『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2012年6月7日に発売したPlayStation 3用のゲームソフト。同社によるクリエイター発掘支援プログラム「PlayStation C.A.M.P!」で開発された作品としてリリースされた。人類が消えた東京を舞台に、50種類以上の動物を操作して生き残りを目指す3Dアクションゲーム。東京を闊歩する動物たちは一見するとシュールだが、生命の循環という深いテーマを持つことでも話題となった。
オスのみがらせん状にねじれた、特徴的な角を持つウシ科の草食動物。ブタのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ヒツジ
羊毛と呼ばれるもこもこした毛並みが特徴的で、食肉や衣料製品の原料として飼育されていることも多い草食動物。非常に大規模な群れを作りたがる。ブラックバックのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
アクシスジカ
背中の白い斑点が特徴的なシカの仲間。ヒツジのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
イノシシ
イノシシ科に分類される動物で、突進力が非常に強い。スピード、重さ、突進力を全て備えた全力の突撃を受けると、人間の大人でも跳ね飛ばされる。アクシスジカのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ヤギ
険しい地形にも対応し、繁殖力も非常に高い草食動物。高所が好き。イノシシのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
サラブレッド
競走用に品種改良を施された馬。数分間であれば人を背中に乗せて時速60~70kmほどで走ることが可能。ヤギのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ホルスタイン
ウシの品種の1つ。乳用種として品種改良された種類で、体が丈夫で性格は温和。サラブレッドのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
シマウマ
特徴的な白黒の縞模様を持つ馬の総称。ホルスタインのチャレンジをクリアすることで仲間に加えることができる。
バッファロー
アメリカスイギュウなどの大型のウシ族。本作ではアフリカスイギュウをモデルとして作られている。シマウマのチャレンジをクリアすると仲間にすることができる。
カバ
温和そうに見える見た目とは裏腹に、縄張りに侵入した動物を俊敏な動きで追いかけて攻撃する、高い戦闘力を持った動物。バッファローのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ダチョウ
現存する鳥類の中で最も大きく、飛ぶことはないが時速60~70kmで走る。カバのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ゾウ
陸上に生息する哺乳類の中で最も大きい動物。長い鼻と大きな耳が特徴。ダチョウのチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。
ジャイアントモア
Related Articles関連記事
Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ
『Demon's Souls(デモンズソウル)』とは、2009年に発売されたPlayStation 3用アクションRPG。開発はフロム・ソフトウェア。「チャレンジ・発見・達成」の3点に重きを置いており、稀にみる高難易度と完成度の高いゲーム性で多くのプレイヤーを魅了し、「死にゲー」と呼ばれる新たなジャンルを切り開いた。この作品の発売後、様々な「死にゲー」が各社から発表された。ほとんどプロモーションを行わなかったものの、世界的な大ヒットを記録したゲームである。
Read Article
サルゲッチュ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『サルゲッチュ』とは、1999年より株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)がリリースしているゲームシリーズ、またゲームシリーズにかかわるメディア作品群の総称である。「ピポサル」と呼ばれる特殊なヘルメットをかぶったサルたちを捕獲することを目的とした作品で、サルたちの愛嬌のある仕草から高い人気を得ている。 シリーズ1作目の『サルゲッチュ』では、主人公のカケルがタイムマシンにより過去へ飛ばされたことから冒険が始まる。
Read Article
GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GRAVITY DAZE』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントより2012年に発売されたPlayStation Vita用ゲームソフト。オープンスペースの箱庭系ゲームであり、見える範囲には全てシームレスに移動できる。フレンチコミックのエッセンスと、重力方向を自由に定義できるデザインの2つをコンセプトとして制作された。「重力嵐」の脅威にさらされ、壊滅の危機に瀕している空中都市ヘキサヴィルで、一人の少女が目を覚ます。少女は、嵐に奪われた街を取り戻すために奔走する。
Read Article
ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち
株式会社レベルファイブといえば、最近では「妖怪ウォッチ」を世に繰り出し、数百億円を越える経済効果を生み出したことでまたまだ記憶に新しいですよね。そんなレベルファイブですが、しかし今までもこのように一世を風靡する大ブレーク作品を、実は何度も成功させていたことをご存知でしょうか?無論、あれだけブームになったのに知らない人は知らない、そんな名作たちをご紹介します。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の概要
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)のあらすじ・ストーリー
- サバイバルする動物たち
- 野生の未来へ
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)のゲームシステム
- 基本システム
- ゲージ
- 捕食
- 世代交代
- ゲームモード
- サバイバルモード
- ストーリーモード
- おまけ要素
- きせかえシステム
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の登場人物・キャラクター
- 肉食動物
- ポメラニアン
- ネコ
- ビーグル
- ゴールデンレトリバー
- 土佐犬
- オオカミ
- ジャッカル
- リカオン
- ハイエナ
- チーター
- クマ
- クロヒョウ
- シロクマ
- トラ
- ライオン/子ライオン
- ディノニクス
- ディロフォサウルス
- ポメラニアン(白)
- ポメラニアン(黒)
- シルキーテリア
- ボスネコ
- クロコダイル
- サーベルタイガー
- 北京原人
- 草食動物
- 二ホンジカ
- ヒヨコ/ニワトリ
- ウサギ
- ヤマアラシ
- チンパンジー
- ガゼル
- ブタ
- ブラックバック
- ヒツジ
- アクシスジカ
- イノシシ
- ヤギ
- サラブレッド
- ホルスタイン
- シマウマ
- バッファロー
- カバ
- ダチョウ
- ゾウ
- ジャイアントモア
- マンモス
- カンガルー
- キリン
- パンダ
- サラリーマン
- 災害時特殊探査機
- 試作型災害時特殊探査機/ERC-003
- 災害時特殊探査機I/ERC-2000
- 災害時特殊探査機II/ERC-X
- NPC
- ハト
- カラス
- ツル
- メガネウラ
- シソチョウ
- プテラノドン
- ERC-XII
- 北京原人
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)のアイテム
- 食料品
- ペットフード
- ペット用飲料水
- スタミナジャーキー
- 満腹ササミ
- 医薬品
- ペット用救護薬
- ノミ取りシャンプー
- ケアグッズ
- 携帯ベッド
- ペット用爪研ぎ
- その他のアイテム
- 週刊少年マガジン
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の用語
- 登場エリア
- 渋谷駅前
- 渋谷繁華街
- 渋谷郊外
- 道玄坂
- 渋谷森林
- 山手線東
- 山手線西
- 代々木公園西
- 代々木公園東
- 下水道
- 地下施設
- 代々木公園地下
- 人類に関連する用語
- CERO
- CERO研究所
- 災害時特殊探査機
- プレイ中に現れるオブジェクト
- プレゼントボックス
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ストーリーモードで垣間見ることができる動物たちのドラマ
- 『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 若手と未経験チームで制作が始まった本作『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)