刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞無双』とは、刀剣育成シュミレーションゲームの『刀剣乱舞』を原作に制作されたタクティカルアクションゲームである。ゲーム『無双シリーズ』と『刀剣乱舞』がコラボした作品ともなっている。物語の舞台は、西暦2205年。政府の命で歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の企みを強襲調査する事になった、主を喪失した15振りの刀剣の付喪神「刀剣男士」達の戦いを描く。
CV:田丸篤志
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光(あわたぐち よしみつ)が制作した太刀。吉光は短刀作りの名手として有名な刀工で、一期一振はそんな彼が作りあげたたった1振の太刀であったとされ、それ故に「一期一振」という名が与えられたという。本作以外の太刀も作り上げている事も判明している為、「一生における最高傑作」というのが真の意味である可能性が高い。また本作は戦国時代の武将・羽柴秀吉の愛刀であった事でも有名だ。
刀剣男士としては、常に落ち着きのある紳士な好青年キャラクターとなっている。自身と同じ刀工に制作された短刀・脇差の長兄にあたる存在でもあり、『刀剣乱舞無双』では短刀の刀剣男士・薬研藤四郎と脇差の刀剣男士・鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)が彼の弟にあたった。いつも笑みが絶えない柔和な雰囲気の男士だが、時折どこか物悲しさを見せる事もある。戦・大阪の陣において彼自身が焼け落ちてしまった事が原因。
『刀剣乱舞無双』では、第2部隊のメンバーとして活躍する。戦闘モーションでは「突き」を軸にした、フェンシングのような動きを見せた。
鯰尾藤四郎(なまずおとしろう)
CV:斉藤壮馬
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光が制作した脇差。もともとは薙刀だったものを磨りあげ、脇差にしたといわれている。「鯰尾」の名は、磨りあげられた際の姿が「鯰の尾」に似ている事からつけられた。戦・大坂夏の陣にて大坂城の落城と共に焼けてしまう。後に、焼け落ちたことを惜しんだ徳川家康の意向により修繕がされる。
刀剣男士としては、人懐っこく明るい性格の少年として描かれている。だが、その反面、実は過去の記憶が一部ないという暗い背景事情を持つ。焼け落ちた時に記憶が失われた。本人は「過去は振り返らない」とよく豪語しているが、時折なくした過去の事を思う様も見られる。
『刀剣乱舞無双』では、第2部隊のメンバーとして活躍した。戦闘モーションでは、身体能力の高さにくわえ脇差故の小柄寄りの体躯を利用した、ダイナミックな動きを見せる。
なお、同部隊に所属している太刀の刀剣男士・一期一振とは同じ刀工に作られた仲間だ。立ち位置としては、一期一振が兄、鯰尾藤四郎が弟となる。作中での鯰尾藤四郎の一期一振の呼び方は、「いち兄」。
日向正宗(ひゅうがまさむね)
CV:梶裕貴
鎌倉時代末期から南北朝時代初期に活躍したとされる刀工・正宗(まさむね)が制作した短刀。正宗は刀工を代表する者として、刀剣業界を超えて広く世間に知れ渡っている。そんな彼の代表作のひとつである日向正宗は、戦国時代の武将・石田三成(いしだ みつなり)が所持していた。
刀剣男士としては、誰に対してもフランクかつ礼儀正しく接する少年キャラクターとなっている。かつての主であった三成を守り刀として守りきれなかった事を悔やんでおり、それ故に何かに失敗する度に「次は上手くやろう」と取り組む。
『刀剣乱舞無双』では、第2部隊のメンバーとして活躍した。自身の抱える後悔が隙となって1度は敵に操られてしまうが、仲間達のおかげで我を取り戻し、三成を守れなかった歴史と向き合う。戦闘モーションでは、短刀としての身軽さを用いて地上と空中を往来する動きを見せた。緩急ある戦い方で、敵を斬りつけていく。
第3部隊
へし切長谷部(へしきりはせべ)
CV:新垣樽助
南北朝時代に活躍した刀工・長谷部国重(はせべ くにしげ)が制作したとされる打刀。戦国時代の武将・織田信長(おだ のぶなが)が所持しており、彼が膳棚の下に隠れた茶坊主を本作を使って棚ごと圧し切ったため、「へし切」の名がつけられる。後に、織田信長の家臣であった黒田官兵衛(くろだ かんべえ)に褒美として下げ渡された。
