ハンターキラー 潜航せよ(Hunter Killer)のネタバレ解説・考察まとめ

『ハンターキラー 潜航せよ(Hunter Killer)』とは、米海軍攻撃型原子力潜水艦(ハンターキラー)を題材とした海洋アクション映画である。主演は男臭い演技に定評のあるジェラルド・バトラー。小説家のドン・キースと、米海軍潜水艦の元艦長だったジョージ・ウォレスの二人による同名ベストセラー小説が原作である。製作は『ワイルド・スピード』のスタッフが担当。最新のCG技術を駆使、リアルな潜水艦の戦いを描く。深海での潜水艦アクションのみならず、地上での特殊部隊シールズの活躍も見どころのひとつだ。
危機的状況はさらに続く。「米海軍、原子力潜水艦を撃沈せよ!」駆逐艦は続けざまに魚雷を発射。アーカンソーは急速潜航する。グラスは海の底まで沈ませ、柔らかい泥の中に艦を潜り込ませる奇策で乗り切ることに成功。駆逐艦の放った魚雷は目標を失い、アーカンソーは撃沈を免れたのであった。
一連の状況を見ていた統合参謀本部議長ドネガンは、フィスク少将に詰め寄る。ドゥロフの意図した通り、ロシアとの間で戦争が起きてしまったではないかと。
ドゥロフたち強硬派と、その指揮下にあるロシア海軍に対抗しなければならない。ドーヴァーアメリカ大統領は、ドネガンらに押し切られる形で米国北大西洋艦隊を出撃させることを決断。これを受けてドゥロフもまた、ロシア連邦海軍北方艦隊を出撃させる。加熱してゆく軍事的応酬、膨張の連鎖。フィスク少将とNSA局員ジェインは、さらにドゥロフの戦意に火を付けてしまった事に焦燥感を募らせるのだった。
そのころ、負傷してポリャルヌイに取り残されたシールズ隊員マルティネリ。援護射撃をした事でロシア軍に位置を把握され、ついに見つかってしまった。手負いのままで逃げおおせるわけも無く、数名の敵に包囲されて捕まってしまう。そこへ戻ってきた隊長のビーマンが現れ、ロシア軍を奇襲し的確な射撃によってこれを倒した。マルティネリ救い、彼を背負って脱出を試みる。ビーマンはその約束を果たしたのだ。
度重なる攻撃にさらされ、アーカンソーは魚雷発射管室が水没。さらに配電盤の火災が発生、延焼の危険も生じることとなる。海底に身を潜め、その修復に追われるクルー。水雷長ターナーは懸命に部下を鼓舞して、最悪の事態を食い止めようと奮闘する。だが、無情にも追尾してきたロシア海軍駆逐艦に探知され、ロックオンされてしまう。
船乗りとして、男として共に戦う
その時、「あの駆逐艦にいる隊員たちを鍛え上げたのは私だ」とアンドロポフ艦長はグラスに告げる。アーカンソーと110名のクルーの命、そして最悪の世界大戦を回避する最後の望みだった。グラスはアンドロポフにロシア駆逐艦の説得を要請。アーカンソーは危険を承知で、大胆にも海上へと浮上する。通信を繋げ、アンドロポフそして息も絶え絶えのロシア大統領ザカリンの声を駆逐艦に届けさせるためだ。
かつての上司、そして現大統領の呼びかけに、駆逐艦のクルーは心を動かされる。だが駆逐艦の艦長は部下たちの態度に戸惑い、迷いながらも応じなかった。追撃命令を出すがクルーは聞かない。業を煮やしドゥロフにこれを報告。それならばと、ドゥロフはポリャルヌイ基地に配備中の対艦ミサイル部隊にアーカンソー撃沈を命令する。
これを受け、ドネガンらを中心に国家軍事指揮センターからアーカンソーのグラスへ、ポリャルヌイ基地に対する反撃命令が下される。この状況では当然の判断である。アーカンソーが沈めば反撃の機会はさらに遠のいてしまうのだ。しかし、グラスは誰もが信じられない行動に出る。反撃の準備は整い、発射命令を待つアーカンソーのクルーたち。だがグラスは動かない。思案するようにじっとしている。沈黙に耐え切れず、副官のエドワーズが何か言おうと身を乗り出す。グラスは手を挙げてそれを制した。対艦ミサイルはもうすぐそこまで飛んできていた。
その瞬間、まさに信じられない光景がアーカンソー上空で起こった。なんとロシアの駆逐艦から対空迎撃システムが放たれ、飛んできた対艦ミサイルに対し雨あられと機銃弾を浴びせたのだ。ミサイルは全て撃ち落され、アーカンソー撃破は阻止された。アンドロポフ艦長とザカリンの説得に、ロシア駆逐艦のクルー全てが応じたのだ。
続けてロシア駆逐艦は対地ミサイルを発射する。それは同胞であるポリャルヌイ海軍基地へ向かった。同じロシア人であっても、国家を反逆した大罪人として攻撃するのだ。対艦ミサイル部隊、そして基地司令部はドゥロフと強硬派幹部と共に吹き飛ばされた。ドゥロフらの企みは世界を巻き込み、一歩間違えば大勢の無垢な市民の命を奪ったかもしれなかった。ロシア駆逐艦、そして米海軍アーカンソー、さらに海軍特殊部隊シールズにより軍事クーデターは沈静化されたのだ。ロシアとアメリカ両国は、決して少なくはない犠牲を払い、未曾有の戦争危機を回避することが出来たのである。
洋上のアーカンソーで、ジョー・グラスはアンドロポフ艦長を見送る。握手を交わし、言葉を交わす英雄ふたり。そして、アンドロポフの手にはグラスからの贈り物「潜水艦乗りのコイン」が握られていた。それはグラスがお守り代わりに常に携帯していた、米軍人の伝統のコインだった。その文化を当然、知っているアンドロポフは、そこで初めて笑顔を見せるのであった。
『ハンターキラー 潜航せよ』の登場人物・キャラクター
主人公
ジョー・グラス艦長(演:ジェラルド・バトラー)

出典: gaga.ne.jp
吹き替え:小原雅人
アメリカ海軍が誇る、最新鋭のバージニア級原子力潜水艦「アーカンソー」の艦長。海軍兵学校出のいわゆるエリートではなく、現場でクルーから叩き上げでのし上がってきた経歴を持つ。経験と緻密な計算から繰り出される、大胆かつ的確な判断は度々アーカンソーとそのクルーを危機から救う。現場と仲間と共にあり、海に生きる。そして戦場を知り尽くした男なのだ。
作中では、家族やプライベートな部分に触れられるシーンは無い。序盤のシーンでは休暇中にひとりで狩りを楽しむなど、男臭い雰囲気を漂わせる。しかもその狩りに使用する武器は、ライフル銃では無く古典的な弓なのだ。多くの船乗りに有りがちな、家庭に恵まれない孤独、そして硬派な横顔を思わせるのだ。随所にそんな彼の個性が言葉として垣間見られ、クルーの心を掴み、他国の艦長に対してもそれは変わらない。そんな彼が放つ硬派で熱いセリフは、観客の心にもきっと深く突き刺さることだろう。
米原潜アーカンソーのクルーたち
ブライアン・エドワーズ副艦長(演:カーター・マッキンタイア)

出典: cinemazuki.com
米海軍の原潜アーカンソーの副艦長。当初は赴任してきた新艦長ジョー・グラスに戸惑う様子も見せるものの、軍人らしく任務を全うしようとする生真面目な人物である。未曽有の危機に際し、取り乱すような場面もあるが困難な任務をクルーと共に乗り越えるべく奮闘する。グラス艦長の大胆不敵な判断に、何度も反対意見を具申する。その度に不服そうな態度を見せるが、数々の危機をくぐり抜けるうち、次第に信頼感を深めていった。
ウォラック副長補佐(演:デヴィッド・ギャーシー)

出典: saostar.vn
右の人物がウォラック。左は捕虜になったロシア艦長
ウォラック副長補佐。艦のナンバースリー。艦橋(指令室)で艦長の傍らにあり、重要な任務に当たっている。作中ではクルーの状態を艦長に報告したり、場面に応じて意見を具申するシーンがある。律儀で実直そうな人物とみられ、新任の艦長に対しても率直な気持ちを言葉にする。時には反対意見も述べるなど、グラスとの関係性も興味深いものがある。共に死地を掻い潜り、やがて戦友としても上官としても信頼を築いていく事になる。
ターナー水雷長(演:シェーン・テイラー)

