Coo 遠い海から来たクー(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Coo 遠い海から来たクー』(クー とおいうみからきたクー)とは、景山民夫による小説『遠い海から来たCOO』を原作とした劇場版アニメ映画。1993年に東映洋画系で全国公開された。相次ぐ製作関係者の不祥事の影響か、公開から30年以上経ってもDVD・Blu-ray化されていない。
主人公の小畑洋助は、父・徹郎と共にフィジー諸島のパゴパゴ島で暮らす12歳の少年。ある時、洋助は海で生まれ落ちたばかりのプレシオサウルスの子供を拾いクーと名付けて育てることになった。この物語は洋助とクーの絆の物語である。
『Coo 遠い海から来たクー』の概要
『Coo 遠い海から来たクー』(クー とおいうみからきたクー)とは、景山民夫による小説『遠い海から来たCOO』を原作とした劇場版アニメ映画。原作である『遠い海から来たCOO』は、『野性時代』という雑誌で1987年6月号から1988年2月号までの間連載していた。単行本は1988年3月に刊行されている。その後第99回直木賞受賞し、1992年に角川文庫から文庫本が出た。
劇場版アニメ映画『Coo 遠い海から来たクー』は、1993年に日本テレビ開局40年記念作品として製作され、1993年12月11日に東映洋画系で全国公開されたもの。作画監督補佐として、『時をかける少女』や『サマーウォーズ』で有名な細田守が参加。主題歌を松任谷由実(ユーミン)が手掛け、挿入歌はビートルズのジョン・レノンの長男であるジュリアン・レノンが歌っている。声優は令和に入ってレジェンドと謳われる神谷明、千葉繁、大塚芳忠、若本規夫、青野武、家弓家正、石田太郎など、大物声優が多数参加しており、公開から30年以上経って考えると、豪華な顔ぶれが揃った映画だ。美しいフィジー諸島の風景や生き生きと動くキャラクター作画など、各部評価が高い。
しかし日本テレビ開局40年記念作品でありながら、公開から30年が経ってもDVD・Blu-ray化などがされていない(VHSはある)。DVD・Blu-ray化がされない理由については、「原作者の景山民夫が宗教団体「幸福の科学」を盲信したから(その後の景山民夫の死については自殺という噂もある)」や、「製作総指揮だった元角川書店(現:株式会社KADOKAWA)社長の角川春樹が映画の製作途中に麻薬取締法違反などで逮捕されたから」など、インターネット上でさまざまな憶測が飛び交っている。ただ本当のところはわかっていない。
主人公の小畑洋助(おばた ようすけ)は、父・徹郎(てつろう)と共にフィジー諸島のパゴパゴ島で暮らす12歳の少年。ある時、洋助は海で生まれ落ちたばかりのプレシオサウルスの子供を拾った。産まれて初めて見た洋助を母親だと思ったその子供を、洋助はクーと名付けて育てることにした。しかし現代を生きるプレシオサウルスの子供を手に入れれば、学会で一躍有名になれると考えたフランスの研究機関がクーを狙い始める。洋助はクーを守るために家族と共に研究機関へ立ち向かうのだった。
『Coo 遠い海から来たクー』のあらすじ・ストーリー
産まれたばかりのクー

