メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)のネタバレ解説・考察まとめ

『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』は、コナミコンピュータエンタテインメントジャパンが開発したステルスゲーム『メタルギアシリーズ』の4作品目である。前作『メタルギアソリッド』で起きたシャドー・モセス島事件の後の世界を描いている。「ミーム(文化的遺伝子)」をテーマとした作品で、インターネット社会における問題を予見したような展開がみられることが特徴的。次々と明らかになる事実により任務の目的が揺らぎ、プレイヤーを疑心暗鬼にさせる物語が話題を呼んだ。

元FOXHOUND実戦部隊リーダーにして、シャドー・モセス島事件の首謀者。シャドー・モセス島事件においてソリッド・スネークに敗れ、死亡したはずであったが、遺体から切り取られた右腕がオセロットに移植された時、彼の精神がオセロットに憑依した。スネークが接近すると、リキッドの精神が完全にオセロットの肉体を支配するようになる。アーセナルギアにて覚醒後、メタルギアRAYを奪って逃亡した。

スコット・ドルフ

タンカー編に登場する海兵隊司令官。デッドセルのフォーチュンの父親でもある。メタルギアRAYに海兵隊の存在価値をかけている。演説中に休憩を入れて首の運動をさせたり、同じことを繰り返してしまうなど、独特な演説をする。乱入してきたセルゲイ・ゴルルコビッチに拘束された後、セルゲイ共々、オセロットに射殺される。
名前は開発スタッフのスコット・ドルフに由来する。

ジョニー佐々木

前作『メタルギアソリッド』に登場した次世代特殊部隊の元隊員で、シャドー・モセス島事件の数少ない生き残りの1人。どういう経緯かは不明だが、プラント編にてゴルルコビッチ大佐の私兵部隊に合流している。持病の下痢はシャドー・モセス島事件のときより悪化している。シェル1中央棟集会場のトイレ、電算室へ向かう経路上のオイルフェンス・ステージに登場し、どちらも声のみの出演。

『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』のアイテム

武器

M9(M9・ピストル)

ベレッタ社製セミオートマチックピストル。本作では麻酔弾を発射する非殺傷武器に改造されている。スライドが固定されているため、手動で1発ずつ装弾しなければならないが、完全消音のサプレッサーがついていて、敵兵は被弾しても不思議がるだけで、警戒フェイズにすらならない、という優れもの。選択した難易度と命中した箇所により麻酔効果が発生するまでの時間が異なるが、頭部、胸部、股間なら、どの難易度であろうと当たった瞬間に倒れる。また、睡眠の持続時間も選択した難易度によって違う。

USP(USP・ピストル)

H&K社製セミオートマチックピストル。フラッシュライトとレーザーサイトが装着されている。オルガ戦後、オルガから奪取する。L1ボタンを押しながら□ボタンを押すと走り撃ちすることができる。MGS1同様、×ボタンでも走り撃ちできるが、オートエイムが効かない。序盤は銃声が鳴るので戦闘時以外では扱いにくいが、専用サプレッサーを入手できれば発射音を一切聞かれなくなり、バランスが崩れるほどステルスに強くなる。

SOCOM(ソーコム・ピストル)

H&K社製セミオートマチックピストル。特殊部隊向けに製造された大型の軍用拳銃で、サプレッサーやレーザーモジュールを標準で装着可能。B脚配電室でプリスキンから貰える。プラント編の構造上、フラッシュライトが機能しないだけで、性能面ではUSPと全く変わらないと見ていい。

AKS-74U(AKS-74U・アサルトカービン)

AKS-74アサルトライフルのカービンモデル。F脚倉庫B1[Lv2]で入手できる。単発の殺傷力はハンドガンと同じだが、フルオートで撃てるため火力は比べ物にならない。M4と共に本作の主力火器で、強制戦闘や危険フェイズでは重宝する。ちなみにV.EASYではF脚倉庫B1[Lv2]、EASY以上ではシェル1シェル2連絡橋で専用サプレッサーを入手できるが、シェル2以降は敵兵がほとんど出ないので意味は薄い。ハンドガン同様、走り撃ちが可能。

M4(M4A1・アサルトカービン)

M16A2アサルトライフルのカービンモデル。F脚倉庫1F[Lv2]で入手できる。サプレッサーは出現しないが、性能面ではAKS-74Uと全く変わらないと見ていい。ちなみにシェル1中央棟をクリアした後から出現するハイテク兵はM4とM203を装備していて、マガジン内の残弾が少なくなるとグレネードを撃ってくる。このグレネードのダメージは応援兵のSPAS12よりも強力で、EXTREMEではレーションを装備していないと即死してしまう。

PSG1(PSG1・スナイパーライフル)

H&K社製セミオートマチック式スナイパーライフル。F脚倉庫1F[Lv3]で入手できる。装備するとスコープ視点となり、装備中は移動不可能になる。姿勢が低いほど手ブレが小さく正確な狙撃が可能。またペンタゼミンを使って手ブレを抑えることもできる。ちなみにV.EASYの場合、手ブレが発生しない。

PSG1-T(PSG1-T・スナイパーライフル)

麻酔弾を利用するPSG1。F脚倉庫1F[Lv3](ダクト)で入手できる。麻酔弾をセミオートで連射できるうえに消音式と至れり尽くせり。スタミナキルを目指す場合、オイルフェンスの狙撃イベントで必ず必要になる。

RGB6(RGB6・グレネードランチャー)

リボルバー式6連装グレネードランチャー。F脚倉庫1F[Lv3]で入手可能。40mmグレネードを6連射できる強力な火器だが、MGSのようなゲームでは使い道は多くなく、その火力の割には目立たない。

NIKITA(ニキータ・リモコンミサイル)

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents