将国のアルタイル(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『将国のアルタイル』(しょうこくのアルタイル)とは、カトウコトノ原作の漫画および、それを原作としたテレビアニメ作品。2007年から『月刊少年シリウス』で連載が開始され、2017年には第41回講談社漫画賞少年部門を受賞した。中世トルコ風の世界を舞台とし、大国が仕掛けた戦争に巻き込まれる国々に生きる人々と、戦いを終わらせるために尽力する一人の若き軍人の冒険と奮闘、周辺諸国の仲間たちとの友情を描く。

目次 - Contents

CV:郷田ほづみ
トルキエ暦33年6月14日生まれの41歳。クルチュ将国の将王で、自身の本心を周囲に悟られないように普段から仮面を着用しており、トルキエ将国の13人の将軍にすら素顔を見せたことがない。四将国の中でも特に弱く小さな自国の将来を憂いており、大トルキエに異を示したのは、帝国や他の三将国を敵に回さないためであった。
マフムートらに協力する形で反乱から離脱しようとするが、情報が漏れたためアイシェを殺して三将国に許しを乞おうと動いていた。しかし息子のオルハンに討たれて命を落とす。死ぬ間際、自身を殺すという苦渋の決断をしたオルハンに対し、別れの言葉として「くじけるな」という激励を残している。

剣のオルハン(クルチュ・オルハン)

CV:島﨑信長
トルキエ暦56年3月14日生まれの19歳。クルチュ将国の第1将子にして将太子。アイシェの婚約者。滅多に素顔を見せない父に畏怖の念を抱いている。優柔不断で臆病な性格だが心優しく、婚約者であるアイシェのことも心から愛している。三将国への忠誠のためにアイシェを殺そうとした父を涙ながらに討つことを決意し、新たな将王としてマフムートと協力して反乱軍との戦いに臨んだ。

アブデュル軍人(アブデュル・ベイ)

CV:梅津秀行
クルチュ将国の全軍を掌握している王兵長。

バルトライン帝国の帝室と旧貴族

ゴルドバルト11世(ギュンター)

CV:斧アツシ
帝国暦397年3月1日生まれの54歳。バルトライン帝国を統べる皇帝。実務こそ大臣のルイに任せているものの、大方の権力は全て握っており、皇帝としての権威を絶大なものとしている。ルイの陰謀も全て見透かしているが、あえて何も言わずに放置し、好きなようにやらせている。フランツ大臣の暗殺の際に、ルイ大臣の陰謀を証明しに来たカリルとマフムート両将軍の主張をみなまで聞かず、帝国に非があることを全面的に認めるなど、潔い気質である様子も見受けられる。皇子として長子のギュンターと次子のグスタフがいる。

エルドライン1世

ゴルドバルト11世の父で、帝国の先代皇帝を務めた人物。代々の世襲名である「ゴルドバルト」ではなく、征服したライン地方の王の名である「エルドライン」を皇帝として初めて名乗った。これを「バルト・ライン共栄の象徴」と称賛したエイゼンシュテイン公爵に対し、ルイ大臣は「征服されたものを懐柔し、搾取を強化するための方便」と一蹴するなど、非常に腹黒い一面も持つ。

ビルヒリオ・ルイ

CV:津田健次郎
帝国暦418年1月17日生まれの33歳。バルトライン帝国筆頭大臣で、帝国の宰相を務める。
帝国一の資産家で、帝室や国庫を財政的に支援している。その財力を背景に帝国の外交や軍事政策を指揮し、自身の持つ「帝国という"怪物"を維持するためには戦争を続けるしかない」という考えに基づいて行動している。非常に知能が高く、反対派を押し切って戦争を始め、ルメリアナ大陸全土を手に入れようと謀略を巡らせる。ヒサール反乱やトルキエ内乱の首謀者でもある。膨大な数の地図を丸暗記しており、毎朝皇帝に戦略を記した地図を献上することを日課としている。腕利きで形成されるロットウルムを配下に持つ。
普段は非常に紳士的な人物として振る舞っているが、レレデリク曰く「キレると怖い」らしく、彼女自身も言い訳を考えたりグララットを身代りに立てたりしたものの、グララットには「問答無用で斬られてしまう」という理由で拒否されている。

エイゼンシュテイン公爵

CV:浦山迅
帝国暦356年3月3日生まれの95歳。バルトライン帝国の元老。先代皇帝エルドライン1世の代から70年あまり要職を務めてきた。帝国の貧困を憂いて内政を充実化することを訴えており、戦争を優先するルイとは対立する立場にある。

シモン・ブランシャール

帝国暦423年6月6日生まれの27歳。バルトライン帝国の財務大臣で、ルイの腹心の一人。政敵ばかりのルイにとっては唯一心を許している相手であり、作中で彼との肉体関係を匂わせる描写もなされているが、作者は二人の関係を「あくまで同僚です」と述べている。

ニコロ

CV:和多田美咲
帝国暦439年1月13日生まれの12歳。7歳のころからルイに仕える小姓で、何かと可愛がられている。

バルトライン帝国の新貴族

ジャック・ジョルダン侯爵

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents