【厳選】長回し映像作品を作る神監督と映画を紹介!【トゥモロー・ワールド】

長回しとは、映像撮影の際、途中でカットせずに長い間カメラを回し続ける撮影技法。場面場面を撮影して編集で繋ぎ合わせてつくられる映像作品とは異なった趣があり、長回し映画を好む人々もたくさんいる。
この記事では、アルフォンソ・キュアロン監督の『トゥモロー・ワールド』やタル・ベーラ監督の『ニーチェの馬』など、厳選した長回しの映像作品をまとめた。
子ども心を持つ大人向け?池袋の「泊まれる本屋さん」が胸熱すぎる - RENOTE [リノート]
renote.net
押入れに入ってひとりで黙々と本を読み、そのまま寝落ちてしまう……そんな子どものような体験を許される空間が、池袋西口、ビッグカメラ裏にオープン。ホテルとしての機能はもちろん、様々な魅力を持った「BOOK AND BED TOKYO」のお値段は?利用方法は?手ぶらでいっていいの?店内はどうなっている?……気になる部分をご紹介。

『長回し(ながまわし)映画』とは?
長回し(ながまわし)は、カットせずに長い間カメラを回し続ける映画の技法。
出典: ja.wikipedia.org
どのくらいの時間回し続けていれば長回しと呼ぶのか、というような明確な定義はないが、分単位で連続していれば長回しと言い得る。カットせずにカメラを回し続けることにより、役者の緊張感や映像の臨場感を維持し続けることができるという効果がある。
【長回しが特徴的な監督とその映画作品】
トゥモロー・ワールド【監督:アルフォンソ・キュアロン】

出典: www.amazon.co.jp
トゥモロー・ワールド
『SF映画が「明日起こるかも知れないリアルな未来」を描き、人類に警告する-。強烈なメッセージと壮大なアクション・エンターテインメントを融合させ、まったく新しい面白さと興奮を伴った《進化型のSF映画》、それが『トゥモロー・ワールド』である。
4度の英国推理作家協会賞に輝くイギリス・ミステリー界の女王、P.D.ジェイムズのベストセラー』
トゥモロー・ワールド 日本語予告
長回しで緊張感を持続させたことでリアルな迫力に満ちた作品になった。
出典: www.amazon.co.jp
ニーチェの馬【監督:タル・ベーラ】

出典: www.amazon.co.jp
ニーチェの馬
『どこかの田舎、石造りの家と命をつなぐ古井戸。そして、疲れ果てた馬と、農夫と、その娘。暴風が吹き荒れる6日間の物語。
哲学者ニーチェの逸話を基に“人間の尊厳"を追求する深遠な黙示録が、いま幕を開ける―
ジム・ジャームッシュ、ガス・ヴァン・サント、ブラット・ピットらが崇拝する、鬼才タル・ベーラの最終章!』
映画『ニーチェの馬』予告編
タル・ベーラの長回しはストローク(軌跡)を持っている。ルックがザラザラとしているのに反して、カメラの歩みは尋常でないほどに滑らかでゆっくりと、自在に移動しているのも大きな特徴である。このえもいわれぬギャップに人々は中毒するのだ。
台風クラブ【監督:相米慎二】

出典: www.eiga46.com
台風クラブ
『相米慎二監督がごくごく普通の中学生たちの日常のいらだちが、やがて台風という触媒を得て解放され、いつしかそれが狂気と化していくさまを鋭く見据えた青春映画の傑作。工藤夕貴をはじめとするときのティーン俳優たちが、それぞれ存在感を大いにアピール。』
執拗なまでの長回し、起こっている状況を一瞬たりとも逃さないといわんばかりの流れるようなカメラワーク。台風の襲来によってあぶり出される中学生の危うい心情を画面上に刻印したこの映画は、巧みなフレーミングやカメラワークによって単なる青春映画の枠に押し込めることが出来ない優れた映画に仕上がっていると思います。
街のあかり【監督:アキ・カウリスマキ】

出典: www.amazon.co.jp
街のあかり
『 ヘルシンキの警備会社に勤めるコイスティネンは、同僚や上司に好かれず、黙々と仕事をこなす日々。彼には家族も友人もいなかった。そんな彼に美しい女性が声をかけてきた。ふたりはデートをし、コイスティネンは恋に落ちた。人生に光が射したと思った彼は、起業のため銀行の融資を受けようとするが、まったく相手にされなかった。それでも恋している彼は幸せだった。しかし、実は恋人は彼を騙していた。彼女は宝石泥棒の一味だったのだ…。』
Laitakaupungin Valot - Trailer
ほとんど動かないカメラワークや淡々としたセリフや演技。それらが市井の一人の男の孤独をひしひしと伝えています。映画最後のコイスティネンの言葉には小さな希望の兆しが込められていて生きる強さを与えてくれます。また大事な人はすぐ近くにいるってことも映画からのメッセージではないでしょうか。
出典: www.amazon.co.jp
欲望【監督:ミケランジェロ・アントニオーニ】

出典: www.amazon.co.jp
欲望
『人気写真家トーマス(デビッド・へミングス)は、ある公園で逢引をしている男と女(バネッサ・レッドグレーブ)を撮影する。写真を撮られた事に気づいた女はネガを譲ってくれと家まで押しかけるが、トーマスは別のネガを渡す。ネガを現像すると、そこには逢引をしていた男の死体らしきものが写っていた。公園に行ってみると、はたして男の死体があった。しかし、トーマスが死体を撮影する為に再び公園を訪れると、死体は跡形もなく消えていた。すべてはトーマスの白昼夢だったのか?それとも…?』
いままでたくさんの映画を観たと高をくくっていたら、実はそうでないと思い知らしめてくれる作品に出会える。そして純粋に人生が楽しくなる。本作はまさしくそんな作品となりました。
出典: eiga.com
ザ・プレイヤー【監督:ロバート・アルトマン】
Related Articles関連記事

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。三年生となったハリ―。魔法界を訪れるとアズカバンに投獄されていたシリウス・ブラックが、脱獄していたことを知る。シリウスが自分を狙っていることを知るハリー。学生時代、父とシリウスが親友だったことを知り、ハリーは父を裏切ったシリウスに対し憎しみを抱き始める。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第三弾。
Read Article

ゼロ・グラビティ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼロ・グラビティ』とは、鬼才アルフォンソ・キュアロン監督によって2013年に公開されたアメリカ映画。主演はサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーが務めた。宇宙で極限状況下に置かれた者たちのドラマを、VFXを駆使した3D映像でリアルな宇宙空間の臨場感を再現したSF・ヒューマン・サスペンス。スペースシャトルで船外活動中に予期せぬ事故によって宇宙空間へ放り出され、無重力の世界の中、救助も期待できない絶望的状況で漂い続ける2人の宇宙飛行士の運命を描く。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。人間界には無い少し変わったものも登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ
「ハリー・ポッター」とは作家J・Kローリングが描いた小説から始まり、映画化も行われている作品である。 主人公ハリーが悪と戦いを繰り広げ、魔法を用いた世界で、杖や魔法薬を用いることで魔法や呪文を行使できる。 一部の呪文には、効果が対になる呪文が設定されており、これを作中では「反対呪文」と呼ぶ。 このハリー・ポッターの映画や小説で登場した魔法を一覧にまとめた。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article

ハリー・ポッターシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハリー・ポッター』とはJ・K・ローリングによる小説及びそれを原作とした映画、舞台、ゲーム作品である。本作は1997年にイギリスで1作目が刊行。その後、全7シリーズが刊行され2007年に完結した。児童書でありながら緻密に設定された世界観に、子供だけではなく大人も引き込まれる物語だ。バラエティ豊かな登場人物たちの言葉には見ている人を勇気づけたり、人生を導くほどの説得力があるものが数多くある。そのため、幅広い世代の人に愛され、共感を持たれる作品となっている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 【長回しが特徴的な監督とその映画作品】
- トゥモロー・ワールド【監督:アルフォンソ・キュアロン】
- ニーチェの馬【監督:タル・ベーラ】
- 台風クラブ【監督:相米慎二】
- 街のあかり【監督:アキ・カウリスマキ】
- 欲望【監督:ミケランジェロ・アントニオーニ】
- ザ・プレイヤー【監督:ロバート・アルトマン】
- そして人生はつづく【監督:アッバス・キアロスタミ 】
- エレニの旅【監督:テオ・アンゲロプロス】
- 埋もれ木【監督:小栗康平】
- 黒い罠【監督:オーソン・ウェルズ】
- 無言歌【監督:ワン・ビン(王兵)】
- 暗殺の森【監督:ベルナルド・ベルトルッチ】
- 雨月物語【監督:溝口健二】
- ロープ【監督:アルフレッド・ヒッチコック】
- カミュなんて知らない【監督:柳町光男】
- 殯の森【監督:河瀬直美】
- ファニーとアレクサンデル【監督:イングマール・ベルイマン】
- 真夜中まで【監督:和田誠】
- 何も変えてはならない【監督:ペドロ・コスタ】
- エルミタージュ幻想【監督:アレクサンドル・ソクーロフ】
- プラットホーム【監督:ジャ・ジャンクー】
- エル・ スール【監督:ビクトル・エリセ】
- ヴァイブレータ【監督:廣木隆一】
- ブレイキング・ニュース【監督:ジョニー・トー】
- 白いリボン【監督:ミヒャエル・ハネケ】
- シルビアのいる街で【監督:ホセ・ルイス・ゲリン】
- 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程【監督:若松孝二】
- ベニスに死す【監督:ルキノ・ヴィスコンティ】
- パリ、テキサス【監督:ヴィム・ヴェンダース】
- リミッツ・オブ・コントロール【監督:ジム・ジャームッシュ】
- 百年恋歌【監督:ホウ・シャオシェン】
- マグノリア【監督:ポール・トーマス・アンダーソン】
- 南極料理人【監督:沖田修一 】
- プライドと偏見【監督:ジョー・ライト】
- ツリー・オブ・ライフ【監督:テレンス・マリック】
- ここに幸あり【監督:オタール・イオセリアーニ】
- サクリファイス【監督:アンドレイ・タルコフスキー】
- 東京物語【監督:小津安二郎】
- 補足
- 最後に
- 関連まとめ