機動絶記ガンダムSEQUEL(シークエル)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動絶記ガンダムSEQUEL』(きどうぜっきガンダムシークエル)とは、Web漫画サイト「コミプレ」にて2022年7月より連載中の、脚本:井上敏樹、漫画:千明太郎によるオリジナル漫画である。とある大戦から700年後、地球から離れたコロニー「コキュートス」を舞台に神と崇められる3体のガンダムと3人の女性能力者の運命が交錯する。『ガンダムシリーズ』の1作であり、「シークエル」「敏樹ガンダム」の通称で呼ばれている。

『機動絶記ガンダムSEQUEL』の概要

『機動絶記ガンダムSEQUEL』(きどうぜっきガンダムシークエル)とは、Web漫画サイト「コミプレ」にて2022年7月より隔月連載中のオリジナル作品であり、ガンダムシリーズの1作。脚本は井上敏樹、漫画は千明太郎が担当しており、単行本は現在3巻まで刊行されている。タイトルのSEQUELは英語で「続編」を意味する。本作の通称は「シークエル」「敏樹ガンダム」。
とある大戦から700年後、大戦で活躍した兵器「ガンダム」が失われ平和になった世界。地球から離れた場所に位置するコロニー「コキュートス」を舞台に、ニュータイプが進化した存在と言われている「ネオス」の女性シャギ・カオリスは身体を再生する特殊能力を生かし、様々な暗殺任務を請け負ってきた。暗殺任務を請け負う中カオリスは生き別れの両親、そして自らの出生に関わる機体「ガンダムミナーヴァ」と再会する。さらに「ガンダム」と縁のある2人のネオスの運命や様々な勢力の思惑も交錯していく。
物語のテーマは「背信」。ストーリーの脚本を担当する井上敏樹は、ハードな展開で好評を博した『仮面ライダー555』(かめんライダーファイズ)やハチャメチャコメディで人気を集めた『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(あばたろうせんたいドンブラザーズ)など幅広い作品を手がけていることで知られ、「井上敏樹が手がけるオリジナルガンダム作品」として注目を集めた。ロボットアニメである『ガンダムシリーズ』とは異なり、メインのガンダムによる戦闘よりも超常的な能力を持つ登場人物たちが繰り広げる人間ドラマに比重を置いているのが本作の特徴だ。

