ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

目次 - Contents

出典: search.yahoo.co.jp

2007年4月18日に発売されたシングル。収録曲は2曲。本作は、レコード会社を東芝EMIからワーナーミュージック・ジャパンに移籍した後、最初にリリースしたシングルである。

1.情熱 A Go-Go
2.恋の涙

『両方 For You/泣けてくる』

出典: search.yahoo.co.jp

2007年7月25日に発売されたシングル。収録曲は3曲。本作は、映画『犬に名前をつける日』の主題歌に起用されている。

1.泣けてくる
2.両方 For You
3.花さかフィーバー

『たしかなこと』

出典: renote.net

2007年10月31日に発売されたシングル。収録曲は2曲。本作は、ハウス食品の「北海道シチュー」のCMソングに起用されており、CMにはトータス松本本人も出演している。ウルフルズ活動休止前の最後のシングルとなっている。

1.たしかなこと
2.夏の気持ち

アルバム

『爆発オンパレード』

1992年6月17日に発売されたウルフルズ初のアルバム。収録曲はシングル、カップリング曲を含めた14曲。本作は、初期に発売されたCDは廃盤になっており、1994年にジャケットデザインを変更して再販売された。さらに2012年にはデジタルリマスター版として再々販売されている。

1.ハッスル
2.シャッター切るよ
3.ばっかりすっきり
4.ぼくの方がいいのに
5.パパイヤ・ママイヤ
6.逃げろ
7.誰よりも
8.レコードまわすよ
9.いい女
10.悲しくない
11.いつも元気
12.帰ろう
13.いい儲け
14.やぶれかぶれ

『すっとばす』

1994年8月31日に発売されたアルバム。収録曲は8曲。オリコンチャートの最高順位は61位となっている。アーティスト大瀧詠一の『びんぼう』のカバーを含むセカンドアルバムで、はじけるようなビート感覚と志が感じられる作品になっている。

1.すっとばす
2.彼女はブルー
3.借金大王
4.びんぼう'94
5.きみだけを
6.あの娘に会いたい
7.おねがいGOOD TIME
8.涙のままで

『バンザイ』

1996年1月24日に発売されたアルバム。オリコンチャートでは1位を獲得し、ミリオンヒットを記録した大ヒット曲。収録曲の「バンザイ〜好きでよかった〜」は後にシングル・カットされ、ウルフルズの大ブレイクを果たしたきっかけとなっている。収録曲は10曲ある。

1.ガッツだぜ!!
2.トコトンで行こう!(リミックス・ヴァージョン)
3.バンザイ~好きでよかった~
4.暴動チャイル
5.さんさんさん '95
6.てんてこまいmy mind
7.大阪ストラット (フルサイズ・アルバム・ヴァージョン)
8.ダメなものはダメ
9.おし愛へし愛どつき愛
10.泣きたくないのに

『Let's Go』

出典: www.ulfuls.com

1997年3月26日に発売されたアルバム。収録曲は11曲。本作の1曲目、A・A・Pのテーマは「カッ飛ばせ、スッ飛ばせ、レッツラゴー、ウルフルズ!!」という掛け声から始まるなんともウルフルズらしいアルバムになっており、A・A・Pは「アホアホパワー」の略でファンにはお馴染みの言葉である。ありきたりな言葉がウルフルズのサウンド、リズム、そしてトータス松本の歌声に乗った途端に輝き、心から励まされる歌もしょうもない題材の歌も同様に笑えるし、泣けてくる曲になっている。

1.ウルフルズA・A・Pのテーマ
2.ハートに突きさされ
3.それが答えだ!-Albumバージョン-
4.おやすみ東京
5.Give me,チャンスをくれよ
6.Let's Go Monday
7.ツギハギブギウギ'97-Albumバージョン-
8.反省なんかしない
9.年齢不詳の妙な女
10.早いとこ去れ
11.そら-Albumバージョン-

『サンキュー・フォー・ザ・ミュージック』

1998年6月17日に発売されたアルバム。収録曲は12曲。本作は、結成10周年を記念した作品で、音楽への感謝込めて作られた。本人たちも「これまでにないくらい気合を入れまくって作った」と言うほどの自信作である。ウルフルズのかっこよさが全面からあふれ出たアルバムである。

1.サンキュー・フォー・ザ・ミュージック
2.まかせなさい
3.愛してる
4.かわいいひと
5.全日本昔話選手権
6.元気を出して
7.アタマはカラッポ
8.アホらしい
9.やだぜ
10.しあわせですか
11.星を見ていた
12.あそぼう

5ltaranome
5ltaranome
@5ltaranome

Related Articles関連記事

NEW
ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents