山中いのじん(BORUTO)の徹底解説・考察まとめ

山中いのじん(やまなかいのじん)とは『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の登場人物であり、金髪と白い肌が特徴の少年。母親に一族当主の山中いの、父親に警務部所属の山中サイを持つ。主人公・うずまきボルトの同期で、忍者学校卒業後は奈良シカダイ、秋道チョウチョウと「第十班」に所属。新世代の“猪鹿蝶トリオ”として活躍している。山中一族の秘伝忍術「心転身の術」など精神操作系の術に加え、父が得意とする「忍法・超獣偽画」を使用して戦う。
誕生日:11月25日
星座:いて座
年齢:33歳
好きな食べ物:木綿豆腐
嫌いな食べ物:みたらし団子
趣味:絵を描くこと、書道
CV:日野 聡
いのじんの父親。ナルトとは前作『NARUTO』時代に同じ班で活躍。以前は名字を持っていなかったがいのと結婚後山中家に婿入りした為『BORUTO』からは山中サイと名乗っている。里を守る木ノ葉警務部隊の監督を務める他、過去暗部として活動していた経験を活かして隠密・諜報活動や暗部候補生の教育、忍者学校での授業など多岐に渡って活動している。それでも長期任務以外は家に帰って家族で夕食を食べると決めている。夫婦仲はとても良いが、毒舌家で思ったことをすぐ口に出してしまうため夫婦喧嘩に発展してしまうことも。いのじんの毒舌は父譲りであり、他にも特技の絵描きや得意忍術の超獣偽画、服装までサイの影響を受けている面は大きい。中忍試験でいのじんと部下である竹取ホウキが対戦した時はどちらかに肩入れすることはなく冷静に見守った。結果ホウキが勝利した為、いのじんには「実の息子にももっと修行を付けて欲しいよ」とぼやかれてしまう。もちろんサイはいのじんをとても大切にしており、幼い頃にいのじんが幼い頃に描いた家族3人の絵を宝物にして大事に持っている。
サイ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
サイとは『NARUTO』の主人公であるうずまきナルトの同じ任務を行う第七班のチームメイトである。
第七班のチームメイトの欠員により補充された。
「サイ」という名前はダンゾウという元サイの上司である男からつけられた名前で、本名は不明である。
第七班に来る前は暗部養成機関「根」に所属していた。
動物の絵を実体化して操る忍術「超獣偽画」を使う。
芥(あくた)/アックン

CV:白石 涼子
岩隠れの里三代目土影・オオノキが里の防衛の為に作った土人形。顔には急所となる仮面が付いており、これを破壊されると体が崩れ絶命してしまう。開発当初は術者の命令を聞かず暴走するなど制御が困難だったが、5年の歳月を経て大量生産が可能な兵隊として機能する様になる。任務の途中でいのじんが出会った芥は他の個体より小柄でウサギの様な仮面が特徴。なぜか懐かれてしまい、敵の情報分析の為にいのじんが世話をすることになる。芥の特性上、主人には従順で、敵と見なした者には容赦なく攻撃を行う。そこでいのじんは「アックン」と名前を付け、得意の絵で自分や仲間のこと、命の大切さをアックンに教えた。仲間が岩隠れの里内部に潜入調査を行っている間、里外れの洞窟に2人で待機していたが、ツクラレの襲撃に合い、いのじんは連れ去られてしまう。アックンは主を守る為、密かにその後を追跡。いのじんがピンチの時に現れ、命を懸けて守った。その後、アックンの亡骸は2人で過ごした洞窟の傍に葬られた。
山中いのじんの名言・名ゼリフ/名シーン・名場面
「彼は自分のためじゃなくてクラスメイトのために戦った。雷門君が殴られそうになった時誰か1人でも止めようとした?ボルトのセリフじゃないけど…だせぇよねそういうの」
.jpg)
ボルトの陰口をたたくクラスメイトを一喝するいのじん。
アニメ第2話。いのじんやボルトのクラスでは、留年している不良のイワべエが教室の雰囲気を悪くしていた。ボルトに対して「親の七光りだ」と悪態をつくイワべエにクラスメイトの雷門デンキが反論。思わず殴り掛かるイワべエをボルトが止め、そのまま大喧嘩に発展する。ボルトが勝利し、イワべエも態度を反省したことで無事解決。クラスには度々問題を起こしても軽い処分で済むボルトに陰口をたたく者もいたが「彼は自分のためじゃなくてクラスメイトのために戦った。雷門君が殴られそうになった時誰か1人でも止めようとした?ボルトのセリフじゃないけど…だせぇよねそういうの」といのじんが一喝。その後クラスでボルトを七光りと揶揄する者はいなくなった。
「絵は術のための手段なんかじゃない、描きたいと思う気持ちに意味があるんだ」