『機動絶記ガンダムSEQUEL』のあらすじ・ストーリー

血まみれのカオリス

帝都ガン・ドラド(ていとガン・ドラド)で、ある1人の人物が処刑されようとしていた。「血まみれのカオリス」の異名を持つ中年女性シャギ・カオリスは火炙りの刑に処せられるが、炎に包まれた状態で本来の若い女性の姿で復活すると処刑の首謀者であるガン・ドラド王家のムサビ・ハンとその妻を暗殺して処刑場から脱走する。
カオリスは「ネオス」という能力者の1人で高い自己再生能力を持っており、その能力を生かして様々な暗殺任務を請け負い続ける日々を送っていた。常に裏切りや死と隣り合わせゆえにカオリスは「人も神も信じない」という信条を持つようになり、「すべてを滅ぼしてやる」と心に誓っていた。
カオリスは知らなかったが、実は帝都ガン・ドラドは宇宙空間にある人工の居住施設コロニー「コキュートス」に存在する都市国家の1つだった。その「コキュートス」に4人の人間が地球から派遣されてくる。マサムネ・ユキトシ、アルフォート・アオバ、ナティ・クラマティ、ドミンゴ・リハシュはそれぞれ何らかの理由で刑務所に収容されており、全員終身刑を受けていた。ある日地球政府のゲイン長官から呼び出しを受け、釈放する条件として700年前に地球から追放した廃棄コロニー「コキュートス」を調査するよう命じられる。コキュートスはかつて大戦で活躍した人型機動兵器「ガンダム」のパイロットである新人類「ニュータイプ」達を滅ぼすために作られたコロニーだった。大戦終結後、地球は1千万人のニュータイプ達をコキュートスに閉じ込め、毒ガスで彼らを虐殺し、宇宙の果てへ追放した。そのコキュートスが地球へ戻りつつあり、さらに救助信号が地球に向けて発信されているという。
コキュートスを訪れたマサムネ達はカオリスと遭遇し、700年前に地球から追放された廃棄コロニーに人間が存在していることに驚く。一方カオリスは4人をコキュートスに存在する氷都ダ・リーヤ(ひょうとダ・リーヤ)または砂楼都ム・ファサ(さろうとム・ファサ)のスパイかと警戒する。アルフォート、ナティ、ドミンゴはコキュートスの状況を探るためカオリスを捕まえようとするが、マサムネの反対を受け一旦断念する。カオリスも4人がスパイでないことを知ると、見逃すのだった。
ある日カオリスは仕事の協力者でもある医師のキリエ・サネアツからある人物の暗殺依頼の話を受ける。その人物の名前は「デュラン・ロータス」といい、ガン・ドラドでもナンバー1の実力を持つ暗殺者として有名な人物だった。さらにサネアツはカオリスにデュランに纏わるある重要な情報を伝える。なんと、デュランはカオリスの生き別れた父親だと言う。その情報に驚いたカオリスは自らデュランに会いに行く。
デュランは血液を操るネオスだった。彼は元々ガン・ドラド王家に仕えており、そしてカオリスの亡くなった母親ミランダの夫でもあった。実の父親かもしれないデュランと対峙したカオリスだが、彼は腰痛を起こしてしまう。デュランを案じたカオリスは一旦暗殺任務を辞めて、サネアツの元へ彼を連れて行き治療してもらう。
後日カオリスは改めてデュランの元を訪れる。カオリスと対峙したデュランは20年前のことを語る。20年前、敵の襲撃を受けたデュランは炎の中必死にミランダの姿を探した。ミランダの姿を見つけるも彼女は夫の制止を振り切り、帝都ガン・ドラドが所有する神像にして数百年も前の大戦時代の遺産「ガンダムミナーヴァ」の元へ向かってしまったという。自分ではなくガンダムを選んだミランダの姿に複雑な表情を見せるデュランは、妊娠中だった彼女はガンダムミナーヴァが保管されている「神の間」で焼け死んだと思っていた。「自分に子供はいないし、いるはずがない」と話すデュランにカオリスは「自分はミランダの娘だ」と明かす。カオリスの言葉にデュランは驚きを浮かべる。カオリスとデュランは互いに銃を向け、交戦する。しかしそこへ別の暗殺者が現れ、デュランを攻撃する。デュランは自身の体内から武器を取り出し、暗殺者を倒すが再び腰痛を起こしてしまうのだった。
デュランの腰痛が悪化したことで再び暗殺は中止となるが、カオリスは「デュランがベストな状態で暗殺したい」と腰痛を治すよう告げる。そして腰痛から回復したデュランはカオリスと対峙する。しかしそこへデュランの暗殺の依頼者と暗殺者の集団が現れ、カオリスとデュランを取り囲む。暗殺者の集団は2人を始末しようと攻撃し、2人は連携プレーで暗殺者の集団に立ち向かう。しかし戦いの中、デュランは致命傷を負わされてしまう。死期を悟ったデュランはカオリスに真実を告げる。ミランダはガン・ドラド王家の血筋の人間で、デュランはネオスとしての能力を見込まれて彼女と結婚した。しかし、ガン・ドラド王家は城の地下に眠っていたガンダムミナーヴァを起動させるために必要な「より優秀なネオスの血」を求めていた。そのためデュランでは力不足だと出ていくよう命じたと言う。ミランダが身籠っていた子供はデュランの子供ではなく、当時ガン・ドラド王家によって集められていた大勢のネオスの男性の誰かだった。デュランは絶望し、ミランダやガン・ドラド王家に強い憎しみを抱きム・ファサの兵をガン・ドラド王家に送り込み、そして城に集められていたネオスの男性を全て皆殺しにしたのだった。真実を告げたデュランはカオリスを暗殺者の攻撃から庇う。命を落としつつあるデュランにカオリスは彼が娘に付けようと思っていた名前を名乗り、「あんたの娘だ」と告げる。カオリスの付いた優しい嘘を、デュランは穏やかな表情で聞くと息を引き取るのだった。

謎の宗教団体

ガン・ドラドの隣に位置する「氷都ダ・リーヤ」では、人型機動兵器であるガンダムディースを神として祀る新興宗教団体「ディース教」が住民の支持を集めていた。ディース教の教祖を務めているのはジューンという若い修道女で、彼女はコキュートスに訪れる終末思想を伝え懺悔による救済を民衆に説いていた。
ダ・リーヤの住民達から「女神」と慕われるジューンには実は裏の顔があった。ジューンは冷気を操るネオスであり、相談者から依頼を受けてネオスの能力を使った暗殺任務を行なっていた。
デュランの1件後、カオリスはサネアツから「50年前に死んだ人物のボディーガード」の依頼の話を聞く。しかしサネアツの元へ喘息の発作を起こした母親とその娘が訪れる。その親子から「ディース教がガン・ドラドで開催するミサに代理で参加してほしい」と頼まれたカオリスは、ディース教に興味を抱き代理懺悔の仕事を受ける。
ミサに参加したカオリスはディース教の教祖であるジューンと対峙する。カオリスは親子から頼まれた懺悔を告げるが、ジューンに代理であることを見抜かれカオリス自身の懺悔をするよう告げられる。「自分に懺悔することは無い」とカオリスは返すが、ジューンからカオリスが怒りと憎悪の感情に満ちていること、そして怒りの感情のままに多くの人の命を奪ってきたことを見抜かれる。そこでカオリスはジューンに「自分はこの世の中で”罪”と”愛”が理解できない」と告白する。その言葉にジューンは一瞬考えるような表情を浮かべ、「罪と愛の言葉は同じ意味を持つ」と返す。ジューンの言葉に納得できないカオリスは「この世の全てそのものが罪であり、虚偽と欺瞞に溢れている」と皮肉な表情で告げる。そんなカオリスを「傲慢」と告げ「神の愛に従わなければ神から罰が下される」とジューンは訴える。そんなジューンの態度に遂にカオリスは怒りを見せて「罰は自分が与えてやる」と凶暴な表情を浮かべ、ジューンに刃を向ける。

牢獄の王女とガンダムアヌビス

コキュートスの都市国家の1つ「砂楼都ム・ファサ」。ム・ファサ王家の一人娘マリナンは両親や周囲の部下達から可愛がられ、天真爛漫で明るい性格に育っていた。しかし7歳の誕生日にネオスの能力に覚醒し、誕生日の祝いに訪れていた人々を皆殺しにしてしまう。両親はマリナンのネオスの能力を恐れ、この1件後彼女を地下牢に幽閉した。
地下牢で育ったマリナンは16歳になるも、精神年齢は7歳の時のままで止まっていた。そんな彼女の楽しみは、執事のラトバが話す王家に代々伝わる砂楼都ム・ファサの守護神である人型機動兵器「ガンダムアヌビス」の物語を聴くことだった。マリナンが16歳の誕生日を迎えた日、休戦条約を破りガン・ドラドの人型機動兵器MS(モビルスーツ)の軍勢がム・ファサを襲撃してきた。ム・ファサ王家にもその被害が及び、マリナンはラトバと共に避難するが途中で彼とはぐれてしまう。
ラトバとはぐれ、見知らぬ空間に迷い込んだマリナンはそこでガンダムアヌビスと遭遇した。ガンダムアヌビスと出会ったマリナンの頭の中で何かが聞こえてくる。頭の中に響く言葉を聞いたマリナンの目が光り輝き、そのまま導かれるようにガンダムアヌビスに搭乗するとマリナンはガン・ドラドのMS軍に立ち向かっていく。
数の多いガン・ドラドのMS軍を相手にマリナンはガンダムアヌビスを操縦して見事撃破した。ガンダムアヌビスに搭乗したマリナンは王宮に向かい、遂に両親と再会する。今までマリナンのネオスの能力を忌み嫌っていた父親は、娘の活躍を見たことでこれまでの態度から手のひらを返し「ずっとそばにいる」とマリナンを優しく抱きしめる。しかしそこでマリナンのネオスの能力が発動し、後頭部が抉れたことで父親は命を落としてしまう。その光景を目の当たりにした母親は怯えた態度を見せるも、マリナンから「抱きしめてほしい」とせがまれる。「自分はずっとマリナンを想っていた」と言う母親は怯えながらもマリナンを抱きしめる。久々に感じる母親の温もりに笑顔を見せたマリナンに母親もどこか安心気な表情を見せる。だが「でも自分に会いにきてくれなかった」とマリナンが言った瞬間、顔が抉れ母親も命を落としてしまう。顔面が抉れた母親がその場で崩れ落ちていく様子を見つめたマリナンは、最後に悲しげな表情を浮かべるのだった。

