ヒロイン達のパートナー!愛銃3選

拳銃が似合うのは男達だけじゃない!魅惑の美女からアウトローなヒロインまで、女達の手には黒くて冷たいアクセサリーが光っているのです。
そんなヒロイン達が愛用した拳銃を3つ、ご紹介致しましょう。

「ルパン三世」峰不二子/FN ブローニングM1910

FN ブローニングM1910(Wikipediaより)

銃を構えるヒロインといえばこの人!峰不二子!
愛用している銃はベルギー製のFN ブローニングM1910。服の下から取り出しやすいようにと徹底的なフォルムのスマート化がなされた拳銃で、その美しい外観と三重の安全機構等の信頼性の高さから世界でベストセラーとなりました。
なんと、1910年代から70年以上も愛された拳銃で、その登場は第一次世界大戦よりも前というから驚きです。

「ブラック・ラグーン」レヴィ/ベレッタM92FS Inox

KSC ソード・カトラス (18歳以上用) (ガスガン)

ハードなガンアクションが魅力的な「ブラック・ラグーン」のヒロイン・レヴィが愛用しているのがベレッタM92のコピー品。バレルを6インチに延長して象牙の装飾を施したカスタム品を両手に持って戦う姿から「二挺拳銃(トゥーハンド)」の異名で呼ばれています。
1970年に開発がスタートして1975年に発表。1978年からアメリカ軍の長期にわたるトライアルをくぐり抜けて制式採用された実績のある銃で、その信頼度の高さから多数のコピー品も製造されています。

「CANAAN」カナン/ベレッタPx4 Storm

東京マルイ Px4 (18歳以上用) (ガスガン)

ゲーム「428 〜封鎖された渋谷で〜」のボーナスシナリオが原作のシリアスなアニメ「CANAAN」のヒロイン・カナンが愛用しているのがオリーブドラム色のフレームでカスタムしたベレッタPx4 Storm。
フレームに特殊ポリマーを採用し、カスタムする事で4種類の弾薬に対応できるというコンセプトが「Px4」の名前の由来にもなっています。
詳しい製造開始時期などは分かりませんでしたが、「ブラック・ラグーン」のレヴィが使用するベレッタM92よりも後に開発されている事から1970年代以降の拳銃であると思われます。

まとめ

なんと、偶然にも選んだ3人のヒロインのうち2人が愛用しているのがベレッタでした。
そして峰不二子が愛用している銃がまさかの第一次世界大戦より前のもの!
ヒロインにもジェネレーションギャップがありそうですね(笑)

ヒロイン達も愛用した拳銃3選。興味を持って頂けたらホビーサイトなどで検索してみてはどうでしょう?憧れのヒロインと同じ拳銃を手にした自分を想像して楽しむのもまた一興かもしれません。

アニメ「CANAAN」公式ホームページより

「ブラック・ラグーン」公式ホームページより

圭之介
圭之介
@keinosuke_333

Related Articles関連記事

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ

「BLACK LAGOON」は、作者の広江礼威(ひろえ れい)が月刊サンデージェネックスで連載中のガンアクション漫画、およびそれらを原作とした小説・アニメ作品。裏社会の人間が闊歩する犯罪都市・ロアナプラに放り込まれた日本の商社マン・岡島緑郎ことロックは、運び屋の一員となり荒事を請け負うようになる。

Read Article

アダルト・前衛的な表現を追求した『LUPIN the Third -峰不二子という女-』の魅力

アダルト・前衛的な表現を追求した『LUPIN the Third -峰不二子という女-』の魅力

日本人なら誰でも知ってるルパン三世シリーズ。 今回はその中でも男女問わず人気のある峰不二子にスポットをあてたアニメシリーズ『LUPIN the Third -峰不二子という女-』について紹介する。 今までのルパンシリーズになかったアダルトかつ前衛的な演出に中毒になること間違いなし。

Read Article

ルパン三世(Lupin the Third)のネタバレ解説・考察まとめ

ルパン三世(Lupin the Third)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルパン三世』はモンキー・パンチのピカレスク漫画を原作としたアニメ、映画。もはや日本人のスタンダードになっている作品である。様々なお宝を追い求めて世界中を駆け抜けるルパン、次元、五エ門と、時に協力者となり時に裏切りを見せる不二子、さらに彼らを追及する銭形警部の5人の冒険は多くの人々を惹きつけ続けている。

Read Article

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)のネタバレ解説・考察まとめ

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルパン三世 カリオストロの城』とは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の劇場用アニメーション映画化第2作。1979年12月東宝系公開。 宮崎駿が初めて劇場用作品の監督を手掛け、映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作。ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ公国で、カリオストロ伯爵の妻にさせられようとしている公女クラリスを救うため、そして国の秘密を暴くため、ルパン三世とその仲間たちの活躍を描く。

Read Article

ルパン三世 ルパンVS複製人間(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ルパン三世 ルパンVS複製人間(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルパン三世 ルパンVS複製人間』とは、モンキー・パンチの漫画が原作の人気TVアニメ『ルパン三世』の劇場用映画化第1作。1978年12月東宝系公開。劇場公開時のタイトルは『ルパン三世』。観客層は大人をターゲットに想定し、1年間の製作期間と5億円の製作費を投じて製作された。エジプトのピラミッドから、人間に永遠の生命を与えるという“賢者の石”を盗み出したルパン三世。複製人間(クローン)を操る天才科学者マモーとルパン一味との”賢者の石”をめぐる激しい争奪戦を描く。

Read Article

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ

『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。

Read Article

Re:CREATORS(レクリエイターズ)のネタバレ解説・考察まとめ

Re:CREATORS(レクリエイターズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Re:CREATORS』とは、TROYCAによる完全新作オリジナルアニメーション作品。監督をあおきえい、キャラクターデザインを広江礼威が担当している。漫画や小説のメディアミックスもされている。 クリエイターを目指す高校生・水篠颯太の前に、アニメ『精霊機想曲フォーゲルシュバリエ』のヒロインであるセレジア・ユピティリアと、軍服の姿の女性が姿を現わす。これを機に水篠颯太は現世に召喚された被造物同士の戦いに巻き込まれていく。

Read Article

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ノー・ガンズ・ライフ』とは、カラスマタスクによって「ウルトラジャンプ」で連載されたSF漫画作品である。本作は読みきりを2回経て、2014年に連載が開始された。 主人公は、作中で「拡張者」と呼ばれるサイボーグ、乾十三(いぬいじゅうぞう)。十三は、街で「処理屋」というトラブルシューターを営んでおり、頭頂部が拳銃になっているという、かなり奇抜な見た目のキャラクターである。 古臭い探偵小説のような物語である本作では、鉄の塊のような、武骨な男の言うハードボイルドなセリフが印象的である。

Read Article

ルパン三世にまつわる都市伝説・豆知識まとめ

ルパン三世にまつわる都市伝説・豆知識まとめ

狙った獲物は逃がさない天下の大泥棒ルパン三世とその仲間たち、そしてルパン逮捕にすべてを掛ける銭形警部とのドタバタ劇を描いた大人気作品『ルパン三世』。コミックス以外にも多くのアニメ作品や映画作品が創られている。そんなルパン三世にまつわる都市伝説や、ちょっとした豆知識をまとめてご紹介する。

Read Article

神作品!ルパン三世の映画作品・TVスペシャル作品まとめ

神作品!ルパン三世の映画作品・TVスペシャル作品まとめ

狙って獲物は決して逃さず、鮮やかな手口で盗み出していく天下の大泥棒ルパン三世とその一味。そんな彼らの活躍を描いた原作漫画が人気を博し、何シーズンにもわたってアニメ化・映画化されている『ルパン三世』。映画・テレビスペシャルでは大掛かりな舞台装置やアクションが加わり、より見ごたえがある作品に仕上がっている。本記事では『ルパン三世』の映画作品と、テレビスペシャル版の作品をまとめて紹介する。

Read Article

【これぞルパン!】好評!不安!『ルパン三世(TV第4シリーズ)』第1話の反響を紹介!【クオリティ維持できる?】

【これぞルパン!】好評!不安!『ルパン三世(TV第4シリーズ)』第1話の反響を紹介!【クオリティ維持できる?】

2015年、実に30年ぶりに『ルパン三世』のTVシリーズが始まった。いかにもルパンらしい破天荒な大活劇に、新旧のファンは「これこそずっと待っていたルパン」と大興奮。一方で「最初からこんなに飛ばして、最後までクオリティを維持できるのか?」と心配の声も少なからず聞こえた。 『ルパン三世(TV第4シリーズ)』の第1話の反響を紹介する。

Read Article

リオ五輪閉会式に登場した有名キャラクターまとめ!キャプテン翼やドラえもんほか多数!