絵に対する想いに気付いたいのじんへサイは宝物の絵を見せる。
アニメ第33話。超獣偽画の効率化を優先するあまり、絵をコピーして使用するなど絵を描くことをないがしろにしていたいのじん。結果術は上手く行かず、絵のコンクールや美術の授業で結果を残せずスランプに陥る。一時は絵を諦めてしまうが、心から絵を描くことを楽しみ父に褒めてもらいたいと思うヒマワリと触れ合うことでかつて自分もサイに想いを込めた絵を描いて褒められたことを思い出す。このやり取りをきっかけにスランプを脱したいのじんは両親に「絵は術のための手段なんかじゃない、描きたいと思う気持ちに意味があるんだ」と自分が間違っていたことを伝え、サイからは「1番好きな絵」としてかつて褒められた家族の絵を渡される。
「ホント…バカなヤツだよ…」

アックンの亡骸を握りしめて号泣するいのじん。
アニメ第88話。岩隠れの里での任務で第十班はツクラレのコクヨウと戦うが、格上でスピードタイプの敵に苦戦を強いられる。最後の手としていのじんは心転身の術を発動し、1度は相手の動きを止めることに成功するも、厄介な術と見なされ真っ先に命を狙われる。そんな絶体絶命のピンチにいのじんの後を密かに追っていたアックンが登場。いのじんを守る為にコクヨウにしがみつき邪魔をするが、急所である仮面を割られてしまう。コクヨウには勝利するが、瀕死のダメージを受けたアックンはいのじんの名前を最期に呼び、死亡した。いのじんは「人間じゃないくせに僕たちを仲間だとでも思ってたのかな?あんな泥人形いなくなってせいせいしたよ」と毒舌でいつもの自分を装いつつも、想いが溢れ「ホント…バカなヤツだよ…」と号泣した。
「だから僕もみんなを助けられるように心転身を完全に自分のものにしたいんだ!」
.jpg)
いのの精神に入り込み、想いを伝える。
アニメ第140話。奈良一族の秘伝忍術・影縛りの術をマスターし、活躍するシカダイに対し、山中一族の秘伝忍術・心転身の術を上手く扱えず焦るいのじん。そこで両親とチョウチョウに心転身の特訓をしてもらう。指導に熱が入るいのにサイは落ち着くよう提案。それが不満を呼び、2人は大喧嘩を始めてしまう。責任を感じたいのじんはチョウチョウの励ましを受け、いのへ心転身の術をかける。かつていのが敵に洗脳されたサイを心転身の術で救った話を持ち出し、「だから僕もみんなを助けられるように心転身の術を完全に自分のものにしたいんだ!」と自身の想いを伝え、いのの怒りは納まりサイとも仲直りが出来た。強い精神力が大事だと学んだいのじんは完璧ではないものの、術の精度を確実にアップさせた。
山中いのじんの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
漫画版とアニメ版での違い

中忍試験受験に後ろ向きな漫画版のいのじん。
漫画版ではいのじんの自分に自信のない性格が強調されている。中忍試験受験申込み時アニメ版ではシカダイの「早く中忍になる」という言葉に賛同し前向きだったが、漫画版では「でも…まだルーキーだし自信ないなぁ…」と受験に後ろ向きな考えをしていた。
また服装にも違いがあり、アニメ版では下忍昇格後、オーバーオールから忍装束に服装を変えたが、漫画版ではそのままオーバーオールを着用している。
ミツキとのキャラ被り

初期はボルト、シカダイと並んでいたがミツキの登場で後列に。
Related Articles関連記事

NARUTO・BORUTOの血継限界(眼・瞳術・性質変化)まとめ
里一番の忍者「火影」を目指す忍の少年・うずまきナルトの活躍を描いた作品『NARUTO』。そしてその続編である『BORUTO』。2つの作品には様々な種類の忍術・技・能力が登場する。その中でも特に貴重で強力だとされているのが、一部の一族に伝わる特殊な体質によって使用可能となる術「血継限界」である。血継限界に由来する眼・瞳術、特殊な性質変化による術などは作中で凄まじい威力を発揮し、それらを持たない忍たちから危険視されている。
Read Article

NARUTO・BORUTOの恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『NARUTO』は岸本斉史による漫画で、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で1999年から2014年まで連載された。『BORUTO』は2016年から連載された『NARUTO』のスピンオフ作品で、主人公もうずまきナルトからその息子・うずまきボルトになっている。忍者を題材にした漫画でバトルシーンも多いが、ナルトを中心に登場人物・キャラクターたちの恋模様も描かれている。
Read Article

NARUTO・BORUTOの回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
『NARUTO -ナルト-』及びその続編『BORUTO-ボルト-』とは、岸本斉史による忍者を題材にしたバトル・アクション漫画。これらの作品には、物語が進む中で多くの伏線や謎が登場した。回収されたものもあれば、連載終了後も未回収のものがある。そこで、回収済み・未回収の伏線や謎を一覧で紹介していく。
Read Article

うちはオビト(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うちはオビトは『NARUTO』に登場するキャラクターで、木の葉隠れの忍であり、名門うちは一族の一人。また主人公・うずまきナルトの師であるはたけカカシの同期でライバルでもある。活発で仲間想いな少年であり、木の葉隠れの里の長・火影になることを夢にしていた。しかし、第三次忍界大戦の時に敵の術からカカシを庇い戦死。その後里の英雄として慰霊に刻まれるが、実際はかつてのうちは一族のリーダーであったうちはマダラによって命を救われていた。以降マダラの策略によって世界に仇なす存在となっていく。
Read Article

はたけカカシ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
はたけカカシとは岸本斉史の『NARUTO-ナルトー』の登場人物であり、木ノ葉隠れの里の上忍。 「写輪眼(しゃりんがん)」という瞳術で相手の忍術を見切りそっくり真似てしまうことから「木ノ葉隠れのコピー忍者 写輪眼のカカシ」の通り名で各国に知られる。エリート忍者とされる上忍にわずか12歳でなった天才。冷静沈着で頭が切れ、戦闘中に敵を分析する能力では右に出る者はいない。本作の主人公うずまきナルトが所属する第七班の指導教官であり、ナルトの成長を見守った。
Read Article

うずまきボルト(BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うずまきボルトとは『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の主人公であり、木の葉隠れの里に所属する忍者である。前作『NARUTO -ナルト-』の主人公・うずまきナルトと日向ヒナタの間に生まれた息子で、妹にうずまきヒマワリがいる。猿飛木ノ葉丸が率いる第七班の班員で、チームメイトはうちはサラダとミツキ。口癖は「だってばさ」。かつてのナルト同様、いたずら好きだが家族と仲間思いな性格である。
Read Article

日向ヒナタ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
日向ヒナタとは『NARUTO』の登場人物であり、第八班に所属するくノ一。 木の葉名門・日向一族宗家の跡取りとして生まれ、厳しい修行を課せられる。しかし、妹より劣るとされ、父に見放されてしまう。 そんな自分に劣等感を抱くが、周囲への重圧に負けず、前向きな主人公へ憧れを抱き想いを寄せていく。 己を変えようと挑んだ中忍試験。宗家を憎む従兄妹と対戦する。 主人公の声援を受け果敢に挑むも結果は敗北。けれどヒナタにとって価値のある一戦となった。 その後仲間や師との修行をへて成長していく。
Read Article

長門(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
長門とは、岸本斉史の忍者漫画『NARUTO -ナルト-』の登場人物。主人公・うずまきナルトらの敵組織「暁(あかつき)」のリーダーである。性格は真面目で控えめ。かつてのうちは一族の長である「うちはマダラ」に、幼少期に最強の瞳術である「輪廻眼」を移植されているため、忍としての実力は最上位である。雨隠れの里の忍で、戦争中である自国の平和を目指すために仲間と共に戦っていたが、途中で親友を失ったことにより今までのやり方では平和は実現できないと悟り、新たな方法で平和を目指すようになる。
Read Article

うずまきナルト(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うずまきナルトとは、岸本斉史の『NARUTO』の主人公であり、木ノ葉の里の忍だ。 かつて里を襲った怪物・九尾を体内に封印されているため、里の住人からは忌み嫌われていた。しかし里長である火影になって皆を見返すという目標のもと努力を重ね、徐々に信頼を勝ち取っていく。仲間思いで、自分の信念を曲げない性格。里を抜けたライバルで親友のうちはサスケを連れ戻すため奮闘する。物語終盤ではサスケと協力して最後の強敵を倒し、英雄となった。続編である『BORUTO』では七代目火影に就任し里の平和のために力を尽くす。
Read Article

我愛羅(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
我愛羅(があら)とは『NARUTO』に出てくる砂隠れの里の忍であり、後に砂隠れの里の長、五代目風影になる。砂を操る忍で、通称「砂瀑の我愛羅」。我愛羅が背負う瓢箪の中身も砂であり、我愛羅への攻撃を自動的に防御する性質を持つ。 まだ母のお腹にいた時、一尾を憑依させられ人柱力として誕生する。 その為、幼少期からの過酷な日常から周りの人を信じることができなかったが、『NARUTO』の主人公であるナルトと出会ったことで人を信じることができるようになる。
Read Article

自来也(NARUTO)の徹底解説・考察まとめ
自来也(じらいや)とは、『NARUTO』の登場人物であり、主人公うずまきナルトの師匠である。 「伝説の三忍」と呼ばれる最強の忍者の1人。口寄せの術でカエルを呼び寄せ、長い白髪が特徴的であることから、ガマ仙人と呼ばれている。師匠は三代目火影の猿飛ヒルゼンで、弟子は四代目火影の波風ミナトである程の実力者だが、女湯を覗くなどの女好きで、ナルトからは「エロ仙人」と呼ばれている。また、ナルトの名付け親でもある。
Read Article

マイト・ガイ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
マイト・ガイとは『NARUTO』に登場する木の葉隠れの忍で第三班(ロックリー、日向ネジ、テンテン)を率いる上忍。全身緑のタイツに額当てを腰に巻き、おかっぱ頭で激太眉毛と個性的な人物。木の葉の忍・カカシとは少年時代から友人であり、永遠のライバルであると自称し、頻繁にカカシに勝負を仕掛ける。忍者学校アカデミー時代、ガイは熱心に修行するが、入学試験に何度も落第し挫折の経験を持つ。しかし人並みを超えた熱い性格によるたゆまぬ努力の結果、木の葉の上忍になり最終章のラスボスを体術のみで致命傷を与え大健闘した。
Read Article

猿飛ヒルゼン(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
猿飛ヒルゼンは、岸本斉史の『NARUTO-ナルトー』の登場人物であり、木ノ葉隠れの里の三代目火影(ほかげ)。里長として忍を束ねる火影は、能力・人格ともに優れていると認められた忍がなることができ、中でもヒルゼンは歴代最強の火影とされ、「忍の神」と称された。また木の葉の里にある忍術すべてを使いこなすことから、プロフェッサー(教授)の異名も持つ。
Read Article

日向ネジ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
日向ネジ(ひゅうがねじ)は、岸本斉史の『NARUTO-ナルトー』の登場人物であり、木の葉の里最強の一族「日向一族」出身の天才忍者。分家の出であるネジは、宗家(本家)に対し憎しみを抱いていたが、主人公のうずまきナルトとの闘いを経て憎しみから解放されていく。ナルトが約2年半の修行から帰郷した後を描いた部分(アニメ版では第二部として『NARUTO-ナルト-疾風伝』と改題)では、ナルトに先んじて上忍に昇格しナルトのよき先輩として活躍する。
Read Article

千手綱手(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
千手綱手(せんじゅつなで)とは、『NARUTO』『BORUTO』に登場するキャラクターで、主人公のうずまきナルトが所属する「木ノ葉隠れの里」の長である”火影”の五代目を務めた人物。 医療忍術のスペシャリストなうえ、凄まじい怪力の持ち主で「伝説の三忍」の1人である。 賭け事が大好きで短気な性格だが情に厚く、得意の医療忍術と持ち前のたくましさで、里の住民を守る。 実年齢は50代だが、忍術で20~30代の姿になっている。
Read Article

波風ミナト(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
波風ミナト(なみかぜ みなと)とは、『NARUTO』の主人公である「うずまきナルト」の父であり、木ノ葉隠れ四代目火影である。 高速戦闘を得意とし、木ノ葉の黄色い閃光と言われた。 戦闘中は周りに対し厳しい一面を見せるが、普段はおっとりとした性格で、爽やかな風貌の二枚目である。 物語が始まる15年前に木ノ葉隠れで九尾が暴走しその暴走を止める際に自らの命と引き換えに九尾を封印する。 ミナトの死後、九尾封印の話は木の葉の英雄として語り継がれている。
Read Article

飛段(NARUTO)の徹底解説・考察まとめ
飛段(ひだん)とは『NARUTO』に登場する敵キャラクターであり、10人で構成される忍組織「暁」のメンバーの一人。湯隠れの里の抜け忍で、木の葉隠れの里の上忍・アスマや第十班のメンバー(シカマル、チョウジ、いの)たちと交戦した。暁のメンバーは特異な能力を持っており、飛段の場合は、殺戮をモットーとしたジャシン教の肉体実験で手に入れた不死身である。口が悪く粗雑だが、ジャシン教に対しては真摯であり、その教えを広め、不敬な無神論者に神の裁きを与えるために暁に属している。
Read Article

デイダラ(NARUTO)の徹底解説・考察まとめ
デイダラとは『NARUTO』に登場する敵キャラクターであり、10人で構成される忍組織「暁」のメンバーの一人。岩隠れの里の抜け忍で、ナルトやサスケといった主要人物たちと戦ったことがある。暁の中では屈指の人気キャラで、人気投票では3位を獲得したこともある。「芸術は爆発だ」というセリフが有名で、そのセリフ通りに爆発する粘土である起爆粘土を主に使い、相手を攻撃する。
Read Article

うちはサスケ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うちはサスケとは、『NARUTO』における主要なキャラクターの一人で、主人公・うずまきナルトと木の葉隠れの里の第七班に所属し、彼の親友でありライバルともいえる存在である。うちは一族という特殊な家系に生まれたが、幼いころに兄・うちはイタチによって一族は皆殺しにされる。それ以来、彼を憎み続け、復讐を果たすためだけに生きていくことになる。主人公のナルトは明るい性格だが、それとは対照的に闇の存在として描かれている。
Read Article

うずまきクシナ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うずまきクシナとは『NARUTO』の主人公であるうずまきナルトの母であり、ナルトの父である波風ミナト(四代目火影)の妻である。 クシナは渦の国のくノ一であったが、幼少期に九尾の人柱力となるために木の葉の里に連れてこられた。 その後、四代目火影となる波風ミナトと結婚しナルトを出産。 しかし出産した日に木の葉の里が襲われ、クシナ自身に封印していた九尾の封印を解かれ九尾が暴走。 九尾暴走事件がきっかけで命を落とし、本編が始まる15年前に死亡している。
Read Article

山中いの(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
山中いの(やまなかいの)とは『NARUTO-ナルト-』及び『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の登場人物であり、「第十班」に所属する金髪のポニーテールが特徴のくノ一。初登場は漫画第34話、アニメ第1話。主人公・うずまきナルトの同期で、春野サクラとは親友であり、ライバル。奈良シカマル、秋道チョウジとは先代から続く“猪鹿蝶トリオ”として抜群のコンビネーションを発揮している。また、木ノ葉に伝わる山中一族の出身で、精神操作や情報収集に長けた忍術を得意とする。
Read Article

春野サクラ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
春野サクラ(はるのさくら)とは、『NARUTO』に登場する主要なキャラクターで、本作の主人公・うずまきナルトやうちはサスケとともに第七班に所属した木の葉隠れの里の忍である。本作のヒロインで、ナルトから好かれていたがサクラはナルトのライバルであるサスケのことが好きだった。一途な性格で、サスケが里を抜けてからも想い続け、物語の最後には長年の想いが実を結び、サスケと結婚した。
Read Article

奈良シカマル(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
奈良シカマルは『NARUTO』の主人公であるうずまきナルトの同級生であり、奈良一族という代々忍をしている一族の生まれである。 自他共に認めんどくさがりで口癖は「めんどくせえ」で、同期と比べるとチャクラ量が多くなく、体力もある方ではないが、頭脳明晰で戦術を立てるのが得意。 頭脳をいかし、臨機応変、瞬時に作戦の変更を考えることができる。 大人になると戦の現場だけでなく、火影の側近として力を発揮する。
Read Article

角都(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
角都(かくず)とは『NARUTO』に登場するキャラクターで主人公・うずまきナルトを含む尾獣を狙う組織暁に所属するメンバーの一人。暁は所属していた里を抜け各国に名を轟かせるS級犯罪者で構成される。角都も滝隠れを抜け賞金稼ぎを生業としていた。暁のサイフ役として財務を一手に担当している。信じられるのは金だけと明言しており、暁に所属したのもより高額な賞金首と出会う機会を得るためである。また、禁術により他人の心臓を奪うことで強さと寿命を手にしてきた。
Read Article

ロック・リー(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
ロック・リーとは『NARUTO-ナルト-』及び『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の登場人物であり、木の葉隠れの里に所属する体術を得意とした忍者である。マイト・ガイ率いる第三班に所属しており、チームメイトは日向ネジとテンテン。リーはガイの愛弟子であり、尊敬するあまり、おかっぱ頭の髪型、濃ゆい眉毛、全身タイツの服装など、容姿を真似している。リーは自称「木の葉の美しき碧い野獣」と公言しているが、主人公のうずまきナルトからは「ゲジマユ」と呼ばれている。
Read Article

テンテン(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
テンテンとは『NARUTO-ナルト-』及び『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の登場人物であり、マイト・ガイ率いる「ガイ班」所属のお団子頭とチャイナ服が特徴のくノ一。初登場は漫画第36話、アニメ第21話。チームメイトはロック・リーと日向ネジ。主人公・うずまきナルトの1期上にあたる。武器攻撃を得意とし、多種多様な忍具を自在に操る事が出来る。面倒見が良く、ナルト達の良きお姉さん的存在。
Read Article

九喇嘛(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
九喇嘛(くらま)とは、『NARUTO』のキャラクターで、主人公・うずまきナルトの体内に封印されている「九尾」の本名である。また、九匹存在している尾獣のうちの一匹である。膨大な量のチャクラを有しており、その力は一国の兵器に匹敵すると言われている。かつて人間からひどい扱いを受けていたため、人に対し憎しみの気持ちを持っていた。そのためナルトとも犬猿の仲であったが、対話を通し、次第にナルトに心を許していく。
Read Article

サイ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
サイとは『NARUTO』の主人公であるうずまきナルトの同じ任務を行う第七班のチームメイトである。 第七班のチームメイトの欠員により補充された。 「サイ」という名前はダンゾウという元サイの上司である男からつけられた名前で、本名は不明である。 第七班に来る前は暗部養成機関「根」に所属していた。 動物の絵を実体化して操る忍術「超獣偽画」を使う。
Read Article

テマリ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
テマリとは、『NARUTO』に登場する砂隠れの里のくノ一であり、三代目風影の娘で、四代目風影の姉である。 巨大な扇子を使って風を操る風遁使いである。 『NARUTO』の主人公であるナルトがいる木ノ葉隠れの里とは敵対していたが、第四次忍界大戦で連合を組み、大戦後はナルトの同級生である奈良シカマルと結婚し、木ノ葉隠れの里で暮らし、一人息子をもうける。
Read Article

うみのイルカ(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
うみのイルカとは、『NARUTO』に登場するキャラクターで、本作の主人公・うずまきナルトの恩師であり、家族のいないナルトの父親もしくは兄のような存在でもある。体内に化け物を有するために周りから疎外されていたナルトのことを気にかけ、唯一ナルトを「一人の人間」として認めていた。忍者養成所である忍者アカデミーの教師を務め、優しい性格から生徒に慕われている。
Read Article

大蛇丸(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
大蛇丸(おろちまる)とは岸本斉史による漫画『NARUTO-ナルト-』『BORUTO-ボルト-』に登場するキャラクターである。 木の葉隠れの里出身で、猿飛ヒルゼン率いる班に属し、自来也・綱手とともに伝説の三忍と呼ばれた。木の葉の里を抜けた後、音隠れの里の創設や、暁への加入などを通じ「木の葉崩し」を企てた。 目的のために犠牲を厭わない残忍な性格であるが、孤児を匿い、洗脳していくことから心酔する部下も多い。不老の術や死んだ者を蘇らせる「穢土転生」など、禁術の開発に力を入れていた。
Read Article

筧スミレ(BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
筧スミレ(かけいすみれ)とは『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』に登場する、紫の髪が特徴の女性キャラクターで、主人公・うずまきボルトの同期。忍者学校を卒業後は下忍として任務に励んでいたが、自らの意志で科学忍具班への異動を希望し、以降は科学忍具の研究を行っている。穏やかで優しい性格をしており、困った時に出る「はわわ」が口癖。
Read Article

ミツキ(BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
ミツキとは、岸本斉史作の『BORUTO』に登場する木ノ葉の里の忍である。 主人公であるうずまきボルトと同じ忍者アカデミーに通い、卒業後も同じ第七班で行動を共にしている。第七班は、うちはサラダを合わせた3人で構成された。 蛇を思わせる風貌のミステリアスな雰囲気で常に薄く笑っている。つかみ所の無い性格をしているが、面倒見の良い優しい性分の持ち主でもあり、第七班の中ではサポート役のようなポジションだ。喧嘩の絶えないボルトとサラダの間を取り持つ潤滑油的存在。
Read Article

香燐(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
香燐(かりん)とは、『NARUTO』に登場する鷹(旧称・蛇)の紅一点。細身で赤い長髪と眼鏡をかけていることから、クールな印象を与えるキャラクターだ。 名門・うちは一族唯一の生き残りであるサスケと2人きりになった時だけは、甘える仕草を見せる。 チャクラを感じることが出来る感知タイプで、自分の体を噛んだ者を回復させる能力を持つ。 戦闘においてはその鋭い洞察力から、敵の弱点を見つけ出すことに長けている。 香燐自身は戦闘には参加せず、味方のバックアップに回っている。 一人称は「うち」である。
Read Article

ヤマト(NARUTO・BORUTO)の徹底解説・考察まとめ
ヤマトとは『NARUTO-ナルト-』及び『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の登場人物。ヘッドギアが特徴の木ノ葉隠れの里の上忍である。主人公・うずまきナルトが所属する「第七班」のはたけカカシ不在時に代理で隊長を務めている。以前は「テンゾウ」という名で暗部に所属しており、隊長に抜擢された際、五代目火影・綱手(つなで)によって「ヤマト」と名付けられた。初代火影・千手柱間(せんじゅ はしらま)の細胞が体内に組み込まれており、柱間の木遁忍術を使用出来る。
Read Article

NARUTO最終回&続編BORUTOの情報まとめ【考察あり】
大人気漫画『NARUTO』の最終回についてのまとめです。最終回のストーリーだけでなく、ナルトの息子・ボルトが活躍する続編の情報や、どのキャラクターが結婚したかなど、気になる情報を考察付きで徹底的にまとめました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 山中いのじんの概要
- 山中いのじんのプロフィール・人物像
- 山中いのじんの来歴・活躍
- 忍者学校時代
- 初の中忍試験
- アックンとの出会い
- 感知部隊へ参加
- 二度目の中忍試験
- 山中いのじんの忍術・必殺技
- 忍法・超獣偽画(にんぽう・ちょうじゅうぎが)
- 心転身の術(しんてんしんのじゅつ)
- 感知の術(かんちのじゅつ)
- 虎視眈弾(こしたんだん)
- 山中いのじんの関連人物・キャラクター
- 奈良シカダイ(ならしかだい)
- 秋道チョウチョウ(あきみちちょうちょう)
- 風祭モエギ(かざまつりもえぎ)
- 山中いの(やまなかいの)
- 山中サイ(やまなかさい)
- 芥(あくた)/アックン
- 山中いのじんの名言・名ゼリフ/名シーン・名場面
- 「彼は自分のためじゃなくてクラスメイトのために戦った。雷門君が殴られそうになった時誰か1人でも止めようとした?ボルトのセリフじゃないけど…だせぇよねそういうの」
- 「絵は術のための手段なんかじゃない、描きたいと思う気持ちに意味があるんだ」
- 「ホント…バカなヤツだよ…」
- 「だから僕もみんなを助けられるように心転身を完全に自分のものにしたいんだ!」
- 山中いのじんの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 漫画版とアニメ版での違い
- ミツキとのキャラ被り
- 個性的な超獣偽画