出典: twitter.com
左の眼鏡の人物がターナー水雷長
魚雷など兵器に関する部署の、若き海軍士官。冷静沈着な態度で部下をまとめ、厳しい任務をこなす。魚雷室が水没する危機に見舞われ、あわや大惨事といった場面では部下を励まし危機を乗り越えてゆく。
アメリカ合衆国政府の人物
チャールズ・ドネガン統合参謀本部議長(演:ゲイリー・オールドマン)

出典: gaga.ne.jp
吹き替え:安原義人
統合参謀本部議長。実質、軍人のトップといえる役職である。事態の深刻さからロシアとの戦争は避けられないと、かなり早い段階で覚悟を決める。そのため、なんとしても戦争を回避したい海軍少将フィクスとは度々意見が対立することになる。だが、アメリカが有利なうちに動かなければ、国家としての損害は拡大してしまう恐れがある。アメリカの国益と国民の命を守るためには、先制攻撃も辞さない覚悟は常に必要なのだ。見方を変えれば、彼の過激な意見やセリフは国を思えばこその行動と考え方だと言え、その役割を全うしているだけなのである。
ジョン・フィスク海軍少将(演:コモン)

出典: gaga.ne.jp
Related Articles関連記事

ハリー・ポッターシリーズの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。人間界には無い少し変わったものも登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ
「ハリー・ポッター」とは作家J・Kローリングが描いた小説から始まり、映画化も行われている作品である。 主人公ハリーが悪と戦いを繰り広げ、魔法を用いた世界で、杖や魔法薬を用いることで魔法や呪文を行使できる。 一部の呪文には、効果が対になる呪文が設定されており、これを作中では「反対呪文」と呼ぶ。 このハリー・ポッターの映画や小説で登場した魔法を一覧にまとめた。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハリー・ポッター』とはJ・K・ローリングによる小説及びそれを原作とした映画、舞台、ゲーム作品である。本作は1997年にイギリスで1作目が刊行。その後、全7シリーズが刊行され2007年に完結した。児童書でありながら緻密に設定された世界観に、子供だけではなく大人も引き込まれる物語だ。バラエティ豊かな登場人物たちの言葉には見ている人を勇気づけたり、人生を導くほどの説得力があるものが数多くある。そのため、幅広い世代の人に愛され、共感を持たれる作品となっている。
Read Article

ダークナイト ライジング(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2012年に公開された、アメリカ・イギリス共同制作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 ゴッサム・シティに平和が訪れ、ブルース・ウェインもバットマンを引退していた。しかしベインと名乗るテロリストが現れ、ゴッサムは再び壊滅の危機にさらされる。 バットマンとして復活したブルースが、窮地に陥りながらも、ゴッサムのために命を懸けて戦う姿が描かれる。
Read Article

バットマン ビギンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バットマン ビギンズ』とは、2005年にアメリカで制作された実写映画。監督はクリストファー・ノーラン。アメリカンコミック『バットマン』シリーズを原作としている。実業家ブルース・ウェインが、闇の騎士「バットマン」として、世に蔓延る凶悪犯罪者たちと戦う決意をする様を描く。
Read Article

ダークナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダークナイト』とは2008年に公開された、アメリカ・イギリス共作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。主演をクリスチャン・ベール、ヴィランをヒース・レジャーが演じた。バットマンとして世の犯罪者と戦ってきたブルース・ウェインが、新たに現れた敵・ジョーカーに翻弄されながら、ゴッサム・シティに必要なヒーローとは何かを模索する姿を描いた作品。
Read Article

ハンニバル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハンニバル』とは、2001年の米英伊合作によるサイコ・スリラー映画である。原作はトマス・ハリスの同名小説で、大ヒット作『羊たちの沈黙』の続編に当たる。監督はリドリー・スコットが務め、主人公レクター役は前作から引き続きアンソニー・ホプキンスが担当した。元精神科医で狂気の連続殺人鬼「ハンニバル・レクター博士」を巡る、極めて猟奇的な物語。FBI捜査官クラリスは彼を追うのだが、その先には身も凍る恐ろしい惨劇が待っていた。息を飲むスリリングな展開と、絵画のような映像によるコントラストは必見である。
Read Article

オペラ座の怪人(2004年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『オペラ座の怪人』とは2004年にアメリカで公開された、ガストン・ルルー原作の小説『オペラ座の怪人』を映画化したミュージカル映画作品である。19世紀のパリ・オペラ座、その地下には醜い顔をした怪人が住んでいた。彼は若く美しいコーラスガールのクリスティーヌに恋をしており、彼女の音楽の才能を見初めて姿を見せずに音楽を教えていた。怪人の目論見通りに主役に抜擢されたクリスティーヌだったが、幼馴染のラウルと再会を果たし恋仲になってしまう。そこから嫉妬に狂った怪人の復讐劇が始まっていく。
Read Article

レオン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『レオン』とは、1994年公開のリュック・ベッソン監督によるアメリカ・フランス合作のアクション映画。 ナタリー・ポートマンの映画デビュー作であり、本作によって脚光を浴びることとなった。 幼いころから殺し屋として生きてきた男レオンと、父親と義姉の虐待により幼い弟にしか心を開けない少女マチルダ。 ある出来事から殺しを教えることになったレオンとマチルダの奇妙な共同生活を描く。 日本公開時のキャッチコピーは「凶暴な純愛」。
Read Article

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。三年生となったハリ―。魔法界を訪れるとアズカバンに投獄されていたシリウス・ブラックが、脱獄していたことを知る。シリウスが自分を狙っていることを知るハリー。学生時代、父とシリウスが親友だったことを知り、ハリーは父を裏切ったシリウスに対し憎しみを抱き始める。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第三弾。
Read Article

ジョン・ウィック:チャプター2(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョン・ウィック:チャプター2』とは、2017年に公開されたアメリカのアクション映画。 前作同様主演をキアヌ・リーブスが務める。 『ジョン・ウィック』の続編であり、前作から5日後に起こった出来事を描く。 前作で亡くなった妻から贈られた飼い犬の復讐を遂げたジョンの元に、イタリアンマフィアのサンティーノから新たな殺人を依頼される。ジョンがその依頼を断ったことでサンティーノが彼の家をバズーカ砲で木っ端みじんにしてしまったことで再びジョンの復讐劇が始まる。
Read Article

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。復活を遂げたヴォルデモート。しかし魔法省はそれを受け入れずホグワーツに干渉するようになる。そんな中、ダンブルドアは「不死鳥の騎士団」を再び活動させる。五年生となったハリーたちはヴォルデモートに対抗するため、ダンブルドア軍団を結成。そしてヴォルデモートや死喰い人と再び対峙することとなる。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第五弾。
Read Article

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。四年生となったハリーたち。ハリーは何者かの陰謀により、トライ・ウィザード・トーナメントに参加することとなる。待ち受ける過酷な課題を乗り越えていくハリー。そんな彼の前で因縁の敵、ヴォルデモートがついに復活する。肉体を持ったヴォルデモートと初めて戦うことになったハリー。その強大な力に圧倒される。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第四弾。
Read Article

ジョン・ウィックシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョン・ウィック』とは、2014年に公開されたアクション映画。2017年『ジョン・ウィック:チャプター2』、2019年に『ジョン・ウィック:パラベラム』が公開され、2023年には第4作である『ジョン・ウィック:コンセクエンス』も公開予定。主演を『マトリックス』シリーズや『スピード』に出演したキアヌ・リーブスが務めている。愛する妻を失い殺し屋業を引退したジョンが復讐のために再び殺し屋となるアクションシーンが話題の映画。ここでは、そんな『ジョン・ウィック』シリーズに登場する数々の名言を紹介。
Read Article

ゲイリー・オールドマンに影響を受けた俳優まとめ!ブラッド・ピットなど
名優ゲイリー・オールドマンに影響を受けた俳優たちをまとめました。ブラッド・ピットやダニエル・ラドクリフなど、ゲイリー・オールドマンの演技から多くを学んだと公言するスターの画像や尊敬理由、また彼のカメレオン俳優っぷりが分かる代表作品の画像も紹介しています。
Read Article

