リトルバスターズ!(リトバス)のネタバレ解説・考察まとめ

『リトルバスターズ!』とは、2007年7月にビジュアルアーツの美少女ゲームブランドKeyにより発売された恋愛アドベンチャーゲームである。
主人公の直枝理樹は、旧友の棗恭介、井ノ原真人、宮沢謙吾、そして恭介の妹である鈴とともに、全寮制の学校に通っていた。ある日、理樹は恭介に「昔みたいに何かしよう」と提案を持ちかける。それに対し恭介は野球チームの結成を宣言。理樹の同級生達を巻き込み、その輪は大きくなっていく。彼女らとの交流を通じ、「世界の秘密」を知る青春アドベンチャーゲーム。
棗 恭介(なつめ きょうすけ)

CV:緑川光(通常版・PE版) / 氷河流(EX版)
鈴の兄にして、旧リトルバスターズのリーダー。バスターズメンバーの中では唯一の3年生で、最年長。
作中においてはトリックスター、狂言回しといった立ち位置を取る。
何かに影響を受けやすい性格なのか、直前に読んでいた野球漫画に感銘を受けて野球チーム結成を決意したり、小毬の幸せスパイラル理論を聞いて躊躇することなく1万円を募金しようとしたこともある。
少年漫画が好きという見た目に反して子供っぽい一面を持つ。中でも「学園革命スクレボ」という漫画がお気に入り。
快楽主義者の面も持っており「何よりも楽しむこと」をモットーに、様々な遊びや悪戯を「ミッション」等と称して周囲を巻き込んでいく。
また、年長者として理樹たちの相談に乗り的確なアドバイスを送る等、周囲に慕われる性格をしており、土壇場での頭の回転や幅広い人脈を持っていることから、名実ともに「リトルバスターズ」のリーダーとして周囲をけん引する。
初期称号は「あらゆる日常をミッションにするリーダー」。
理樹たち2年生の修学旅行にこっそりと付いていくが、そこでバスの転落事故に遭遇。理樹と鈴を除いたバスターズメンバーと同様に生死の境を彷徨う。
その臨死の世界の中で、自分に頼り切りだった理樹と鈴が、バス事故の後に自分たちがいなくなってしまった世界で二人だけでも生きていけるよう、バスターズのメンバーと共に虚構の世界を作り上げた。
鈴ルートにおいては、理樹と鈴を成長させるべく半ば強硬的な手段を用いてまで鈴を単身併設校へ送り出す。
だがその目論見は失敗してしまう。理樹は鈴を併設校から連れ出して逃避行を行い、逃亡先で捕縛された鈴の心に大きな傷を作ってしまった。
上述の事情から、『Refrain』シナリオでは学園寮の自室に籠りきりになり、シナリオ終盤まで恭介は登場しない。だがその一方で、理樹と鈴を救い出すことを決して諦めることはなく、陰ながら二人をサポート。強く成長した理樹の姿を見て、リトルバスターズの新たなリーダーとしてすべてを託し、理樹と鈴を崩壊する虚構世界から涙ながらに送り出した。
その後は、自身の教室の机に座りながら崩壊していく虚構世界を見届けた。
バス事故のあった現実世界では、損傷したガソリンタンクを自身の体で塞ぎ、引火爆発を引き起こさないようにしていたために、理樹によって最後に救出される。
『Refrain』シナリオのエンディングでは、バスターズメンバーの中で最後に復帰。ロープを利用して上階から理樹のクラスに窓を介して登場し、「修学旅行をやり直そう」と提案し、大型の車を運転して新生バスターズのメンバーと共にやり直しの修学旅行へと向かった。
バス事故による怪我のために入院していたが、入院中に自動車運転免許を取得していた。
なお、理樹たちと違い学年が1つ上の恭介が修学旅行バスに同乗していたのは「みんなを驚かせるため」。バス客室の荷台に隠れていたとのこと。
また、彼は男性キャラクターで唯一テーマ曲が設定されている。(『BOYS DON'T CRY』)
井ノ原 真人(いのはら まさと)

CV:神奈延年(通常・PE版) / 水無月了(EX版)
リトルバスターズの初期メンバーの一人であり、理樹の同級生。
筋肉に対して並々ならぬこだわりがあり、学園寮の寮室内に大量の筋トレ用具を持ち込んだり筋トレを行って、ルームメイトの理樹を呆れさせている。
一方で頭は悪く、授業中は居眠りしているほか、「目からごぼう」等の間違ったことわざを連発したりする。
また、「マッスルエクササイザー」といった謎の飲み物を作成したり、「筋肉旋風(きんにくセンセーション)」と呼ばれる現象を巻き起こし、学園内を筋肉の狂乱に巻き込むなど、ギャグテイストの強い三枚目キャラ。
メイン攻略対象キャラではないにもかかわらず、「筋肉END」と呼ばれる固有のENDを持っている。(クドリャフカルートから派生)
初期称号は「憎めない筋肉馬鹿一直線」。
リトルバスターズに加入する前は地域一の暴れん坊で喧嘩に明け暮れており、血の滾るような喧嘩ができる相手を求めていた。
そこに鈴を引き連れた恭介に宣戦布告を受け、町中を走り回ったのち、恭介と一対一で殴り合いの大喧嘩を繰り広げる。
恭介との喧嘩で満たされた真人は、恭介のリトルバスターズへの勧誘を受けメンバー入りした。
現実世界のバス転落事故では、理樹と鈴を庇って重傷を負い、恭介の魂と共鳴して虚構の世界を作り上げる。
恭介と作り出した虚構世界の中では、「これが現実の世界ではなく、臨死の世界で作られた虚構であること」を認識した上で、現実世界と変わらず馬鹿騒ぎを演じ続け、虚構世界での日常生活を支え続ける。
そのあり方は、恭介から「愛すべき馬鹿」として賞賛されるほど。虚構世界が崩壊する際は、旧バスターズメンバーの中で唯一涙を流すことなく、笑って理樹を送りだした。
バス事故の際には、謙吾と二人で身を挺して鈴と理樹を守った。その後、理樹によって救助され病院へと搬送されるが、エピローグでは無事退院し学校生活に戻っている。
宮沢 謙吾(みやざわ けんご)

CV:織田優成(通常版・PE版) / 長月優(EX版)
リトルバスターズの初期5人のうち1人。メンバーのうちで唯一部活動に参加しており、剣道部のエースとして日々鍛錬に励んでいる。
剣道で培った身体能力は高く、バットを片手で振りホームランを出せるほど。融通が利かず、冗談が通じない堅物で、恭介が野球チームを作ると宣言した際も剣道で忙しいことを理由にチームに加入はしなかった。しかしながら、恭介やバスターズメンバーとの日々の遊び等には参加している。一方で、直情的で子供じみた面も持っており、普段は表に出さないが「本当はもっとバスターズのメンバーとはしゃぎたい」という思いを持っている。
初期称号は「最強の男児にして真人のライバル」。
2週目以降では、弓道部の女子生徒である古式みゆきを自殺未遂から救う。その後、以前の彼とは打って変わってはっちゃけたキャラクターになる。
また、恭介の結成した野球チームにも参加する。オリジナルのリトルバスターズジャンパーを作成したり、恭介や真人、理樹と一緒に雑誌を読んで大はしゃぎしたりするように。
古式を救った際に左腕を骨折するが、それでも片腕でバットを振りホームランを打ち抜くなど、真人に決して劣らない体力・体格の持ち主である。
実家は剣道場を営んでおり、父は剣道場の師範を務めていた。
幼少期は父の指導もあって、毎日激しい剣道の練習に明け暮れており同世代の子供のように遊びに精を出すことはなかった。
しかし、謙吾自身は「もっと他の子供らしく、遊んでいたい」と考えていた。そんな中、恭介が謙吾の道場へ”道場破り”のために訪れる。
恭介の道場破りによって、謙吾は同年代の子供らしく外で遊ぶことができるようになり、リトルバスターズへと加入した。
虚構世界では、恭介や真人とは異なり、虚構で作られた世界にある種の執着を覚えている。
特に、古式については何らかの事情があるらしく、虚構世界内にて、鈴を併設校へ送り出す際のホームラン本数勝負にて、恭介に古式の幻影を見せられた謙吾は激昂した。
幼少期の剣道の練習や、剣道部に所属し部活動に精を出していた一方で、謙吾自身は「自分が過ごせなかった青春を取り戻したい」という想いがあった。
古式の件についても、何らかの後悔があってのことと推測されているが、作中にて明確に古式について描写されたシーンは存在しない。
虚構世界においても、「理樹と鈴だけが助かり、永遠に別れてしまう理樹と鈴だけが助かり、永遠に別れてしまう」ことを受け入れられず、シナリオ全体を通して理樹が成長することを良しとしなかった。
作中では1学期の世界を何度も繰り返し、虚構の世界でバカ騒ぎをして過ごすことを目的としており、2週目以降人が変わったようにはしゃぐのも「1週目の世界で楽し気なみんなをみてうらやましいと思ったから」である。
だが、『Refrain』シナリオで自発的に成長していく理樹の姿を見て、「いつまでも虚構の世界で暮らしてはいけないこと」を悟り、最終的に理樹と鈴との別れを受け入れる。別れのシーンでは「お前たちとずっと遊んでいたかった」との心情を吐露した上で、「リトルバスターズは……永遠に不滅だ……!」というセリフと共に理樹と固い握手を交わし、虚構世界を去った。
現実世界のバス事故では、真人と二人で鈴、理樹を庇い重傷を負う。
その後、真人と同じく理樹に救助され病院へ搬送されるが、エピローグでは無事退院した。入院中に、虚構世界で作っていたリトルバスターズジャンパーを作成していた。
棗 鈴(なつめ りん)

CV:田宮トモエ(PC版・PS2版・PSP版)、たみやすともえ(PE版・PS3版) / 民安ともえ(EX版)
初期リトルバスターズメンバーの一人であり、今作のメインヒロイン、攻略対象ヒロインの一人。
旧バスターズメンバーで唯一の女性で、リーダーである恭介の実妹。理樹と同学年のクラスメイトでもある。自身の端正な容姿から異性人気は高いものの、実兄である恭介の庇護のもとで成長してきたこともあり、極度の人見知り。友人と呼べる存在も、旧バスターズメンバーである理樹、真人、謙吾ぐらいしかいなかった。
口調もぶっきらぼうで男性っぽく、理樹も出会った当初は男の子だと思っていた。性格は天然で、時折突飛な発言をしては周囲の人間、特に理樹を困惑させることがある。
また、バスターズメンバーの中では理樹に頼り気味な傾向がある。同じバスターズメンバーである真人や謙吾に対しては、きつい口調や蹴り技での突っ込みを行うこともある。
大の猫好き。恭介がたびたび猫を拾ってきており、その猫1匹1匹に名前を付けて大切にしている。何故か猫の名前は「レノン」や「アインシュタイン」等の著名人が元ネタになっている。また、「ドルジ」という、明らかに猫ではない大きさのずんぐりむっくりとした猫もいる。
テーマ曲は『RING RING RING!』。
初期称号は「なかなか人に懐かない気高き仔猫」。
野球チームを作る過程において、理樹と共にメンバー集めを行うことになるが、極度の人見知りのためにメンバー集めは難航する。当初は小毬に話しかけられただけでも逃げ出すほどの人見知りであったが、メンバー集めを通して「リトルバスターズ」限定だった交友関係を広げていく。特に小毬については「こまりちゃん」と呼ぶ等、親しい間柄となっていった。
メンバー集めを通じ、人とのコミュニケーションの中で成長した鈴であったが、野球チームと野球部の試合の後、恭介を通して、バス事故で1クラスが全員亡くなってしまった併設校への交換留学生として派遣されることになったことを知る。当初は反対していた鈴だったが、バスターズメンバーの後押しもあり、交換留学生として併設校へ派遣される。虚構世界の中で、恭介は自分たちがいなくなった後の世界でも生きていけるよう、シミュレーションとして鈴を一人だけ併設校に派遣した。
しかしながら、併設校のバス事故による陰鬱な空気、無気力な生徒たちに囲まれ、うまく人間関係を築き上げることが出来ず、精神が折れてしまう。
その後、理樹の手によって併設校から連れ出され、二人で逃避行を始めるも、大人たちに見つかり強制的に連れ戻されてしまった。
彼女のルートから続く『Refrain』シナリオでは、併設校での経験と逃避行の途中連れ戻されたことがトラウマとなり、初等部の子供たちと学園生活を送る、いわゆる「保健室登校」のような状態になってしまっていた。
その中で、「強く生きる」と決心した理樹によって連れ出され、理樹と共にかつてのリトルバスターズをもう一度作り上げる。その中で、再び明るさを取り戻すことに成功する。
虚構世界が崩壊した後でも、「もう一度こまりちゃんに会いたい」という想いを新しく理樹と共に作り上げた世界の中で吐露し、その為に強くなると決意。
実際のバス事故の現場では、理樹と共に救出作業に奔走し、事故にあったクラスメイト全員とバスターズメンバーを救出することに成功した。
攻略ヒロイン
神北 小毬(かみきた こまり)

