『サマーウォーズ』『時をかける少女』『おおかみこどもの雨と雪』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【細田守作品徹底解説】

細田守監督の作品「サマーウォーズ」「時をかける少女」「おおかみこどもの雨と雪」の雑学・都市伝説をまとめた。絵コンテや作品のキャッチコピー、鑑賞した人たちの感想など、細田守監督作品に関連する情報を徹底的に解説する。
【サマーウォーズ】一生楽しむ!【細田守作品雑学アルティメット】時をかける少女、おおかみこどもの雨と雪

出典: www.amazon.co.jp
【サマーウォーズ】一生楽しむ!【細田守作品雑学アルティメット】時をかける少女、おおかみこどもの雨と雪
【細田守監督】のすごい伝説
宮崎駿「君のような人間を(ジブリに)入れると、
かえって君の才能を削ぐと考えて、入れるのをやめた」
【細田守監督】のすごい伝説
アニメーター時代
出典: ja.wikipedia.org
大学卒業後、金沢のアニメスタジオでCM等作業に従事しながらスタジオジブリの研修生採用試験を受けるも不合格となる。作家になるほど絵を描いていなかったということもあって就職先が無く、『少年ケニヤ』で声をかけてもらった田宮武プロデューサーの紹介で、1991年に東映動画(後の東映アニメーション)に入社。
演出を志望していたが、まずはアニメーターから入りなさいと言われてアニメ制作に携わる。東映新人時代アニメのイロハをベテランの角田紘一に教わり、山下高明が師匠的な存在だった。しかし、実際の現場で周囲のアニメーターの絵の上手さを目の当たりにして、アニメーターを続けていく自信を喪失。プライドはズタズタになり、アニメーターとしての6年間は惨めな思いをしたという。
ハウルの動く城の失敗
出典: ja.wikipedia.org
2000年、次代を担う若手監督を探していた宮崎駿により『ハウルの動く城』の監督に選ばれて、スタジオジブリに出向。しかし細田版『ハウルの動く城』は制作途中で諸事情により製作中止となった。細田によれば、当初『千と千尋の神隠し』の制作に追われていたジブリから人員の応援は得られず、監督の細田本人が各スタジオを廻り制作スタッフを集めるも制作中止となり、集めたスタッフの人望の喪失、人員確保の間のスタッフへの給与の未払い、集まったスタッフのその後の仕事の未決定の問題が発生した為とのことであり、細田にとって「これでアニメ業界で生きていくのは終わった」と思わせた一大事件であった。
7月21日の公開から59日で、興行収入40億円を突破
「おおかみこどもの雨と雪」公開から59日で、興行収入40億円を突破
劇場版アニメ「サマーウォーズ」などで知られる
細田守監督の最新作「おおかみこどもの雨と雪」が
7月21日の公開から59日で、
興行収入40億円を突破したことが18日、明らかになった。
細田監督にとっては「サマーウォーズ」(09年)の
約16億5000万円などを大きく上回る自己最高記録で、
「びっくりしました。有名な原作があるわけでもない
ノンブランドな作品がたくさんの方に
支持していただいたのはありがたい」と喜んでいる。
以下全文はこちら
http://mantan-web.jp/2012/09/18/20120918dog00m200006000c.html
細田守【おおかみこどもの雨と雪】大ヒット!土日の動員27万6000人 興収3億6500万!
動員ランキングです。1位『海猿』、2位『おおかみこどもの雨と雪』、3位『ポケモン』、4位『ヘルタースケルター』、5位『メリダ』、6位『スパイダーマン』、7位『なのは』、8位『アンパンマン』、9位『臨場』、10位『崖っぷちの男』。11位に『テルマエ・ロマエ』
— MovieWalker編集長 (@@moviewalker_ce) 2012.07.23 17:46
2週Vの『海猿』は早くも動員200万人、興収25億円を突破です。初登場2位の『おおかみこどもの雨と雪』は全国381スクリーンで、土日の動員27万6326人、興収3億6514万9000円でした
— MovieWalker編集長 (@@moviewalker_ce) 2012.07.23 19:29
MovieWalker編集長 @moviewalker_ce
2週Vの『海猿』は早くも動員200万人、興収25億円を突破です。
初登場2位の『おおかみこどもの雨と雪』は全国381スクリーンで、
土日の動員27万6326人、興収3億6514万9000円でした
MovieWalker編集長@moviewalker_ce
動員ランキングです。
1位『海猿』
2位『おおかみこどもの雨と雪』
3位『ポケモン』
4位『ヘルタースケルター』
5位『メリダ』
6位『スパイダーマン』
7位『なのは』
8位『アンパンマン』
9位『臨場』
10位『崖っぷちの男』
11位に『テルマエ・ロマエ』
「おおかみこどもの雨と雪」を見終った。驚嘆すべき作品である。おおかみに感じられるメタファーは好事家の方々にお任せして、雨と雪。雲と風。星と太陽。人間や動物の営みを超え、まずもって自然の何物かが、圧倒的に観る者の視線と身体に迫ってくる。都市空間の短いカットが連なる前半も素晴らしい。
— 大高宏雄 (@@Hiroo_Otaka) 2012.07.22 14:18
「おおかみこどもの雨と雪」が、大ヒットである。7月21、22日の2日間で、興収3億6515万円。スタート土日の比較では、「コクリコ坂から」(最終44・6億円)と拮抗した。だから、配給の東宝は40億円が狙えるとした。鑑賞動機で、「細田監督作品が好きだから」が多かったのも特筆すべき。
— 大高宏雄 (@@Hiroo_Otaka) 2012.07.23 19:24
大高宏雄
@Hiroo_Otaka
映画ジャーナリスト。日本映画プロフェッショナル大賞主宰。
【ツイッター】 『サマーウォーズ』 5分あたりの平均ツイート数がトトロ、千と千尋を超える!
【ツイッター】 『サマーウォーズ』 5分あたりの平均ツイート数がトトロ、千と千尋を超える!
先週末に日本テレビの金曜ロードSHOW!で放映されたアニメ「サマーウォーズ」。放映中はTwitterのタイムラインもおおいに盛り上がったが、5分あたりの平均ツイート数が約34.1万件を記録し、今月に入ってから放映された「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」を上回ったことが、BIGLOBEから発表された。
ホットワードランキングでは劇中のセリフである
「こいこい!」が堂々の1位を記録していた。
「バルス」で秒間ツイート数2万5088件の記録を叩き出した
「天空の城ラピュタ」にははるかに及ばないものの、
ジブリ以外のアニメ作品でこれだけ盛り上がるのも、
これまでの傾向を考えると珍しいことだといえるだろう。
『サマーウォーズ』放送時間帯・22時50分のホットワードランキング:BIGLOBE調べ
『サマーウォーズ』放送時間帯・23時30分のホットワードランキング:BIGLOBE調べ
Related Articles関連記事

時をかける少女(時かけ)のネタバレ解説・考察まとめ
『時をかける少女』とは、2006年に公開された、アニメーション映画である。監督は『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などを手がけた細田守。筒井康隆の原作を元に作られており、原作の20年後が舞台となっている。時間を跳躍する力を手に入れた主人公が、その力を使いながら、本当に大切なものは何なのか気づいていく、青春SF作品。
Read Article

サマーウォーズ(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
サマーウォーズ(Summer Wars)とは2009年8月1日から公開された日本のアニメ映画である。監督はアニメ映画版『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』で知られる細田守であり、今作品は監督初の長編オリジナルアニメーション作品となっている。 仮想世界が発達した世界を舞台に主人公である小磯健二が先輩の篠原夏希とその家族らとともに仮想世界と現実世界の危機に立ち向かう物語である。
Read Article

おおかみこどもの雨と雪(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『おおかみこどもの雨と雪』は2012年7月21日に公開されたアニメーション作品である。 アニメ映画版「時をかける少女」や「サマーウォーズ」を世に出した細田守監督の長編オリジナルアニメーションであり、監督が立ち上げたアニメーションスタジオ「スタジオ地図」名義での記念すべき1作目である。主題歌はアン・サリーが歌う「おかあさんの唄」。
Read Article

ハウルの動く城(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「ハウルの動く城」とは宮崎駿監督、スタジオジブリ製作の日本の長編アニメーション映画作品である。2004年11月20日に全国公開され、興行収入は196億円。スタジオジブリ製作アニメでは「もののけ姫」を抜き、「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位の記録を樹立した。 物語は魔法と機械が混在する架空の世界が舞台。呪いで老婆にされた少女ソフィーと魔法使いハウルの戦火の恋を描く。
Read Article

バケモノの子(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バケモノの子』とは、2015年に公開され、400万人を動員した大ヒット作といえるアニメーション映画である。監督は『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』を手がけた細田守。ひとりぼっちの人間の子供と、天涯孤独のバケモノが、奇妙な師弟関係からともに成長し、親子の絆を築く新冒険活劇。
Read Article

未来のミライ(細田守)のネタバレ解説・考察まとめ
『未来のミライ』とは、スタジオ地図製作により2018年7月に公開された長編アニメーション映画である。監督は「時をかける少女」や「サマーウォーズ」を制作した細田守。 横浜の片隅で両親と暮らす「くんちゃん」は、「お兄ちゃん」になったばかり。妹が生まれてから両親は自分の要求を叶えてくれなくなり、ついにくんちゃんは「赤ちゃん返り」をしてしまう。「赤ちゃん好きくない!」を連発して駄々をこねるくんちゃんは、家の中庭から不思議な時間旅行をすることになる。そこで出会ったのは未来の妹だった。
Read Article

竜とそばかすの姫(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『竜とそばかすの姫』とは、2021年の夏に公開されたスタジオ地図製作の細田守が監督を務める日本アニメーション映画。心に大きな傷を抱えた主人公の女子高校生が、仮想世界と現実世界での出会いを通して成長していく姿は見る人に勇気を与える。監督特有の空想と現実による2つの世界と2つのアニメーションによって紡ぎだされる物語は、かつてない圧倒的スケールとなる。SNSが当たり前になり目まぐるしく変化していく世界で、変わることの無い大切な物は何かを訴えかける作品となっている。
Read Article

賭博黙示録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
1996年~ 1999年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。働きもせず、しょぼい酒と博打に明け暮れる自堕落で最悪な毎日を送る若者カイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ足を踏み入れ、その後様々なギャンブルに挑んでいく様が描かれる。
Read Article

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。
Read Article

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ
「BLACK LAGOON」は、作者の広江礼威(ひろえ れい)が月刊サンデージェネックスで連載中のガンアクション漫画、およびそれらを原作とした小説・アニメ作品。裏社会の人間が闊歩する犯罪都市・ロアナプラに放り込まれた日本の商社マン・岡島緑郎ことロックは、運び屋の一員となり荒事を請け負うようになる。
Read Article

賭博破戒録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2001年~2004年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。自堕落でどうしようもない毎日を送るカイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ身を投じていく様を描いた前作「賭博黙示録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する様子が描かれる。
Read Article

賭博堕天録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年から「週刊ヤングマガジン」にて連載されている福本伸行によるギャンブル漫画。保証人としてかつてのバイト仲間の借金を肩代わりさせられたことをきっかけにギャンブルの世界へのめりこんでいく様が描かれた「賭博黙示録カイジ」、そして膨れ上がった借金の代償として地下労働を強いられ、そこから地上へと戻ってくるまでが描かれた「賭博破壊録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する模様が描かれる。
Read Article

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ノー・ガンズ・ライフ』とは、カラスマタスクによって「ウルトラジャンプ」で連載されたSF漫画作品である。本作は読みきりを2回経て、2014年に連載が開始された。 主人公は、作中で「拡張者」と呼ばれるサイボーグ、乾十三(いぬいじゅうぞう)。十三は、街で「処理屋」というトラブルシューターを営んでおり、頭頂部が拳銃になっているという、かなり奇抜な見た目のキャラクターである。 古臭い探偵小説のような物語である本作では、鉄の塊のような、武骨な男の言うハードボイルドなセリフが印象的である。
Read Article