ゲイリー・オールドマンはハリー・ポッターシリーズのシリウス・ブラック役!他に出てる映画まとめ【ハンニバル】
ゲイリー・オールドマンといえば、『ハリー・ポッター』シリーズでシリウス・ブラックの役を務めた人物ですよね。彼のシブいビジュアルと演技にハートを射貫かれた方は多いのではないでしょうか。もちろん、ハリポタ以外にもいろいろな作品に出演してますよ!この記事では、ゲイリー・オールドマンが他に一体どんな映画に出ているのかまとめました。
Read Article

ゲイリー・オールドマン出演映画のオフショット画像まとめ!『レオン』など18作品
名優ゲイリー・オールドマンが出演した作品のオフショットを集めました。狂気的な刑事役が印象的だった『レオン』や、ぶっ飛んだ役を熱演した『フィフス・エレメント』、世界中で大ヒットした『ハリー・ポッター』シリーズなど、計18作品の貴重なオフショットを紹介していきます。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズに出演したイギリスの名優を紹介【ゲイリー・オールドマンなど】
映画「ハリー・ポッター」シリーズに出演していたイギリスの名優についてのまとめです。ここで紹介するのは、シリウス・ブラック役のゲイリー・オールドマン、セブルス・スネイプ役のアラン・リックマン、ルシウス・マルフォイ役のジェイソン・アイザックス、ゼノフィリアス・ラブグッド役のリス・エヴァンスの4人。彼らが他作品で演じた悪役の画像や、ネットの反応などをまとめました。
Read Article

『ドリフターズ』と史実や他メディアでの同名キャラとを比べてみた!
『ドリフターズ』とは、『ヘルシング』でもお馴染み平野耕太先生の作品。それぞれ異なった時代の人物たちが登場し、世界を壊さんとする「廃棄物」側と、それを阻止せんとする「漂流者」側とに別れ戦う、史実ごっちゃ混ぜ気味なマンガなのです。今回こちらでは、作中に登場する人物と、史実やマンガ及びゲームなどの人物像とを比べつつ、簡単な解説と共にまとめさせて頂きました。
Read Article

【閲覧注意】食欲なくなる!グロテスクな映画12選!ハンニバル・ソドムの市・ムカデ人間など衝撃作ばかり!
ここでは食欲がなくなるほどグロテスクな映画をまとめた。人間が人間を食べるシーンのある『ハンニバル』、人間の口と肛門を繋げたものを生み出す『ムカデ人間』など、衝撃的な内容のものばかりだ。体調の優れない時は見ない方がよいかもしれない。
Read Article

【タイタニック】今すぐ見るべき「名作映画」ランキングTOP30!【ゴッド・ファーザー など】
これだけ観ておけば話の種に困ることはない、名作だけに絞った映画ランキングを作りました!タイタニックやゴッド・ファーザーなど、映画好きなら全て観ておいて当たり前の作品ばかりです!もしまだ観たことがない映画があれば、この機会に是非鑑賞してみてください!
Read Article

【マーベル】アメコミヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフまとめ【DCコミックス】
人気アメコミ映画の中で、ヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフをまとめました。『スパイダーマン』の「大いなる力には、大いなる責任が伴う」や、『バットマン ビギンズ』の「人はなぜ落ちる?這い上がるためだ」など、主人公たちの心を揺さぶった名言を網羅。各作品の簡単なあらすじや見どころなどもあわせて紹介していきます。
Read Article

あなたはどこまで見た?TSUTAYAのDVDレンタルランキング【お願い!ランキング】
バラエティ番組「お願い!ランキング」で紹介された、TSUTAYAのDVDレンタルランキングをまとめました。最新作のランキングではなく、「ハンニバル」や「タイタニック」をはじめ、様々な年代・ジャンルの名作のランキングです。100位から順に、作品のあらすじを交えながら紹介していきます!
Read Article

