NG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『NG』とは、2018年にエクスペリエンスから発売された、PlayStation Vita向けホラーアドベンチャーゲーム。『心霊ホラーADVシリーズ』の第2作目。同シリーズ作品の『死印』や『死噛 ~シビトマギレ~』と世界観を共有している。
物語の舞台は1999年の東京都神座区。主人公・鬼島空良(きじま あきら)が、少女人形の怪異・かくやによって巻き起こされる怪異事件に、協力者と共に立ち向かっていく。
ジャパニーズホラー的恐怖を織り込んだストーリーラインと、個性的なキャラクターが作品の魅力だ。
鬼島里美(きじま さとみ)
物語の開始2年前に死亡した空良の実母で、那津美の姉にあたる人物。
童話作家の男性・弥勒夜雲のファンであり、一時期は彼の家で家政婦をして働いていたほど。
実はその最中で、弥勒の子を身ごもっていたことが明らかになる。
弥勒夜雲(みろく やくも)

怪異「おたけび作家」のテリトリーであった、吉走寺郊外の屋敷に住んでいた55歳の童話作家。物語開始以前に、かくやによって殺害されている。
童話をホラーアレンジした作品集「闇おとぎ」がベストセラーとなった人物で、里美や那津美も彼の作品のファン。最新作は「竹取翁の夢」という、かぐや姫をモチーフにした作品であった。
実は、代々かぐや人形を封印してきた家系の人間だったが、その力には陰りが見えてきており、外法に手を出していた。
また、実は籍を入れてはいないものの、空良の実父。空良がその一族の力の片鱗を見せているのも、彼の血族であったことが原因である。
荒玉ヒロ(あらたま ひろ)
月刊オーパーツの編集長だが、物語開始時点で行方不明になっている。怪異を追っているうちに何らかの原因で死亡してしまった結果、怪異・Dマンに変貌してしまった。
消息不明前に「1999年8月、黒き少年の側に私は現れる」という予言を残しており、その予言通りに空良に関わっている。
ゲーム外メディアで登場する人物
高嶋平(たかしま たいら)
CV:根塚良
2023年に発売したドラマCD「Extreme怪団地」にて登場した、空良のクラスメイト。
空良に対して、団地に現れる幽霊の話を持ち込んだ。
丘龍之介(おか りゅうのすけ)
CV:古米昂平
2023年に発売したドラマCD「Extreme怪団地」にて登場した、元ヤクザの老人。
天生目の父親の知り合いであり、ヤクザ時代からすっかり性格が丸くなっている。
墨吉しのぶ(すみよし しのぶ)
CV:瀬戸英里奈
2023年に発売したドラマCD「Extreme怪団地」にて登場した、幽霊の出るという団地の3号棟304号室に住む女性。
昼はパチンコに入り浸り、夕方からは酒浸りをするという、かなり荒れた生活をしていた。
神戸賢一(こうべ けんいち)
CV:根塚良
2023年に発売したドラマCD「Extreme怪団地」にて登場した、幽霊の出るという団地の1号棟203号室に住む男性。
コミュ病な上、ネガティブな思考を持っており、趣味はオカルト全般という暗い人物。
『死印』から引き続き登場する人物
八敷一男(やしき かずお)
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目『死印』と第3作目『死噛 ~シビトマギレ~』の主人公。
怪異を診ることができる人物、通称「怪医家」として知られており、数多くの怪異事件を解決に導いている。
今作では番とロゼの雇い主で、怪異事件を追うように依頼していた。
また、バッドエンドを迎えた際には空良の前に現れ、事件に終止符を打つ役割を担う。
渡辺萌(わたなべ もえ)
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目と第3作目に登場する人物。
今作では姿自体は現れないものの、オカルト雑誌・月刊オーパーツの記者として活躍していることが語られている。
怪異となる前のDマンの助手としても動いていたことが、怪異見聞録などからも伺えた。
柏木愛(かしわぎ あい)
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目と第3作目に登場する人物。
アイドルグループ・ラブ&ヒーローのセンターを飾り、ソロデビューも絶好調の人気アイドル。作中では住井グループの部長である香川がファンであることが明確に示されていた。
尚、ラブ&ヒーローは同じアイドルである来瀬ももとライバル関係にあるとされていたが、実際は良好な関係を築いている。
真下悟(ました さとる)
Related Articles関連記事

死噛 ~シビトマギレ~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『死噛 ~シビトマギレ~』とは、2022年にPlayStation 4とNintendo Switchで発売された、エクスペリエンスのホラーアドベンチャーゲーム。『死印』『NG』に続く同社の『心霊ホラーADVシリーズ』の第3作目で、第1作目の『死印』の続編として位置づけられた作品。 物語の舞台は『死印』の4か月後。怪異を診る専門家「怪医家」として知られるようになった主人公・八敷一男が、H市近郊にある名門学園・近衛原学園に出没する怪異「シビト」が巻き起こす事件に仲間たちと共に立ち向かっていく。
Read Article

