宇宙兄弟の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『宇宙兄弟』とは小山宙哉によって執筆された、夢を諦めた兄が宇宙飛行士の弟と「兄弟で月に立つ」という夢をもう一度実現するべく宇宙飛行士目指して奮闘する、宇宙を題材にした漫画作品である。夢を叶えた弟に劣等感を抱く兄六太(ムッタ)や、ともに宇宙を目指す仲間達、弟の日々人(ヒビト)などが発した名言・名セリフの数々は「もう一度立ち上がろう」という小さなきっかけをくれる原動力を、多くの人々に与えている。『宇宙兄弟』の心にしみる名言・名セリフ、印象深いシーンなどをご紹介する。

ムッタにコマンダーを任せるようエディに頼むフィリップ

ムッタにコマンダー(リーダー)を任せるようエディ(上段右)に頼むフィリップ(下)

ベティの怪我が想像以上に重傷であったため「ジョーカーズ」は急遽月を離れることが決定したが、宇宙開発の経済面の心配をしていた政府高官によって、帰還組と残留組にチームを分けることとなった。天文台建設のために船外に出ていたフィリップとムッタは帰りのバギーの中でこの決定を聞き、話し合いの末ムッタとフィリップが月に残る。
エディたちの帰還前夜、こっそりエディを呼び出したフィリップは「ムッタをコマンダー(リーダー)に選んでほしい」と依頼した。経験歴で言えば先輩にあたるフィリップだが、いざという時の行動力と意思の強さを見てムッタの方がふさわしいと判断したのである。ムッタは選んでくれたフィリップとエディに感謝しつつ、託されたコマンダーの重みに身が引き締まる思いだった。フィリップのムッタに対する信頼と評価に思わず感動する名シーンである。

茄子田シゲオ(なすだしげお)の名言・名セリフ/名シーン・名場面

「人という字は支え合っているのではない。支える者がいてその上に立つ者がいる」

支える者の大切さを説く茄子田(中央右)

宇宙飛行士選抜試験に無事合格したムッタたちは、JAXAの入社式で所長茄子田シゲオの挨拶を聞いていた。茄子田はボードに大きく「人」という字を書く。そして「人という字は支え合っているのではない。支える者がいて、さらにその上に立つ者がいる。我々JAXA職員は支える側、あなた達宇宙飛行士は上に立つ者です。私たちは単なる発射台にすぎませんが、あなた達を宇宙に連れていくために全力で支える覚悟です」と続けた。
宇宙飛行士がいかに多くの人に支えられているか、そして支える者たちとの間の信頼関係がいかに大切かがわかる名セリフである。

星加正(ほしかただし)の名言・名セリフ/名シーン・名場面

「人を選ぶのは結局人の"情"の部分でしょう。私は南波君と仕事がしたいと思いました。だから彼を推すんです」

私情を挟むなという職員に毅然と言い返した星加(右)

筆記試験や身体能力測定、面接など一連の選抜試験を終えたムッタだが、試験官の中では評価が分かれており合格が危ぶまれていた。星加はムッタの合格を強く推しており投票でも有利だったが、別の職員がムッタの過去を調べ上げ「上司への暴行によって会社を首になっている」と告げたのだった。
星加はムッタの行動には必ず何か理由があると考え、ムッタの元部下の元を訪れて聞き取り調査を行う。その結果弟ヒビトの悪口を上司に言われたことがきっかけで頭突きしたということが分かり、星加は「弟の為に頭突きか。変わってねーんだな、昔から」とひそかに呟いた。
星加の髪の毛がライオンのようにふさふさしていた頃少年時代のムッタとヒビトはJAXAに入り浸っており、ムッタには「もじゃ君」、ヒビトには「ツン君」とあだ名をつけて可愛がっていたのである。度々会話を交わすほど親しくなっていたある日、ムッタが頭に絆創膏をつけて不機嫌そうにやって来た。「どうしたモジャ君、その頭」と聞いてみると、ヒビトが「あれ、僕の為に頭突きしたんだよ。ほんとのこと言うといじめっ子より僕の方が強いんだけどね」と事情を明かす。星加はムッタのまっすぐな正義感を知って感心したのであった。

頭突き事件の真相を知った星加はムッタの合格を手助けする為部下の二村に協力を依頼し、再度選考会議を申し入れた。対抗人物に票が集まったにもかかわらず執拗にムッタを推す星加と二村に対して、ムッタを落とそうとしていた職員は「二人ともなぜそんなに南波君を推すんですか。個人的な事情でもあるんですか?大事な選抜試験に私情を挟まないでいただきたい」と苦言を呈す。星加は「情を挟むなってんならパソコンにでも決めさせりゃいい。人を選ぶのは結局人の”情”の部分でしょう。私は南波君と仕事がしたいと思いました。だから彼を推すんです」と毅然と言葉を返したのだった。