ガンダムミナーヴァとの再会

カオリスはジューンを攻撃するが、ジューンは冷気を操り彼女に対抗する。表情を変えないまま懺悔を促すジューンをカオリスは気に入らず、攻撃の手を止めようとしない。しかし、サネアツが現れてカオリスを制し戦闘は中断となった。
ジューンとの1件後、カオリスは依頼にあった「ミナガガヴァ遺跡」へ向かう。「50年前に死んだ人物のボディーガード」の依頼には続きがあり、依頼の報酬としてなんとカオリスの出生の場所でもある「ガンダムミナーヴァ」が与えられるとのことだった。そのガンダムミナーヴァが存在する場所がミナガガヴァ遺跡だった。
自身の生まれた場所でもあるガンダムミナーヴァと20年ぶりに再会したカオリスだったが、彼女がそこで見たものはコクピット内で身体を焼かれ続ける実の母親の姿だった。カオリスはそこで母親に長年仕えているという老人と出会い、彼から20年前の出来事について聞く。
20年前、帝都ガン・ドラドと砂楼都ム・ファサの間で戦争が勃発し帝都ガン・ドラドも戦火に包まれた。20年前の帝都ガン・ドラドにおいてガンダムミナーヴァを操縦できたのは、身体の治癒再生能力を持つカオリスの母親ミランダだけだった。妊娠中の身を推してミランダはガンダムミナーヴァに搭乗し、ム・ファサのMS軍に立ち向かっていった。そしてム・ファサの軍を撃退するも、やがて限界が訪れた。ガンダムミナーヴァは高火力エネルギーを内蔵している影響から、搭乗し続ければパイロットの身体は高火力エネルギーに耐えられなくなりやがてパイロットの命を奪ってしまうという恐ろしい秘密があった。しかしミランダはカオリス同様治癒再生能力を持った影響から、さらにコクピットに閉じ込められたまま20年間も炎に包まれる生き地獄を味わうことになったのだった。
老人はカオリスに「20年間生き地獄を味わい続けているミランダを殺してほしい」と告げる。カオリスはミランダをコクピットから解放しようとするも炎が彼女を襲う。炎に襲われながらもカオリスはミランダをコクピットから解放することに成功し、ミランダはコクピットから放り出され「これで死ねる」とカオリスの目の前で命を落とすのだった。母の死を看取ったカオリスだったが、そこへガンダムミナーヴァを狙いガン・ドラドの将軍の1人カイザスとその部下達が襲撃してくる。しかし、カオリスはガンダムミナーヴァをガン・ドラドの兵士達に引き渡す気は無かった。ガンダムミナーヴァのコクピットに搭乗したカオリスは、不敵な笑みを浮かべガン・ドラドのMSに立ち向かう。

『機動絶記ガンダムSEQUEL』の登場人物・キャラクター

帝都ガン・ドラド

シャギ・カオリス

本作の主人公。高い身体再生能力を持つネオスの女性。年齢は20歳。
暗殺稼業を生業としており、「血まみれのカオリス」の異名を持つ。カールがかった赤いロングヘアが特徴で、ナイスバディな身体の持ち主。基本服装は露出度高めのものを着用しているが、普段は全裸で過ごすことも多い。武器としてナイフを所有している。
ガンダムミナーヴァのコクピット内で誕生した経緯を持つ。誕生時全身を炎に包まれて命を落とす母親の姿を間近で見ており、今でもその光景を鮮明に覚えている。「罪」と「愛」という言葉を嫌っている。
性格は男勝りで怖いもの知らずだが、虫が苦手という一面を持つ。特殊な生い立ちと能力ゆえに死を恐れておらず、無茶をしやすい。仕事の暗殺稼業についても、熱心なわけではなくサボることも多い。そのため、協力者でもある医師のサネアツから度々威圧されている。
ネオスとしての能力は「自己再生能力」。その能力を生かして年老いた姿に変装したり、自身の体内に銃を仕込んだりなどの荒技をやってのけるほど。たいていの傷や怪我は自然に治るが、自己再生能力を上回るダメージを食らうと命を落とすという弱点がある模様。

キリエ・サネアツ

カオリスをサポートする医師。眼帯をはめた男性。カオリスからは「ニセ医者」とあだ名されている。ネオスかどうかは不明。
カオリスに仕事の依頼を持ってきたり、仕事のサポートや怪我の治療を担当したりしている。しかし度々仕事の依頼をサボるカオリスには手を焼いており、時折威圧して脅している。そのためカオリスも彼には頭が上がらない。

デュラン・ロータス

「πのデュラン」(パイのデュラン)という異名を持つ帝都ガン・ドラドでナンバー1の実力を誇る暗殺者。コードネームの「π」は円周率を意味する。カオリスの母ミランダの夫だった。
元々はガン・ドラド王家直属の上級武官だったが、王家の命で暗殺稼業を行うようになる。現在は一線を退いているが、時折個人で依頼を受けて暗殺を請け負っている。現在は記憶障害を患っているほか腰痛にも悩まされており、その影響から普段は杖を付いている。
ネオスとしての能力は「血液を操る能力」。自身の血液を操作することで血液を固めたり、槍や鞭といった武器に変えて使用できたりする。またカオリス同様自身の体内に武器を内蔵することもできる。他に相手が嘘をついているのを瞬時に見抜くことに長けている。
カオリスが亡き妻ミランダの娘と知り、驚きを見せる。妻のミランダのことは大事に思っていたが、自身よりもガンダムを選んだ妻に対して内心複雑な想いを見せている。カオリスを暗殺者達の攻撃から庇い命を落とす。その際カオリスに自分が彼女の実の父親ではないこと、カオリスの出生にガン・ドラド王家が絡んでいることを明かした。