初めて目を開けたクー(右)とそれを見つめる洋介(左)。
主人公の小畑洋助(おばた ようすけ)は、父・徹郎(てつろう)と一緒にフィジー諸島の1つ・パゴパゴ島に住む12歳の少年である。父の他にも犬のクストーやイルカのブルーとホワイトチップも一緒。洋助は美しい景色の島で、穏やかな日々を送っていた。
ある日、洋助は1人用のジェットスキーで学校へと登校する。その途中にブルーとホワイトチップが洋助の進路を妨害してきた。普段はそんなことをしない2匹の行動に疑問を思いながら、洋助は導かれるままにブルーとホワイトチップについていく。するとそこには見たこともない生き物が眠っていた。洋助が抱えられるぐらいの大きさのそれは、パッチリと目を開けて洋助を見上げる。その生き物と目が合った洋助は、その子を連れてあわてて家へと帰る。そして海洋学者である徹郎にその生き物を見せ、育てることになった。”クー”と鳴くその子供に、洋助はクーという名前をつけた。クーを保護した時の状況を洋助は徹郎に話す。徹郎はその状況から洋助がクーの母親に選ばれたのだと言う。生まれたばかりの個体が最初に見た動くものを親と認識するという「インプリンティング」という現象があり、クーはおそらく産まれて初めて洋助を見たのだ。そうして洋助と徹郎はクーが何を食べるのか、クーを育てるためにはどのような環境が必要なのか。それらを話し合いながら洋助と徹郎は力を合わせてクーを育てていく。その過程でクーが、既に絶滅したはずのプレシオサウルスの子供だということがわかった。
狙われたクー
クーが産まれたばかりの幼体だったということは、当然母親が近くにいたわけで。その母親は嵐の夜にサメなどの海の生き物に襲われて、死んだ状態でとある島に打ち上げられていた。その死体を回収した機関は、そのプレシオサウルスが赤ん坊を出産したはずだとう結論に至った。そしてその幼体が生きていたとすれば。その幼体を捕まえて解剖すれば、想像以上の功績や栄誉、富が手に入るかもしれない。さまざまな機関がクーを探して狙い始めた。
そんなことも知らず、洋助はクー達と一緒に遊んだりして平和に過ごしていた。すると突然そこにフリーのカメラマンらしい女性がやってきた。キャシー小野(通称:キャシー)と名乗った女性は、半ば押しかけるようにパゴパゴ島に滞在。その間にまた別の観光客がやってきた。しかしそれは観光客を装った組織の傭兵だった。傭兵達の狙いは洋助といるクーだ。戦闘素人の徹郎や洋助はピンチに陥りそうになるが、キャシーに助けられて事なきを得た。キャシーはクーの存在を察知した環境保護団体の兵士で、クーを守るためにパゴパゴ島にやってきたのだという。徹郎は戦って誰かを、何かを傷つけることを極端に嫌うため、クーを守るためだとしても戦うのは反対だった。しかしそんな徹郎とは反対に洋助はクーを守るためなら戦うことを決める。
その日の晩、傭兵達は再び洋助達を襲撃した。昼間よりも多い人数が投入され、しかも全員暗闇でも視界を明るくすることができる暗視ゴーグルを装着している。多勢に無勢であわやというところだったが、徹郎の機転などのおかげで、傭兵達を食い止めることができた。しかし相手は軍用ヘリコプターを持ち出してきて、機関銃で洋助達を脅し始める。これには降伏するしかなく、洋助達は武器を捨てた。ヘリコプターから降りてきたのは、ノルベール大佐という白いスーツを着た将校で、家の中で話そうと洋助達を誘う。その間にクーはDr.ダヴァルに連れいていかれてしまった。洋助は隙をついてノルベール大佐の手を逃れ、1人でジェットスキーに乗り、クーが乗せられたボートを追いかける。そばにはイルカのブルーとホワイトチップも一緒だ。あと少しでクーに追いつけるというとき、ノルベール大佐が乗ったヘリコプターが洋助に向けて機関銃を発砲。撃たれると思って目をキツく瞑った洋助の前にブルーが飛び出した。ブルーは洋助をかばって機関銃の大きな弾を数発被弾。ジェットスキーも壊れてしまい、ブルーも死んでしまう。その間にクーは連れされてしまうのだった。
プレシオサウルスの群れ
連れ去られたクーを取り戻すため、洋助と徹郎はパゴパゴ島を離れて、キャシーの仲間の待つ島へと向かった。その時、洋助とクーがテレパシーで繋がっていることがわかる。そのおかげでクーがどこかの船にいるらしいことが判明した。クーの繋がりを頼りに洋助達はクーがいる船がどこにいるかを突き止める。一旦様子を見るつもりだったが、洋助は1人船に侵入するという行動に出た。洋助はクーを助け出すことに成功し海に逃がすことができたが、洋助は船への不法侵入の罪で捕まってしまった。
後日、船を取り仕切るルースラン艦長は、徹郎の乗る船長・マクドネルに無線で連絡を取り、迎えに来るのであれば洋助を解放すると行ってきた。しかし同時に自分達の任務をこれ以上邪魔しないようにという警告もしてきた。ルースラン艦長の乗る船はとある海域で核実験を行う船の護衛のために派遣されていた。キャシーや仲間達は自然保護団体であるため、クーを助けるのはもちろんだが、この核実験を阻止するという目的もあった。しかし洋助を助けるためにマクドネル船長はルースラン艦長の要求を飲み、洋助を迎えに行き一旦退くことにする。洋助は解放され、クーと再会。しかしクーはその直後、どこかへ消えてしまった。
洋助がクーに呼びかけてもクーからの返事はない。そんな状態で、ついに核実験が行われる時が来てしまった。その時、ルースラン艦長の乗る船はその海域に無数の潜水艦の影を確認する。ルースラン艦長は、こんな時期にこんなところに潜水艦がいるはずがないと目を疑った。しかし次の瞬間、さらに信じがたいことが起きたのだ。ルースラン艦長や洋助が乗る船の周りに突然プレシオサウルスの群れが現れたのだ。数匹の群れではない。何十匹ものプレシオサウルスが現れたのだ。それはクーが呼びにいったプレシオサウルスの仲間達。プレシオサウルスは核実験をやめさせようと現れたのだ。プレシオサウルスが悠久の時を経て生存していることを多くの人間が目撃。それは各国の大統領など、世界のトップにまで遠く伝わった。核実験は中止の方向に進み始めた。
プレシオサウルス達もそれがわかったのか、次々とその場を去っていく。そしてクーもまた洋助と別れる時がきた。もともとクーが大きくなったら海へ帰すと洋助は徹郎と約束していた。大人のプレシオサウルスと比べれば、クーはまだまだ小さいが、群れに戻ることができるタイミングがあるのなら、それがクーを海に帰すにふさわしいタイミングだ。洋助とクーはしばし見つめ合い、言葉なく互いに別れを告げる。そしてクーは洋助に背を向けて泳ぎだした。洋助は涙を浮かべて去っていくクーの名を呼ぶ。クーはそれに応えて一度だけ、「Coo!」と鳴いた。
『Coo 遠い海から来たクー』の登場人物・キャラクター
主人公
小畑洋助(おばた ようすけ)

CV:山崎裕太
本作の主人公の少年。年齢は12歳。父・徹郎と共にフィジー諸島の島の1つ・パゴパゴ島に住んでいる。海洋学者である徹郎の影響か、海の生き物に詳しい。イルカ夫婦のブルーとホワイトチップや、犬のクストー達と穏やかな生活をしていた。
ある日ラグーンでプレシオサウルスの赤ん坊を拾う。それが本作のタイトルにも入っているクーである。クーは産まれて初めて目にした洋助を母親として慕うようになり、洋助もまた拾ったものの責任としてクーに愛情をかけて育ててやる。大きくなったら海に帰すという徹郎との約束のもと、クーや家族と暮らしていたが、やがてクーの存在がフランスの研究機関にバレてしまい、狙われるようになってしまう。一度はクーを奪われてしまうが、その後無事にクーを取り戻し、作中の最後にはクーを海に帰した。
クー

本作のタイトルにも名前があるプレシオサウルスの子供。”Coo!”と鳴くため、クーと名付けられた。
瀕死の母親から産み落とされて、産まれて初めて目にした洋助を母親と思うようになる。やがてその存在がフランスの研究機関にバレて、無理やり誘拐されてしまう。洋助に助け出された後は、仲間の元へ赴き、大勢の仲間を引き連れて洋助の元へと戻ってきた。そして核実験の阻止に協力。最後には洋助と別れて海へと帰っていった。
小畑洋助の家族
小畑徹郎(おばた てつろう)

右の男性が徹郎。
CV:伊武雅刀
洋助の父親。海洋学者博士号を持っており、海の生き物に詳しい。酒に弱く、ちょっと天然で間抜けな一面もあるが、基本賢く冷静。クーを初めて見た時は二日酔いで頭が回っていなかったからか、アザラシの赤ちゃんだと言い張っていた。しかしすぐにクーを研究資料価値のある”何か”だと気づき、態度を改める。暴力が嫌いで、クーを守るためとはいえ戦うことに抵抗を覚えていた。
洋助の母親
洋助の母親。作中では故人。洋助が幼い頃に車との事故に遭い、死亡した。その事故を起こした大学生は、父親がどこかのおえらいさんだということであまり大きな罪に問われなかったとのこと。それをきっかけに徹郎は勤務していた大学を辞めて家を売り、洋助を連れてパゴパゴ島に移住した。
Related Articles関連記事

ハウルの動く城(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハウルの動く城』とは宮崎駿監督、スタジオジブリ製作の日本の長編アニメーション映画作品である。2004年11月20日に全国公開され、興行収入は196億円。スタジオジブリ製作アニメでは「もののけ姫」を抜き、「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位の記録を樹立した。 物語は魔法と機械が混在する架空の世界が舞台。呪いで老婆にされた少女ソフィーと魔法使いハウルの戦火の恋を描く。
Read Article

時をかける少女(時かけ)のネタバレ解説・考察まとめ
『時をかける少女』とは、2006年に公開された、アニメーション映画である。監督は『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などを手がけた細田守。筒井康隆の原作を元に作られており、原作の20年後が舞台となっている。時間を跳躍する力を手に入れた主人公が、その力を使いながら、本当に大切なものは何なのか気づいていく、青春SF作品。
Read Article

サマーウォーズ(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
サマーウォーズ(Summer Wars)とは2009年8月1日から公開された日本のアニメ映画である。監督はアニメ映画版『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』で知られる細田守であり、今作品は監督初の長編オリジナルアニメーション作品となっている。 仮想世界が発達した世界を舞台に主人公である小磯健二が先輩の篠原夏希とその家族らとともに仮想世界と現実世界の危機に立ち向かう物語である。
Read Article

バケモノの子(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バケモノの子』とは、2015年に公開され、400万人を動員した大ヒット作といえるアニメーション映画である。監督は『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』を手がけた細田守。ひとりぼっちの人間の子供と、天涯孤独のバケモノが、奇妙な師弟関係からともに成長し、親子の絆を築く新冒険活劇。
Read Article

未来のミライ(細田守)のネタバレ解説・考察まとめ
『未来のミライ』とは、スタジオ地図製作により2018年7月に公開された長編アニメーション映画である。監督は「時をかける少女」や「サマーウォーズ」を制作した細田守。 横浜の片隅で両親と暮らす「くんちゃん」は、「お兄ちゃん」になったばかり。妹が生まれてから両親は自分の要求を叶えてくれなくなり、ついにくんちゃんは「赤ちゃん返り」をしてしまう。「赤ちゃん好きくない!」を連発して駄々をこねるくんちゃんは、家の中庭から不思議な時間旅行をすることになる。そこで出会ったのは未来の妹だった。
Read Article

おおかみこどもの雨と雪(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『おおかみこどもの雨と雪』は2012年7月21日に公開されたアニメーション作品である。 アニメ映画版「時をかける少女」や「サマーウォーズ」を世に出した細田守監督の長編オリジナルアニメーションであり、監督が立ち上げたアニメーションスタジオ「スタジオ地図」名義での記念すべき1作目である。主題歌はアン・サリーが歌う「おかあさんの唄」。
Read Article

ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(ワンピース ザ ムービー オマツリだんしゃくとひみつのしま)とは、少年漫画『ONE PIECE』を原作とした劇場版アニメ第6作品目。『時をかける少女』や『サマーウォーズ』で有名な細田守が監督を務めた。『ONE PIECE』らしからぬ作風や作画で波紋を読んだ作品であり、シリーズ屈指の異色さを放つ。物語終盤はホラー映画と見紛うストーリーや演出が満載で、その怖さがトラウマになっていると語る視聴者もいるほどだ。
Read Article

竜とそばかすの姫(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『竜とそばかすの姫』とは、2021年の夏に公開されたスタジオ地図製作の細田守が監督を務める日本アニメーション映画。心に大きな傷を抱えた主人公の女子高校生が、仮想世界と現実世界での出会いを通して成長していく姿は見る人に勇気を与える。監督特有の空想と現実による2つの世界と2つのアニメーションによって紡ぎだされる物語は、かつてない圧倒的スケールとなる。SNSが当たり前になり目まぐるしく変化していく世界で、変わることの無い大切な物は何かを訴えかける作品となっている。
Read Article

ハウルの動く城の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハウルの動く城』とは、2004年公開のスタジオジブリ制作の長編アニメーション作品である。脚本・監督は宮崎駿。 帽子屋の少女・ソフィーは兵隊に絡まれていたところを魔法使いのハウルに助けられるが、魔女の呪いによって90歳の老婆に姿を変えられてしまう。店にいられなくなったソフィーは旅に出、その途中でハウルの動く城に出会うのだった。ファンタジックな世界観や美術、個性的なキャラクターが魅力の作品。ハウルとソフィーの戦火の恋がストーリーの軸となっているため、本作にはロマンチックな名言も数多く登場する。
Read Article

そんな人だったの…?松任谷由実の信じがたい毒舌・暴言まとめ
歌手として活躍する松任谷由実。これまでに数々のシングルやアルバムを発表し、どれもヒットしてきました。そんな彼女、にわかには信じがたいですが、かなりの毒舌や暴言を吐く人物といわれているそう。この記事では、その衝撃的な発言についてまとめました。真偽のほどはわかりませんが、もし本当なのだとしたらちょっと人間性を疑ってしまいますよね…。
Read Article

「荒井由実」時代のユーミンが好きだ!
「少女」から「大人の女性」へと変わるほんのつかのまの、瑞々しい感性。 荒井由実時代のユーミンの作品には、そんなキラキラした美しい感性の結晶たちがいっぱい詰まっています。 2015年9月末には16年ぶりに「荒井由実」名義でのライブも予定されているユーミンの、「その時代」を振り返っていきたいと思います。
Read Article

人気アニメーターのレイアウト・絵コンテ・原画まとめ!宮崎駿や細田守の凄さが分かる貴重な資料も!
この記事では、人気アニメーターのレイアウト・絵コンテ・原画などの画像をまとめた。宮崎駿、貞本義行、田中達之、今敏、沖浦、吉成曜、長濱博史、細田守といった、凄腕アニメーターたちの貴重な資料ばかりなので、ファンの方はぜひチェックしてみてほしい。
Read Article

『サマーウォーズ』『時をかける少女』『おおかみこどもの雨と雪』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【細田守作品徹底解説】
細田守監督の作品「サマーウォーズ」「時をかける少女」「おおかみこどもの雨と雪」の雑学・都市伝説をまとめた。絵コンテや作品のキャッチコピー、鑑賞した人たちの感想など、細田守監督作品に関連する情報を徹底的に解説する。
Read Article

『ハウルの動く城』は細田守が撮るはずだった!? 宮崎駿との因縁について紹介【スタジオジブリ】
スタジオジブリの人気作『ハウルの動く城』。企画が立ち上がった当時は、「ポスト宮崎駿」とも称されるヒットメーカー・細田守がメガホンを取る予定でした。しかし企画はとん挫し、宮崎駿が監督を務めることになりました。ここでは企画が実現しなかった理由や、ショックを受けた細田守の心境を色濃く反映した監督作品『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』についてを紹介。「細田版ハウルを見たかった」というファンの声も載せています。
Read Article

