TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)のネタバレ解説・考察まとめ

『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2012年6月7日に発売したPlayStation 3用のゲームソフト。同社によるクリエイター発掘支援プログラム「PlayStation C.A.M.P!」で開発された作品としてリリースされた。人類が消えた東京を舞台に、50種類以上の動物を操作して生き残りを目指す3Dアクションゲーム。東京を闊歩する動物たちは一見するとシュールだが、生命の循環という深いテーマを持つことでも話題となった。

目次 - Contents

きせかえシステム

ニット帽にマフラー、背中には「パタポン」

サバイバルモードやストーリーモードでの報酬、1ゲーム終了時のリザルトで入手したポイントを消費して、コスチュームショップでコスチュームを購入し、きせかえを楽しむことができる。
これらのコスチュームはただ単に見た目が変わって楽しめるだけでなく、パラメーターの上昇など、特別な効果を持つものも存在している。

『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)の登場人物・キャラクター

肉食動物

ポメラニアン

人間にペットとして飼育されていた小型の犬。全体的に能力は低いが、群れの数が多いという利点がある。
最初から操作することが可能なキャラクター。

ネコ

東京に生息している小型の肉食動物。個体としての能力は低いが、集団を敵に回すと手ごわい相手となる。
ポメラニアンでチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

ビーグル

ペットとしても愛されていたが、ウサギ猟に用いられてきたという歴史を持つ猟犬。優れたスタミナで獲物を追い詰めることができる。
ネコでチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

ゴールデンレトリバー

元は狩猟犬だが、温和な性格で知能も高いことからペットとしても愛されていた。
ビーグルと同程度の能力を持つ。ビーグルでチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

土佐犬

闘犬のために生産、飼養されてきた犬種で、高い闘争心と縄張り意識を持っているが、飼い主には従順な一面も持つ超大型の犬。
ゴールデンレトリバーでチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

オオカミ

イヌ科の中型肉食獣。攻撃性が高く、全体的にバランスの取れた能力を持っている。
土佐犬でチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

ジャッカル

イヌ科の中型肉食獣。雑食のため動物の肉をあさることもあるが、果実などを食べることもある。
オオカミでチャレンジをクリアすると仲間に加えることができる。

リカオン

サバンナ随一の狩猟能力を持つ肉食獣。チームワークを活かした持久戦を得意とする。
ジャッカルでチャレンジをクリアすることで仲間に加えることができる。

ハイエナ

sion
sion
@sion

Related Articles関連記事

Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

『Demon's Souls(デモンズソウル)』とは、2009年に発売されたPlayStation 3用アクションRPG。開発はフロム・ソフトウェア。「チャレンジ・発見・達成」の3点に重きを置いており、稀にみる高難易度と完成度の高いゲーム性で多くのプレイヤーを魅了し、「死にゲー」と呼ばれる新たなジャンルを切り開いた。この作品の発売後、様々な「死にゲー」が各社から発表された。ほとんどプロモーションを行わなかったものの、世界的な大ヒットを記録したゲームである。

Read Article

サルゲッチュ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

サルゲッチュ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『サルゲッチュ』とは、1999年より株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)がリリースしているゲームシリーズ、またゲームシリーズにかかわるメディア作品群の総称である。「ピポサル」と呼ばれる特殊なヘルメットをかぶったサルたちを捕獲することを目的とした作品で、サルたちの愛嬌のある仕草から高い人気を得ている。 シリーズ1作目の『サルゲッチュ』では、主人公のカケルがタイムマシンにより過去へ飛ばされたことから冒険が始まる。

Read Article

GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GRAVITY DAZE』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントより2012年に発売されたPlayStation Vita用ゲームソフト。オープンスペースの箱庭系ゲームであり、見える範囲には全てシームレスに移動できる。フレンチコミックのエッセンスと、重力方向を自由に定義できるデザインの2つをコンセプトとして制作された。「重力嵐」の脅威にさらされ、壊滅の危機に瀕している空中都市ヘキサヴィルで、一人の少女が目を覚ます。少女は、嵐に奪われた街を取り戻すために奔走する。

Read Article

ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち

ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち

株式会社レベルファイブといえば、最近では「妖怪ウォッチ」を世に繰り出し、数百億円を越える経済効果を生み出したことでまたまだ記憶に新しいですよね。そんなレベルファイブですが、しかし今までもこのように一世を風靡する大ブレーク作品を、実は何度も成功させていたことをご存知でしょうか?無論、あれだけブームになったのに知らない人は知らない、そんな名作たちをご紹介します。

Read Article

目次 - Contents