ミランダ

hprbs_90n
hprbs_90n
@hprbs_90n

Related Articles関連記事

ガンダムシリーズの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ガンダムシリーズの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ガンダムシリーズの主題歌・挿入歌を「宇宙世紀」、「アナザーガンダム」、「外伝作品」の3種に分けて一挙に紹介する。同シリーズは日本のアニメ文化を代表する作品の1つであり、その人気も知名度も非常に高い。それだけに作品の顔とも呼べるOPやEDの曲を任されるアーティストは実力派ぞろいで、時に華々しく時に切なく物語を盛り上げてきた。

Read Article

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

宇宙世紀とは『機動戦士ガンダム』から『G-SAVIOUR』までの作品間に存在する、架空の歴史である。 いわゆる戦記の体裁を採用しており、主に上記作品群の劇中で描かれた戦争をはじめとした、国家および組織間の闘争に年月を当てはめ、あたかも本当にガンダムワールドの歴史が続いているかのように楽しむ事を可能とした設定となっている。 反面、宇宙世紀のガンダムシリーズは年表に基づいた作劇を行うため、この設定を知らないと作品を理解する事が難しくなるという難点も抱えている。

Read Article

機動戦士ガンダム 水星の魔女(G Witch)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女(G Witch)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』とは、サンライズによるアニメ作品で、ロボットアニメの金字塔である『ガンダムシリーズ』の作品群の1つ。同シリーズでは7年ぶりのテレビ用作品で、放送前からファンの注目を集めていた。 人類が宇宙に進出し、太陽系に広く勢力を拡大したA.S.122年。アスティカシア高等専門学園に、辺境の地・水星からスレッタ・マーキュリーという少女が編入してくる。やがて彼女を含むパイロット候補生たちは、巨大企業の陰謀に飲み込まれるも、それに懸命に抗っていく。

Read Article

機動戦士ガンダム サンダーボルト(サンボル)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム サンダーボルト(サンボル)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムサンダーボルト』とは、原案を矢立肇と冨野由悠季、作画を太田垣康男によるガンダムシリーズの漫画作品またはそれを原作とするOVA(オリジナルビデオアニメーション)作品である。 本作は大元の原作であるアニメ『機動戦士ガンダム』とほぼ同じ時代から数か月たった期間を描いた作品である。 地球連邦軍所属のイオ・フレミングとジオン公国軍所属のダリル・ローレンツのダブル主人公で構成され、二人の宿命的な出会いと運命的な殺しあう様を描いている。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

「機動戦士ガンダムSEED」は2002年10月から2003年9月まで毎日放送・TBS系列で放送されたロボットアニメ。「機動戦士ガンダム」シリーズの中でも新しい世代に向けて作られた、“平成のファーストガンダム”と呼ばれる作品。幼少期の親友でありながら敵対する立場にいる2人の少年と、戦争を終わらせるために戦場に身を投じる中での葛藤や苦悩を描いた壮大なストーリーが見どころ。

Read Article

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムUC』(きどうせんしガンダムユニコーン)とは、福井晴敏による小説、およびそれを原作としたアニメ作品。2007年より小説版が連載され、2010年よりOVA劇場上映および発売された。2016年には『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』のタイトルでTVアニメ版が放送された。 『機動戦士ガンダム』から続く「宇宙世紀」と呼ばれる世界を舞台に、地球連峰が最重要機密として秘匿する「ラプラスの箱」を巡る陰謀と戦い、その中で苦悩しながら成長していく少年の姿を描く。

Read Article

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)のネタバレ解説・考察まとめ

1979年から1980年にかけて日本サンライズによって制作・放送されたロボットアニメ。ファンが多く知名度が高い作品だが、放送当時は視聴率が振るわず打ち切りとなった。 ガンダムシリーズの1作目で「初代(ガンダム)」や「ファースト(ガンダム)」とも呼ばれる。 ガンダムに乗ったアムロやその仲間が各地を転戦しながら、宿敵シャアをはじめ様々な人々との出会いや別れ、戦いを経て成長していく物語である。

Read Article

機動戦士Ζガンダム(ゼータガンダム)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士Ζガンダム(ゼータガンダム)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士Ζガンダム』とは、1985年から1986年にかけて日本サンライズによって制作・放送されたロボットアニメ。全50話で略称は「Ζ(ゼータ)」。 一年戦争終結から7年、地球連邦軍は増長したエリート組織ティターンズと反地球連邦組織エゥーゴが内紛状態に陥っていた。学生だったカミーユ・ビダンはその抗争に巻き込まれる中で、様々な出会いや別れ、戦いを経験し、新たなニュータイプとして覚醒していく。

Read Article

新機動戦記ガンダムW(ウイング)のネタバレ解説・考察まとめ

新機動戦記ガンダムW(ウイング)のネタバレ解説・考察まとめ

『新機動戦記ガンダムW』とは、サンライズ制作の『ガンダムシリーズ』のテレビアニメ。物語の主軸は戦争であるが、本作ではコロニーを支配するためにOZがめぐらす戦略やガンダムに乗るパイロットたちをめぐる人間性と様々な葛藤も描かれている。また日本、西洋、中東、アメリカ、中国をイメージした5機のガンダムが登場し、それぞれのガンダムパイロットの5人全員が主人公役扱いになっている。