死印(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『死印』は2017年にエクスペリエンスから発売された都市伝説・心霊ホラーアドベンチャーゲーム。1990年代の東京都H市を舞台に、記憶喪失の主人公が体に謎の痣シルシが刻まれた人物が不審死を遂げるという怪事件の調査を行う様子を描く。ジャパニーズホラー的な「怖さ」を突き詰めた作品であり、本作独自の「デッドリーチョイス」というシステムがプレイヤーに緊張感をもたらしている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『NG』の概要
- 『NG』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 第1章「日常の終わり」
- 第2章「死の遊び 葉月・天生目編 ~うらしま女の噂~」
- 第3章「死の遊び 葉月・天生目編 ~金時の首太郎の噂~」
- 第4章「死の遊び 番・ロゼ編 ~おたけび作家の噂~」
- 第5章「死の遊び 番・ロゼ編 ~殺人桃の噂~」
- 第6章「遊びの落とし前 ~ツクヨミ鬼の噂~」
- エピローグ
- 『NG』のゲームシステム
- 基本情報
- クライシスチョイス
- サバイバルエスケープ
- ブラッドメトリー
- ジャッジシステム
- 怪異の救済
- 恐怖モード
- Dカード探し
- 『NG』の登場人物・キャラクター
- 主人公とその仲間たち
- 鬼島空良(きじま あきら)
- 天生目聖司(あまのめ せいじ)
- 葉月薫(はづき かおる)
- 番直政(ばん なおまさ)
- ムーラン・ロゼ
- 鬼島那津美(きじま なつみ)
- 鬼島愛海(きじま あみ)
- 丸橋満(まるはし みつる)
- 大江麗奈(おおえ れいな)
- 物語に関わる人物
- 来瀬もも(くるせ もも)
- 天生目泰造(あまのめ たいぞう)
- 高村ゆり(たかむら ゆり)
- 山上(やまがみ)
- 清水姫子(しみず ひめこ)
- 倉本安子(くらもと やすこ)
- 大石金子(おおいし かねこ)
- 蒼井翼(あおい つばさ)
- 霧島幸(きりしま さち)
- 美島愛(みしま あい)
- 真鍋花(まなべ はな)
- 石丸昇(いしまる のぼる)
- 石丸将(いしまる まさる)
- 島(しま)
- 香川(かがわ)
- 坂東啓介(ばんどう けいすけ)
- 高田順平(たかだ じゅんぺい)
- 岡山智子(おかやま ともこ)
- 岡山賢治(おかやま けんじ)
- 岡山桃太郎(おかやま ももたろう)
- 瓜田(うりた)
- 鬼島里美(きじま さとみ)
- 弥勒夜雲(みろく やくも)
- 荒玉ヒロ(あらたま ひろ)
- ゲーム外メディアで登場する人物
- 高嶋平(たかしま たいら)
- 丘龍之介(おか りゅうのすけ)
- 墨吉しのぶ(すみよし しのぶ)
- 神戸賢一(こうべ けんいち)
- 『死印』から引き続き登場する人物
- 八敷一男(やしき かずお)
- 渡辺萌(わたなべ もえ)
- 柏木愛(かしわぎ あい)
- 真下悟(ました さとる)
- 安岡都和子(やすおか とわこ)
- メリイ
- 怪異
- かくや
- ゆりちゃん
- うらしま女(うらしまおんな)
- 金時の首太郎(きんときのくびたろう)
- おたけび作家(おたけびさっか)
- 殺人桃(さつじんとう)
- ツクヨミ鬼
- Dマン
- 『NG』のアイテム
- 道具
- 特別な人形
- Dカード
- 『NG』の用語
- 神座区
- はなさき荘
- Bar黒兎
- 八真都神宮
- 金時町
- 弥勒邸
- ムーンタワー
- 桃井デパート
- 怪異と超常現象
- 怪異
- 人形怪異
- かくやの死の呪い
- ブラッドメトリー
- 幽世
- 月刊オーパーツ
- ツクヨミ鬼さん
- 夏越しの戯
- NG
- 組織
- 天生目組
- 住井グループ
- 端午会
- 怪異見聞録
- 怪異見聞録1:Dマン
- 怪異見聞録2:シルシ
- 怪異見聞録3:時空レナルド
- 怪異見聞録4:雨の赤ずきん
- 怪異見聞録5:かくや遊び
- 怪異見聞録6:デビルメール
- 怪異見聞録7:うさぎ島
- 怪異見聞録8:マッハ姫
- 怪異見聞録9:かぐや人形
- 怪異見聞録10:百鬼夜行
- その他の用語
- アンダーグラウンドマッチ
- ワンダーラビッツ
- 『NG』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『心霊ホラーADVシリーズ』お馴染みの能力値設定は『NG』だと隠し要素
- 生存者によって変化するエンディング
- 作中で判明する『心霊ホラーADVシリーズ』キャラクターのその後
- ワンダーラビッツの歌唱版は公式サウンドトラックに収録
- PlayStation Vita版及びPlayStation 4版で獲得可能なトロフィーの説明文はかくやの言葉