セブン・イヤーズ・イン・チベット(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』とは1997年のアメリカの伝記映画。スイスの山アイガー初登頂で名高いオーストリアの登山家ハインリヒ・ハラーの自伝を映画化。彼がチベットで過ごした7年間、若きダライ・ラマ14世との交流によってもたらされる心の変遷をチベットのオリエンタルで美しい映像が映し出す。ジャン=ジャック・アノー監督作品。主演のハインリヒ.・ハラーに当時絶大な人気を得ていたブラッド・ピットを迎えた。複雑な中国とチベットの関係を描いている映画であることから、中国は中国での本作の上映を禁止した。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の登場人物・キャラクター
主要人物
ハインリヒ・ハラー(演:ブラッド・ピット)
主人公でオーストリアの登山家。
オリンピックで金メダルを獲ったこともあり登山家として期待されていた。
ナチス支配下にあったドイツ軍の国威発揚のために企画されたヒマラヤ登山に参加する。
妻のイングリッド・ハラーは身籠っており、「子供が生まれるまで側にいて欲しい」とハインリヒに頼むが、自分の夢を叶えたいハインリヒは妻の願いを聞き入れなかった。
妻に対してモラハラな面があり亭主関白である。
自分の友人であるホルストに妻のことを頼み、登山に出発する。
ハインリヒは登山中に捕虜にされ、強制収容所に入れられたことで自分の内面と向き合い、雑に扱っていた妻を本当はとても愛していたこと気づいた。
生まれた子供のこともとても愛おしく思う。
収容所で「やり直したい」という内容の手紙をイングリッドに送るも時すでに遅く、イングリッドから離婚を切り出され、彼女は友人のホルストと再婚する。
また、登山時に怪我を隠して山を登っていたため、落下した同僚のペーター・アウフシュナイターをなかなか引き上げることができなかった。そのことをペーターに注意されても聞く耳を持たない。
天候が悪く下山したインドで捕虜になったときも単独で脱獄しようとし、4回失敗に終わる。
仲間と一緒にようやく脱獄できたが、単独で行動する。
脱獄後、ペーター・アウフシュナイターと行動を共にするようになり、現地人との物々交換の場において、ハインリヒは「自分は貴重品を持っていない」と言ってペーターにのみ腕時計と食べ物を交換させる。後にハインリヒも腕時計を持っていたことが発覚し、ペーターにそのことを責められ、ハインリヒは自分がどれほど他人の気持ちをを顧みてこなかったかを反省する。
ペーターが売った腕時計は後にハインリヒが市場でみつけ、クリスマスプレゼントとしてペーターに渡し、2人の絆は深いものとなる。
聖なる都ラサに到着後はペーターと洋服の仕立て屋の女性ペマ・ラキという女性に夢中になり、足しげくデートに誘う。
3人でアイススケートをした時のことであるが、ここでもハインリヒの自分が一番という気質が見える。
スケートができないペマ・ラキに対し、「こう滑るんだよ」と言って自分のスケートの腕を見せつける。対照的にペーターは彼女に寄り添いながら教え、ペマ・ラキは最終的にペーターを夫に選んだ。
ハインリヒを変えた一因にダライ・ラマとの出会いがある。まだあどけないが純粋で高貴な風格がある少年ダライ・ラマと対話することにより、心を浄化されるような感覚になり、年齢を超えた友情が芽生えた。
ダライ・ラマやチベットの人々が信仰している仏教の教えは西洋人であるハインリヒの心にも刺さり、彼の価値観を変えるものとなった。
ダライ・ラマに励まされ、帰国後、息子のロルフに会いに行く。最初は会ってもらえなかったが、最後は息子と2人で登山する様子が映し出される。
ペーター・アウフシュナイター(演:デヴィッド・シューリス)
登山隊の隊長。
収容所から脱獄後、ハインリヒと一緒に行動する。
計画的に行動するタイプで、脱獄の際も練りに練った計画で成功し、食料や薬ももたくさん持って長旅に備える。
自分とは対照的なハインリヒを気にかけ、彼の登山での経験を買っている。
ラサに入ると、洋服の仕立て屋のペマ・ラキと親しくなり、後に結婚する。
チベット人
ダライ・ラマ14世(演:ジャムヤン・ジャムツォ・ワンチュク)
ダライ・ラマ14世。
まだあどけないが純粋で高貴な風格を持った少年。
知的好奇心旺盛で、世界情勢やチベットでは知ることのできないいろいろなこと知りたいと西洋の外国人であるハインリヒ・ハラーを家庭教師にする。
ダライ・ラマは映画が好きで宮殿に映画館を作ってくれとハインリヒに頼む。
ハインリヒが教えたことは何でもすぐに飲み込み、賢い。
ダライ・ラマは高貴な人として高座に座っているが、側近が見ていないところでは高座から降り、ハインリヒと同じ高さで話す。
また、中国の3人の将軍が訪問した際にも自ら高座から降りた。
ダライ・ラマになった幼き頃から大切にしているオルゴールの曲はドピュッシーの『月の光』という曲だとハインリヒから聞く。
そのオルゴールをハインリヒとの別れの餞別に渡す。
ンガプー・ンガワン・ジクメ(演:B・D・ウォン)
チベットの大臣の秘書官。手紙の翻訳をしている。
後に大臣になる。
外交に長け、中国の代表にその腕を買われている。
ハインリヒとペーターに洋服を贈る。
大臣就任後、中国との戦争がはじまると、勝算はないと早々に判断し、あっさり降伏してしまう。
クンゴ・ツァロン(演:マコ岩松)
ダライ・ラマ13世の防衛大臣。ダライ・ラマ13世死後も要職を務めている。
チベットに入国した外国人であるハインリヒとペーターを手厚く持てなし、家で面倒を見ると買って出る。
摂政に「なぜそこまで面倒をみるのか?」と聞かれると、「人助けをするのに理由がいりますか?」と答える。
中国との戦争の時には、元防衛大臣だということで摂政から武器の準備を任される。
摂政(演:ダニー・デンゾンパ)
第14代ダライ・ラマが成人するまで摂政。
ダライ・ラマの代わりに政治を取り仕切る。
ペマ・ラキ(演:ラクパ・ツァムチョエ)
洋服の仕立て屋。
ラサで西洋の洋服を仕立てられるただ一人の人物。
カルカッタに留学して洋服の仕立てを学んだ。
ハインリヒとペーターに好かれ、後にペーターと結婚する。
ハインリヒが昔、金メダルを獲ったことを自慢した時に、「西洋人の文化とチベット人の文化は違う。西洋人は自分が一番になることが大切だと考えるが、チベット人はいかに自分を捨てられるかを大事にする」と話し、ハインリヒを驚かせる。
市場でアイススケートの靴を見て、「西洋ではこれで肉を切るんでしょ?」と言ってハインリヒとペーターを微笑ませる。
チベットが中国に侵略された後、「ダライ・ラマを成人と認め、政治の主権を与えて欲しい」と訴える活動をする。
Related Articles関連記事
ハリー・ポッターシリーズの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。人間界には無い少し変わったものも登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ
「ハリー・ポッター」とは作家J・Kローリングが描いた小説から始まり、映画化も行われている作品である。 主人公ハリーが悪と戦いを繰り広げ、魔法を用いた世界で、杖や魔法薬を用いることで魔法や呪文を行使できる。 一部の呪文には、効果が対になる呪文が設定されており、これを作中では「反対呪文」と呼ぶ。 このハリー・ポッターの映画や小説で登場した魔法を一覧にまとめた。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハリー・ポッター』とはJ・K・ローリングによる小説及びそれを原作とした映画、舞台、ゲーム作品である。本作は1997年にイギリスで1作目が刊行。その後、全7シリーズが刊行され2007年に完結した。児童書でありながら緻密に設定された世界観に、子供だけではなく大人も引き込まれる物語だ。バラエティ豊かな登場人物たちの言葉には見ている人を勇気づけたり、人生を導くほどの説得力があるものが数多くある。そのため、幅広い世代の人に愛され、共感を持たれる作品となっている。
Read Article
ファイト・クラブ(Fight Club)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイト・クラブ』とは、1996年に発表されたアメリカの小説家チャック・パラニュークによる同名小説が原作となっている、1999年制作のアメリカ映画である。不眠症で悩む会社員「僕(エドワード・ノートン)」はある日火事が原因で住む家を失くし、謎の男タイラー・ダーデン(ブラッド・ピット)の家に居候することになった。「泊めてもいいが条件がある。俺を殴れ」という突拍子ないタイラーの言葉をきっかけに、2人はお互いを殴り合う行為にハマっていく。
Read Article
ジョー・ブラックをよろしく(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョー・ブラックをよろしく』とは、1998年にアメリカで公開されたファンタスティック・ラブストーリーである。事故死した人間の姿を借りて地上に舞い降りた死神は、死期が迫っている大富豪のビル・パリッシュの元に現れた。ビルは自分の命の延長と引き換えに人間界の案内役を引き受ける。ビルの家族に友人だと紹介された死神は、ビルの娘であるスーザンに惹かれ、次第にスーザンも死神に恋をしてしまうのだった。死神と人間の切ない恋模様と家族愛が描かれている。監督は、マーティン・ブレストが担当している。
Read Article
それでも夜は明ける(12 Years a Slave)のネタバレ解説・考察まとめ
19世紀のアメリカで、自由黒人であるにも関わらず奴隷として売られ、12年間の奴隷生活を送ることとなったソロモン・ノーサップの実話を、彼が書いた体験記をもとにスティーヴ・マックイーン監督が映画化、2013年に公開された。主人公のソロモン・ノーサップをキウェテル・イジョフォーが熱演。監督の志に賛同したブラッド・ピットが制作段階から参加し、出演も果たしている。
Read Article
ハリー・ポッターと謎のプリンス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。活発に動き始めた死喰い人。ハリーとダンブルドアはヴォルデモートを倒すため、秘密裏に対策を取り始める。そんな中ハリーは半純血のプリンスと署名された魔法薬学の教科書を発見。疑いながら、所有者に感情移入していく。しかし、死喰い人がホグワーツに現れたことで状況が一変。ダンブルドアが倒され、ホグワーツは最大の危機に陥る。J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第六弾。
Read Article
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。三年生となったハリ―。魔法界を訪れるとアズカバンに投獄されていたシリウス・ブラックが、脱獄していたことを知る。シリウスが自分を狙っていることを知るハリー。学生時代、父とシリウスが親友だったことを知り、ハリーは父を裏切ったシリウスに対し憎しみを抱き始める。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第三弾。
Read Article
マネーボール(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『マネーボール』とは、2011年にアメリカ合衆国で制作されたスポーツ映画。マイケル・ルイスによるノンフィクション『マネー・ボール 奇跡のチームを作った男』を原作としている。野球に統計学を用いて、弱小チームを常勝チームに変えていくゼネラルマネージャーのビリー・ビーンの栄光と苦悩が描かれていく。実在のゼネラルマネージャー役を演じたオスカー俳優ブラッド・ピットの演技が見どころである。
Read Article
テルマ&ルイーズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『テルマ&ルイーズ』(Thelma and Louise)とは、1991年5月にアメリカで公開されたロードムービーである。平凡な主婦テルマが、友人のウェイトレス、ルイーズと共にドライブに出かけた。途中のドライブインで、テルマが見知らぬ男たちにレイプされそうになった時、ルイーズは男たちを射殺してしまう。二人はそのまま銀行強盗をして逃避劇を繰り広げる。二人の女性の日常から転落していく様を描いたバイオレンス作品。
Read Article
ワールド・ウォーZ(World War Z)のネタバレ解説・考察まとめ
人間を凶暴化させる未知のウイルスの脅威と、それを防ごうと奔走する人々を描いたホラー・アクション映画。原作はマックス・ブルックスの小説『WORLD WAR Z』。ブラッド・ピットが主演を務め、「史上最も製作費のかかったゾンビ映画」として話題になった。
Read Article
セブン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
1995年のアメリカ映画。監督はデヴィッド・フィンチャー。 舞台は犯罪がはびこるアメリカの大都会。キリスト教の「七つの大罪」に沿って人を殺していく猟奇殺人犯を、退職間近の老刑事サマセット(モーガン・フリーマン)と、血気盛んな若手刑事ミルズ(ブラッド・ピット)が追っていく。 独創的な映像センスと、人間の暗部を描いた脚本が魅力のサイコサスペンス。
Read Article
ハリー・ポッターと死の秘宝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと死の秘宝』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。ホグワーツに戻らず、分霊箱を探す旅に出かけたハリー、ロン、ハーマイオニー。数少ない手がかりを探しながら、困難な旅を続けていく。そんな中ホグワーツにヴォルデモートが現れ、戦闘が始まる。多くの仲間が死んでいく中、ついにハリーはヴォルデモートと対峙することになる。J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ。第七弾。
Read Article
Mr.&Mrs. スミス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Mr.&Mrs. スミス』とは、ダグ・リーマン監督による2005年公開のアクションムービーである。脚本を手掛けたのはサイモン・キンバーグ。主役となる夫婦の夫「ジョン・スミス」をブラッド・ピットが演じ、妻「ジェーン・スミス」をアンジェリーナ・ジョリーが演じている。本作はお互いに暗殺者という身分を隠して結婚したスミス夫妻の壮大な夫婦喧嘩の物語であり、2人の関係性の変化が見どころとなっている。 ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーは本作での共演がきっかけで親しくなり、2014年に結婚した。
Read Article
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。復活を遂げたヴォルデモート。しかし魔法省はそれを受け入れずホグワーツに干渉するようになる。そんな中、ダンブルドアは「不死鳥の騎士団」を再び活動させる。五年生となったハリーたちはヴォルデモートに対抗するため、ダンブルドア軍団を結成。そしてヴォルデモートや死喰い人と再び対峙することとなる。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第五弾。
Read Article
【トリビア・伏線】ファイト・クラブの徹底解説・考察まとめ【ネタバレ】
『ファイト・クラブ』とは1999年公開のアメリカ映画。鬼才と呼ばれるデヴィッド・フィンチャーが監督を務めた。不眠症の”僕”は自分とは正反対の自信家でマッチョな男タイラーと出会い、男同士が素手で殴りあう「ファイト・クラブ」と言う組織を結成していく。殴り殴られることで自分の存在意義を確認するが、やがて組織はテロリズムに傾いてき、”僕”は衝撃の事実を知ることとなる。 巧妙に張り巡らされた伏線とサブリミナル効果、ラストシーンの解釈、製作時のトリビアなどをネタバレ解説していく。
Read Article
【ゼロの未来】デヴィッド・シューリス(デビシュー)はハリー・ポッターシリーズのルーピン先生役!その他の出演映画と画像まとめ【REDリターンズ】
デヴィッド・シューリスといえば、『ハリー・ポッター』シリーズのルーピン先生役でお馴染みですよね。「デビシュー」との愛称で親しまれる彼、ハリポタ以外にもいろいろな作品に出演しています。この記事では、そんなデビシューの他の出演映画や画像についてまとめました。シブい演技が素敵!
Read Article
【トム・クルーズ】この渋さがたまらない!海外のカッコイイおじさま俳優まとめ【ブラッド・ピット】
海外の俳優たちを見てみると、けっこう歳がいっているはずなのにめちゃくちゃカッコイイ人っていますよね。ヒゲや長髪など、日本人男性がやるとあまりウケが良くないビジュアルも、海外だとなぜか魅力的に映るのが不思議です。この記事では、アラフォー以上の海外の俳優についてまとめました。いやぁみんなカッコイイですね!このシブさ、そして全身から溢れ出る大人の余裕と色気がたまらん。
Read Article
ゲイリー・オールドマンに影響を受けた俳優まとめ!ブラッド・ピットなど
名優ゲイリー・オールドマンに影響を受けた俳優たちをまとめました。ブラッド・ピットやダニエル・ラドクリフなど、ゲイリー・オールドマンの演技から多くを学んだと公言するスターの画像や尊敬理由、また彼のカメレオン俳優っぷりが分かる代表作品の画像も紹介しています。
Read Article
【マドンナ】海外スターの幼少期の写真まとめ【レオナルド・ディカプリオ】
ここでは海外のミュージシャン、ハリウッド俳優、その他有名人の子供のころの写真をまとめました。ビヨンセ、ジョン・レノン、カート・コバーン、マライア・キャリー、アーノルド・シュワルツェネッガー、ブラッド・ピット、はたまたプーチン大統領まで。中にはガラリと雰囲気が変わってしまった人も。是非お楽しみください。
Read Article
ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリーの双子画像まとめ!まるで天使のようなかわいさ!【ブラピ&アンジー】
人気俳優ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの間に産まれた双子、ノックス・レオンとヴィヴィアン・マーシェリンの画像を集めました。生まれたばかりの赤ちゃん2人とブラピ&アンジーのショットや、家族の仲の良さが伝わる画像が満載です。
Read Article
神がかっているほどカッコイイ理想の男性が登場する映画まとめ!『ロミオ+ジュリエット』など
カッコいい男性が登場する映画をまとめました。レオナルド・ディカプリオのイケメンっぷりに見惚れる『ロミオ+ジュリエット』や、ブラッド・ピットの美しさに息を呑む『ジョー・ブラックをよろしく』などを掲載。各作品のあらすじ・ストーリーや、登場人物・キャラクターのカッコよさに対するみんなのつぶやきを紹介していきます。
Read Article
ハリー・ポッターと死の秘宝でハリーが折れた自分の杖をニワトコの杖で直す描写がなかった件
『ハリー・ポッターと死の秘宝』は、シリーズ完結編にあたる第7作です。原作と映画版で内容が違っていることはよくある話ですが、どうやらそれは本作でも見られたそう。ハリーが所持していた杖が折れてしまい、原作ではこれをニワトコの杖で直す描写がありました。しかし、映画ではそれがなく、そのことを悲しむ声がSNSで挙がっています。どっちが良いかは、その人の感性によりますよね。気になる方は、原作と映画を実際に見比べてみてください。
Read Article
覚悟して見て!トラウマレベルの名作・問題作洋画まとめ【セブン、ムカデ人間など】
衝撃の結末やグロテスクな描写が大きな話題となった洋画の中で、特に注目の名作・問題作をまとめました。ストーリーが秀逸なサスペンス「セブン」や、発想も描写も衝撃的すぎるホラー「ムカデ人間」、歌手ビョーク主演の感動作「ダンサー・イン・ザ・ダーク」など、様々なジャンルからおすすめ作品を選定。見どころなどを交え、作品の魅力を徹底的に紹介していきます。
Read Article
映画の悪役まとめ!『セブン』のジョン・ドゥなど殴りたいほど腹が立つキャラクターを紹介!
殴りたいほど腹が立つ映画の悪役キャラクターをまとめました。『セブン』でケヴィン・スペイシーが演じたジョン・ドゥや、ケヴィン・ベーコンが演じた『インビジブル』のセバスチャンなど、感情移入が全くできない嫌な登場人物・キャラクターたちの腹が立つポイントや映画を見た人の感想を紹介していきます。
Read Article
いい意味で裏切られた名作映画まとめ!イメージと違う衝撃的な展開が魅力的!
ここではCMや告知から想像するイメージと実際の内容にギャップがある、いい意味で裏切られる名作映画をまとめた。男同士の友情と成長を描いた作品と思いきや衝撃的なラストが待ち受ける『ファイト・クラブ』、カルト教団の裏の顔を描くと見せかけておいて重厚な人間ドラマを展開する『ザ・マスター』などを紹介している。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の概要
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』のあらすじ・ストーリー
- 出発の日
- 負傷と落石
- 収容所での生活と脱走
- チベットに到着
- 聖なる都ラサ
- ダライ・ラマの家庭教師になるハインリヒ
- 中国のチベット侵攻
- 裏切り
- ダライ・ラマ即位
- 故郷に帰るハインリヒ
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- ハインリヒ・ハラー(演:ブラッド・ピット)
- ペーター・アウフシュナイター(演:デヴィッド・シューリス)
- チベット人
- ダライ・ラマ14世(演:ジャムヤン・ジャムツォ・ワンチュク)
- ンガプー・ンガワン・ジクメ(演:B・D・ウォン)
- クンゴ・ツァロン(演:マコ岩松)
- 摂政(演:ダニー・デンゾンパ)
- ペマ・ラキ(演:ラクパ・ツァムチョエ)
- ダライ・ラマの母/聖母様(演:ジェツン・ペマ)
- 中国人
- 中国の代表(演:ヴィクター・ウォン)
- 張経武(チャンチンウー)(演:リック・ヤン)
- その他の登場人物
- イングリッド・ハラー(演:インゲボルガ・ダクネイト)
- ロルフ
- ホルスト
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の用語
- ナンガ・パルバット
- 強制収容所
- 通行許可証
- ラサ
- タクステル
- オルゴール
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ツァロン「人を助けるのに理由がいりますでしょうか?」
- ペマ・ラキ「あなた達は、一番になること、目立つことが大事だと考える。でも私たちチベット人にとっては、いかに自分を捨てられるかが大事だ」
- ダライ・ラマ「御仏は言った『人は生にすがり、危険と死を恐れる。死を考える人間が人を殺す事はない』この言葉はすべてのチベット人の心に染みこんでいます。だから我々は平和を愛し暴力を忌み嫌うのです。これはチベット人の弱みでなく、一番の強味なのです」
- ダライ・ラマ「解決できる問題をあれこれ悩むのはムダ。また、解決できぬ問題を悩むのもムダです。」
- ダライ・ラマ「御仏は言われた『わたしの側にいることが救いではない努力と修行を重ねて自らの力で救いを見つけるのだと』」
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ダライ・ラマ役の子役は実は演技経験のない素人
- ダライ・ラマの母親役を演じているのは、ダライ・ラマの実妹ジェツン・ペマ
- ロケはチベットで行われていない
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の主題歌・挿入歌
- ED(エンディング):Yo-Yo Ma「Seven Years in Tibet」