。

Read Article

乃木坂46の学力テストまとめ

乃木坂46の学力テストまとめ

乃木坂46は秋元康がプロデュースする女性アイドルグループであり、坂道シリーズの第1弾グループでもある。グループ結成とほぼ同時期の2011年10月にテレビの冠バラエティ番組『乃木坂って、どこ?』の放送が開始された。その後2015年4月から後継番組『乃木坂工事中』が放送されている。本記事では、この2番組で放送された学力テスト企画「頭脳(NO)王決定戦」の内容を紹介する。

Read Article

乃木坂46の名言・迷言・発言まとめ

乃木坂46の名言・迷言・発言まとめ

乃木坂46とは、2011年8月21日に「AKB48の公式ライバル」として誕生したアイドルグループ。AKB48と同じく秋元康プロデュースのグループであり、のちに誕生する「欅坂46(現櫻坂46)」や「日向坂46」など「坂道シリーズ」の第一弾グループでもある。本記事では、乃木坂46が出演したテレビ番組や雑誌等で行なわれたインタビューから、印象深い名言や迷言、発言を集め、加入した期生別・メンバー別(50音順)に紹介する。

Read Article

オリエント(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

オリエント(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『オリエント』とは、大高忍による戦国バトルファンタジー漫画。2018年5月より『週刊少年マガジン』にて連載開始、2021年からは『別冊少年マガジン』で連載されている。150年前に突如日ノ本に飛来した未確認生命体「鬼神」が神と崇められ、支配している世界を舞台に主人公・武蔵が幼馴染の鐘巻小次郎と自由を求めて、戦う武士団の中で「最強の武士団」を目指していく物語を描く。漫画を原作としたアニメ作品も放送された。

Read Article

【HUNTER×HUNTER】【BLEACH】実は恋愛漫画を描いていた意外な漫画家【マギ】【バキ】

【HUNTER×HUNTER】【BLEACH】実は恋愛漫画を描いていた意外な漫画家【マギ】【バキ】

大ヒット漫画『BLEACH』の作者である久保帯人の最新作『BURN THE WITCH』はなんとラブコメ。しかし『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博、『マギ』大高忍、『バキ』シリーズの板垣恵介など、有名漫画家が描いたラブコメの名作は実は多い。本記事では有名漫画家の隠れた名作ラブコメを紹介していく。

Read Article

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。

Read Article

乃木坂46次世代エースは誰!?

乃木坂46次世代エースは誰!?

現在人気のアイドル、乃木坂46。 現在のエースや十福神といったフロントメンバーの人気は非常に高まっており、今や公式ライバルであるAKB48グループをもしのぐものとなっています。 しかし、メンバーの層は厚く、次世代と言われる若手のメンバーの人気も実力も上がってきていると話題になってきています。 そこで、今回はそんな乃木坂46の次世代メンバーを紹介します。

Read Article

結構似合う!?芸能人・著名人の女装画像まとめ【ジャニーズ、韓流アイドルほか多数】

結構似合う!?芸能人・著名人の女装画像まとめ【ジャニーズ、韓流アイドルほか多数】

バラエティ番組の企画や舞台演出などで、時折り目にする芸能人・著名人の女装姿。芸人などインパクトのある女装姿で笑いを誘う人もいるが、中には「すごく似合う」「本当に女性かと思った」など、女装姿が似合う人もいるのだ。本記事ではジャニーズタレントや韓流アイドル、声優や芸人、ミュージシャンなどが披露した女装姿の画像をまとめて紹介する。

Read Article

乃木坂46メンバーのグラビア画像まとめ!色気漂う水着ショットもあり

乃木坂46メンバーのグラビア画像まとめ!色気漂う水着ショットもあり

本記事ではアイドルグループ「乃木坂46」メンバーのグラビア画像をまとめて紹介している。記事中では衛藤美彩、西野七瀬、白石麻衣、梅澤美波、高山一実、生駒里奈、与田祐希の画像を掲載した。魅力的な水着姿や可愛らしい浴衣姿などを多数紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。

Read Article

目次 - Contents