刀剣男士としては、忠誠心が高いキャラクターとして描かれている。主である審神者への忠誠心が厚く、常に「主の1番になろう」と奮闘している。審神者がいなくなった本丸においても、その気持ちを抱えて帰ってくる事を待ち望んでいた。同じく1番の座を狙う薙刀の刀剣男士・巴形薙刀(ともえがたなぎなた)のことを敵視している節がある。だが彼の事を嫌っているというわけではなく、大事な本丸の仲間の1人として見てもいるようだ。仲間思いではあるが、自分にも他者にも厳しい性格の為、それが原因で仲間とすれ違う事が多い。
『刀剣乱舞無双』では、第3部隊の隊長として活躍した。戦闘モーションでは、「へし切」の名に恥じぬ力強い攻撃を放つ。また本作中に出てくる刀剣男士達の中では、最速の男士ともなっている。
巴形薙刀(ともえがたなぎなた)
CV:野島裕史
鋒が強く反り、かつ幅広い形状の薙刀の総称。婦人用に作られた薙刀がこれに区分する事が多い。巴の名は、平安末期に実在したとされる女武者・巴御前(ともえごぜん)からつけられた。婦人用の武器であった事から、女武将の名にあやかったとされる。
刀剣男士としては、表情の変化が希薄なキャラクターとなっている。感覚もどこか周囲とズレたところがある。これは、彼が巴形薙刀の名を持つ全ての薙刀の集合体として顕現している為、他の刀剣男士のようなそれ単体の歴史がなく、性格の基盤となる拠り所がない事が原因だ。明白な歴史がない故に、自身にとって唯一と呼べる主にあたる審神者の事を慕っていた。『刀剣乱舞無双』においては、主の1番になろうと奮闘する打刀の刀剣男士・へし切長谷部とは言い争いになる事がままあるが、巴形薙刀の方は彼に喧嘩を売るつもりは一切ない。なお本作では、「神格はより高く人としての意識は薄い」という設定も存在する。
『刀剣乱舞無双』作中では、第3部隊のメンバーとして活躍した。戦闘モーションでは、薙いで敵を倒す薙刀という武器ならではの特性を活かした動きを見せる。婦人用武器であった事が影響してか、全体的にどこか優美さを感じる動作で戦った。
薬研藤四郎(やげんとうしろう)
CV:山下誠一郎
鎌倉時代の刀工・粟田口吉光が制作した短刀。薬を調合する際に使う鉄製の道具・薬研(やげん)を切る程の切れ味はあるが、主の腹は切らないという評判から、「薬研」の名がつけられる。さまざまな主の間を渡り歩いており、かつては戦国時代の代表格にあたる武将・織田信長も所持していた。その信長が家臣の明智光秀(あけち みつひで)により起こされた本能寺の変にて自害した際に薬研藤四郎を使用しており、本作共々、寺「本能寺」にて焼けたといわれている。
刀剣男士としては、医術の心得がある、冷静沈着で大人の刀剣男士顔負けの男前な少年キャラクターとなっている。『刀剣乱舞無双』では、第3部隊のメンバーとして活躍した。言い合いをする事が多い第3部隊メンバーの男士達の間に入り、なだめたり落ち着かせたりする役回りをする事が多い。
第2部隊のメンバーである太刀の刀剣男士・一期一振と脇差しの刀剣男士・鯰尾藤四郎とは、制作された刀工が同じ。兄弟という間柄で、2人は薬研藤四郎の兄にあたる。戦闘モーションでは、瞬発力の高い軽やかな動きを見せた。力強い攻撃を放つ他に足払いといった動作も可能で、敵や状況に応じた適切な戦い方を行う。
第4部隊
鶴丸国永(つるまるくになが)
CV:斉藤壮馬
平安時代の刀工・五条国永(ごじょう くになが)により制作された太刀。国永は、『刀剣乱舞無双』にて第1部隊の部隊長を務める太刀の刀剣男士・三日月宗近を作った刀工・三条宗近の弟子だったといわれる。鶴丸国永は、数少ない現存する国永の刀として有名。様々な武将・歴史的偉人の間を渡り歩いており、時には神社へ奉納された事もある。武将・伊達政宗の名で有名な武家・伊達家に長いあいだ伝来していたとされ、明治時代にその伊達家から天皇のもとへ献上された。以降は御物として保管されている。
刀剣男士としては、飄々とした気さくな雰囲気の青年キャラクターとして描かれる。見た目が、薄幸の美人といった様相のため、そのギャップに驚かされる審神者も多い。「心が死なないために、人生には驚きがいる」といった考えを持っており、それ故に仲間を驚かす事が好き。自分が驚かされる事も好きな模様。
『刀剣乱舞無双』では、第4部隊の部隊長として活躍した。同部隊に所属する太刀の刀剣男士・燭台切光忠と打刀・大倶利伽羅とは、伊達家に伝来していた者同士として旧知の仲にあたる。2振とも鶴丸国永よりも後に生まれた刀であるからか、彼らの事を「光坊」(みつぼう)「伽羅坊」(からぼう)と鶴丸国永は呼んでいた。
戦闘では、「鶴」の名を持つ故か、飛ぶような動きで戦う様を見せる。
大倶利伽羅(おおくりから)
CV:古川慎
戦国時代から江戸時代前期の武家・伊達家に伝来した刀。南北朝時代の刀工・広光(ひろみつ)が制作したと推測されている。刀身部分に、仏教の信仰対象である「不動明王」の象徴である「倶利伽羅龍」(くりからりゅう)の彫刻がされている事から、この名がつけられた。
刀剣男士としては、無愛想な少年キャラクターとなっている。周囲との馴れ合いを好んでおらず、常に1人でいる事を好む。『刀剣乱舞無双』では、第4部隊のメンバーとして活躍した。同じ部隊に所属する太刀の刀剣男士・鶴丸国永と燭台切光忠とは、伊達家に伝来した者同士として旧知の仲にあたる。周りと馴れ合わない大倶利伽羅とは反対に、伊達家伝来の刀剣男士達は周囲と仲良くなる事が得意な者が多く、大倶利伽羅に対しても遠慮なく接してきていた。燭台切光忠は大倶利伽羅の事を「伽羅ちゃん」と呼び、鶴丸国永は「伽羅坊」と呼ぶ。なお、大倶利伽羅の方は「光忠」「鶴丸」と、相手の名前を縮めて呼んでいる。
本作の戦闘モーションでは、我流を用いた剣術で戦う姿を見せた。
Related Articles関連記事
刀剣乱舞(とうらぶ)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞』(略:とうらぶ)とは、ブラウザ向け育成シュミレーションゲームである。ゲームメーカーのニトロプラスが原作を担当し、EXNOA(旧名:DMMゲームズ)が運営を行っている。ゲームの舞台は未来の日本。プレイヤー達は「審神者」(さにわ)と呼ばれる存在になり、時の政府の命で刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる刀の付喪神を呼び起こす。そうして歴史を改変しようとしている敵・歴史修正主義者達の目論見を食い止めるため、刀剣男士と共に敵と戦っていく事になる。
Read Article
2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
無双OROCHI(無印 / 魔王再臨 / Z)のネタバレ解説・考察まとめ
『無双OROCHI』とは、コーエーが『無双』シリーズ10周年記念作として発売したアクションゲーム作品。『真・三國無双』シリーズと『戦国無双』シリーズとのクロスオーバー作品で、本作のオリジナルキャラクターを含め、70人以上の武将達を操作できるのが大きな特徴である。三國と戦国との共演はファンに好評で、後に続編の『無双OROCHI 魔王再臨』が発売された。突如出現した魔王・遠呂智によって融合した三國と戦国の世界。三國・戦国の武将達は共闘・対立を繰り返しながらも、やがて遠呂智打倒のために団結していく。
Read Article
ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』とは、人気ゲーム『刀剣乱舞』を原作としたミュージカルシリーズのことである。名立たる刀剣に宿る付喪神たちが戦士の姿となって、歴史を変えようと目論む歴史修正主義者と戦う物語を描く。二部構成になっており第一部は激しい殺陣が見どころの物語パート、第二部はまるでアイドルのようなライブパフォーマンスを行うことが特徴。2018年第69回『NHK紅白歌合戦』ではジャパンカルチャー特集企画として出場し、テレビでもその姿を披露した。
Read Article
刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月から12月までTOKYO MX・カンテレ・BS11にて全12話が放映された。 ゲームの大まかな内容は、審神者という能力者が現代に顕現させた刀剣の付喪神”刀剣男士”が、歴史変革を目論む時間遡行軍と戦うというもの。本作では”とある本丸”に所属する刀剣男士にスポットを当てた内容になっており、刀剣男士達のコメディで花丸な日々を中心に、過酷な戦いなども描かれた。
Read Article
続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
続『刀剣乱舞-花丸-』とは、育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とするアニメである。2016年放映のアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の続編。全12話。 肉体を与えられた刀剣の付喪神たちは、歴史修正主義者と死闘を繰り広げていた。出陣を待機する間は、それぞれ興味のおもむくまま日々を過ごしている。50振余の刀剣男士が暮らす本丸では、毎日騒ぎが絶えないのだった。
Read Article
戦国無双 〜真田丸〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双 ~真田丸〜』とは、2016年11月に発売されたゲーム作品。『戦国無双』シリーズの1つで、2016年NHK大河ドラマ『真田丸』との公式タイアップ作品でもある。『戦国無双4』シリーズをベースに、真田家を中心としたストーリーとなっているのが大きな特徴。真田昌幸・幸村父子を主人公に据えた戦国乱世のドラマが展開される。また、長期戦や昼夜の概念、時間の経過による容姿の変化など、これまでにはない試みも多く採用された。
Read Article
真・三國無双2(2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
「真・三國無双2」は、2001年にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたアクションゲームで、真・三國無双シリーズの第2作目にあたる。前作の不満点を解消、大幅にパワーアップさせた内容で大ヒットを記録した。「三国志」に登場する武将達を基にした使用キャラは41人。選んだ武将で自軍を勝利に導き、三国統一を目指すのが一番の目的である。
Read Article
真・三國無双7(7猛将伝 / 7Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『三国志』に登場する武将達を操作して数多の戦場を駆けるコーエーテクモゲームスの『真・三國無双』シリーズ。その第7作目の作品が本作である。後に『真・三國無双7 猛将伝』とセットになった『真・三國無双7with猛将伝』が、シリーズ初のPS4版として発売された。 基本のストーリーは史実通りだが、プレイヤーの行動次第でIFルートへ進めるのが本作の大きな特徴である。登場する武将も過去最多の77名となった。
Read Article
戦国無双4(4-II / 4Empires / 4DX)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双4(Samurai Warriors 4)』とは、2014年3月に発売された『戦国無双』シリーズの第4作目にあたるPS3用ゲーム作品。戦国時代を舞台に数多の武将が活躍する同シリーズの10周年記念作品でもある。後にPS4版も発売された。シリーズの主人公・真田幸村と、本作が初参戦となる幸村の兄・信之の絆と相克を中心に、様々なドラマが戦国乱世に展開されていく。
Read Article
真・三國無双8(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双8』とは、『三国志』に登場する武将達を操作し、物語を展開していくアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの第8作目にあたるゲーム作品。ナンバリングタイトルとしては約5年ぶりの作品となる。本作最大の特徴は、『無双』シリーズでは初となるオープンワールドシステムの採用である。今回の武将の追加で、ついにプレイ可能な無双武将が90人を超えた。メインモードは各武将ごとにシナリオが分かれ、その生涯を追う形で各自のストーリーを進めていくスタイルである。
Read Article
活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「活撃 刀剣乱舞」とは、DMMゲームスの「刀剣乱舞」を原作に、ufotableが製作したアニメーション作品。西暦2205年、歴史を変えようとする歴史修正主義者を倒すために、物に眠る想いや心を目覚めさせる力を持った「審神者」が、刀剣の擬人化した姿である「刀剣男士」を呼び出し、歴史を守るために戦う。活撃では、かつて土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」を中心に、歴史修正主義者との戦いが描かれた。
Read Article
真・三國無双6(6猛将伝 / 6Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双6』は、2011年3月にコーエーテクモゲームスから発売された『真・三國無双』シリーズの第6作目の作品である。 これまでは魏・蜀・呉の三国を中心に描かれてきたが、本作でついに史実で三国時代を終わらせた第4の国・晋が登場。それに伴い、過去作ではあまり描かれてこなかった『三国志』後半の物語にも焦点が当てられている。武将も大幅に増加し、参戦武将は過去最多の62名となった。
Read Article
戦国無双1(1猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双』とは、2004年2月11日にコーエーより発売された『戦国無双』シリーズの第1作目にあたるゲーム作品。『真・三國無双』シリーズの姉妹作品でもある。舞台は日本の戦国時代、歴史に名を残す武将達が様々な戦場を駆け抜ける。各武将ごとにストーリーが分岐するマルチエンディングシステムが搭載されており、プレイヤーの行動次第で新たな歴史が紡がれる。
Read Article
真・三國無双5(5Special / 5Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双5』とは、2007年11月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売された『三国志』を題材としたゲーム『真・三國無双』シリーズの第5作目。シリーズ初のPS3用ゲーム作品である。 新媒体になったことで、キャラクタービジュアルやアクションシステムの大幅な刷新、戦略要素の強化などこれまでにない試みがなされた。シリーズの転換期としてあらゆる面で様々な実験が施された作品ともいえる。
Read Article
映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ
『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こした大人気刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』を原作に、監督に耶雲哉治、脚本に小林靖子を迎えた作品。歴代名刀を擬人化させた「刀剣男士」と歴史改変を目論む「時間遡行軍」との熱い殺陣が楽しめる。舞台は本能寺、織田信長を守り歴史を変えようとする時間遡行軍を無事撃破した刀剣男士。しかし、歴史通りと思われた矢先、彼らは信長の生存を知る。キャストは若手舞台俳優を、主題歌には西川貴教と布袋寅泰がタッグを組んだ豪華な布陣となっている。
Read Article
真・三國無双4(4猛将伝 / 4Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双4』は、『三国志』に登場する武将を操作して自軍を勝利に導くアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの第4作目にあたるゲーム作品である。使用可能な武将は48人で、各武将ごとに無双モードが設定されている。また、新描写エンジンの導入により、かねてからの問題であったステルスや処理落ちも大幅に改善され、より一騎当千の快感を味わえるようになった。
Read Article
ファイアーエムブレム無双 風花雪月(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』とはコーエーテクモゲームスによりNitendo Switch用として発売されたアクションシュミレーションゲームである。本作オリジナルキャラクターの主人公や仲間たちを操作しながら爽快なアクションを楽しめるようになっている。傭兵であった主人公は宿敵である「灰色の悪魔」を倒すために仲間達と共にフォドラを巡る戦いに身を投じることになる。
Read Article
無双OROCHI 2(Warriors Orochi 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『無双OROCHI2』は、コーエーテクモゲームスから2011年12月22日に発売されたアクションゲーム作品。『無双OROCHI』の続編にあたる。『三國&戦国無双』だけではなく、コーエーテクモの別作品や他メーカーの作品のキャラクターまで参戦しているのが、本作品の大きな特徴である。舞台は前作より数年が経過した異世界。突如出現した怪物・妖蛇によって、世界は滅亡寸前にまで追いやられてしまう。生き残った英傑達は失った仲間を取り戻すため、世界を救うために時空を超えた戦いに臨む。
Read Article
戦国無双2(2Empires / 2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
日本の戦国時代を舞台としたアクションゲーム『戦国無双』シリーズの第2作目にあたる作品が『戦国無双2(Samurai Warriors2)』である。群雄割拠の時代が中心であった前作に対して、本作は関ケ原の戦いを中心にした物語が展開される。後に『Empires』と『猛将伝』も発売された。 アクションやシステムなど、あらゆる面で『戦国無双』シリーズを確立した作品としても評価が高い。
Read Article
真・三國無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双3』とは、コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から2003年2月に発売されたゲームソフトで、『真・三國無双』シリーズの第3作目にあたる。 プレイヤーは一人の武将となり自軍の勝利を目指す。使用可能武将は42人。前作の無双モードが武将別だったのに対して、今作の無双モードは勢力別になっており、プレイヤー武将を途中で変更できる仕様となっているのが大きな特徴である。
Read Article
戦国無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双3(Samurai Warriors 3)』とは、2009年12月に発売されたWii専用ゲーム作品で、後にPS3版も発売されている。戦国時代を舞台に、数多の武将達の物語が展開される『戦国無双』シリーズの第3作目にあたる。本作は武将達の様々な形の「絆」を中心とし、「関東三国志」「戦国の三傑」「関ヶ原の若武者」と、3つのストーリーを中心とした構成となっているのが特徴である。
Read Article
映画刀剣乱舞(黎明)のネタバレ解説・考察まとめ
『映画刀剣乱舞 -黎明-』(えいがとうけんらんぶ れいめい)とは、EXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同開発したPCブラウザ、及びスマートフォン向けゲーム『刀剣乱舞』を原作とした実写映画の第二弾。歴史に名を残す名刀を擬人化させた刀剣男士(とうけんだんし)と、歴史の改変を目論む時間装甲軍(じかんそこうぐん)の戦いを描いた物語である。物語の舞台は2012年。この時代に未来の繋がる重大な分岐点が隠されていた。刀剣男士・三日月宗近は仮の主である鈴木琴音と共に、事態解決のために奮闘していく。
Read Article
ゼルダ無双 厄災の黙示録(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』とは、2020年発売のコーエーテクモゲームス開発によるアクションゲームで、『ゼルダの伝説』と『無双』シリーズのコラボ作品。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の100年前に起こった「大厄災」をベースとした舞台に、『無双』シリーズならではの爽快なアクションを楽しめる作品となっている。 リンクだけでなく『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でおなじみのキャラクターを操作する事ができるのも魅力の一つである。
Read Article
無双☆スターズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『無双☆スターズ』とは、コーエーテクモゲームスが2017年3月に発売したゲーム作品。同社のブランドタイトルのキャラクター達が共闘するオールスターゲームでもある。舞台はとある異世界。ある日突然、異世界へ召喚された英雄達は、それぞれが協力を乞う3人の王族と出会う。そして英雄達は、見知らぬ世界での三つ巴の争いに巻き込まれていくのだった。マルチエンディングを採用しているため、物語の展開と結末はプレイヤーの選択次第という点も、本作の大きな特徴である。
Read Article
真・三國無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
真・三國無双(Dynasty Warriors 2)とは、2000年8月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたゲームソフトで、真・三國無双シリーズの第1作目である。ジャンルはアクションゲーム。 中国の古典「三国志」に登場する武将を操作し、自軍を勝利に導いていく。1人で複数の敵をなぎ倒す「一騎当千」のアクションが最大の特徴であり、魅力である。