Read Article

機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の7人』とは、『月刊ガンダムエース』2006年7月号~2007年9月号に連載された長谷川裕一による漫画作品。『ガンダムシリーズ』の中でも『クロスボーン・ガンダムシリーズ』と呼ばれるシリーズの第二期長編作品である。 地球滅亡を目論む木星帝国の野望を阻止した少年トビア・アロナクスは、その三年後、木星帝国がまだ健在であること、新たな地球壊滅計画が進行中であることを知る。今度こそ決着をつけるため、トビアは7人の仲間と共に木星帝国の本拠地へと乗り込んでいく。

Read Article

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム00』(きどうせんしガンダムダブルオー)とは、サンライズが製作した日本のオリジナルロボットアニメである。2度のテレビ放映の後に劇場版も公開されている。 宇宙へ進出し、地域格差が現代よりも厳しくなっている地球を舞台に武装組織「ソレスタルビーイング」が戦争根絶を目的として、世界へ宣戦布告する。世界は混乱しながらも一致団結してソレスタルビーイングと戦いを繰り広げていく。

Read Article

機動戦士ガンダムF91(Formula 91)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムF91(Formula 91)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムF91』(きどうせんしガンダム フォーミュラ ナインティワン)は、1991年に劇場公開されたアニメ作品。 シリーズである『機動戦士ガンダム』の劇場公開10周年を記念して製作された。 宇宙世紀0123年を舞台に、地球連邦軍と貴族主義を掲げるクロスボーン・バンガードとの戦いを描く。 「人は、いつ戦争を忘れることが出来るのか?」がキャッチコピーとしてつけられた。

Read Article

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(08小隊)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(08小隊)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』とは、1年戦争当時、東南アジアのジャングル地帯でジオン軍の開発する新兵器を巡る攻防と、それに関わる若き連邦士官とジオン軍女兵士との関係を描いた外伝作品。 ビデオ11作と完結編で構成されており、1996年から1999年にかけて発売された。陸戦が主体で、リアルな戦場を描いた作品であるとともに、戦時下の兵士の苦悩を描いている。ガンダムシリーズには珍しく、特別なガンダムが活躍する話ではない。

Read Article

ガンダム Gのレコンギスタ(Gレコ)のネタバレ解説・考察まとめ

ガンダム Gのレコンギスタ(Gレコ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ガンダム Gのレコンギスタ』とは富野由悠季氏による日本のアニメーション作品。 技術の頂点を極めた人々が戦争の末に人類を滅亡しかけた宇宙世紀の1000年以上後を舞台にしている。命からがら生き延びた人々は新しい時代を「リギルド・センチュリー(R・C)」と名付け、さらには同じ轍を踏まぬよう技術に制限をかけ再び繁栄を初めていた。 明るく純粋無垢な主人公ベルリ・ゼナム、少し世話の焼けるお嬢様アイーダ・スルガンの二人の成り行きで始まった世界の仕組みを知る旅の物語である。

Read Article

機動戦士ガンダム THE ORIGIN(オリジン)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム THE ORIGIN(オリジン)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』とは、アニメ「機動戦士ガンダム」の作画監督を務めた安彦良和が原作アニメ設定やストーリーを再構築したコミカライズ(マンガ化)作品をアニメ化したもの。 アニメ化に際し、原作マンガの描いた79年の原作アニメの前日談の部分を再構築し、原作アニメにつながるストーリーとなっている。79年のアニメでは主人公アムロ・レイの好敵手であるシャア・アズナブルが本作の主人公として描かれている。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(シード フリーダム)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(シード フリーダム)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(きどうせんしガンダムシード フリーダム)とは、TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズのその後を描いた、福田己津央監督による2024年公開のアニメ映画。キャッチコピーは「私の中にあなたはいます。 あなたの中に私はいますか?」 。 2度に渡って世界を絶滅戦争の危機から救ったキラ・ヤマトは、仲間たちと共に地球の小国に招かれ、策謀によって全滅の危機に陥る。この時恋人のラクス・クラインが誘拐されたことを知ったキラは、彼女を取り戻すべく再び戦場に赴く。

Read Article

機動戦士クロスボーン・ガンダム(クロボン)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士クロスボーン・ガンダム(クロボン)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士クロスボーン・ガンダム』とは、『月間少年エース』1994年12月号から1997年3月号にかけて連載された漫画作品。『ガンダムシリーズ』の中でも『クロスボーン・ガンダムシリーズ』と呼ばれるシリーズの第一期作品である。 交換留学生として木星圏を訪れたトビア・アロナクスは、地球圏侵攻を目論む木星帝国、そしてそれを阻止せんと戦う宇宙海賊軍の存在を知る。宇宙海賊軍の一員となったトビアは、木星帝国の野望を阻む大きな力へと成長していく。

Read Article

NEW
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(逆シャア・CCA)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(逆シャア・CCA)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』は富野由悠季による日本のアニメ映画。 宇宙世紀0093。新生ネオ・ジオン軍のアクシズ落とし計画を阻止しようと、全力をもって挑む連邦軍の特殊部隊「ロンド・ベル」。その中で、アムロ・レイとシャア・アズナブルという、『機動戦士ガンダム』シリーズきってのメインキャラクターが互いの信念をぶつけ合い、決着を迎えることとなる。

Read Article

機動戦士ガンダムΖΖ(ダブルゼータ)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムΖΖ(ダブルゼータ)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムΖΖ』とはガンダムシリーズの3作目として1986年3月~1987年1月に放映された。スペース・コロニー「サイド1」でジャンク屋を営んでいた「ジュドー・アーシタ」は前作Z(ゼータ)ガンダムの主人公「カミーユ・ビダン」との邂逅によりニュータイプとして目覚めたことをきっかけにモビルスーツのパイロットとして戦火へと身を投じてゆく。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種死・種デス・種運命)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種死・種デス・種運命)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』とは、TBS系列で2004年10月9日から2005年10月1日まで放送された『ガンダムシリーズ』の1つに属するロボットアニメ。全50話+特別編。制作はサンライズ、毎日放送。『機動戦士ガンダムSEED』の続編であり、2年後の世界を描く。戦争で家族を失った主人公シン・アスカは、守りたいものを守れる力を欲し軍へ入隊した。しかし、シンの力への渇望と純真すぎる心が、彼自身を戦いの中心へと駆り立て、戦火はより広がって行くのだった。

Read Article

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(スターダストメモリー)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(スターダストメモリー)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(Mobile Suit Gundam 0083)とは、1991年から1992年にかけて、全13話が製作されたOVAシリーズである。アムロ・レイの活躍によって終結した、『機動戦士ガンダム』の戦いの三年後を描く。本作の星の屑作戦によって地球にコロニーが落とされたことで、物語は『機動戦士Ζガンダム』へと続いていく。

Read Article

機動武闘伝Gガンダム(Gガン)のネタバレ解説・考察まとめ

機動武闘伝Gガンダム(Gガン)のネタバレ解説・考察まとめ

機動武闘伝Gガンダムとは、1994年より地上波で放送されたテレビアニメ作品。 未来世紀60年、スペースコロニー間の代理戦争として行われるガンダムファイトを戦う、ファイターたちの成長を描く。 ガンダムシリーズの監督である富野由悠季以外の手によって製作されたアニメで、従来とのシリーズ作品との繋がりはなくなっている。

Read Article

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動新世紀ガンダムX』とは、1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列にて放映されたアニメ作品。舞台は大きな戦後の世界で、バルチャーと呼ばれる組織が活動する中、厳しい環境を精一杯生き抜く主人公、ガロード・ランを中心に進んでいく。彼の行動が周囲の大人たちを動かし、次第に世界を巡る情勢をも変えていくことになる。

Read Article

機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2(エクバ2)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2(エクバ2)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』とは、バンダイナムコアミューズメントより発売されたアーケード用ゲーム。前作である『ガンダムバーサス』と、次回作である『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト』の間に位置する。筐体や基盤が一新された他、新規に参戦した機体や既存機体の武装変更、エクストリームバーストの種類追加など、大幅な変更がなされている。

Read Article

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』とは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』の15話「ククルス・ドアンの島」をリメイクした映画作品。ガンダムシリーズの生みの親の1人である安彦良和が監督を務め、同作を見て育ったベテランスタッフが制作に携わっている。 連邦軍の兵士アムロ・レイは、強行偵察中に崖から落ち、敵軍の兵士のククルス・ドアンに救われる。ドアンは脱走兵らしく、島で戦災孤児たちと暮らしていたが、彼を追う者たちがそこに静かに忍び寄っていた。

Read Article

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。

Read Article

XVX-016 ガンダム・エアリアル(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

XVX-016 ガンダム・エアリアル(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

XVX-016 ガンダム・エアリアルとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機にして、同作の主役機である。 詳細な出自については謎が多いが、ヴァナディース機関が開発したガンダム・ルブリスを利用して作り出された機体だと思われる。大企業の独断で闇へと葬られたGUNDフォーマットというシステムを利用しており、自律兵装GUNDビットでの攻防一体の戦闘が特色。高性能のAIを搭載しており、メインパイロットのスレッタ・マーキュリーとは姉弟のような絆で結ばれている。

Read Article

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(ポケ戦・ポケなか)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(ポケ戦・ポケなか)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』とは、1979年から断続的に製作され続けているロボットアニメ『ガンダムシリーズ』の1作品で、「宇宙世紀」と呼ばれる架空の時代の出来事を描いたOVAである。 地球連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムNT-1の奪取または破壊任務を命じられたジオン軍の特殊部隊サイクロプス隊。リボーコロニーで暮らす少年アルは、偶然からサイクロプス隊の面々と交流し、その作戦に加担していく。やがて彼らの戦いはコロニーの命運をも巻き込み、アルに戦争の残酷さを突き付ける。

Read Article

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(閃ハサ)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(閃ハサ)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』とは、反地球連邦を掲げるテロリストのハサウェイ・ノア、地球連邦の軍人ケネス・スレッグ、謎の美少女ギギ・アンダルシアの運命が交錯し擦れ違っていく様を描いた、2021年公開のアニメ映画。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のストーリーに連なる続編的立ち位置であり、『機動戦士ガンダム』シリーズの生みの親、富野由悠季の小説を元に映像化。同シリーズ40周年記念作品として製作された3部作の第1作目で、美しい映像美と壮大な音楽、大迫力の戦闘シーンが魅力の映画作品である。

Read Article

機動戦士ガンダムAGE(エイジ)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムAGE(エイジ)のネタバレ解説・考察まとめ

「機動戦士ガンダムAGE」とは2011年10月から2012年9月までMBS・TBS系列にて放送されたテレビアニメである。突如あらわれた謎の勢力との戦争の中で、主人公(フリット、アセム、キオ)が世代交代していくのが特徴だ。子供向けの絵柄とは裏腹に、敵との戦争の中で各々の異なった葛藤を描いているのも魅力の一つであり、子供から大人まで楽しめる作品となっている。

Read Article

仮面ライダーキバ(Kiva)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダーキバ(Kiva)のネタバレ解説・考察まとめ

『仮面ライダーキバ』は2008年から2009年にかけて、テレビ朝日系列で毎週日曜8時から8時30分に放送された特撮番組。人間を食らう敵ファンガイアと、人間を守る謎の戦士仮面ライダーキバによる戦いを描いた。ファンガイアのモチーフに吸血鬼を取り入れるなど西洋ホラーの要素を入れつつ、異種族間の恋愛や三角関係など複雑な人間ドラマも組み込んだ作品である。

Read Article

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス(Gジェネジェネシス)のネタバレ解説・考察まとめ

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス(Gジェネジェネシス)のネタバレ解説・考察まとめ

『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス』(Gジェネジェネシス)は2016年にバンダイナムコエンターテインメントから発売された『機動戦士ガンダム』シリーズの世界観を追体験できる戦術シミュレーションゲームである。『SDガンダム ジージェネレーション』シリーズ初のHD化作品で、ユニットのモデリングは全て一新された。また戦闘シーンにおけるCGアニメが全身を使ったものへと進化し、より臨場感のある戦いを楽しめるようになった。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.(連ザ)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.(連ザ)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』とは、カプコン開発、バンプレスト販売の『機動戦士ガンダムSEED』を題材とした対戦型アクションゲーム。人気シリーズ『機動戦士ガンダムvs.』の第5作目。基本動作はこれまでのシリーズと同じであり、2対2のチームバトルも可能。プレイヤーの編成が柔軟になったことで敵軍キャラとのチームを組織することも可能となった。2005年7月にアーケード版で稼働開始。

Read Article

ダリルバルデ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

ダリルバルデ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

ダリルバルデとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機で、同作に登場するジェターク・ヘビー・マシーナリー社製の最新鋭機。 タイプとしては分厚い装甲を売りとする重MSで、それを意識させないだけの高い出力と機動力を持つ。両腕とシールドにドローンシステムを搭載しており、これを利用した立体的な戦闘を持ち味としている。最新型の意志拡張AIにより、完全なオートパイロットで戦闘を行うことも可能だが、反応が早過ぎて陽動に引っかかりやすいという弱点を持つ。

Read Article

MD-0032G グエル専用ディランザ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

MD-0032G グエル専用ディランザ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

MD-0032G グエル専用ディランザとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機で、同作の登場人物であるグエル・ジェタークの専用機。 ジェターク・ヘビー・マシーナリーの主力商品ディランザを、同社の御曹司であるグエルに合わせてカスタム化した機体。出力など全体的な性能の強化に加え、近接兵器として十字の刃を成すビームパルチザンを装備。頭部のブレードアンテナには羽根飾りのような白い装飾をつけている。物語の1話で華々しく登場し、ガンダム・エアリアルと交戦した。

Read Article

目次 - Contents