【アメリ】その映画を観てる自分に満足できる「自己陶酔系」洋画まとめ【レオン】
映画のストーリーや登場人物が素晴らしかったり、使われている音楽がカッコよかったりすると、なんだかその映画を観ている自分までカッコイイなという気持ちになったことはありませんか?この記事では、そんな自己陶酔に浸れる洋画についてまとめました。自分に酔っちゃってる人って周囲から見たら単なるイタい人だけど、別に迷惑かけてるわけでもないんだし、そんなの気にしたらいけません!
Read Article

ハリー・ポッターと炎のゴブレットで「下野どこ?」が話題に
地上波で『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』が放送されると、視聴者の間で「下野どこ?」という投稿が相次ぎました。これは人気声優・下野紘がモブ役で作品に登場しており、一体どこで彼が吹き替えを担当していたのかをファンが探し出そうとしたためのようです。作品の内容そっちのけで下野探しに盛り上がるツイートをまとめました。
Read Article

【レオン】年の差カップルやコンビの絆に感動する映画まとめ【紅の豚】
年の差カップルやコンビの絆に感動する映画をまとめました。殺し屋と12歳の少女の絆を描いた名作「レオン」や、ジブリ作品「紅の豚」など、各作品のあらすじや見どころを名シーンと共に紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の概要
- 『ハンターキラー 潜航せよ』のあらすじ・ストーリー
- 消息を絶った米原潜タンパ・ベイ
- 事態の究明を急げ
- アーカンソー出撃す
- 氷の海での死闘
- 危機を脱する奇策
- クーデター勃発か
- 生き残ったロシア艦長アンドロポフ
- ロシア兵の追跡
- シールズの過酷な任務
- 絶体絶命
- アーカンソーの死闘
- 船乗りとして、男として共に戦う
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- ジョー・グラス艦長(演:ジェラルド・バトラー)
- 米原潜アーカンソーのクルーたち
- ブライアン・エドワーズ副艦長(演:カーター・マッキンタイア)
- ウォラック副長補佐(演:デヴィッド・ギャーシー)
- ターナー水雷長(演:シェーン・テイラー)
- アメリカ合衆国政府の人物
- チャールズ・ドネガン統合参謀本部議長(演:ゲイリー・オールドマン)
- ジョン・フィスク海軍少将(演:コモン)
- ジェーン・ノーキスト NSA局員(演:リンダ・カーデリーニ)
- アイリーン・ドーヴァー(演: キャロライン・グッドール)
- アメリカ海軍特殊部隊「シールズ」の人物
- ビル・ビーマン(演:トビー・スティーヴンス)
- マット・ジョンストン(演:ライアン・マクパートリン)
- デヴィン・ホール(演:マイケル・トルッコ)
- ポール・マルティネリ(演:ゼイン・ホルツ)
- ロシア連邦の人物
- アンドロポフ艦長(演:ミカエル・ニクヴィスト)
- ドミトリー・ドゥロフ(演:ミハイル・ゴア)
- ザカリン(演:アレクサンドル・ディアチェンコ)
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の用語
- 周辺海域の用語
- ファスレーン海軍基地
- ポリャルヌイ海軍基地
- バレンツ海
- コラ半島
- ムルマンスク・フィヨルド
- アメリカ政府の用語
- 国家軍事指揮センター
- NSA
- 統合参謀本部
- 海軍特殊部隊
- 潜水艦装備関連の用語
- ソナー
- 魚雷発射管
- 自動追尾型魚雷
- デコイ
- 小型潜水艇ミスティック
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- グラス艦長の熱き訓示に、まとまるクルーたち
- 無骨そのもののビル・マーマン隊長
- グラスの侠気に動かされたアンドロポフ
- 違いを乗り越え、心が通じ合う英雄たち
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 俳優と製作プロデューサー、二人の遺作となる
- ディテールに拘った映像
- 前評判の割に振るわなかった興行収入
- 『ハンターキラー 潜航せよ』の主題歌・挿入歌
- 音楽担当はトレバー・モリス
- 『ハンターキラー 潜航せよ』のオリジナル・サウンドトラック
- 挿入歌:『潜航開始(アーカンソーのテーマ)』
- 挿入歌:『シールズの戦い1』
- 挿入歌:『魚雷襲来』
- 挿入歌:『ふたりの艦長(友愛のテーマ)』
- 挿入歌:『司令部突入』
- 挿入歌:『ファイナルカウントダウン』