奥華子の徹底解説まとめ
奥華子は2005年にメジャーデビューした女性シンガーソングライター。千葉県出身。 キーボードの弾き語りスタイル。 聴いた瞬間から心に染み入るメロディと歌詞、まっすぐな歌声は幅広い世代から支持を集める。 多数のCMソングの作詞・作曲・歌唱も担当している。
Read Article

リバース(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『リバース』とは、2017年4月から6月まで放送された湊かなえのミステリー小説が原作のテレビドラマである。主人公の深瀬和久は、10年前に大学時代の友人たちと卒業旅行に行った際、親友・広沢由樹が失踪し、遺体となって発見された。10年前の事件について深瀬たちに何者かが告発文を送りつけられ、その犯人を突き止めていくミステリー。現在と過去を交互に描いていくストーリーが、人気を博した。
Read Article

夜行観覧車(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『夜行観覧車』とは、2010年6月に単行本が発行された原作者・湊かなえによる小説で、2013年にテレビドラマ化されている。主演は平凡な主婦・遠藤真弓を演じた鈴木京香。憧れの高級住宅街であるひばりヶ丘に一軒家を建てて引っ越してきた遠藤一家と、向かいに住む高橋一家。家族ぐるみで親しくなっていく内に起こった事件をきっかけに崩壊していく家族の様子を描いた主婦の愛憎劇。読み終わったあとにイヤな気分になるミステリー「イヤミス」の女王と称される湊かなえの代表作の一つである。
Read Article

細田守監督作品「サマーウォーズ」に関する話題のネタツイート・豆知識を徹底解説!
細田守監督作品「サマーウォーズ」に関する話題のネタツイ・豆知識を徹底解説する。アバターの紹介やカットされた未公開シーン、舞台である長野県上田市について、陣内家の細かい設定など、知っていると面白い情報をまとめた。
Read Article

【時をかける少女】細田守監督作品の厳選壁紙まとめ!100枚以上あるよ【サマーウォーズ】
細田守監督作品といえば、『時をかける少女』や『サマーウォーズ』、『バケモノの子』などが有名ですよね。細田作品はアニヲタなら必ず一度は通る道ですが、アニメファンではない方の間でも知名度が高いので、恐らく誰もが一度は観たことがあるのではないでしょうか。この記事では、そんな細田作品の壁紙画像を厳選してまとめています。
Read Article

【少女革命ウテナ】超マニアック!?外国人が選ぶ「見る価値のあるアニメ」まとめ【時をかける少女】
日本の漫画・アニメなどの作品はクオリティの高いものもたくさんあり、日本人のみならず外国人からも高く評価されています。中には日本人でも知らないようなマニアックなやつを知っている人もいて、海外の方のジャパニメーションに対する熱烈な愛を感じますね。この記事では、外国人が「見る価値がある」と評価したアニメについて紹介しています。いやぁ、ほんとに、こんなに日本のアニメって世界で流行ってるんですね。日本人としては嬉しい限りです!
Read Article

ジブリ好きにおすすめのアニメ映画10選【時をかける少女・サマーウォーズ】
この記事ではがジブリが好きな方に、ジブリ以外でおすすめのアニメ映画をまとめた。紹介する映画はどれも世界観がしっかり作りこまれており、登場人物・キャラクターがユニークである。そしてどことなくジブリ作品に似た映画ばかりなので、ジブリしか観ないという人も楽しめるだろう。
Read Article

【タイバニコスプレ】NHKアナウンサー「松岡忠幸」のオタク伝説をまとめてみた!【縦読み】
NHK長野放送局所属の松岡忠幸は、その端正な顔立ちと丁寧な語り口調で人気のアナウンサーの1人である。しかし同時にかなりのアニメオタクとしても知られており、放送中に人気アニメ『TIGER & BUNNY』のコスプレ姿で現れたことでアニメファンの間で一躍有名な人物となった。 そんな「長野のヨン様」ならぬ「長野のバーナビー」の数々のオタク伝説を紹介する。
Read Article

