NG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『NG』とは、2018年にエクスペリエンスから発売された、PlayStation Vita向けホラーアドベンチャーゲーム。『心霊ホラーADVシリーズ』の第2作目。同シリーズ作品の『死印』や『死噛 ~シビトマギレ~』と世界観を共有している。
物語の舞台は1999年の東京都神座区。主人公・鬼島空良(きじま あきら)が、少女人形の怪異・かくやによって巻き起こされる怪異事件に、協力者と共に立ち向かっていく。
ジャパニーズホラー的恐怖を織り込んだストーリーラインと、個性的なキャラクターが作品の魅力だ。
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目と第3作目に登場する人物。
怪異事件を主に請け負って解決する、元刑事の探偵。本作では姿を現さないものの、番の息子の事件に関わっていたり、Dカードの怪異見聞録内にて存在が語られた。
また、八敷と共に海外に渡り、人形怪異について調査を重ねていることが判明している。
安岡都和子(やすおか とわこ)
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目と第3作目に登場する人物。
高名な占い師であると同時に、強い力を持った霊能力者でもある女性。
本作では明確に登場はしないが、那津美の小説も受賞したことがある「安岡文芸賞」の関係者であると考えられる。
メリイ
『心霊ホラーADVシリーズ』の第1作目に登場した怪異。
かつてH市で発生した怪異事件の中心にいた存在であり、無念のうちに死んだ人間の魂を怪異としていた張本人。かくや同様に人形怪異と呼ばれる特殊な怪異の1体だったが、八敷と仲間たちの働きによって封印された。
その後、その存在は知る人ぞ知る都市伝説として語られ、葉月扮する来瀬のキャラクター性や外見、グラビアなどのモデルとなっている。
怪異
かくや

『NG』全編に登場する、本作のメイン怪異。
人形怪異と呼ばれる存在で、強い力を持ち、無念を抱いて死んだ魂を怪異として変貌させる能力を持つ。
おおよそ10年周期で登場し、気に入った人物を「遊び」に巻き込む。ただし、遊びはかくやが勝利するまで終わらず、遊びに負けた者は例外なく死亡、植物状態、発狂など、ロクな結末を迎えない。
物語開始以前までは弥勒によって鏡の中の世界である「幽世」に封印されていたが、弥勒を遊び相手にして殺害。晴れて自由の身となり、物語本編の怪異騒動を引き起こすこととなる。
その目的は、不意に知ってしまった「大人の遊び」をすること、そして、気に入った遊び相手の空良と永遠に遊びを続けること。
ちなみに、正式名称は「かぐや人形」。本人が幼いため、名前が上手く発音できず「かくや」になってしまうのだという。
ただし本人はあくまで「かぐや」と発音しているつもりのため、かくやと呼ぶと訂正される。
ゆりちゃん
第1章に登場する怪異。
自身の死因となったトラックを召喚する能力を持ち、ターゲットとなった人物を轢き潰す。
その正体は、かくやの遊びに敗北して死亡した少女・高村ゆり。
うらしま女(うらしまおんな)

第2章に登場する怪異。
八真都神宮にある浦島池に現れ、夜の浦島池に石を投げ込むという行動を取った人物を殺害する、と噂される存在。
水のある場所ならばどこにでも出現できるという能力と、対象をどんな状況でも溺死させることが可能な能力を持つ。
その正体は、自分が生んだ子供を奪われ、浦島池に沈められて死んだ女性・清水姫子。
金時の首太郎(きんときのくびたろう)

第3章に登場する怪異。
吉走寺駅北側の住宅街「金時町」にある古い祠に饅頭を備えると登場し、かつて地元で歌われていたわらべ歌を歌いながら、饅頭を備えた人間の首を狩ると噂されている存在。
極端な肥満体形の巨体を持ち、その巨躯由来のパワーで振るわれる斧の一撃を武器としている。
その正体は、かつての金時町の地主の子でありながら、ひとつの勘違いで御神木を切り倒してしまい、罰として殺された少女・大石金子。
おたけび作家(おたけびさっか)

第4章に登場する怪異。
弥勒が住んでいた屋敷に出没し、屋敷を調べようとする者全てに対して「見ないで」「中を覗かないでください」と警告を放ち、警告を無視したものを害する存在。
一度聞けば耳から離れず、音波攻撃にもなる甲高い雄叫びを放つ他、自身の身体を構成するモノの一部であるワイヤーを武器として扱うことも可能。
その正体は、かつて弥勒によって見るも無残な少女人形へと改造されてしまった少女・蒼井翼。
殺人桃(さつじんとう)

第5章に登場する怪異。
大手建設会社「住井グループ」が建設した高層ビル「ムーンタワー」内にある、住井グループのオフィスに出没し、とある共通点を持った社員を斬り殺す存在。
特別な能力は持たないものの、手にした日本刀の切れ味は抜群で、人間くらいならば真っ二つにすることが可能。
その正体は、10年前に発生した火災事故で夫と息子を亡くし、その事件の真相を追っている最中に殺されてしまった女性議員・岡山智子。
ツクヨミ鬼
Related Articles関連記事