Read Article
ファイアーエムブレム無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム無双』とは2017年にコーエーテクモゲームスから発売されたアクションゲームである。歴代の『ファイアーエムブレム』のキャラクターを操作して爽快なアクションを楽しめる。キャラクターを育成したり、キャラクター同士の仲を深めることができる要素もあり、全編フルボイスで収録されている。 アイトリス国は異界の門から現れた魔物により城は陥落し、闇に覆われてしまった。城から逃げることに成功した先王の子であるシオンとリアンは、歴代の主人公たちと共に強大な闇に立ち向かう旅をすることになる。
Read Article
刀剣乱舞のキャラクターの年齢を推測してみた!三日月宗近は1000歳超え!?【とうらぶ】
『刀剣乱舞』に登場する刀剣たちの年齢を推測してみました。擬人化していますがあくまで元は刀であるため、人間とは比べ物にならない年数を過ごしてきています。特に「おじいちゃん」と呼ばれ、自分でも「じじい」と名乗る三日月宗近は、1000歳を超えているようです。
Read Article
【内政or合戦?】ゲーマータイプ別『信長の野望』のオススメタイトルまとめ【イベントorキャラ重視?】
何作も登場している人気作品、『信長の野望』は、タイトルごとに様々な特徴があります。 このまとめではゲーマーの趣向を「内政がしたい人、戦争がしたい人、イベント重視の人、キャラ重視の人」の4つに分け、それぞれのタイプにオススメできる作品を紹介しています。
Read Article
「刀剣乱舞」のカップリングをランキング形式でまとめてみた!pixivで200万回閲覧される人気タグも!【とうらぶ】
『刀剣乱舞』のカップリングをランキング形式でまとめてみました。pixivでは、1日で200万回閲覧されることもある人気タグも多数あります。該当カップリングのイラストや、ランキング入りした理由なども紹介しているので、自分の好きな組み合わせがどれくらい人気があるのか、ぜひチェックしてみてください。
Read Article
【刀剣乱舞】靴と時計にお酒やハサミなど一風変わったグッズまとめ
2015年1月よりサービスが開始された『刀剣乱舞-ONLINE-』。登録数は130万人をも越えた、DMM.com人気コンテンツのひとつです。現在多くのコラボを展開し、沢山のグッズも発売されています。そこでこちらでは、少し風変わりな物を集めてみました。※2016年1月までの物を限定しまとめました。
Read Article
「刀剣乱舞」キャラクターの鍛刀レシピまとめ!刀種ごとの優良配合も紹介!【とうらぶ】
大人気ゲーム『刀剣乱舞』の、サービス開始当初から実装されている42種の鍛刀レシピをまとめてみました。キャラクターごとのレシピはもちろん、各刀種が出やすい優良配合も紹介しています。目当ての刀が出ない方はぜひ1度試してみてください。
Read Article
刀剣乱舞「岩融幼稚園」のレベル目安をまとめてみた!薙刀の力が凄すぎる!【とうらぶ】
『刀剣乱舞』の、薙刀の岩融に育てたい刀剣を率いてもらうレベリング方法「岩融幼稚園」についてまとめてみました。岩融のレベルに合わせた、育成しやすいマップをメインに紹介しています。短刀の刀剣男士は中々火力が出ないので、最初は薙刀や大太刀の力を借りてレベルアップしていくのがオススメです。
Read Article
無双シリーズの女性キャラクターの画像集【真・三國無双/戦国無双】
中国三国時代を描いた『真・三國無双』、日本戦国時代を描いた『戦国無双』では、女性の武将も多数登場する。実際に戦の場に出たと言われているのは三国時代・魏の王異くらいだが、シリーズでは姫やオリジナルキャラクターを武将とすることで華やかさを出しているのだ。 ここでは『真・三國無双』や『戦国無双』の女性の登場人物・キャラクターをまとめた。
Read Article
アニメに男性ユニット擬人化と、サンリオから目が離せない!
サンリオと言えば、キティちゃんをはじめ可愛いキャラクターで一杯のメーカーですが。実は、ファンシーキャラ以外にも沢山のキャラクターを生み出し、アニメや擬人化そしてサンリオ独自の幾つもの男性グループなど「新たな展開」をしていたのをご存知でしょうか?