【サマーウォーズ】都市伝説・小ネタまとめ!知っておくともっと面白い!【バケモノの子】
細田守監督のアニメーション映画『サマーウォーズ』と『バケモノの子』。同じくアニメ映画界の巨匠・宮崎監督が手がけるスタジオジブリ作品とはまた違った良さがあって、ファンを魅了しています。この記事では、そんな2作品にまつわる都市伝説や小ネタについてまとめました。ネタバレを含むので、閲覧にはご注意ください。
Read Article

【宮崎駿】アニメーターのすごいレイアウト・絵コンテ・原画まとめ!【細田守】
宮崎駿、貞本義行、田中達之、今敏、沖浦、吉成曜、長濱博史、細田守、吉成曜など、アニメーターさんのすごいレイアウト・原画・アニメーション・絵コンテ・動画を徹底的に紹介する。
Read Article

アニメ映画「時をかける少女」の考察まとめ
筒井康隆の小説を原作としたアニメ映画「時をかける少女」の考察まとめです。タイムリープのことを知る「魔女おばさん」や美術館に飾られていた絵が示す意味など、映画の中で気になったものについて徹底的に解説していきます!
Read Article

『おおかみこどもの雨と雪』の設定・都市伝説まとめ
ここでは細田守監督のアニメ映画『おおかみこどもの雨と雪』の設定や考察、都市伝説などをまとめた。語り部である雪を通した物語の不可解な点や、作中に隠された拘りなど、本作を観返したくなる、観たくなる情報を紹介している。
Read Article

【サマーウォーズ】映画版からカットされてしまったTV放映版の内容まとめ
細田守監督の名作アニメ映画として2009年に公開された『サマーウォーズ』。映画本編は115分でしたが、2010年のテレビ放映時には約80分の長さにカットされてしまいました。このカットされた部分に物語の重要なシーンがたくさん含まれており、初見の視聴者には理解しにくい内容になっていたそう。具体的にどのシーンが切られてしまったのか、この記事で解説しています。
Read Article

ストーリーが大人向けのおすすめアニメ映画まとめ【時をかける少女ほか】
ここでは大人が見ても楽しめるストーリーのアニメ映画をまとめた。細田守の青春アニメ映画の金字塔『時をかける少女』、世界中の映画監督に影響を与えたアニメ映画監督・今敏のコメディ映画『東京ゴッドファーザーズ』など、名作アニメ映画を紹介している。
Read Article

【幸せのちから】親子で楽しもう!家族の絆を描いたオススメ映画10選【おおかみこどもの雨と雪】
映画の中には、親子など家族の絆が描かれた作品がたくさんあります。親が子のために奮闘する物語もあれば、父と息子の縮まらない距離を描いたストーリー、貧乏のどん底から這い上がっていく物語など、どれも最後には感動する結末になっているのが素晴らしいですね。家族が一堂に会する場があれば、ぜひみんなで観てみてください。
Read Article

おすすめの名作アニメ映画8選【塔の上のラプンツェルなど】
年末年始に見たいおすすめの名作アニメ映画をまとめました。押井守や細田守といった日本を代表する監督たちの手掛けたアニメや、ドリームワークスの「ヒックとドラゴン」、ピクサーの「モンスターズ・インク」やディズニーの「塔の上のラプンツェル」など、国内外のアニメ映画8作品。シリーズを見ていなくても十分楽しめるものばかり。各作品の見どころや予告動画を紹介しています。
Read Article

【ジブリ】あまり知られていないハウルの動く城の裏話・都市伝説集
スタジオジブリの不朽の名作『ハウルの動く城』。今回はあまり知られていないハウルの動く城の裏話・都市伝説・小ネタ・トリビアをお届けしていきます。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

アニメ・漫画に出てくる、見ているだけでよだれが出てくる美味しそうな食べ物たち
アニメ・漫画で度々登場するのが、食べ物のシーン。しかし食べ物は現実、色のグラデーションや光の吸収率や反射率などがまちまちで、絵として表現するのは至難の技なのです。けれども、そんな中でもその独特な食べ物たちを極めて美味しそうに書いたアニメや漫画があるのです。今回はそんなシーンにこだわって、たくさんの美味しそうな食べ物をまとめてみました。
Read Article

マニアックな「ハウルの動く城」の都市伝説・裏話・小ネタ集【ジブリ】
ソフィーの能力とは?ソフィーとハウルは死んでしまう?など、明日誰かに話したくなるジブリ作品「ハウルの動く城」に関する都市伝説や裏話をまとめました。あなたの知らないマニアックなエピソードを多数紹介しています。
Read Article

『ハウルの動く城』がもっと面白くなるトリビアまとめ
作品内では触れられなかった原作の設定やストーリーなど、『ハウルの動く城』に関するトリビアをまとめました。これを読めば映画をもっと楽しめる!誰かに教えたくなる情報を徹底的に紹介していきます!
Read Article

食べたい!おいしそうなジブリ映画の食べ物【ジブリ飯】
『千と千尋の神隠し』で千が食べたおにぎり、『魔女の宅急便』のニシンとかぼちゃの包み焼き、『もののけ姫』の雑炊。すばらしいアニメーションとストーリーに感動しながらも、無性におなかがすいてしまう、それが「ジブリ飯」だ。ここでは人々の食欲を刺激してやまないジブリ映画の食べ物を紹介する。
Read Article

【スタジオジブリ】何度でも観たい!「ハウルの動く城」の秘話や名言・名セリフまとめ
ハウルの声優を木村拓哉が務めたことで話題になったスタジオジブリの映画『ハウルの動く城』。ヒロインのソフィーが老婆になってしまう姿に、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな本作に関する制作秘話や作中の名言・名セリフについてまとめています。これを読んだら、あなたもハウルの魔法にかかってしまうかもしれません。
Read Article

ジブリ映画に登場したイケメンキャラクターまとめ!それぞれ抱えている事情が魅力的!?
本記事ではスタジオジブリ制作の映画に登場したイケメンキャラクターたちを、まとめて紹介している。ジブリ映画には『千と千尋の神隠し』のハクや『天空の城ラピュタ』のパズー、『借りぐらしのアリエッティ』の翔などたくさんの魅力的なキャラクターが登場している。彼らはそれぞれ何かしら事情を抱えており、それが彼らの魅力を引き立てている要因でもあるのだ。ぜひお気に入りの登場人物・キャラクターを見つけてみてほしい。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 【サマーウォーズ】一生楽しむ!【細田守作品雑学アルティメット】時をかける少女、おおかみこどもの雨と雪
- 【細田守監督】のすごい伝説
- 7月21日の公開から59日で、興行収入40億円を突破
- 細田守【おおかみこどもの雨と雪】大ヒット!土日の動員27万6000人 興収3億6500万!
- 【ツイッター】 『サマーウォーズ』 5分あたりの平均ツイート数がトトロ、千と千尋を超える!
- 金曜ロードSHOW!サマーウォーズの視聴率は14.1%
- 【サマーウォーズ】
- サマーウォーズの絵コンテ
- サマーウォーズを田舎の大家族の嫁の視点で観たら
- 【サマーウォーズの里「信州上田」】
- 細田守監督最新作「おおかみこどもの雨と雪」Twitterでの感想
- おれんちがサマーウォーズばりの田舎
- 【ハウルの動く城 】監督交代と公開延期【細田守】
- サマーウォーズ TV放映ではわからないこと
- サマーウォーズクロックを作ってみた。ダウンロード可
- 『サマーウォーズ』の仮想世界“OZ(オズ)”にログイン!
- サマーウォーズの【陣内家家系図】
- 【サマーウォーズ】この映画を作るきっかけは何だったのでしょう?
- 「仮想都市OZ」は何をイメージしたのか?
- 【サマーウォーズ】テーマを「家族」としたのは?
- 関連参考
- 関連