Da-iCE(ダイス)の徹底解説まとめ

「Da-iCE(ダイス)」とは、日本の5人組ダンス&ボーカルグループである。2011年に結成、クラブで活動をスタートさせ、2014年にメジャーデビューを果たした。
ボーカル2人、ダンサー3人で構成されており、4オクターブの声域を持つツインボーカルが特徴的で話題となった。2021年に『CITRUS』でレコード大賞を受賞し注目を集めるアーティストだ。

【収録曲】
1. 雲を抜けた青空
2. リフレイン

2018年11月21日発売、15thシングル。
第3弾のこの曲は、「Da-iCE」 シングル15枚目にして初となる、ハートフルなバラードとなっている。
カップリングには、「リフレイン」を収録。
『雲を抜けた青空』とはうって変わり、切ない曲調になっており、『恋ごころ』以来約2年ぶりとなるバラードシングルだ。

『FAKE ME FAKE ME OUT』

【収録曲】
1. FAKE ME FAKE ME OUT
2. WELCOME!
3. 一生のお願い

2019年4月24年発売、16thシングル。
『FAKE ME FAKE ME OUT』は、HipHop, Funk, Jazzなど複数の要素を交ぜた曲となっている。
カップリングには「WELCOME!」「一生のお願い」の2曲収録。
2018年12月より東建コーポレーションホームメイトのTVCMソングとして起用されている「WELCOME!」は、新生活を迎える人たちへ向けたメッセージが込められている。

『BACK TO BACK』

【収録曲】
1. BACK TO BACK
2. Damn it!
3. Only for you
4. VELVET EYES

2019年12月18日発売、17thシングル。
『BACK TO BACK』は、工藤大輝がストックホルムで作詞・作曲し手掛けた1曲。
カップリングには、花村作詞の「Damn it!」が収録されており、男性の片思いの気持ちを歌っている。
その他、大野雄大が歌詞を担当したバラード「Only for you」
そしてAOR(Adult-oriented Rock)という「VELVET EYES」の3曲を収録。

『DREAMIN'ON』

【収録曲】
1. DREAMIN’ ON
2. ウィーアー!
3. DREAMIN’ ON Instrumental

2020年8月26日発売、18thシングル。
「Da-iCE」が 、五感で感じるエンターテインメントをコンセプトに、
音楽で五感を体感する作品を6ヶ月連続でリリースすることが決定した。
第1弾シングルとなる「DREAMIN' ON」は、TVアニメ「ONE PIECE」主題歌。
そして、五感の一つである「視覚」をテーマに、目で見て体感する音楽として、2時間超えの映像コンテンツを収録している。

『amp』

【収録曲】
1. amp
2. New day 2020
3. amp

2020年9月30日発売、19thシングル。
音楽で五感を体感する作品をリリースの第2弾となる新曲「amp」が1万枚完全生産限定シングルとして発売された。
「視覚」をテーマにした「DREAMIN’ ON」に続きリリースされた「amp」は「聴覚」をテーマに別れを描いた歌詞となっている。
作詞は工藤大輝が担当した。

『image』

【収録曲】
1. image
2. Umbrella 2020
3. image Instrumental

2020年10月28日発売、20thシングル。
「視覚」をテーマにした「DREAMIN’ ON」、「聴覚」をテーマに大人の愛の形を描いた「amp」に続き、第3弾シングル「image」では「触覚」がテーマとなっている。
作詞作曲は花村想太が担当し、初恋からプロポーズ、結婚までを描いている。

『CITRUS』

【収録曲】
1. CITRUS
2. Splash 2020
3. CITRUS Instrumental

2020年11月25日発売、21stシングル。
五感で感じるエンターテインメントをコンセプトに、音楽で五感を体感する作品を6ヶ月連続でリリースした「Da-iCE」
その第4弾となる新曲「CITRUS」は、ドラマ『極主夫道』の主題歌で1万枚完全生産限定シングルとなっている。
このドラマの為に作られ、作詞をメンバーの工藤大輝と花村想太が担当した。
「視覚」をテーマにした「DREAMIN’ ON」、「聴覚」をテーマに大人の愛の形を描いた「amp」、「触覚」をテーマにした「image」に続き、第4弾シングル「CITRUS」では「嗅覚」をテーマにしている。
実際にLIVE会場などで、シトラスの匂いがするフェイスパックなども販売されている。
この曲で「第63回 輝く!日本レコード大賞」をレコード大賞を初受賞し、結成10周年目にして初の栄光となった。

『EASY TASTY』

【収録曲】
1. EASY TASTY
2. Stand 2020
3. EASY TASTY Instrumental

2020年12月23日発売、22ndシングル。
第5弾シングル『EASY TASTY』は「味覚」をテーマにしている。
作詞を「CITRUS」に続き工藤大輝と花村想太が担当。

『liveDevil』

5oAkari
5oAkari
@5oAkari

Related Articles関連記事

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『極主夫道』(ごくしゅふどう)とは、おおのこうすけによる日本の漫画。実写ドラマ化とアニメ化もされている。「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。強面のヤクザが全力で主夫業に邁進するギャップ、および高い画力とシュールな展開が特徴。大筋は主人公の龍がその強面から繰り出す熟練の家事スキルギャップが軸になるが、登場人物たち半数近くがその筋の関係者で彼らも彼らでどこかしらズレており、そのズレの連鎖から笑いの渦を生んでくるパターンも多い。

Read Article

仮面ライダーリバイス(Revice)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダーリバイス(Revice)のネタバレ解説・考察まとめ

『仮面ライダーリバイス』とは、テレビ朝日系列で放映されていた、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中に登場するヒーローの名称である。全50話が放映された。仮面ライダー生誕50周年記念作品であり、令和の仮面ライダーシリーズ第3弾となる。悪魔と契約して変身する一人二役での仮面ライダーが主役である。敵味方共に多くの悪魔が現れて、激しい戦いが繰り広げられていく一方で、家族のつながりも強調されている。過去の因縁など物語は複雑だが、最初から最後まで見ることで理解が深まる作品である。

Read Article

極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『極主夫道』とはおおのこうすけによる任侠コメディ漫画である。2018年2月からwebコミックサイト『くらげバンチ』にて連載開始。2020年10月に実写ドラマ化が、2021年4月にNetflixでアニメが配信開始されるなど人気を博している。物語は、元伝説のヤクザ・龍の専業主夫としての一面の中に混じる任侠としての面で、周囲を振り回していくものとなっている。コメディ漫画であるため、インパクトのある台詞や愛妻家の龍ならではの妻を想う名言が読者から評価されている。

Read Article

目次 - Contents