CV:やなせなつみ(通常版・PE版) / まきいづみ(EX版)
野球チーム「リトルバスターズ」に参加した6人目のバスターズメンバー。当初謙吾が不参加だったため、野球には5人目として加わる。
のんびりとした口調で、独特のイントネーションを用いて会話をするマイペースなメルヘン少女。お菓子が大好きで、持ち込んだお菓子を昼休みに学校の屋上で楽しむ、という一面を持っている。
また、英語が得意であり学年での成績は上位。そのためか、日常会話でも時折英語を混ぜて話すことがある。国語は苦手ではあるが、自身で童話を創作したりするなど、文才がないわけではない。
「他人を幸せにすると自分も幸せになれる」という「幸せスパイラル理論」を唱え、それを信条にして様々な活動を行っている。休日には街頭での募金活動や、老人介護施設での介護などボランティア活動に積極的に参加している。街頭で募金活動を行う小毬の「幸せスパイラル理論」を聞いた恭介は、その思想に感涙し1万円の募金を行おうとした。
幼少期に死別した「拓也」という兄が存在する。
テーマ曲は『魔法のアンサンブル』。
初期称号は「ほんわりきゅーとなメルヘン少女」。
また、テーマ曲のアレンジとして『たったひとつの魔法の言葉』がある。
虚構世界では、自身の心残りから解放されたヒロインが姿を消していく一方、「鈴のことが心配だから」という理由で最後まで虚構世界に残り続けていた。
そのため、彼女のルートには攻略後でも再度入ることができる。
『Refrain』シナリオでは、虚構世界が崩壊した後、鈴の前に現れ、彼女に励ましの言葉をかけた。
バス事故では重傷を負うが、理樹と鈴の二人に救出される。
その後は病院で療養生活を過ごしていたが、エンディングでは無事に退院し学校生活にも復帰していた。
来ヶ谷 唯湖(くるがや ゆいこ)

CV:田中涼子(通常版・PE版) / 一色ヒカル(EX版)
野球チーム「リトルバスターズ」に参加した7人目のメンバー。当初謙吾が不参加だったため、野球には6人目として加わる。
純粋な日本人だが、生まれは海外。その外見や物言い、姉御肌然とした態度から年上に見られがちではあるが、理樹と同級生。その機転の良さ等から恭介と相性が良く、お互いにわずかなコミュニケーションで意思疎通を図ることもある。
「唯湖」という名前で呼ばれるのが苦手であり、ほとんどの相手には「来ヶ谷」と自身を名字で呼ばせている。そのため、ミニゲームのバトルランキングにおいても「来ヶ谷」と表記されている。
また、葉留佳は彼女を「姉御」と呼んでいる。
小毬のみ彼女を「ゆいちゃん」と呼んでいる。来ヶ谷は小毬のことを「こまりマックス」と呼ぶ、などで対抗しているが、当の小毬にはうまく受け流されて調子を崩されっぱなしである。
成績優秀で、特に数学が得意。授業にはほとんど出席せず、裏庭にあるテーブルでサボっている。また、放送委員会の委員長でもある。
かわいいもの好きで、よく女子生徒と絡んでいる。特に外見的に幼い女子に対しては同性愛者をほのめかすような言動を行うことがある。
身体能力は極めて高く、ミニゲームのバトルにおいても高ステータスを保有している。そのほか、ミニゲームのバッティング練習においても、瞬間移動のような俊足を見せる。彼女のシナリオでは、本気で怒った際に、蹴りで教室のドアを真っ二つにするほどの破壊力を見せたこともある。
テーマ曲は『心色綺想曲』。
初期称号は「ちょっぴりお茶目な姉御肌」。
感情の機微に疎く、人の気持ちが理解できない一面を持つ。
彼女のルートで理樹に告白された際にも、誰の気持ちにも答えることはできないと断っていた。しかしながら、その後も諦めない理樹のアプローチやリトルバスターズメンバーとの交流を通して、人間の感情を理解していく様子が描かれている。
『Refrain』シナリオの攻略後では、彼女のルートのエンディング分岐が追加される。EX版追加ヒロインシナリオ、鈴シナリオ以外で、「世界の秘密」についてフォーカスを当てた個別シナリオは彼女のシナリオのみである。
三枝 葉留佳(さいぐさ はるか)

CV:すずきけいこ(通常版・PE版) / 涼森ちさと(EX版)
リトルバスターズの8人目のメンバー。野球には、当初謙吾が不参加だったため7人目として加入する。
理樹の同級生だが、違うクラスの女子生徒。休み時間には理樹たちのクラスに入り浸っている。バス事故の際も理樹たちのクラスのバスに潜り込んでおり、そのために巻き込まれた。
明るく活発な性格で、とにかく騒がしいことが大好き。鈴からは「はるかはうるさい」と言われることも多い。「ですヨ」等といったやや特徴的な話し方をする。
会話や行動も突拍子なものが多く、真人と同じ天然ボケなところがある。一方で、勉強面はからっきしな真人とは異なり、理数系の科目が得意。
そのほか、整備委員に所属しており、学校備品の整備や修理を担当するなど、意外に生真面目なところがある。
騒がし好きなことからよく問題行動を起こしているため、学園内では風紀委員に目をつけられている。
テーマ曲は『騒がし乙女の憂愁』。
初期称号は「お気楽 極楽 騒がし乙女」。
髪を左側にまとめるツーテールにしている。また、髪留めの位置は風紀委員の二木佳奈多と左右対称になっている。
佳奈多は葉留佳の姉であり、異父姉妹。その為、容姿や髪の色等、共通する部分が多い。
幼少の頃は忌み子として虐待を受けていたほか、姉の佳奈多とあらゆる部分で比較されていた。
また、父親の犯罪疑惑から犯罪者の娘として扱われる等、過酷な幼少期を送っている。
そうした背景があり、幼少期の関係は良好であったものの、高校生の現在では佳奈多に対して憎悪に等しい感情を抱いている。
EX版追加ヒロインである佳奈多ルートにもサブキャラクターとして登場する。
佳奈多ルートにおいては葉留佳と佳奈多は和解しており、仲睦まじい姉妹仲が描かれている。
他のバスターズメンバー同様、バス事故にて重傷を負う。
その後、理樹と鈴によって救助され療養していたが、エンディングでは学園に復帰していた。
能美 クドリャフカ(のうみ クドリャフカ)

Related Articles関連記事

CLANNAD(クラナド)のネタバレ解説・考察まとめ
『CLANNAD』とはゲームブランド"Key"が制作した恋愛アドベンチャーゲーム、及びそこから派生したアニメ作品。 坂道の上にある学園に在籍する不良学生・岡崎朋也が、様々な人と人との"絆"を通して成長していく作品。 2004年4月28日に全年齢対象のPCゲームとして発売され、その後2007年10月4日より京都アニメーション制作によるテレビアニメが放送開始された。
Read Article

AIR(エアー)のネタバレ解説・考察まとめ
『AIR(エアー)』とは2000年にKeyによって制作された18禁恋愛アドベンチャーゲームであり、2005年にアニメ化もされた作品である。舞台は寂れた田舎の港町そこに訪れた人形を操る青年国崎往人。彼は彼は密かに探しているものがあった。それは幼き頃、亡き母が語ってくれた「今も空にいるという翼を持った少女」。そしてそれは町に住むある少女神尾観鈴観によって成就することなる。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。
Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article

Angel Beats!(エンジェル ビーツ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Angel Beats!』とは、Key所属のシナリオライター「麻枝准」が原作・脚本を手掛けたオリジナルアニメ作品である。全13話で、2010年にTBS系で放送された。 死後の世界の学園を舞台とし、「人生」をテーマとした青春アニメ。 テストや球技大会などの日常的な学園生活、銃火器や刀剣を用いた戦いを描く非日常な生活、登場人物の送った生前の理不尽な人生、この3つを柱にストーリーが展開されていく。
Read Article

Angel Beats!(エンジェル ビーツ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「Angel Beats!」は、P.A.WORKS制作によるテレビアニメ作品。 主人公「音無結弦」が目覚めると、そこは死後の世界だった。そこで出会った「仲村ゆり」に理不尽な人生を強いた神への復讐を目的とする「死んだ世界戦線」へと誘われる。音無は戦線の一員として、「天使」と呼ばれる少女と戦いを繰り広げる日々が始まる。 青春コメディ要素もありながら、人生に言及する重みのある名言を多く残す。
Read Article

planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜(Key)のネタバレ解説・考察まとめ
『planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜』(プラネタリアン)とは、ビジュアルアーツ社のゲームブランドであるKeyが制作した、ノベルゲームである。 本作は戦争によって荒廃してしまった未来の世界を舞台に、生き残りの人間である主人公とロボットである「ほしのゆめみ」の交流を描いている。 世界の終末を感じさせる空気感の中、機械であるはずのゆめみとの交流を通して変化していく主人公の心が感動を呼び起こす作品。
Read Article

智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜(Key)のネタバレ解説・考察まとめ
『智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜』とは、株式会社ビジュアルアーツのゲームブランド、keyによって制作された恋愛アドベンチャーゲーム。前作『CLANNAD』のスピンオフ作品であり、主人公の岡崎朋也とヒロインのひとりである坂上智代の後日談である。どんな困難が待ち受けようとも強く生き続け、永遠の愛を自ら証明する智代の姿が、多くの人の心を動かす作品となっている。
Read Article

プリマドール(Key)のネタバレ解説・考察まとめ
『プリマドール』とはVISUAL ARTSのゲームブランドKeyが原作を手がけたオリジナルアニメ作品である。また、メディアミックスプロジェクトとして漫画やゲームが発売する。兵器として作られた自律人形(オートマタ)の少女達の想いと成長を描く物語である。主人公の灰桜は記憶を失っており、世間知らずで失敗も多いが歌うことが大好きな自律人形である。明るい灰桜を中心に歌を通した交流が広がっていく、人形と歌をテーマにした作品である。
Read Article

「株式会社ビジュアルアーツ key」泣きゲーまとめ
泣きゲーといったら、なにを思い浮かべますか?通な方は、真っ先に「今でしょ!」みたいに「keyでしょ!」と答えます。そのぐらい「key」といえば泣きゲーの代名詞であるのです。そんな「key」の伝説の泣きゲーをまとめてみました。
Read Article

アニメ『Charlotte(シャーロット)』とkey様の魅力は第4話を見れば全て理解できる件
2015年7月〜から、株式会社ビジュアルアーツkey様のアニメ『Charlotte』が放送されてます。そんなkey様の魅力的な作品として、『リトルバスターズ』や『クラナド』などがあります。今回の『シャーロット』にも、そういったkey様の魅力が如実に表されている回がありますーーそう!それは第4話です!そのポイントをまとめてみました。
Read Article

【リトルバスターズ!】KEY(麻枝准)作品の厳選壁紙画像まとめ【Angel Beats!】
麻枝准といえば、ゲームのシナリオライターや脚本家、音楽プロデューサーとして知られる人物。過去に『リトルバスターズ!』や『Angel Beats!』などのヒット作を生み出してきました。人気の高さからアニメ化されたものもあります。この記事では、そんな麻枝准による作品の壁紙画像をまとめました。
Read Article

違いはここだ!「一番くじ」と「プライズ」の違いまとめ
アニメやゲームのキャラクターグッズといえば、「一番くじ」や「プライズ」などがあげられますよね。しかしながら実際、どれだけクオリティや種類などが異なるのか明確なのです。同じフィギュアやぬいぐるみでも、「一番くじ」には500円〜800円払ってでも手に入れたいもの、「プレイズ」には数千円を投資しようともゲットしたいものと、必見です。
Read Article

殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

【あつ森】アニメ・漫画キャラの制服を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは様々な人気アニメ、漫画の制服を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

名作アニメ『Angel Beats!』のコミックスまとめ
6月に遂に待望のゲームが発売された『Angel Beats!』のコミックス作品をまとめてきました。 アニメ放送終了からゲームが発売されるまで5年。その間の『Angel Beats!』ファンを楽しませてきたコミックスの魅力も紹介します。
Read Article
目次 - Contents
- 『リトルバスターズ!』の概要
- 『リトルバスターズ!』のあらすじ・ストーリー
- 共通シナリオ
- 個別シナリオ
- 小毬ルート
- 来ヶ谷ルート
- 葉留佳ルート
- クドリャフカルート
- 美魚ルート
- Refrain
- 鈴ルート
- Refrainシナリオ
- Episode:真人
- Episode:謙吾
- Episode:恭介
- Episode:Little busters
- Episode:鈴
- Episode:理樹
- エンディング
- 『エクスタシー』版追加ヒロインルート
- 佐々美ルート
- 佳奈多ルート
- 沙耶ルート
- 『リトルバスターズ!』のゲームシステム
- 野球ゲーム
- バトルランキング
- 射撃ゲーム
- 学園迷宮探索
- 『リトルバスターズ!』の登場人物・キャラクター
- リトルバスターズのメンバー
- 直枝 理樹(なおえ りき)
- 棗 恭介(なつめ きょうすけ)
- 井ノ原 真人(いのはら まさと)
- 宮沢 謙吾(みやざわ けんご)
- 棗 鈴(なつめ りん)
- 攻略ヒロイン
- 神北 小毬(かみきた こまり)
- 来ヶ谷 唯湖(くるがや ゆいこ)
- 三枝 葉留佳(さいぐさ はるか)
- 能美 クドリャフカ(のうみ クドリャフカ)
- 西園 美魚(にしぞの みお)
- 『エクスタシー』(EX)追加ヒロイン
- 笹瀬川 佐々美(ささせがわ ささみ)
- 二木 佳奈多(ふたき かなた)
- 朱鷺戸 沙耶(ときど さや)
- その他のキャラクター
- 古式 みゆき(こしき みゆき)
- あーちゃん先輩
- ドルジ
- 杉並 睦実(すぎなみ むつみ)
- 渡辺 咲子(わたなべ さきこ)、川越 令(かわごえ れい)、中村 由香里(なかむら ゆかり)
- 高宮(たかみや)、勝沢(かつさわ)
- 伊藤(いとう)
- 相川(あいかわ)
- 遠藤(えんどう)
- 神北 小次郎(かみきた こじろう)
- 三枝 晶(さいぐさ しょう)
- チェルヌシカ
- イワン
- 時風 瞬(ときかぜ しゅん)
- 『リトルバスターズ!』のアイテム
- マッスルエクササイザー
- 学園革命スクレボ
- モンペチ
- 『リトルバスターズ!』の用語
- リトルバスターズ
- 「世界の秘密」
- 虚構世界
- ナルコレプシー
- 『リトルバスターズ!』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 脚本担当の麻枝のお気に入りキャラクターは朱鷺戸沙耶
- 『ナツメブラザーズ!』と『ナツメブラザーズ!(21)』
- 沙耶の生死
- 『リトルバスターズ!』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):Rita『Little Busters!』
- OP(オープニング):Rita『Little Busters! -Ecstasy Ver.-』(『EX』版、『CE』版)
- ED(エンディング):Rita『Song for friends』(来ヶ谷ルート1、Refrain1)
- ED(エンディング):Rita『Alicemagic』(小毬ルート、葉留佳ルート、来ヶ谷ルート2)
- ED(エンディング):Rita『雨のち晴れ』(クドリャフカルート、美魚ルート)
- ED(エンディング):Rita『Little Busters! -Little Jumper Ver.-』(Refrain)
- ED(エンディング):Rita『Alicemagic -Rockstar Ver.-』(佳奈多ルート、佐々美ルート)
- ED(エンディング):Lia『Saya's Song』(沙耶ルート)
- 挿入歌:Rita『遥か彼方』