Read Article
刀剣乱舞の内番衣装まとめ!初期実装キャラクターから髭切&膝丸まで紹介!【とうらぶ】
『刀剣乱舞』の内番衣装をまとめてみました。サービス開始当初から、髭切&膝丸登場までの51種の刀剣のものを紹介しています。通常衣装とは違い、動きやすさや着やすさに特化したようなオフモードの姿をぜひチェックしてみてください。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『刀剣乱舞無双』の概要
- 『刀剣乱舞無双』のあらすじ・ストーリー
- 序章
- 伯仲の章
- 孤狼の章
- 天命の章
- 惜別の章
- 残影の章
- 最終章
- 真エンディング
- 『刀剣乱舞無双』のゲームシステム
- 出陣
- 再戦
- 強化
- こんのすけナビ
- 万屋(よろずや)
- ミニゲーム
- フォトモード
- 絆レベル
- 絆会話
- 『刀剣乱舞無双』の登場人物・キャラクター
- 第1部隊
- 三日月宗近(みかづきむねちか)
- 千子村正(せんごむらまさ)
- 蜻蛉切(とんぼきり)
- 第2部隊
- 歌仙兼定(かせんかねさだ)
- 一期一振(いちごひとふり)
- 鯰尾藤四郎(なまずおとしろう)
- 日向正宗(ひゅうがまさむね)
- 第3部隊
- へし切長谷部(へしきりはせべ)
- 巴形薙刀(ともえがたなぎなた)
- 薬研藤四郎(やげんとうしろう)
- 第4部隊
- 鶴丸国永(つるまるくになが)
- 大倶利伽羅(おおくりから)
- 燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)
- 第5部隊
- 山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)
- 山姥切長義(やまんばぎりちょうぎ)
- そのほか刀剣男士達に関わるキャラクター
- 面影(おもかげ)
- こんのすけ
- 政府
- 審神者(さにわ)
- 敵キャラクター
- 歴史修正主義者(れきししゅうせいしゅぎしゃ)
- 時間遡行軍(じかんそこうぐん)
- 蟲(むし)
- 黒の面影
- 歴史上の人物達
- 羽柴秀次(はしば ひでつぐ)
- 羽柴秀吉(はしば ひでよし)
- 豊臣秀頼(とよとみ ひでより)
- 黒田官兵衛(くろだ かんべえ)
- 黒田長政(くろだ ながまさ)
- 細川忠興(ほそかわ ただおき)
- 石田三成(いしだ みつなり)
- 島左近(しま さこん)
- 伊達政宗(だて まさむね)
- 片倉小十郎(かたくら こじゅうろう)
- 織田信長(おだ のぶなが)
- 明智光秀(あけち みつひで)
- 真田幸村(さなだ ゆきむら)
- 赤の忍者
- 淀殿(よどどの)
- 徳川家康(とくがわいえやす)
- 本多忠勝(ほんだただかつ)
- 徳川秀忠(とくがわ ひでただ)
- 松永久秀(まつなが ひでひさ)
- 織田信忠(おだ のぶただ)
- 細川ガラシャ(ほそかわ がらしゃ)
- 長尾顕長(ながお あきなが)
- 服部半蔵(はっとり はんぞう)
- 『刀剣乱舞無双』のアイテム
- 小判
- 素材
- 装備品
- 『刀剣乱舞無双』の用語
- 本丸
- 偽史(ぎし)
- バディ
- 強攻撃
- 必殺技
- 負傷
- 鍔迫り合い
- 『刀剣乱舞無双』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 山姥切国広「写しも、本科も…関係ない。誇りを持って扱われていた…」
- 薬研藤四郎「歴史の守り刀だ。目立たぬ陰でいいさ」
- 日向正宗「どんなに苦しくても、大事なことを見失わなければ上手くやれるはずだ」
- 『刀剣乱舞無双』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ミニゲームで使用されているボイスは攻撃ボイスと同じもの
- ゲームライター間でのシナリオへの評価が賛否両論
- 「幕末」を舞台にした続編が発売される可能性
- 『刀剣乱舞無双』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):志方あきこ「千紫万紅」
- ED(エンディング):志方あきこ「誉」
- ED(エンディング):志方あきこ「星霜」