仕事は一人で行うものではない、人と人とのかかわりが重要であるという事を再認識させてくれる深い一言だ。

ジェーソン・バトラーの名言・名セリフ/名シーン・名場面

ヒビトの復帰を応援するバトラー

厳しい態度を見せつつ、本心では宇宙飛行士たちの事を大切に思っているバトラー(上段左)

月での事故から生還することができたヒビトだが、酸素供給が止まるという強烈な出来事からPDを発症してしまう。誰にも知らせず治療をしようと考えたヒビトは単身ロシアに旅立ち、ロシアの英雄イヴァン・トルストイの協力の元順調に治療を進めていた。
ヒビトの秘密を隠しつつロシアでの治療を応援していた宇宙飛行士室長のバトラーだが、ついにNASAの上層部に発覚し訓練途中で連れ戻されてしまう。それでもめげずにローリーや医師のカレンの協力を受けてヒビトはリハビリを続け、「宇宙飛行士に戻る準備ができました」と自信をにじませた表情でバトラーに報告したのだった。
バトラーは「待っていた」と笑顔で応じ、宇宙飛行士復帰試験の為上層部に掛け合って時間を作ってもらう。途中ヒビトの復帰を快く思わない上層部のゲイツが仕掛けた予定外のグリーンカード(秘密指令)によってヒビトはパニックを起こしかけるが、かつてもチームメイトが駆け付けヒビトは落ち着いて訓練をクリアすることができたのだった。
しかし合格したにもかかわらず、なかなかヒビトに指名は入らない。バトラーは上層部相手に繰り返しミッションを与えるよう必死に呼びかける。一見何を考えているかわからないバトラーだが、内心では飛行士の事をとても大事に思っている人物であった。

デニール・ヤングの名言・名セリフ/名シーン・名場面

「『空』は誰のもんでもない。『人生』は自分のもんだ。『人生』はコントロールが効く」

適当な態度の中にも積み重ねてきた経験が光るヤング(上)

ヒビトの打ち上げ当日、雲に覆われた空を見上げながらムッタは「弟を誇りに思う兄」と「弟に先を越されて悔しがる兄」の二つの心を抱えていた。打ち上げを見に来た両親や飛行士候補の仲間たちと共に打ち上げを見守ることになったが、連れてきていたはずの飼い犬「アポ」がいなくなってしまう。ケンジたちと別れてアポを探していたムッタは、ひょんなことからNASAの職員だというデニール・ヤングに連れられて、アポと共に古い管制塔に連れていかれる。誰も居ない静かな空間で弟の打ち上げを見守ったムッタは、アポにホットドッグを食べられてしまったヤングの為昼食を共にすることとなった。

ホットドッグをかじりながらヤングは「自分の弟が宇宙に行くってのはどんな気分なんだ」とムッタに尋ねた。「今日の空の様に半々だよ。最初は嫉妬心もあったってもやもやと曇っていたが、今は晴れてる」と答えるムッタに、ヤングはさらに「『空』と『人生』の違いは何だと思う?」と質問を続ける。適当なヤングの性格をさんざん体験したムッタは「知らないけど」と答えると、ヤングは「『空』は誰のもんでもない。『人生』は自分のもんだ。『人生』はコントロールが効く」と空を見上げながら呟いたのだった。
自分の人生は自分で切り開くしかないという重要なことを教えてくれる名セリフである。

ピコ・ノートンの名言・名セリフ/名シーン・名場面

「パラシュートの『パ』ぐらいは教えてやってもいいかな」

ピコ(中央)の丁寧さに圧倒される一同

宇宙飛行士候補生(アスキャン)の訓練の一環として「キャンサット」の開発に挑むことになったムッタたちだが、サポートについた技術者のピコ・ノートンはだらけた態度で全くやる気を見せずにいた。低予算、アドバイス無しという状況の中ムッタは自動車開発の技術者として培ってきた経験から「失敗を考慮に入れて、新しい改善点を見つけていこう」と次々アイデアを出していく。
帰還船のパラシュートを開発する責任者という実はとても優秀な技術者だったピコは、ムッタの「失敗を恐れない姿勢」を見て少しやる気を出し、「パラシュートの『パ』ぐらいは教えてやってもいいかな」と初めてアドバイスをした。
武骨な手で繊細に素早くパラシュートをたたんでいくピコの手つきに、ムッタたちは感心する。そして気を良くしたピコは「パラシュートは女が畳め。無事帰還を願って愛をこめて畳むんだ」とアドバイスを続け、ふと我に返ったように「しまった。パラシュートの『ト』まで教えちまった」と呟いた。普段はやる気のないピコの実力が垣間見れるセリフである。