細田守監督作品「サマーウォーズ」に関する話題のネタツイート・豆知識を徹底解説!
細田守監督作品「サマーウォーズ」に関する話題のネタツイ・豆知識を徹底解説する。アバターの紹介やカットされた未公開シーン、舞台である長野県上田市について、陣内家の細かい設定など、知っていると面白い情報をまとめた。
Read Article

【サッカー日本代表】川島永嗣、長谷部誠、内田篤人の「大好きな曲」まとめ
NHKの番組『ミュージック・ポートレイト』は、毎回異なる出演者が「人生の大切な曲」を持ち寄り、語り合うという番組だ。ここでは男子サッカー日本代表として活躍する川島永嗣、長谷部誠、内田篤人が出演した回から、3人が発表した「大好きな曲」をまとめた。
Read Article

【サマーウォーズ】都市伝説・小ネタまとめ!知っておくともっと面白い!【バケモノの子】
細田守監督のアニメーション映画『サマーウォーズ』と『バケモノの子』。同じくアニメ映画界の巨匠・宮崎監督が手がけるスタジオジブリ作品とはまた違った良さがあって、ファンを魅了しています。この記事では、そんな2作品にまつわる都市伝説や小ネタについてまとめました。ネタバレを含むので、閲覧にはご注意ください。
Read Article

【時をかける少女】細田守監督作品の厳選壁紙まとめ!100枚以上あるよ【サマーウォーズ】
細田守監督作品といえば、『時をかける少女』や『サマーウォーズ』、『バケモノの子』などが有名ですよね。細田作品はアニヲタなら必ず一度は通る道ですが、アニメファンではない方の間でも知名度が高いので、恐らく誰もが一度は観たことがあるのではないでしょうか。この記事では、そんな細田作品の壁紙画像を厳選してまとめています。
Read Article

【サマーウォーズ】「これだけは見てほしい」ジブリ以外のおすすめアニメ映画10タイトルを紹介!【ブレイブ ストーリー】
本記事では「これだけは見てほしい」と自信を持っておすすめできる、ジブリ以外のアニメ映画作品10タイトルをまとめて紹介している。記事中では『時をかける少女』『サマーウォーズ』『イヴの時間』『秒速5センチメートル』『ブレイブ ストーリー』などを掲載した。ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
Read Article

【ジブリ】あまり知られていないハウルの動く城の裏話・都市伝説集
スタジオジブリの不朽の名作『ハウルの動く城』。今回はあまり知られていないハウルの動く城の裏話・都市伝説・小ネタ・トリビアをお届けしていきます。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

アニメ・漫画に出てくる、見ているだけでよだれが出てくる美味しそうな食べ物たち
アニメ・漫画で度々登場するのが、食べ物のシーン。しかし食べ物は現実、色のグラデーションや光の吸収率や反射率などがまちまちで、絵として表現するのは至難の技なのです。けれども、そんな中でもその独特な食べ物たちを極めて美味しそうに書いたアニメや漫画があるのです。今回はそんなシーンにこだわって、たくさんの美味しそうな食べ物をまとめてみました。
Read Article

ジブリ映画のタイトルを組み合わせる大喜利が面白い!ネットで話題になった秀逸なネタを紹介!
本記事ではネットを中心に大人気となった大喜利企画「ジブリ映画のタイトルを組み合わせて面白い文章を作る」というネタについて、秀逸な作品の数々をまとめて紹介している。記事中では殿堂入りした歴代の優秀作品のほか、思わず笑ってしまう面白い文章を多数掲載した。
Read Article

マニアックな「ハウルの動く城」の都市伝説・裏話・小ネタ集【ジブリ】
ソフィーの能力とは?ソフィーとハウルは死んでしまう?など、明日誰かに話したくなるジブリ作品「ハウルの動く城」に関する都市伝説や裏話をまとめました。あなたの知らないマニアックなエピソードを多数紹介しています。
Read Article

ジブリ映画の制作費に関する情報まとめ!潤沢な予算は才能の証!?
本記事ではジブリ映画の「制作費」に関する情報をまとめて紹介している。アニメの1話当たりの制作費は作品によってばらつきはあるものの、高くても5000万円台である。一方でジブリ作品の制作費は最低でも億単位、『かぐや姫の物語』に至っては制作費の推定は50億円とも言われているのだ。ジブリのプロデューサーである鈴木敏夫はインタビューで「予算を使えることも才能だ」と表明している。
Read Article

【少女革命ウテナ】超マニアック!?外国人が選ぶ「見る価値のあるアニメ」まとめ【時をかける少女】
日本の漫画・アニメなどの作品はクオリティの高いものもたくさんあり、日本人のみならず外国人からも高く評価されています。中には日本人でも知らないようなマニアックなやつを知っている人もいて、海外の方のジャパニメーションに対する熱烈な愛を感じますね。この記事では、外国人が「見る価値がある」と評価したアニメについて紹介しています。いやぁ、ほんとに、こんなに日本のアニメって世界で流行ってるんですね。日本人としては嬉しい限りです!
Read Article

『ハウルの動く城』がもっと面白くなるトリビアまとめ
作品内では触れられなかった原作の設定やストーリーなど、『ハウルの動く城』に関するトリビアをまとめました。これを読めば映画をもっと楽しめる!誰かに教えたくなる情報を徹底的に紹介していきます!
Read Article

ジブリ好きにおすすめのアニメ映画10選!『時をかける少女』や『サマーウォーズ』など
この記事ではがジブリが好きな方に、ジブリ以外でおすすめのアニメ映画をまとめた。紹介する映画はどれも世界観がしっかり作りこまれており、登場人物・キャラクターがユニークである。そしてどことなくジブリ作品に似た映画ばかりなので、ジブリしか観ないという人も楽しめるだろう。
Read Article

スタジオジブリ制作映画に登場する兵器まとめ!『風の谷のナウシカ』のメーヴェなど
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場した様々な兵器を、まとめて紹介している。ファンの間で「航空機マニア」として知られている宮崎駿がこだわりぬいた『紅の豚』や『風立ちぬ』の航空機、全長や最高速度など綿密な設計資料がある『天空の城ラピュタ』のゴリアテのほか、「巨神兵」や「ロボット兵」などについても掲載した。分かりやすい様作品ごとにまとめているので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画から学ぶ心に響く名言・名セリフ集!恋や人生に迷ったときにどうぞ【となりのトトロ】
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、「心に響く」名言・名セリフをまとめて紹介している。記事中では「人生についての名言」「夢・目標を追う人への名言」「落ち込んでいる人を励ます名言」「恋愛・失恋に関する名言」「学習・仕事に関する名言」のカテゴリーに分けて、映画のセリフを画像とともに掲載した。
Read Article

【スタジオジブリ】男性が選ぶ「結婚したいジブリの女性キャラ」TOP10まとめ!
本記事では男性が選ぶ「結婚したいジブリの女性キャラクター」上位10名をランキング形式でまとめて紹介している。ひたむきな性格と民を思う優しさ、強さを併せ持っている『風の谷のナウシカ』のナウシカや、「子供から大人へ変わっていく過程がリアルで共感できる」として『魔女の宅急便』のキキが人気を集めた。
Read Article

ジブリキャラクターが大集合した創作イラストを紹介!「飲み会」や「子供会」ではしゃぐ姿が可愛い!
本記事ではスタジオジブリ制作映画の登場キャラクターたちが、「飲み会」や「子供会」で楽しく遊んでいるという創作イラストをまとめて紹介している。『魔女の宅急便』『もののけ姫』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』などの作品に登場した主人公たちが、ワイワイと雪の中で遊んでいるシーンや、年長のキャラクターたちが飲み会をしているシーンが描かれている。
Read Article

【サマーウォーズ】映画版からカットされてしまったTV放映版の内容まとめ
細田守監督の名作アニメ映画として2009年に公開された『サマーウォーズ』。映画本編は115分でしたが、2010年のテレビ放映時には約80分の長さにカットされてしまいました。このカットされた部分に物語の重要なシーンがたくさん含まれており、初見の視聴者には理解しにくい内容になっていたそう。具体的にどのシーンが切られてしまったのか、この記事で解説しています。
Read Article

【タイバニコスプレ】NHKアナウンサー「松岡忠幸」のオタク伝説をまとめてみた!【縦読み】
NHK長野放送局所属の松岡忠幸は、その端正な顔立ちと丁寧な語り口調で人気のアナウンサーの1人である。しかし同時にかなりのアニメオタクとしても知られており、放送中に人気アニメ『TIGER & BUNNY』のコスプレ姿で現れたことでアニメファンの間で一躍有名な人物となった。 そんな「長野のヨン様」ならぬ「長野のバーナビー」の数々のオタク伝説を紹介する。
Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画の中の「同じ声優」情報をまとめて紹介!あなたは分かる!?【ハウルの動く城】
本記事ではスタジオジブリ制作映画の中の、「同じ声優」の情報をまとめて紹介している。スタジオジブリの作品では過去に声優として出演した人物が、再度別のジブリ映画で声を当てるということが比較的多くある。そこで記事中では様々なジブリ映画の中で「声優が同じ」という作品を多数掲載した。ぜひクイズ感覚で楽しんでみてほしい。
Read Article

「ジブリの世界」を再現できるおすすめのインテリアアイディアまとめ!ハウルの部屋や腐海を再現!?
本記事ではスタジオジブリ制作映画の独特な世界観を再現できる、おすすめのインテリアのアイディアをまとめて紹介している。ジブリ映画には雄大な自然と緑に囲まれた幻想的な風景が度々登場するなど、独特の世界観を持った作品が多い。記事中では「腐海」のような部屋を創り上げるためのグリーングッズや、ゴチャゴチャと雑多なハウルの部屋の再現にぴったりなランタン、モビールなどのインテリアグッズを掲載した。
Read Article

ジブリの名言・名セリフで作られたカルタを紹介!感動が蘇る!
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場した各作品の名言・名セリフを集めて作られたカルタの内容を、まとめて紹介している。記事中では「あいうえお」順に並べて、様々な作品の名言・名セリフを掲載した。一部のセリフには該当のシーンの画像も併せて紹介しているので、ぜひ作品を振り返りつつカルタを楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『Coo 遠い海から来たクー』の概要
- 『Coo 遠い海から来たクー』のあらすじ・ストーリー
- 産まれたばかりのクー
- 狙われたクー
- プレシオサウルスの群れ
- 『Coo 遠い海から来たクー』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 小畑洋助(おばた ようすけ)
- クー
- 小畑洋助の家族
- 小畑徹郎(おばた てつろう)
- 洋助の母親
- クストー
- ブルー
- ホワイトチップ
- 洋助・徹郎の友人
- トニー・ボトムズ
- トンベルア酋長(トンベルアしゅうちょう)
- 環境保護団体の人間
- キャシー小野(キャシーおの)
- マクドネル船長
- ジャン
- 軍の関係者
- ノルベール大佐
- Dr.ダヴァル
- ルースラン艦長
- 傭兵(赤帽)
- 傭兵(黒帽)
- 『Coo 遠い海から来たクー』の用語
- パゴパゴ島(パゴパゴとう)
- プレシオサウルス
- 『Coo 遠い海から来たクー』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 洋助とクーの出会い
- 洋助とクーの別れ
- 『Coo 遠い海から来たクー』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 様々ないわくつきの作品
- 『Coo 遠い海から来たクー』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:松任谷由実「ずっとそばに -Always By Your Side-」
- 挿入歌:ジュリアン・レノン「CHILDREN OF THE WORLD」