死噛 ~シビトマギレ~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『死噛 ~シビトマギレ~』とは、2022年にPlayStation 4とNintendo Switchで発売された、エクスペリエンスのホラーアドベンチャーゲーム。『死印』『NG』に続く同社の『心霊ホラーADVシリーズ』の第3作目で、第1作目の『死印』の続編として位置づけられた作品。 物語の舞台は『死印』の4か月後。怪異を診る専門家「怪医家」として知られるようになった主人公・八敷一男が、H市近郊にある名門学園・近衛原学園に出没する怪異「シビト」が巻き起こす事件に仲間たちと共に立ち向かっていく。
Read Article

死印(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『死印』は2017年にエクスペリエンスから発売された都市伝説・心霊ホラーアドベンチャーゲーム。1990年代の東京都H市を舞台に、記憶喪失の主人公が体に謎の痣シルシが刻まれた人物が不審死を遂げるという怪事件の調査を行う様子を描く。ジャパニーズホラー的な「怖さ」を突き詰めた作品であり、本作独自の「デッドリーチョイス」というシステムがプレイヤーに緊張感をもたらしている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『NG』の概要
- 『NG』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 第1章「日常の終わり」
- 第2章「死の遊び 葉月・天生目編 ~うらしま女の噂~」
- 第3章「死の遊び 葉月・天生目編 ~金時の首太郎の噂~」
- 第4章「死の遊び 番・ロゼ編 ~おたけび作家の噂~」
- 第5章「死の遊び 番・ロゼ編 ~殺人桃の噂~」
- 第6章「遊びの落とし前 ~ツクヨミ鬼の噂~」
- エピローグ
- 『NG』のゲームシステム
- 基本情報
- クライシスチョイス
- サバイバルエスケープ
- ブラッドメトリー
- ジャッジシステム
- 怪異の救済
- 恐怖モード
- Dカード探し
- 『NG』の登場人物・キャラクター
- 主人公とその仲間たち
- 鬼島空良(きじま あきら)
- 天生目聖司(あまのめ せいじ)
- 葉月薫(はづき かおる)
- 番直政(ばん なおまさ)
- ムーラン・ロゼ
- 鬼島那津美(きじま なつみ)
- 鬼島愛海(きじま あみ)
- 丸橋満(まるはし みつる)
- 大江麗奈(おおえ れいな)
- 物語に関わる人物
- 来瀬もも(くるせ もも)
- 天生目泰造(あまのめ たいぞう)
- 高村ゆり(たかむら ゆり)
- 山上(やまがみ)
- 清水姫子(しみず ひめこ)
- 倉本安子(くらもと やすこ)
- 大石金子(おおいし かねこ)
- 蒼井翼(あおい つばさ)
- 霧島幸(きりしま さち)
- 美島愛(みしま あい)
- 真鍋花(まなべ はな)
- 石丸昇(いしまる のぼる)
- 石丸将(いしまる まさる)
- 島(しま)
- 香川(かがわ)
- 坂東啓介(ばんどう けいすけ)
- 高田順平(たかだ じゅんぺい)
- 岡山智子(おかやま ともこ)
- 岡山賢治(おかやま けんじ)
- 岡山桃太郎(おかやま ももたろう)
- 瓜田(うりた)
- 鬼島里美(きじま さとみ)
- 弥勒夜雲(みろく やくも)
- 荒玉ヒロ(あらたま ひろ)
- ゲーム外メディアで登場する人物
- 高嶋平(たかしま たいら)
- 丘龍之介(おか りゅうのすけ)
- 墨吉しのぶ(すみよし しのぶ)
- 神戸賢一(こうべ けんいち)
- 『死印』から引き続き登場する人物
- 八敷一男(やしき かずお)
- 渡辺萌(わたなべ もえ)
- 柏木愛(かしわぎ あい)
- 真下悟(ました さとる)
- 安岡都和子(やすおか とわこ)
- メリイ
- 怪異
- かくや
- ゆりちゃん
- うらしま女(うらしまおんな)
- 金時の首太郎(きんときのくびたろう)
- おたけび作家(おたけびさっか)
- 殺人桃(さつじんとう)
- ツクヨミ鬼
- Dマン
- 『NG』のアイテム
- 道具
- 特別な人形
- Dカード
- 『NG』の用語
- 神座区
- はなさき荘
- Bar黒兎
- 八真都神宮
- 金時町
- 弥勒邸
- ムーンタワー
- 桃井デパート
- 怪異と超常現象
- 怪異
- 人形怪異
- かくやの死の呪い
- ブラッドメトリー
- 幽世
- 月刊オーパーツ
- ツクヨミ鬼さん
- 夏越しの戯
- NG
- 組織
- 天生目組
- 住井グループ
- 端午会
- 怪異見聞録
- 怪異見聞録1:Dマン
- 怪異見聞録2:シルシ
- 怪異見聞録3:時空レナルド
- 怪異見聞録4:雨の赤ずきん
- 怪異見聞録5:かくや遊び
- 怪異見聞録6:デビルメール
- 怪異見聞録7:うさぎ島
- 怪異見聞録8:マッハ姫
- 怪異見聞録9:かぐや人形
- 怪異見聞録10:百鬼夜行
- その他の用語
- アンダーグラウンドマッチ
- ワンダーラビッツ
- 『NG』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『心霊ホラーADVシリーズ』お馴染みの能力値設定は『NG』だと隠し要素
- 生存者によって変化するエンディング
- 作中で判明する『心霊ホラーADVシリーズ』キャラクターのその後
- ワンダーラビッツの歌唱版は公式サウンドトラックに収録
- PlayStation Vita版及びPlayStation 4版で獲得可能なトロフィーの説明文はかくやの言葉