リオ五輪閉会式に登場した有名キャラクターまとめ!キャプテン翼やドラえもんほか多数!

安倍晋三首相がマリオのコスプレをして登場したことで大きな話題となったリオ五輪の閉会式。ドラえもんに借りた土管でマリオが東京からリオへ移動するという演出が大きくクローズアップされていたが、実はドラえもんやマリオ以外にも多数の有名キャラクターたちがPRビデオに登場していたのである。本記事ではリオ五輪の閉会式に登場した漫画やアニメの登場人物・キャラクターをまとめて紹介する。

Read Article

NEW
『ルパン三世』銭形警部・石川五ェ門・峰不二子の声優が交代!新キャストは山寺宏一・浪川大輔・沢城みゆきへ

『ルパン三世』銭形警部・石川五ェ門・峰不二子の声優が交代!新キャストは山寺宏一・浪川大輔・沢城みゆきへ

長きに渡って愛されてきた人気アニメ『ルパン三世』の主要人物・キャラクターの声優陣交代に関するニュースをまとめました。ここでは新キャストとなる銭形警部役の山寺宏一、石川五ェ門役の浪川大輔、峰不二子役の沢城みゆきの意気込みなどを紹介していきます。

Read Article

NEW
『ルパン三世』の雑学まとめ!銭形警部は29歳・五右ェ門はiPhoneユーザーなど面白ネタ満載

『ルパン三世』の雑学まとめ!銭形警部は29歳・五右ェ門はiPhoneユーザーなど面白ネタ満載

国民的な人気を誇るアニメ『ルパン三世』の雑学をまとめました。かつてフランスとの合作で、子供向け漫画『ルパン8世』が描かれたことや、銭形警部の年齢が29歳であること、五右ェ門がiPhoneユーザーであることなど、面白ネタが満載です。誰かに教えたくなる小ネタをたっぷりと紹介していきます!

Read Article

名作映画『ルパン三世 カリオストロの城』を10倍楽しく観る豆知識!

名作映画『ルパン三世 カリオストロの城』を10倍楽しく観る豆知識!

1971年にテレビアニメ『ルパン三世』が制作されてから長い歴史を紡いできたルパン三世シリーズ。その中でも突出した人気を誇る映画が、スタジオジブリの宮崎駿が監督した『ルパン三世 カリオストロの城』だ。1979年に公開されてから20年以上が経っても繰り返しテレビで放映される名作にして人気作『ルパン三世 カリオストロの城』を、10倍楽しく観る豆知識を紹介する。

Read Article

NEW
『ルパン三世 カリオストロの城』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【宮崎駿・高畑勲のジブリ作品徹底解説】

『ルパン三世 カリオストロの城』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【宮崎駿・高畑勲のジブリ作品徹底解説】

『ルパン三世 カリオストロの城』を一生楽しむためのトリビアをまとめた。これまでに宮崎駿監督が製作した『ルパン三世』についてや、ジブリ作品ではおなじみの声優「島本須美」など、作品に関する雑学・都市伝説を徹底解説する。『スタジオジブリ』と『ルパン三世』の繋がりを知ることができるまとめである。

Read Article

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

「中間管理録トネガワ」とは言わずと知れた「カイジ」作中に登場する宿敵、利根川幸雄のスピンオフアニメ作品である。 大勢の部下(黒服)達を束ねる幹部でありながら、帝愛グループ会長である兵藤和尊のご機嫌を常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職に位置する男、利根川幸雄の苦悩と葛藤を描いた物語である。

Read Article

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ

「賭博黙示録カイジ」において主人公カイジと出会う前、日々の業務と会長のご機嫌を伺いながら仕事をこなす利根川を会長・兵藤和尊は突然呼び出し、自身の退屈を紛らわせる企画を利根川に命じる。週末の予定がなくなることに苦悩しながらも1、1人のメンバーと共に第一回の会議に利根川は臨んでいく。 今回は「中間管理録トネガワ」第1話『始動』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

目次 - Contents