アークザラッドII(アーク2)のネタバレ解説・考察まとめ

『アークザラッドII(アーク2)』とは1996年11月1日にPlayStation専用ソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より発売されたシミュレーションRPG。『アークザラッドシリーズ』の2作目にあたる作品で炎を自由に操る一族出身のエルクが故郷を襲撃した犯人を探し、更に大きな運命に飛び込んでいくストーリー。前作のデータを引き継ぐコンバート機能が充実しており、前作をやり込んだ人はより楽しめる内容になっている。

白い毛皮がついた謎の生き物。シルバーノアの修復を手伝っている。専用の特殊能力「床作り」は前作はフィールド上に地形を作る事ができたが、今作では敵単体に攻撃を与える技に変更されている。
ヘモジー

チョンガラのお気に入りの召喚獣。マップ全体を攻撃する事ができる「チョンガラの爆撃」敵をヘモジー化するなど個性的な特殊能力を使える。
フウジン

ランプの精を思わせるような見た目をしている。風の精霊の分身。ライジンとの合体技「風雷破」を使う事ができる。アゼンダ高原に行くと仲間にする事ができる。
ライジン

風の精霊の分身、フウジンと対になっている。フウジンとの合体技「風雷破」を使う事ができる。アゼンダ高原に行くと仲間にする事ができる。
オドン

相手のモンスターに変身し、そのモンスターの能力が使えるようになる。変身以外の特殊能力は使えない。チョンガラの店に行くと仲間にすることができる。
ロマリア王と四将軍
ガイデル・キリア・ク・ロマーリア8世

ロマリアの王。だが本来はロマリアの四将軍たちに利用されている傀儡である。物語終盤のロマリア編で登場するがほとんどの四将軍も倒されており非常に焦っている様子。闇黒の支配者による思考誘導でアークたちに命を狙われていると思いこみ、自らの手で闇黒の支配者を復活させる。最終的には用済みになり闇黒の支配者の手により消滅させられた。
ガルアーノ・ボリス・クライチェック

ロマリア四将軍の一人。アルディアの政治家の一人だったが裏の顔はアルディア一帯のマフィアを束ねるボス。キメラ研究所を作り有能な人材をキメラ化することで強力なモンスターを生み出すことにこだわっており、アークたちとの戦いでは自身をキメラにし戦闘したがあえなく死亡した。
ヤグン・デル・カトル

ロマリア四将軍の一人。戦略兵器列車砲「グラウノルン」を使用しミルマーナ周辺国を脅かしている。アンデルの殉教者計画にも協力しており、ミルマーナの海上に海底油田を設立している。エルクたちにグラウノルンを奪われミルマーナ軍もろとも砲撃され死亡したと思われていたが人間の姿は偽物で本体はいつもそばにいた猿の方であった。最終的にエルクたちに倒されアンデルに助けを求めたが踏み潰され死亡した。
Related Articles関連記事

アークザラッド(アーク1)のネタバレ解説・考察まとめ
『アークザラッド(アーク1)』とは、1995年6月30日にPlayStation専用ソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より発売されたシミュレーションRPG。『アークザラッドシリーズ』の最初の作品で、精霊の力を持っている主人公のアークが仲間と共に5大精霊石を集めながら世界を救う物語となっている。独自の戦闘システムとサウンドがとても魅力的でやり込み要素が多い。
Read Article

アークザラッドIIの攻略サイト・Wikiまとめ【アーク2】
ここでは『アークザラッドII』の攻略サイトやWikiをまとめた。本作は消費アイテムと装備類が同じアイテム枠で扱われている。そのアイテム枠がわずか100足らずしか存在しない関係上、アイテム管理が非常にシビアである。攻略サイトなどを参考に、所持するアイテムを厳選していきたいところだ。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『アークザラッドII』の概要
- 『アークザラッドII』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 東アルディア
- ヤゴス島
- 西アルディア
- スメリア〜クレニア
- フォーレス
- スメリア
- ロマリア
- グレイシーヌ
- フォーレス
- ブラキア
- ミルマーナ
- アミーグ
- バルバラード
- 殉教者の塔
- ロマリア〜空中城
- 『アークザラッドII』のゲームシステム
- コンバート
- 特殊能力
- 仲間モンスター
- 施設
- ショップ
- 宿屋
- ギルド
- 酒場
- 鍛冶屋
- 合成屋
- ワールドマップ
- 東アルディア
- 西アルディア
- ヤゴス島
- スメリア
- クレニア島
- フォーレス
- アララトス
- グレイシーヌ
- ニーデル
- ブラキア
- アリバーシャ
- ミルマーナ
- アミーグ
- バルバラード
- ロマリア
- 『アークザラッドII』の登場人物・キャラクター
- 初登場のキャラクター
- エルク
- リーザ・フローラ・メルノ
- パンディット
- シュウ
- シャンテ・ドゥ・ウ・オム
- ヂークベック
- グルガ・ヴェイド・ブラキール
- サニエレ・アルノ・ヘ・ドバッチ・ミルマ(サニア)
- 前作から登場しているキャラクター
- アーク・エダ・リコルヌ
- ククル・リル・ワイト
- ポコ・ア・メルヴィル
- トッシュ・ヴァイア・モンジ
- ゴーゲン
- イーガ・ラマダギア
- チョブリン・グルタン・ゴー・ガラッハ・ドブラン・ダダ13世(チョンガラ)
- ちょこ
- 召喚獣
- ケラック
- モフリー
- ヘモジー
- フウジン
- ライジン
- オドン
- ロマリア王と四将軍
- ガイデル・キリア・ク・ロマーリア8世
- ガルアーノ・ボリス・クライチェック
- ヤグン・デル・カトル
- アンデル・ヴィト・スキア
- ザルバド・グルニカ・トンガスタ
- キメラ
- ジーン
- ミリル
- その他の登場人物
- チョピン・フレド・エリク
- アルフレッド
- ビビガ
- ラド
- リゼッティー
- クーガー
- グランズ
- ピエール・ベロニカ
- 用心棒ジェフリー
- リーランド
- グルナグ
- ガルムヘッド
- ホープ
- アルウェン
- ヴィルマー
- リア
- 封印の守護者
- モンジ(紋次)
- ペペ
- リシェーナ
- フリート
- ヨーゼフ
- リッツ
- ラムール警察署長
- ホルン支部長
- 教皇
- マザークレア
- リュウゲン
- レイガル
- エレナ
- ジンバ
- ふとっちょの美食家
- ロアン
- ギオネス
- ザレフ
- グロルガルデ
- ゴメスとアントニオ
- 長老
- 酒場のゴロつき
- ナム
- ラタ
- カサドール
- ダニー
- モーリス
- 闇黒の支配者
- キャッチー・マママン
- アマクニ
- ラルゴ
- アクラ・エルヴァス
- セゼク
- 『アークザラッドII』のアイテム
- 回復系アイテム
- 薬草
- 回復果物
- 強力果物
- 魔法のりんご
- 復活の薬
- 痛烈な針
- 毒よけの実
- ルウの薬
- 緑の思い出草
- ミント
- 石解け針
- やる気ゼリー
- 万能薬
- すごいアイテム
- 攻撃系アイテム
- 石
- 爆弾
- 黄色いこな
- 毒薬
- 痺れるりんご
- 紫の思い出草
- 眠り玉
- 目つぶしの草
- さわやか草
- ねばねば
- 黒いこな
- 一夜漬け
- 弱りの玉
- ステータス上昇アイテム
- ちからの実
- レコの草
- 魔力の葉
- パロの実
- 生命の木の実
- 魔力の泉
- みなぎる果実
- 攻撃瓶
- 苦い葉
- 心の種
- すばやさ瓶
- ジャンプ針
- テムの草
- ラドの実
- 『アークザラッドII』の用語
- 聖柩関連
- 聖柩(せいひつ)
- 七勇者
- 乗り物
- シルバーノア
- ヒエン
- 民族
- ピュルカ族
- ホルンの民
- サリュ族
- 敵の組織
- ロマリア四将軍
- キメラ研究機関
- マフィア
- ロイヤルガード
- 殉教者計画
- グラウノルン
- ロマリア空中城
- 『アークザラッドII』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 前作をコンバートしていると装備が豪華
- 面白いリーザの一言コメント
- 犬を飼う事が可能
- 『アークザラッドII』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:『アークザラッドのテーマ』