「仕事が無事に終わった後に”緩める”ためだ」

mtm
mtm
@mtm

Related Articles関連記事

宇宙兄弟(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

宇宙兄弟(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『宇宙兄弟』とは2007年に講談社『モーニング』にて連載がスタートした、小山宙哉による漫画及び、原作を基にしたアニメ作品。大人気を博し、のちにアニメ及び実写で映画化されている。「兄弟二人で宇宙飛行士になる」という幼いころの約束。弟は夢をかなえて宇宙飛行士になっていた。いつしか夢をあきらめて別の道に進んだ兄六太(ムッタ)のもとへ、もう一度宇宙へのチャンスがやってくる。宇宙飛行士になるまでの過程や施設、訓練、ミッションの様子など、宇宙の魅力がふんだんに詰め込まれた作品である。

Read Article

宇宙兄弟の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

宇宙兄弟の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『宇宙兄弟』とは2008年より小山宙哉が『モーニング』に連載している、宇宙・宇宙飛行士に焦点をあてて描いている漫画作品、およびそれらを原作としたアニメ・映画作品だ。作中では主人公南波六太(ムッタ)と同期の伊東せりかや、ムッタの弟日々人(ヒビト)とロシアのバレリーナであるオリガなどのほのかな恋愛模様も描かれている。また「家族の絆」にスポットを当てたエピソードが多数登場しており、既婚者も多い。当記事では『宇宙兄弟』の恋愛関係やカップリング・夫婦などを紹介した。

Read Article

宇宙兄弟の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

宇宙兄弟の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『宇宙兄弟』とは、『モーニング』にて2008年1号より連載されている小山宙哉による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2012年から2年間放送されたアニメ『宇宙兄弟』は、コミカルなシーンを織り交ぜながらも本格的な宇宙開発関係の描写や人間味のある物語で楽しませてくれた。そんな『宇宙兄弟』のアニメを盛り上げてくれたOP・ED主題歌をまとめた。

Read Article

秦基博(Motohiro Hata)の徹底解説まとめ

秦基博(Motohiro Hata)の徹底解説まとめ

秦基博は日本のソロミュージシャン。略称ははた坊。 キャッチコピーは「鋼と硝子でできた声」で力強くも切ない歌声がファンを魅了する。 アコースティックギターでの弾き語りスタイルをデビュー以来変わらず続けており、自分の音楽にこだわりを強く持っている。 作詞作曲も自身で行っており、心を打つ歌詞やメロディーも多くの人を惹きつけており、男性ソロミュージシャンとしての確固たる地位を築いている。

Read Article

シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】

シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】

大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!

Read Article

心揺さぶられる!漫画に登場する名言・名セリフまとめ

心揺さぶられる!漫画に登場する名言・名セリフまとめ

日常的に何気なく読んでいるマンガのセリフに、ふと心を揺さぶられて思わず涙を流したことがあるという人は多いのではないだろうか。スポーツ・医療・ファンタジーなどマンガには様々なジャンルがあるが、その中には著者の想いが込められた「アツい」名言・名セリフがちりばめられている。本記事では漫画に登場する「名言・名セリフ」を、五十音順にまとめて紹介する。

Read Article

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

メジャーどころから新作・旧作まで、古今東西マンガ・アニメの名言を更新していきます!キャラクターたちの名言に心を震わせてください。読んだことある作品もない作品も、数々の名言だらけです!偽物語やヒカルの碁など有名作品ばかりなのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

麻生久美子といえば、数多くの作品に出演を果たしている実力派俳優!彼女からは「大人のお姉さん」のような雰囲気が醸し出されており、特に男性の間で高い人気を誇っています。この記事では、そんな麻生久美子が出演している映画についてまとめました。『舟を編む』、『宇宙兄弟』など、どの作品でも彼女の魅力が光っていますよ。

Read Article

【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】

【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】

「急にカラオケに行くことになったけれど何を歌えばいいか分からない!」「普段アニソンしか歌わないから、オタクじゃない人の前で歌える曲がない」「ドライブなど数人で共有できる音楽ってどんなのがあるの?」という人へ……アニメを知らない人とも盛り上がれる、アニメ色のないアニソンをまとめてみました。

Read Article

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。

Read Article

心が震える!本当に泣ける歌・感動する歌100曲を紹介【スピッツ、オフコース、さだまさしほか】

心が震える!本当に泣ける歌・感動する歌100曲を紹介【スピッツ、オフコース、さだまさしほか】

心が疲れたときなどに思いっきり涙を流してリフレッシュする「涙活」。そんな涙活のお供に音楽を選んでみてはいかがだろうか。美しい旋律や心を揺さぶる歌詞、そして魂のこもった歌い手の声。本記事では聞いているだけで思わず涙がこみあげてくるような素晴らしい曲を、100曲厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents